JP2006073993A - 有機薄膜トランジスタの製造方法及び液晶表示素子の製造方法並びに有機薄膜トランジスタ - Google Patents

有機薄膜トランジスタの製造方法及び液晶表示素子の製造方法並びに有機薄膜トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006073993A
JP2006073993A JP2005151603A JP2005151603A JP2006073993A JP 2006073993 A JP2006073993 A JP 2006073993A JP 2005151603 A JP2005151603 A JP 2005151603A JP 2005151603 A JP2005151603 A JP 2005151603A JP 2006073993 A JP2006073993 A JP 2006073993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
organic
pattern
forming
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005151603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4431081B2 (ja
Inventor
Hyun-Sik Seo
ヒョン−シク・ソ
Dae-Hyun Nam
デ−ヒョン・ナム
Nack-Bong Choi
ナク−ボン・チョイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040068694A external-priority patent/KR100662787B1/ko
Priority claimed from KR1020040068693A external-priority patent/KR100675639B1/ko
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2006073993A publication Critical patent/JP2006073993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4431081B2 publication Critical patent/JP4431081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/231Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers
    • H10K71/233Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers by photolithographic etching
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/231Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/468Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/468Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics
    • H10K10/471Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics the gate dielectric comprising only organic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/468Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics
    • H10K10/472Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics the gate dielectric comprising only inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/80Constructional details
    • H10K10/88Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene

Abstract

【課題】工程を単純化した有機薄膜トランジスタの製造方法及びこれを利用した液晶表示素子の製造方法を提供する。
【解決手段】有機薄膜トランジスタの製造方法は、基板を準備する段階と、前記基板上にゲート電極を形成する段階と、前記ゲート電極を含む基板の全面にゲート絶縁膜を形成する段階と、前記ゲート絶縁膜上に背面露光によって有機アクティブ層を形成する段階と、前記アクティブ層上にソース及びドレイン電極を形成する段階とを含む。
【選択図】図2A

Description

本発明は、有機薄膜トランジスタの製造方法に関し、特に、工程を単純化した有機薄膜トランジスタの製造方法及びこれを利用した液晶表示素子の製造方法に関する。
通常、有機半導体は、半導体の特性を示す共役性有機高分子(conjugated organic polymer)であるポリアセチレンが開発された後、合成方法の多様さ、フィルム形態への形成の容易さ、柔軟性、伝導性、低価格の生産費などの有機物の特性ゆえ、新たな電気電子材料(electric material)として機能性電子素子及び光素子などの広範囲な分野で研究が活発に行われている。
このような伝導性高分子を利用した素子のうち、有機物をアクティブ層として使用する有機薄膜トランジスタ(Organic Thin Film Transistor: OTFT)に関する研究が1980年以後から始まり、最近は全世界で多くの研究が行われている。前記OTFTは、Si−TFTと構造的にほぼ同一の形態を有し、半導体領域にSiの代りに有機物を使用するという相違点がある。このような有機薄膜トランジスタは、既存のSi薄膜を形成するためのプラズマを利用した化学蒸着(CVD)の代わりに、常圧の印刷工程によって薄膜を形成することが可能で、さらに、プラスチック基板を利用した連続工程(Roll to Roll)が可能であり、低価格のトランジスタを実現することができるという長所がある。
従って、有機薄膜トランジスタ研究の最終目的は、薄膜トランジスタの全ての層を有機膜から形成し、これによって、常圧で有機薄膜トランジスタの印刷工程及び連続工程を可能にすることにある。また、現在は、アクティブ層を有機膜とする有機薄膜トランジスタの研究が行われている状態であり、将来は、アクティブ層以外に、蒸着装備がなくても常圧で有機薄膜トランジスタを製造する研究が行われる。
