JP2006097178A - 複合繊維 - Google Patents

複合繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP2006097178A
JP2006097178A JP2004283766A JP2004283766A JP2006097178A JP 2006097178 A JP2006097178 A JP 2006097178A JP 2004283766 A JP2004283766 A JP 2004283766A JP 2004283766 A JP2004283766 A JP 2004283766A JP 2006097178 A JP2006097178 A JP 2006097178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
fiber
sheath
hollow
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004283766A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Kasashima
昌俊 笠島
Takashi Hayashi
剛史 林
Masanobu Hashimoto
昌宣 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2004283766A priority Critical patent/JP2006097178A/ja
Priority to US11/231,899 priority patent/US7418975B2/en
Publication of JP2006097178A publication Critical patent/JP2006097178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K24/00Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures
    • F16K24/04Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only
    • F16K24/042Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only actuated by a float
    • F16K24/044Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only actuated by a float the float being rigidly connected to the valve element, the assembly of float and valve element following a substantially translational movement when actuated, e.g. also for actuating a pilot valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0753Control by change of position or inertia of system
    • Y10T137/0874Vent opening or closing on tipping container
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2931Diverse fluid containing pressure systems
    • Y10T137/3003Fluid separating traps or vents
    • Y10T137/3084Discriminating outlet for gas
    • Y10T137/309Fluid sensing valve
    • Y10T137/3099Float responsive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

【課題】芯鞘複合糸において、芯部を後溶出加工することで高中空率および中空形態の優れた中空繊維を得ることができ、ソフトで軽量性、保温性の優れたスポーツ用途などに有用な繊維を提供する。
【解決手段】芯部を形成するポリマーがポリ乳酸であり、鞘部を形成するポリマーがポリトリメチレンテレフタレートである芯部と鞘部を有する複合繊維であって、芯部の繊維全体に対する重量比率が30〜70wt%であることを特徴とする複合繊維。
【選択図】なし