図7A〜図7Eは、従来技術による有機薄膜トランジスタの製造工程を示し、特に、液晶表示素子に適用される薄膜トランジスタの工程断面図を示す図である。
図7Aに示すように、透明な基板10上に第1金属物質を蒸着して第1金属膜を形成した後、これをパターニングしてゲート電極11を形成する。ここで、前記ゲート電極11のパターニング工程は、写真エッチング工程(photolithography)を通じて行なわれる。
写真エッチング工程は、パターンを形成しようとするエッチング対象層の上に感光膜(photoresist film)を塗布する感光膜塗布工程と、前記感光膜上にマスクを整列(align)した後、前記マスクを通じて光を照射する露光工程(exposing process)と、前記露光された感光膜を現像液に作用させてエッチング対象層上に感光パターンを形成する現像工程(developing process)と、前記感光パターンをマスクとして前記エッチング対象層をエッチングすることによって所望のパターンを形成するエッチング工程(etching process)と、前記パターン上に残留する感光パターンを除去するストリップ工程(strip process)とからなる。例えば、前記第1金属物質がエッチング対象層で、前記ゲート電極は前記第1金属物質がエッチングされて形成された所望のパターンである。
次に、前記ゲート電極11を含む基板10の全面にSiNxまたはSiOxなどをプラズマCVD方法で蒸着してゲート絶縁膜13を形成する。
また、前記ゲート絶縁膜13の上部にペンタセン(pentacene)のような低分子有機物を蒸着して、図7Bに示すように、ゲート電極11と対応するゲート絶縁膜13の上にアクティブパターン15を形成する。前記ペンタセンは、感光膜によって電気的特性が変化するため、一般の写真エッチング工程を使用することができない。従って、前記アクティブパターン15は、シャドウマスク(showdow mask)を使用して形成することができる。前記シャドウマスクは、パターンを形成しようとする領域がオープンされているもので、一般に露光工程で使用するマスクとは異なる概念を有する。即ち、露光工程で使用するマスクは、光を遮断させる領域と透過させる領域に区分されるが、シャドウマスクは、オープンされた領域とクローズされた領域に区分され、パターンを形成しようとする物質が前記オープンされた領域を通じてのみ蒸着されるため、前記オープンされた領域と同一の形態を有するパターンを形成することができる。しかしながら、シャドウマスクを通じて形成されたパターンは、一般のマスクを使用したパターンに比べて精密度が非常に劣化する。
次に、前述したような方法を通じて形成されたアクティブ層15上に第2金属物質を蒸着して第2金属膜を形成した後、前記第2金属膜をパターニングすることにより、図7Cに示すように、アクティブ層15上にソース及びドレイン電極16、17をそれぞれ形成する。ここで、前記ソース及びドレイン電極16、17は、前記ゲート電極11と同様に、第2金属膜の写真エッチング工程を通じて形成される。
次に、図7Dに示すように、前記ソース及びドレイン電極16、17を含む基板の全面に有機膜または無機膜を蒸着して保護膜18形成した後、前記保護膜18をパターニングしてドレイン電極17の一部を露出させるコンタクトホール19を形成する。ここで、前記コンタクトホール19は、写真エッチング工程によって形成される。
最後に、前記コンタクトホール19を含む基板の全面にITO(indium tin oxide)のような透明な伝導性物質を蒸着してからパターニングすることにより、図7Eに示すように、前記コンタクトホール19を通じて前記ドレイン電極17と電気的に接続する画素電極20を形成する。前記画素電極20も写真エッチング工程によって形成される。
しかしながら、前述したような工程を通じて形成された有機薄膜トランジスタは、シャドウマスクを使用してアクティブ層を形成するため、パターンの正確性が劣化するという問題点があった。
また、前記アクティブ層がマスクを使用して形成されるため、マスクの数が増加するという問題点があった。
従って、本発明は、前述したような問題点を解決するために提案されたもので、その目的は、正確なパターンを形成し得る有機薄膜トランジスタの製造方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、マスク数を減少させて工程を単純化し得る有機薄膜トランジスタの製造方法を提供することにある。
さらに、本発明の他の目的は、有機薄膜トランジスタのアクティブ層とソース及びドレイン電極間の接触面積を増加させることにより、有機薄膜トランジスタの電気的特性を向上し得る有機薄膜トランジスタの製造方法を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明による有機薄膜トランジスタの製造方法は、基板を準備する段階と、前記基板上にゲート電極を形成する段階と、前記ゲート電極を含む基板の全面にゲート絶縁膜を形成する段階と、前記ゲート絶縁膜上に背面露光によって有機アクティブ層を形成する段階と、前記アクティブ層上にソース及びドレイン電極を形成する段階とを含む。
また、本発明による液晶表示素子の製造方法は、第1基板上にゲート電極を形成する段階と、前記ゲート電極を含む基板の全面にゲート絶縁膜を形成する段階と、前記ゲート絶縁膜上にペンタセン膜及び無機膜を積層する段階と、前記無機膜上に感光膜を塗布する段階と、前記第1基板の背面露光を通じて前記感光膜を露光する段階と、前記感光膜を現像することで前記ゲート電極と対応する無機膜上に感光パターンを形成する段階と、前記感光パターンをマスクとして前記有機膜及び無機膜をエッチングすることでアクティブ層を形成する段階と、前記アクティブ層上にソース及びドレイン電極を形成する段階と、前記ソース及びドレイン電極を含む基板の全面に前記ドレイン電極の一部を露出させる保護膜を形成する段階と、前記保護膜上に画素電極を形成する段階と、前記第1基板と第2基板の間に液晶層を充填する段階とを含む。
また、本発明による有機薄膜トランジスタは、第1基板上に形成されたゲート電極と、前記ゲート電極を含む第1基板の全面に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート電極と対応するゲート絶縁膜の上部に形成された有機アクティブ層と、前記有機アクティブ層の上部に形成された無機パターンと、前記無機パターンの上部で前記アクティブ層と電気的に接続するソース及びドレイン電極とを含む。
本発明は、有機薄膜トランジスタのアクティブ層を形成するためにシャドウマスクを使用する従来技術の問題点を解決するために提案され、前記アクティブ層を形成する有機膜の上に無機膜を形成した後、前記無機膜上に感光膜を塗布し、背面露光を通じてゲート電極の上部に感光パターンを形成する。また、前記感光パターンをマスクとして有機膜及び無機膜をエッチングすることにより、従来より正確な形態のアクティブパターンを形成するという効果がある。
また、本発明は、前記無機パターンの両側の上面をエッチングして前記アクティブ層の両側の上面を露出させることにより、前記アクティブ層とソース及びドレイン電極間の接触面積が増加するため、有機薄膜トランジスタの特性が向上するという効果がある。
また、本発明は、背面露光を通じてアクティブパターンを形成することによって、従来よりマスク数を減らすことができる。即ち、従来のようにアクティブパターンを形成するために使用された高価のシャドウマスクを使用しなくても、従来より正確なアクティブパターンを形成することができ、マスクなしにアクティブパターンを形成するため、マスク数の減少によって生産効率が増大するという効果がある。
さらに、本発明は、前記アクティブパターン、ゲート電極、ゲート絶縁膜、ソース/ドレイン電極及び保護膜を、蒸着装備がなくても、有機物質またはペーストを使用して常圧でコーティングまたは印刷方法によって形成することができるという効果がある。
以下、図面を参照して本発明による有機薄膜トランジスタの製造方法及びこれを利用した液晶表示素子の製造方法に対して詳細に説明する。
図1A〜図1Eは、本発明の第1の実施の形態による有機薄膜トランジスタの製造方法を示す工程断面図である。
まず、図1Aに示すように、透明な第1基板110の上部に、Cu、Ti、Cr、Al、Mo、Ta、Al合金のような第1金属物質を蒸着した後、これをパターニングしてゲート電極111を形成する。ここで、前記ゲート電極111のパターニング工程は、写真エッチング工程(photolithography)を通じて行われる。
写真エッチング工程は、パターンを形成しようとするエッチング対象層上に感光膜(photoresist film)を塗布する感光膜塗布工程と、前記感光膜上にマスクを整列(align)した後、前記マスクを通じて光を照射する露光工程(exposing process)と、前記露光された感光膜を現像液に作用させてエッチング対象層上に感光パターンを形成する現像工程(developing process)と、前記感光パターンをマスクとして前記エッチング対象層をエッチングすることによって所望のパターンを形成するエッチング工程(etching process)と、前記パターン上に残留する感光パターンを除去するストリップ工程(strip process)とを含む。例えば、前記第1金属物質がエッチング対象層で、前記ゲート電極111は前記第1金属物質がエッチングされて形成されたパターンである。
一方、前記ゲート電極111は、Agペーストのような伝導性物質を使用して、写真エッチング工程のようなパターニング工程なしに基板上にゲート電極パターンを直ちに印刷することもできる。このように、Agペーストを使用する場合、常圧で工程が可能であるため、写真エッチング工程による金属パターンを形成する場合に比べて工程が単純で、生産効率が向上するという利点がある。
前述したように、第1金属物質の写真エッチング工程またはAgペーストの印刷工程を通じて透明基板110上にゲート電極111を形成した後、前記ゲート電極111を含む透明基板110の全面にシリコン窒化膜(SiNx)またはシリコン酸化膜(SiOx)のような無機物を蒸着してゲート絶縁膜113を形成する。
一方、前記ゲート絶縁膜113は、ポリビニルピロリドン(poly-vinyl-pyrrolidone: PVP)、ポリメタクリル酸メチル (poly-methyl-methacrylate: PMMA)のような有機物質を使用して形成することもできる。ここで、前記有機膜は、コーティング方法によって形成することができる。このように、有機物質を使用する場合、真空装備なしに常圧で直ちに形成することができるので、工程効率がさらに向上する。
次に、前記ゲート絶縁膜113上に有機膜及び無機膜を連続して蒸着した後、背面露光(back exposing)を通じてパターニングすることにより、図1Bに示すように、有機パターンからなるアクティブ層115と無機パターン115'を形成する。即ち、前記無機膜上に感光膜を塗布した後、前記第1基板110の背面を通じて光を照射して感光パターンを形成し、前記感光パターンをマスクとして無機膜及び有機膜をエッチングすることにより、アクティブ層115及び無機パターン115'をそれぞれ形成することができる。ここで、前記無機パターン115'は、アクティブ層115を保護するために形成されたもので、以下、図2A〜図2Cに示した工程断面図を参照して本発明の第1の実施の形態によるアクティブ層115の形成方法をより具体的に説明する。
まず、図2Aに示すように、前記ゲート絶縁膜113上に有機膜115a及び無機膜115'aを順次積層した後、前記無機膜115'aの上に感光膜125aを塗布する。ここで、前記有機膜115aは、ペンタセンのような低分子有機物質を蒸着して形成するか、ポリアクリルアミン(polyacrylamine: PAA)のような有機物質をコーティングして形成することができる。また、前記無機膜115'aは、SiNx、SiOxまたは酸化インジウムのような無機物質のうち1つを選択して形成することができる。
前記無機膜115'aは、下部に形成された有機膜115aを保護するために形成されたもので、前記有機膜115aは水分との接触によって電気的特性が低下するので、有機膜115aを水分から保護するために有機膜115aの上部に無機膜115'aを形成する。即ち、前記有機膜115aをパターニングするためにはその上部に感光膜を塗布すべきであり、前記有機膜115aの上に感光膜125aを直接塗布する場合、前記感光膜125a内に含まれていた水分が有機膜115aに浸透して有機膜115aの電気的特性が低下する。従って、本発明では、前記有機膜115aを容易にパターニングするために、該有機膜115aの上部に無機膜115'aを形成し、前記無機膜115'aの上部に感光膜125aを塗布する。
次に、前記第1基板110の背面を通じて光(図面上の矢印)を照射することによって感光膜125aを露光させる。ここで、前記第1基板110上に形成されたゲート電極111が光をブロック(blocking)するので、前記ゲート電極111と対応する感光膜125aには光が照射されない。このように、部分的に光が照射された感光膜125aを現像液に作用させると、図2Bに示すように、前記光が照射された領域が除去され、光が照射されなかったゲート電極111の上部領域に感光パターン125を形成する。
次に、前記感光パターン125をマスクとして前記有機膜115a及び無機膜115'aをエッチングすることによって、図2Cに示すように、有機パターンからなるアクティブ層115と無機パターン115'をそれぞれ形成する。以後、ストリップ工程(strip process)を通じて前記感光パターン125を除去する。前記無機パターン115'は、乾式エッチング工程を通じて除去されることができるが、敢えて除去しなくても関係ない。