Description

本発明は、ポリ乳酸とポリトリメチレンテレフタレートからなる芯部と鞘部を有する複合繊維に関するものであり、更に詳しくは、芯成分を溶出した後に高中空ポリトリメチレンテレフタレート繊維となり、ソフト感、易染性、軽量性、保温性に優れた高品位の中空繊維を製造することができる複合繊維に関するものである。
ポリエステル繊維は、機械的性質、化学的性質、イージーケア性などの優れた特性から一般衣料用として広く利用されている。特に最近では、高機能化が求められており、スポーツ衣料などでは、運動のしやすさの点から軽量化の要望が強く、冬物用では保温性といった機能が求められている。衣料の軽量化をはかる手立てとしては、織編物の組織を工夫したり、嵩高性を付与するために仮撚加工を施したりと、ある程度の軽量化は可能である。しかし、さらに軽量化をはかる手段としては繊維自体を軽量化する必要があり、そのため従来より中空繊維が用いられている。
また、ポリトリメチレンテレフタレート繊維は、ヤング率が低く、伸長弾性回復率が優れていることから、ソフトで高ストレッチといった特徴を有し、スポーツ衣料などでその特性が非常に有利に働く。例えば、従来、ポリトリメチレンテレフタレートを用いた中空繊維が提案されているが(例えば、特許文献1参照)、中空口金を用いて紡糸するため、製糸安定性が悪く、中空部の変形、潰れが生じやすく、実質的には十分な機能(軽量性・保温性)を付与するまでの中空繊維を得ることが困難であった。
特開平11−189920号公報(第2頁)
本発明の課題は、上記従来の問題点を解決しようとするものであり、ポリトリメチレンテレフタレートを用いソフトで軽量性、保温性の優れた中空繊維を、芯部の後溶出加工により安定に製造することができる芯部と鞘部を有する複合繊維を提供することにある。
前記課題を解決するため、本発明は下記の構成を採用するものである。すなわち、
(1)芯部を形成するポリマーがポリ乳酸であり、鞘部を形成するポリマーがポリトリメチレンテレフタレートである芯部と鞘部を有する複合繊維であって、芯部の繊維全体に対する重量比率が30〜70wt%であることを特徴とする複合繊維。
(2)芯部が溶出されて中空部が形成されていることを特徴とする前記(1)に記載の複合繊維。
本発明によれば、芯鞘複合糸の芯部を後溶出加工することで高中空率および中空形態の優れた中空繊維を得ることができ、ソフトで軽量性、保温性の優れたスポーツ用途などに有用な繊維を提供することができる。
以下に本発明をさらに詳細に説明する。
本発明の芯鞘型複合繊維は、芯部を形成するポリマーがポリ乳酸であり、鞘部を形成するポリマーがポリトリメチレンテレフタレート(以下PTTと略す)で構成されている。芯部を形成するポリマーとしてポリ乳酸を用いることが肝要である。ポリ乳酸はPTTやポリエチレンテレフタレートよりも溶融温度が低いため、溶融温度がPTTよりも高い有機金属塩を共重合したポリエチレンテレフタレートを芯成分として用いた場合に比べ、紡糸温度を低く押さえることができ、原糸、高次を含めた操業の安定化やPTTの熱劣化による風合い低下の防止が可能となる。また、ポリ乳酸は一般的に有機金属塩を共重合したポリエステルよりもアルカリ溶出速度が速いが、さらにPTTとの芯鞘型複合繊維とすることでポリ乳酸の配向が抑制され溶出速度がより速くなり、形状の安定した高中空繊維を得ることが容易となる。また、ポリ乳酸は有機金属塩を共重合したポリエチレンテレフタレートなどと異なり、溶出に酸処理を必要としないため、酸性溶媒の排出がなく、環境負荷を小さくでき、また、溶出工程の短縮化が図れ、非常に好ましい。
ここで本発明で用いるポリ乳酸とは、-(O-CHCH-CO)n-を繰り返し単位とするポリマーであり、乳酸やそのオリゴマーを重合したものをいう。乳酸にはD−乳酸とL−乳酸の2種類の光学異性体が存在するため、その重合体もD体のみからなるポリ(D−乳酸)とL体のみからなるポリ(L−乳酸)および両者からなるポリ乳酸がある。ポリ乳酸中のD−乳酸、あるいはL−乳酸の光学純度は、低くなるとともに、結晶性が低下し、融点降下が大きくなる。そのため、耐熱性を高めるために光学純度は90%以上であることが好ましい。より好ましい光学純度は93%以上、さらに好ましい光学純度は97%以上である。なお、光学純度は前記したように、融点と強い相関が認められ、光学純度90%程度で融点が約150℃、光学純度93%で融点が約160℃、光学純度97%で融点が約170℃となる。
また、上記のように2種類の光学異性体が単純に混合している系とは別に、前記2種類の光学異性体をブレンドして繊維に成型した後、140℃以上の高温熱処理を施してラセミ結晶を形成させたステレオコンプレックスにすると、融点を飛躍的に高めることができ、より好ましい。
鞘部を形成するポリマーとしてPTTを用いることが肝要である。PPTは、結晶構造においてアルキレングリコール部のメチレン鎖がゴーシューゴーシュの構造(分子鎖が90°に屈曲)であること、さらにはベンゼン環同士の相互作用(スタッキング、並列)による拘束点密度が低く、フレキシビリティーが高いことから、メチレン基の回転により分子鎖が容易に伸長・回復するという特有のストレッチバック性を有しており、非常にソフトな風合いを与えることができる。また、PTTは熱による劣化の進行が非常に速く、PTTよりも低融点であるポリ乳酸を芯成分として用いているため、PTTの劣化が抑制され、優れた力学特性が維持される。
ここで本発明で用いるPTTとは、テレフタル酸を主たる酸成分とし、1,3プロパンジオールを主たるグリコール成分として得られるポリエステルである。ただし、20モル%以下、好ましくは10モル%以下の割合で他のエステル結合を形成可能な共重合成分を含むものであっても良い。共重合可能な化合物として、たとえばイソフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、アジピン酸、ダイマ酸、セバシン酸などのジカルボン酸類、一方、グリコール成分として、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどを挙げることができるが、これらに限られるものではない。また、艶消剤として、二酸化チタン、滑剤としてのシリカやアルミナの微粒子、抗酸化剤として、ヒンダードフェノール誘導体、着色顔料などを必要に応じて添加することができる。