図2A〜図2Cの工程を通じてアクティブ層115が完成されると、前記アクティブ層115を含む透明基板110の全面にCu、Mo、Ta、Al、Cr、Ti、Al合金のような第2金属物質を蒸着した後、これをパターニングすることで、図1Cに示すように、前記アクティブ層115と接触するソース電極116及びドレイン電極117をそれぞれ形成する。ここで、前記ソース及びドレイン電極116、117のパターニング工程は、前記ゲート電極111と同様に、写真エッチング工程(photolithography)によって行われる。
一方、前記ソース及びドレイン電極116、117は、伝導性高分子物質をコーティングまたは印刷することによって形成することもできる。このように、伝導性高分子物質を使用する場合、常圧で工程が可能であるため、写真エッチング工程により金属パターンを形成する場合に比べて工程が一層単純で、生産効率が向上するという利点がある。
次に、前記ソース及びドレイン電極116、117が形成された基板の全面にSiNxまたはSiOxのような無機物質を蒸着するか、または、BCBまたはアクリルのような有機物質をコーティングすることで、図1Dに示すように、保護膜118を形成し、前記保護膜118の一部を除去することでドレイン電極117の一部を露出させるコンタクトホール119を形成する。ここで、前記コンタクトホール119は、写真エッチング工程によって形成されることができ、前記保護膜118が有機物質で形成する場合、常圧で工程が可能であるため、無機物質で形成することに比べて工程が簡単であるという利点がある。
次に、前述したように形成された有機薄膜トランジスタを液晶表示素子に適用するために、図1Eに示すように、前記保護膜118の上部に前記コンタクトホール119を通じて前記ドレイン電極117と電気的に接続する画素電極120を形成する。ここで、前記画素電極120は、ITO(indium tin oxide)またはIZO(indium zinc oxide)のような透明な伝導性物質を蒸着した後、写真エッチング工程によって形成するか、または、前記画素電極120がポリエチレンジオキシチオフェン(Poly Elyene Dioxty Thiospnene: PEDOT)のような高分子有機物質を使用して形成することができる。ここで、画素電極120を有機物質で形成する場合、常圧で工程が可能であるという利点がある。
前述したように、有機薄膜トランジスタ及び画素電極が形成された第1基板110をカラーフィルタ及び共通電極が形成された第2基板と合着した後、その間に液晶層を形成すると、液晶表示素子が完成される。
図3は、本発明による有機薄膜トランジスタ液晶表示素子を示す断面図である。図示されたように、液晶表示素子200は、図1A〜図1Eを通じて有機薄膜トランジスタ(OTFT)及び画素電極220が形成された第1基板210を準備した後、該第1基板210をブラックマトリックス231、カラーフィルタ233及び共通電極235が形成した第2基板230と合着させ、その間に液晶層240を充填することによって製造することができる。
前記第2基板210に形成されたブラックマトリックス231、カラーフィルタ233及び共通電極235の形成方法に対しては具体的に言及していないが、前記ブラックマトリックス231は、有機物または金属物質から形成することができ、前記共通電極235は、画素電極220と同様に、ITO、IZOのような伝導性物質またはPEDOTのような高分子伝導性物質から形成することができる。
一方、図示されていないが、前記共通電極235及び画素電極220が第1基板210上に形成されることができる。このように、共通電極235及び画素電極220が同一の基板(第1基板210)上に形成される場合、液晶の水平駆動により視野角特性を改善させることができるという利点がある。
前述したような本発明の有機薄膜トランジスタは、シャドウマスク工程を省略し、背面露光工程を通じてアクティブ層を形成するため、従来に比べて正確なアクティブパターンを形成することができるという利点がある。即ち、従来では、アクティブ層として使用される有機膜のフォトレジスト工程が不可能であるため、別途のシャドウマスクを使用して有機アクティブパターンを形成したが、前記シャドウマスクは、特性上微細なパターンを形成することができないため、アクティブパターンを正確に形成することができないという問題点があった。
反面、本発明は、アクティブとして使用される有機膜(ペンタセンまたはPAA)の上部に無機膜を追加に形成することにより、背面露光が可能になるため、微細なパターンを正確に形成することを可能にする。即ち、前記有機膜は感光膜と直接接触されると、その電気的特性が変化してアクティブ層としての機能を正しく遂行することができないため、前記有機膜上に無機膜を蒸着した後、その上部に感光膜を塗布することで、背面露光を可能にしたものである。
また、本発明は、前記有機アクティブ層とソース及びドレイン電極との接触面積を増加させることによって、前記有機薄膜トランジスタの特性を向上させることもできる。即ち、本発明では、無機パターンの上部に形成された感光パターンに対してアッシング(ashing)工程を遂行することで前記無機パターンの両側の一部を露出させ、前記露出された領域をエッチングすることによって、前記有機アクティブ層が露出される面積を増加させて前記有機アクティブ層の上部に形成されるソース/ドレイン電極との接触面積を増加させることで、有機薄膜トランジスタの電気特性をより向上させることもできる。
図4A〜図4Eは、薄膜トランジスタの電気特性を向上させる本発明の第2の実施の形態による有機薄膜トランジスタの製造方法を示す工程断面図で、アクティブ層の形成方法を除いた全ての工程が第1の実施の形態(図1A〜図1E)と同一である。
まず、図4Aに示すように、透明な第1基板310の上部にCu、Ti、Cr、Al、Mo、Ta、Al合金のような第1金属物質を蒸着した後、これをパターニングすることでゲート電極311を形成する。ここで、前記ゲート電極311のパターニング工程は、写真エッチング工程(photolithography)を通じて行われる。
写真エッチング工程は、パターンを形成しようとするエッチング対象層上に感光膜(photoresist film)を塗布する感光膜塗布工程と、前記感光膜上にマスクを整列(align)した後、前記マスクを通じて光を照射する露光工程(exposing process)と、前記露光された感光膜を現像液に作用させてエッチング対象層上に感光パターンを形成する現像工程(developing process)と、前記感光パターンをマスクとして前記エッチング対象層をエッチングすることによって所望のパターンを形成するエッチング工程(etching process)と、前記パターン上に残留する感光パターンを除去するストリップ工程(strip process)とを含む。例えば、前記第1金属物質がエッチング対象層で、前記ゲート電極311は前記第1金属物質がエッチングされて形成されたパターンである。
一方、前記ゲート電極311は、第1の実施の形態と同様に、Agペーストのような伝導性物質を使用してパターニング工程(例えば、写真エッチング工程)なしに板上にゲート電極パターンを直接印刷することもできる。このように、Agペーストを使用する場合、常圧で工程が可能であるため、写真エッチング工程による金属パターンを形成する場合に比べて工程が単純で、生産効率が向上するという利点がある。
前述したように、第1金属物質の写真エッチング工程またはAgペーストの印刷工程を通じて透明基板310上にゲート電極311を形成した後、前記ゲート電極311を含む透明基板310の全面にシリコン窒化膜(SiNx)またはシリコン酸化膜(SiOx)のような無機物を蒸着してゲート絶縁膜313を形成する。
一方、前記ゲート絶縁膜313は、第1の実施の形態と同様に、PVP、PMMAのような有機物質を使用して形成することもできる。ここで、前記有機膜は、コーティング方法を通じて形成することができる。このように、有機物質を使用する場合、真空装備なしに常圧で直ちに形成することができるので、工程効率がより向上する。
次に、前記ゲート絶縁膜313上に有機膜及び無機膜を連続して蒸着した後、背面露光(back exposing)を通じてパターニングすることにより、図4Bに示すように、有機パターンからなるアクティブ層315及び無機パターン315'を形成する。即ち、前記無機膜上に感光膜を塗布した後、前記第1基板310背面を通じて光を照射して感光パターンを形成し、前記感光パターンをマスクとして無機膜及び有機膜をエッチングすることによって、アクティブ層315及び無機パターン315'をそれぞれ形成することができる。ここで、前記無機パターン315'はアクティブ層315を保護するために形成されたもので、以下、図5A〜図5Eに示した工程断面図を参照して本発明の第2の実施の形態によるアクティブ層315の形成方法をより具体的に説明する。
図5Aに示すように、前記ゲート絶縁膜313の上に有機膜315a及び無機膜315'aを順次積層した後、前記無機膜315'aの上に感光膜325aを塗布する。ここで、前記有機膜315aとしては、ペンタセンのような低分子有機物質を蒸着することによって形成するか、PAA(polyacrylamine)のような有機物質をコーティングすることによって形成することができる。また、無機膜315'aは、SiNx、SiOxまたは酸化インジウムのような無機物質のうちいずれか1つを選択して形成することができる。
前記無機膜315'aは、その下部に形成された有機膜315aを保護するために形成されたもので、前記有機膜315aは水分との接触によって電気的特性が低下するため、有機膜315aを水分から保護するために該有機膜315aの上部に無機膜315'aを形成する。即ち、前記有機膜315aをパターニングするためにその上部に感光膜を塗布すべきであるが、前記有機膜315aの上に感光膜325aを直接塗布する場合、前記感光膜325a内に含まれた水分が有機膜315aに浸透して有機膜315aの電気的特性が低下する。従って、本発明では、前記有機膜115aを容易にパターニングするためにその上部に無機膜315'aを形成し、前記無機膜315'aの上部に感光膜325aを塗布する。
次に、前記第1基板310の背面を通じて光(図面上の矢印)を照射することによって感光膜325aを露光させる。ここで、前記第1基板310の上に形成されたゲート電極311が光をブロックするため、前記ゲート電極311と対応する感光膜325aには光が照射されない。このように、部分的に光が照射された感光膜325aを現像液に作用させると、図5Bに示すように、前記光が照射された領域が除去され、光が照射されなかったゲート電極311の上部領域に第1感光パターン325が形成される。
次に、前記第1感光パターン325をマスクとして前記有機膜315a及び無機膜315'aをエッチングすることによって、図5Cに示すように、有機パターンからなるアクティブ層315と無機パターン315'をそれぞれ形成する。
以後、前記第1感光パターン325に対してアッシング工程を遂行することで、図5Dに示すように、前記無機パターン315'の両側を露出させる第2感光パターン335を形成する。一般に、アッシング工程とは、感光パターンを除去した後、基板上に残っている感光物質を焼いて除去することで、本発明では、前記第1感光パターン325の表面を焼いて除去することによって、前記無機パターン315'を露出させる。即ち、第1感光パターン325の表面が焼かれて除去されることによって、露出された第1感光パターン325の側面及び表面が除去され、該側面が除去されることによって、その下部に形成されたアクティブ層315の一部が露出され、厚さが減少する。
次に、前記第2感光パターン335をマスクとして前記露出された無機パターン315'をエッチングすることによって、図5Eに示すように、前記無機パターン315'の下部に形成されたアクティブ層315の両側の側面を露出させる。以後、前記第2感光パターン335は、ストリップ工程(strip process)を通じて除去される。
前記図5A〜図5Eの工程を通じてアクティブ層315が完成されると、前記アクティブ層315を含む透明基板310の全面にCu、Mo、Ta、Al、Cr、Ti、Al合金のような第2金属物質を蒸着してパターニングすることにより、図4Cに示すように、前記アクティブ層315と接触するソース電極316及びドレイン電極317をそれぞれ形成する。ここで、前記ソース及びドレイン電極316、317のパターニング工程は、前記ゲート電極311と同様に、写真エッチング工程(photolithography)によって行われる。
一方、前記ソース及びドレイン電極316、317は、伝導性高分子物質をコーティングまたは印刷することで形成することもできる。このように、伝導性高分子物質を使用する場合、常圧で工程が可能であるため、写真エッチング工程によって金属パターンを形成する場合に比べて工程が単純で、生産効率が向上するという利点がある。
また、前記ソース及びドレイン電極316、317は、前記アクティブ層315の側面だけでなく、露出された上面にも接触される。即ち、本実施形態では、前記アクティブ層315とソース及びドレイン電極316、317との接触面積を増加させるために、前記アクティブ層315の上部に形成された無機パターン315'の両側を除去することにより、アクティブ層315の両側の上面を露出させる。このように、アクティブ層315の両側の上面を露出させる工程は、図5A〜図5Eに説明したように、無機パターン315'の上部に形成された第1感光パターン325をアッシングすることで前記無機パターン315'の両側の上面を露出させる第2感光パターン335を形成した後、前記露出された無機パターン315'をエッチングすることによって行われることができる。