なお、本発明の芯鞘型複合繊維は、芯部の重量比率が30〜70wt%であり、鞘部の重量比率が70〜30wt%であるものである。芯部はポリ乳酸により構成され、後溶出加工により中空繊維となすため、芯部の比率とは言い換えれば、中空繊維の中空率ということができる。芯部比率を30〜70wt%にすることにより、本発明の目的とする軽量性、保温性を発揮することができる。芯部の比率が30wt%未満では、芯部溶出後の中空率が低く、本発明で目的とする軽量性、保温性を得ることができない。芯部の比率が70wt%を超える場合、芯部溶出後のポリマー部分の厚みが薄くなり、本発明の目的とする優れた中空形態を維持することができず、またソフト性も不十分なものとなる。
また、本発明では、芯鞘型複合繊維を弱アルカリ水溶液で処理することにより、芯成分を除去し、中空繊維を得ることができるため、前記特許文献1で示されているような中空型口金を用いて製造した中空繊維に比べ中空繊維のつぶれなどが発生しにくいという効果を有する。芯成分の溶出は、芯鞘型複合繊維を紡糸、延伸し、糸の段階で行ってもよいが、一般には芯鞘型複合繊維を主として用いて織編物を形成した後に、芯成分を溶出するのが高次加工性の点からも好ましい。織物や編物を作る方法は、従来のいかなる方法によってもよい。織物の場合、平織、斜文織、朱子織、これらの二重織あるいは変化組織のもの等すべての織りが含まれる。また、編物であるならば、ヨコ編み、タテ編み等すべての編みが含まれる。
芯成分を溶出するには、アルカリ水溶液を用いることが好ましく、特に弱アルカリ水溶液を用いることが好ましい。弱アルカリ水溶液の濃度としては0.5〜5%の範囲、特に0.7〜4%の範囲内が好ましい。処理温度としては、60〜130℃、特に80〜100℃の範囲が好ましい。処理時間は、アルカリ水溶液の濃度および処理温度によっても変わり一概に限定されるものではないが、本発明者らの知見によれば、逆に、処理時間が15〜60分間程度の範囲内で十分に溶出ができるように、濃度、温度を設定するのが好ましい。
本発明の芯鞘型複合繊維の繊維横断面形状は、芯部と鞘部の中心の位置は同一でも位置ズレ(偏心)していてもよい。また、芯部の後溶出を容易にするため、芯部の中心と鞘部の中心を大きくずらし芯部が露出した形状であってもよい。
以下、実施例を挙げて本発明を詳述するが、これら実施例のみに本発明の範囲が限定されるものではない。なお、実施例中の各特性値は次の方法により求めた。
(1)固有粘度[IV]
オルソクロロフェノール(以下OCPと略す)10ml中に試料ポリマーを0.8g溶かし、25℃にてオストワルド粘度計を用いて相対粘度ηrを次式により算出した値(IV)である。
ηr=η/η=(t×q)/(t×q
IV=0.0242ηr+0.2634
但し、η:ポリマー溶液の粘度、η:OCPの粘度、t:溶液の落下時間(秒)、q:溶液の密度(g/cm)、t:OCPの落下時間(秒)、q:OCPの密度(g/cm)。
(2)中空率
得られた繊維を経糸、緯糸の双方に用いて、経糸密度162本/2.54cm、緯糸95本/2.54cmの2/2ツイル織物を製織し、アルカリ溶出処理を行った。このようにして経糸密度を178本/2.54cm、緯糸密度103本/2.54cmの織物を得た。得られた織物から取り出した繊維の断面写真から次式により算出した。
中空率(%)=(中空部の断面積/繊維全体の断面積)×100
(3)軽量性
(2)と同様にして得た織物について、この試料の厚み(mm)と1平方メートルあたりの重量(目付 g/m)を測定し、平方メートルあたりの重量を厚み(mm)で除した値で評価した。数値が小さいほど軽量であることを示し、300g/m・mm以下のものを本発明で目標とする軽量性があると判断とした。
(4)風合い
(2)と同様にして得た織物について、ハンドリングによる官能試験によりソフト感、保温性のそれぞれを10人のパネラーに10点満点で採点してもらい、下記の通り3段階で評価した。◎、○が本発明の目標レベルである。
◎ :10人のパネラーの平均点が9点以上
○ :10人のパネラーの平均点が6点以上9点未満
× :10人のパネラーの平均点が6点未満
(5)製糸性
紡糸時間24時間における糸切れ回数から製糸性を3段階評価した。◎、○が本発明の目標レベルである。
◎ :糸切れ無し
○ :糸切れ1〜3回
× :糸切れ4回以上
(6)延伸性
2kg巻きパーンを100本作製する際の延伸糸切れ回数から延伸性を3段階評価した。◎、○が本発明の目標レベルである。
◎ :糸切れ率2%未満
○ :糸切れ率2%以上10%未満
× :糸切れ率10%以上
実施例1
固有粘度[IV]が1.40のポリトリメチレンテレフタレートを鞘部に用い、芯部として光学純度98.0%のポリ−L−乳酸を用い、芯部の繊維全体に対する重量比率が50wt%にて、芯鞘型複合紡糸口金を用いて複合紡糸機にて紡糸温度250℃、引き取り速度3000m/minで巻き取った。続いて、該未延伸糸を通常のホットロール−ホットロール系延伸機を用いて延伸温度90℃、熱セット温度130℃で延伸し、44デシテックス、12フィラメントの延伸糸を得た。得られた繊維を経糸、緯糸の双方に用いて、経糸密度162本/2.54cm、緯糸95本/2.54cmの2/2ツイル織物を製織し、アルカリ溶出処理を施し中空繊維織物を得た。表1に評価結果を示す。
実施例2、3および比較例1、2
芯部の繊維全体に対する重量比率を表1に示すように種々変更した以外は、実施例1と同様の方法で、44デシテックス、12フィラメントの延伸糸を得た。得られた繊維を実施例1と同様の方法で製織し、アルカリ溶出処理を施し中空繊維織物を得た。表1に評価結果を示す。
比較例3
固有粘度[IV]が1.40のポリトリメチレンテレフタレートを鞘部に用い、芯部として5−ナトリウムスルホイソフタル酸4.5モル%共重合した固有粘度[IV]が0.56のポリエチレンテレフタレートを用い、芯部の繊維全体に対する重量比率が50wt%にて、芯鞘型複合紡糸口金を用いて複合紡糸機にて紡糸温度280℃、引き取り速度3000m/minで巻き取った。続いて、該未延伸糸を通常のホットロール−ホットロール系延伸機を用いて延伸温度90℃、熱セット温度130℃で延伸し、44デシテックス、12フィラメントの延伸糸を得た。得られた繊維を経糸、緯糸の双方に用いて、経糸密度162本/2.54cm、緯糸95本/2.54cmの2/2ツイル織物を製織し、酸およびアルカリ溶出処理を施し中空繊維織物を得た。表1に評価結果を示す。
Figure 2006097178
実施例1〜3は、軽量性、風合い、製糸性、延伸性ともに良好であった。
これに対し、比較例1は芯部の比率が小さく、中空率が低く、織物にしたときの軽量性、保温性が悪い結果となった。比較例2は芯部の比率が大きく、芯部の溶出後の中空率が高すぎ、繊維断面が潰れてしまう結果となった。比較例3は芯部に5−ナトリウムスルホイソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタレートを用いており、紡糸温度を高めで製糸することとなり、製糸性、延伸性が悪い結果となった。