次に、前記ソース及びドレイン電極316、317が形成された基板の全面にSiNxまたはSiOxのような無機物質を蒸着するか、または、BCBまたはアクリルのような有機物質をコーティングすることにより、図4Dに示すように、保護膜318を形成し、前記保護膜318の一部を除去することでドレイン電極317の一部を露出させるコンタクトホール319を形成する。ここで、前記コンタクトホール319は、写真エッチング工程によって形成されることができ、前記保護膜318を有機物質で形成する場合、常圧で工程が可能であるため、無機物質で形成することに比べて工程が簡単であるという利点がある。
次に、前述したように形成された有機薄膜トランジスタを液晶表示素子に適用するために、図4Eに示すように、前記保護膜318の上部に前記コンタクトホール319を通じて前記ドレイン電極317と電気的に接続する画素電極320を形成する。ここで、前記画素電極320は、ITO(indium tin oxide)またはIZO(indium zinc oxide)のような透明な伝導性物質を蒸着した後、写真エッチング工程を通じて形成するか、または、PEDOT(Poly Elyene Dioxty Thiospnene)のような高分子有機物質を使用して形成することができる。ここで、画素電極120を有機物質で形成する場合、常圧で工程が可能であるという利点がある。
前述したように、有機薄膜トランジスタ及び画素電極が形成された第1基板310をカラーフィルタ及び共通電極が形成された第2基板と合着した後、その間に液晶層を形成すると、液晶表示素子が完成される。
図6は、本発明による有機薄膜トランジスタ液晶表示素子を示す断面図である。図示されたように、液晶表示素子400は、図4A〜図4Eを通じて有機薄膜トランジスタ(OTFT)及び画素電極420が形成された第1基板410を準備した後、これをブラックマトリックス431、カラーフィルタ433及び共通電極435が形成された第2基板430と合着させ、その間に液晶層440を形成することによって製造することができる。
前記第2基板410に形成されたブラックマトリックス431、カラーフィルタ433及び共通電極435の形成方法に対しては具体的に言及していないが、前記ブラックマトリックス431は有機物または金属物質から形成されることができ、前記共通電極435は画素電極420と同様に、ITO、IZOのような伝導性物質またはやPEDOTのような高分子伝導性物質から形成することができる。
一方、図示されていないが、前記共通電極435及び画素電極420が第1基板410上に形成されることができる。このように、共通電極435及び画素電極420が同一の基板(第1基板410)上に形成される場合、液晶の水平駆動により視野角特性を改善させることができるという利点がある。
また、本発明は、液晶表示素子を製造するための有機薄膜トランジスタの製造方法に対して説明されているが、本発明の基本概念は、背面露光によって有機薄膜トランジスタのアクティブパターンを形成することであり、液晶表示素子だけでなく、薄膜トランジスタを必要とする全ての素子に適用されることができる。
本発明の第1の実施の形態による有機薄膜トランジスタの製造方法を示す工程断面図である。 図1Aに続く工程断面図である。 図1Bに続く工程断面図である。 図1Cに続く工程断面図である。 図1Cに続く工程断面図である。 本発明の第1の実施の形態による有機薄膜トランジスタのアクティブ層の形成方法を示す工程断面図である。 図2Aに続く工程断面図である。 図2Bに続く工程断面図である。 図1A〜図1Eの工程を通じて形成された液晶表示素子を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態による有機薄膜トランジスタの製造方法を示す工程断面図である。 図4Aに続く工程断面図である。 図4Bに続く工程断面図である。 図4Cに続く工程断面図である。 図4Cに続く工程断面図である。 本発明の第2の実施の形態による有機薄膜トランジスタのアクティブ層の形成方法を示す工程断面図である。 図5Aに続く工程断面図である。 図5Bに続く工程断面図である。 図5Cに続く工程断面図である。 図5Cに続く工程断面図である。 図4A〜図4Eの工程を通じて形成された液晶表示素子を示す断面図である。 従来技術による有機薄膜トランジスタの製造方法を示す工程断面図である。 図7Aに続く工程断面図である。 図7Bに続く工程断面図である。 図7Cに続く工程断面図である。 図7Cに続く工程断面図である。

Claims (13)

  1. 基板上にゲート電極を形成する段階と、
    前記ゲート電極を含む基板の全面にゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜上に背面露光によって有機アクティブ層を形成する段階と、
    前記アクティブ層上にソース及びドレイン電極を形成する段階と
    を含む有機薄膜トランジスタの製造方法。
  2. 前記有機アクティブ層を形成する段階は、
    前記ゲート絶縁膜上に有機膜及び無機膜を順次積層する段階と、
    前記無機膜上に感光膜を塗布する段階と、
    前記基板の背面を通じて前記感光膜を露光して現像することで、前記ゲート電極と対応する領域に感光パターンを形成する段階と、
    前記感光パターンをマスクとして前記有機膜及び無機膜をエッチングすることによって有機アクティブ層を形成する段階と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜トランジスタの製造方法。
  3. 前記有機アクティブ層を形成する段階は、
    前記ゲート絶縁膜上に有機膜及び無機膜を順次積層する段階と、
    前記無機膜上に感光膜を塗布する段階と、
    前記基板の背面を通じて前記感光膜を露光して現像することで、前記ゲート電極と対応する領域に第1感光パターンを形成する段階と、
    前記感光パターンをマスクとして前記有機膜及び無機膜をエッチングすることによって有機アクティブ層及び無機パターンを形成する段階と、
    前記第1感光パターンをアッシングして前記無機パターンの両側の一部を露出させる第2感光パターンを形成する段階と、
    前記第2感光パターンをマスクとして前記露出された無機パターンをエッチングすることによって前記有機アクティブ層の両側の一部を露出させる段階と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜トランジスタの製造方法。
  4. 前記ゲート電極は、Agペーストを使用して形成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜トランジスタの製造方法。
  5. 前記ゲート絶縁膜は、有機物質を使用して形成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜トランジスタの製造方法。
  6. 前記ソース及びドレイン電極は、伝導性高分子から形成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜トランジスタの製造方法。
  7. 前記ソース及びドレイン電極を含む基板の全面に保護膜を形成する段階と、
    前記保護膜上に前記ドレイン電極の一部を露出させるコンタクトホールを形成する段階と、
    前記保護膜上に前記コンタクトホールを通じて前記ドレイン電極と電気的に連結される画素電極を形成する段階と
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜トランジスタの製造方法。
  8. 前記保護膜は、有機物質から形成する
    ことを特徴とする請求項12に記載の有機薄膜トランジスタの製造方法。
  9. 前記画素電極は、有機物質から形成する
    ことを特徴とする請求項7に記載の有機薄膜トランジスタの製造方法。
  10. 第1基板上にゲート電極を形成する段階と、
    前記ゲート電極を含む基板の全面にゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜上にペンタセン膜及び無機膜を積層する段階と、
    前記無機膜上に感光膜を塗布する段階と、
    前記第1基板の背面露光を通じて前記感光膜を露光する段階と、
    前記感光膜を現像することで前記ゲート電極と対応する無機膜上に感光パターンを形成する段階と、
    前記感光パターンをマスクとして前記有機膜及び無機膜をエッチングすることでアクティブ層を形成する段階と、
    前記アクティブ層上にソース及びドレイン電極を形成する段階と、
    前記ソース及びドレイン電極を含む基板の全面に前記ドレイン電極の一部を露出させる保護膜を形成する段階と、
    前記保護膜上に画素電極を形成する段階と、
    前記第1基板と第2基板の間に液晶層を充填する段階と
    を含むことを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
  11. 前記感光パターンをアッシングして前記無機パターンの両側の上部を露出させる段階と、
    前記無機パターンを両側上部をエッチングして、前記有機アクティブ層の両側上部を露出する段階と
    をさらにを含むことを特徴とする請求項10に記載の液晶表示素子の製造方法。
  12. 第1基板と、
    前記第1基板上に形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極を含む第1基板の全面に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート電極と対応するゲート絶縁膜の上部に形成された有機アクティブ層と、
    前記有機アクティブ層の上部に形成された無機パターンと、
    前記無機パターンの上部で前記アクティブ層と電気的に接続するソース及びドレイン電極と、
    を含むことを特徴とする有機薄膜トランジスタ。
  13. 前記無機パターンは、前記有機アクティブ層の両側上部を露出する
    ことを特徴とする請求項12に記載の有機薄膜トランジスタ。
JP2005151603A 2004-08-30 2005-05-24 有機薄膜トランジスタの製造方法及び液晶表示素子の製造方法 Active JP4431081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040068694A KR100662787B1 (ko) 2004-08-30 2004-08-30 유기 박막트랜지스터와 그 제조방법, 및 이를 이용한 액정표시소자의 제조방법
KR1020040068693A KR100675639B1 (ko) 2004-08-30 2004-08-30 유기 박막트랜지스터 및 액정표시소자의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006073993A true JP2006073993A (ja) 2006-03-16
JP4431081B2 JP4431081B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=36154230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005151603A Active JP4431081B2 (ja) 2004-08-30 2005-05-24 有機薄膜トランジスタの製造方法及び液晶表示素子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7754523B2 (ja)
JP (1) JP4431081B2 (ja)
DE (1) DE102005030675B4 (ja)
FR (1) FR2874746B1 (ja)
GB (1) GB2418065B (ja)
TW (1) TWI275180B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298942A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Lg Philips Lcd Co Ltd 有機薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
JP2011187626A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Sony Corp 薄膜トランジスタおよび電子機器
JPWO2010061823A1 (ja) * 2008-11-28 2012-04-26 ソニー株式会社 薄膜トランジスタの製造方法、薄膜トランジスタおよび電子機器
JP2012243936A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Sony Corp 半導体素子および電子機器

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI295088B (en) * 2005-09-12 2008-03-21 Ind Tech Res Inst Organic thin film transistor with contact hole and method for fabricating the same