Claims (2)

  1. 芯部を形成するポリマーがポリ乳酸であり、鞘部を形成するポリマーがポリトリメチレンテレフタレートである芯部と鞘部を有する複合繊維であって、芯部の繊維全体に対する重量比率が30〜70wt%であることを特徴とする複合繊維。
  2. 芯部が溶出されて中空部が形成されていることを特徴とする請求項1記載の複合繊維。
JP2004283766A 2004-09-29 2004-09-29 複合繊維 Pending JP2006097178A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004283766A JP2006097178A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 複合繊維
US11/231,899 US7418975B2 (en) 2004-09-29 2005-09-22 Fuel cutoff valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004283766A JP2006097178A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 複合繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006097178A true JP2006097178A (ja) 2006-04-13

Family

ID=36097643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004283766A Pending JP2006097178A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 複合繊維

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7418975B2 (ja)
JP (1) JP2006097178A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190057A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Unitica Fibers Ltd 衣料

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009503306A (ja) * 2005-08-04 2009-01-29 シュルンベルジェ ホールディングス リミテッド 坑井遠隔計測システム用インターフェイス及びインターフェイス方法
FR2905442B1 (fr) * 2006-09-04 2012-04-20 Inergy Automotive Systems Res Clapet pour circuit de mise a l'air d'un reservoir a liquide
JP5437784B2 (ja) * 2009-12-17 2014-03-12 株式会社ニフコ 燃料タンク用弁装置
JP5786788B2 (ja) 2011-09-26 2015-09-30 京三電機株式会社 満タン制御弁装置
JP5836984B2 (ja) * 2013-01-30 2015-12-24 八千代工業株式会社 燃料タンク用バルブ
DE102013013212A1 (de) * 2013-08-09 2015-02-12 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Universelles Abschaltventil
KR101905990B1 (ko) * 2016-10-24 2018-10-08 현대자동차주식회사 퓨얼컷 장치
EP3565729B1 (en) * 2017-02-14 2021-06-30 Raval A.C.S. LTD Float valve
DE102017221596A1 (de) * 2017-11-30 2019-06-06 Aft Automotive Gmbh Füllstandsventil für eine Druckausgleichsleitung einer Fluidtankanordnung sowie entsprechende Fluidtankanordnung
EP3988367B1 (de) * 2020-10-23 2023-05-03 Magna Energy Storage Systems GesmbH Tankvorrichtung für ein kraftfahrzeug
WO2022110532A1 (zh) * 2020-11-26 2022-06-02 皑壹智能汽车科技(嘉兴)有限公司 一种阀、多功能组合阀及cflvv阀

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0835121A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Kanebo Ltd 分割可能な複合繊維及びその構造物
JP2000054228A (ja) * 1998-07-31 2000-02-22 Unitika Ltd ポリアミド系複合繊維
JP2003082530A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Teijin Ltd ポリエステル系複合繊維及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618053Y2 (ja) * 1988-07-07 1994-05-11 日産自動車株式会社 燃料カットバルブ
JPH0543335Y2 (ja) * 1989-12-22 1993-11-01
US5172714A (en) * 1990-11-30 1992-12-22 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel check valve assembly for fuel tank
US5065782A (en) * 1991-01-08 1991-11-19 Stant Inc. Tank venting control assembly
US5313978A (en) * 1992-08-31 1994-05-24 Om Industrial Co., Ltd. Ventilation line opening/closing means of fuel tank
JPH06156093A (ja) * 1992-11-24 1994-06-03 Aisan Ind Co Ltd フロート付フューエルカットオフバルブ
JPH07132740A (ja) * 1993-11-05 1995-05-23 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料蒸気処理装置
US5511577A (en) * 1994-03-02 1996-04-30 Mulric Hydro Projects (Proprietary) Limited Air release valve
US5590697A (en) * 1994-08-24 1997-01-07 G. T. Products, Inc. Onboard vapor recovery system with two-stage shutoff valve
US5836341A (en) * 1997-03-31 1998-11-17 Ford Motor Company Fuel tank vapor control apparatus
US6035884A (en) * 1997-09-16 2000-03-14 Stant Manufacturing Inc. Liquid fuel baffle for vent apparatus
JP4051585B2 (ja) 1998-03-09 2008-02-27 豊田合成株式会社 液体燃料流出防止弁
US6311675B2 (en) * 1999-04-28 2001-11-06 Walbro Corporation Vent valve and fuel pump module
JP2002061765A (ja) * 2000-06-08 2002-02-28 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料遮断弁
JP2002147632A (ja) * 2000-08-29 2002-05-22 Nifco Inc 弁装置
JP2004293325A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料遮断弁

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0835121A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Kanebo Ltd 分割可能な複合繊維及びその構造物
JP2000054228A (ja) * 1998-07-31 2000-02-22 Unitika Ltd ポリアミド系複合繊維
JP2003082530A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Teijin Ltd ポリエステル系複合繊維及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190057A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Unitica Fibers Ltd 衣料

Also Published As

Publication number Publication date
US7418975B2 (en) 2008-09-02
US20060065305A1 (en) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006097178A (ja) 複合繊維
JP6489773B2 (ja) 弾性モノフィラメント
JP2009150022A (ja) 芯鞘複合繊維およびその繊維布帛
JP2011157646A (ja) ポリエステル極細繊維
JP2012193476A (ja) ポリエステル極細繊維
JP3582466B2 (ja) 高伸縮性ポリエステル系複合繊維
JP2001348735A (ja) 海島型複合繊維および混繊糸
JP4233245B2 (ja) ポリエステル系複合繊維及びその製造方法
JP5178413B2 (ja) 中空異型ポリエステルマルチフィラメント
JP2006037273A (ja) モノフィラメント及びその製造法並びに歯ブラシ
JP2010275668A (ja) ポリエステル混繊糸
JPH11158724A (ja) ポリエステル中空繊維
JP2000314036A (ja) 中空仮撚加工糸及びその製造方法
JP2000226734A (ja) 複合繊維、混繊糸および織編物
JP2003041432A (ja) ポリエステル超極細繊維
JP2005113309A (ja) 異形断面ポリトリメチレンテレフタレート繊維
JP4506130B2 (ja) 先染め糸およびその製造方法
JP2010222771A (ja) 織編物用ポリエステルモノフィラメント
JP4329515B2 (ja) 海島型複合繊維
JP4881124B2 (ja) スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメントおよびその製造方法
JP2006283224A (ja) 芯鞘複合フィラメント糸、それを用いた布帛、異形断面繊維布帛
JP2020147862A (ja) 高中空ポリエステル繊維の製造方法
JP2000212844A (ja) ポリエステル系異繊度混繊糸および織編物
JP2008255534A (ja) 被覆糸
JP2011162889A (ja) ポリエステル混繊糸およびポリエステル布帛

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629