US20080098725A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Caterpillar Inc. Exhaust system having mid-reducer NOx sensor
WO2008131836A1 (en) * 2007-04-25 2008-11-06 Merck Patent Gmbh Process for preparing an electronic device
TWI377713B (en) * 2007-10-19 2012-11-21 Ind Tech Res Inst Stacked structure and method of patterning the same and organic thin film transistor and array including the same
KR101015338B1 (ko) * 2008-03-13 2011-02-16 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 트랜지스터의 제조방법
US8924597B2 (en) * 2008-06-20 2014-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Domain management processor
WO2010034815A1 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Imec Method for forming self-aligned electrodes
TWI469224B (zh) * 2008-10-20 2015-01-11 Ind Tech Res Inst 有機薄膜電晶體及其製造方法
TWI447983B (zh) * 2011-05-24 2014-08-01 Au Optronics Corp 半導體結構以及有機電致發光元件
JP6035734B2 (ja) * 2011-06-20 2016-11-30 ソニー株式会社 半導体素子、表示装置および電子機器
KR101299389B1 (ko) * 2011-09-27 2013-08-22 서울대학교산학협력단 박막 트랜지스터의 제조 방법
KR101960796B1 (ko) * 2012-03-08 2019-07-16 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터의 제조 방법, 표시 기판의 제조 방법 및 표시 기판
CN105954907B (zh) * 2016-06-02 2019-05-28 武汉华星光电技术有限公司 液晶面板、液晶显示器及液晶面板的制备方法
EP3555929A1 (en) * 2016-12-19 2019-10-23 Corning Incorporated Polar elastomer microstructures and methods for fabricating same
CN106783953B (zh) * 2016-12-26 2019-05-31 武汉华星光电技术有限公司 薄膜晶体管及其制作方法
KR20230063997A (ko) * 2021-11-01 2023-05-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 표시 장치의 제조 방법

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4818715A (en) * 1987-07-09 1989-04-04 Industrial Technology Research Institute Method of fabricating a LDDFET with self-aligned silicide
US5523193A (en) * 1988-05-31 1996-06-04 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for patterning and imaging member
JPH04266068A (ja) * 1991-02-20 1992-09-22 Canon Inc 光電変換素子及びその製造方法
JP2530990B2 (ja) * 1992-10-15 1996-09-04 富士通株式会社 薄膜トランジスタ・マトリクスの製造方法
CN1033252C (zh) 1992-12-29 1996-11-06 株式会社金星社 制造薄膜晶体管的方法
JPH09148266A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
KR100251092B1 (ko) 1996-11-22 2000-04-15 구본준 액정표시장치의 제조방법 및 그 제조방법으로 제조되는 액정표시장치
CN1148600C (zh) 1996-11-26 2004-05-05 三星电子株式会社 薄膜晶体管基片及其制造方法
KR100272255B1 (ko) 1997-05-29 2000-11-15 윤종용 박막트랜지스터제조방법
WO1999053371A1 (en) 1998-04-10 1999-10-21 E-Ink Corporation Electronic displays using organic-based field effect transistors
KR100542307B1 (ko) 1998-12-17 2006-04-14 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 Tft-lcd의 제조방법
JP2000269504A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Hitachi Ltd 半導体装置、その製造方法及び液晶表示装置
US6204081B1 (en) * 1999-05-20 2001-03-20 Lg Lcd, Inc. Method for manufacturing a substrate of a liquid crystal display device
US6180430B1 (en) * 1999-12-13 2001-01-30 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Methods to reduce light leakage in LCD-on-silicon devices
WO2001097297A1 (en) * 2000-06-16 2001-12-20 The Penn State Research Foundation Aqueous-based photolithography on organic materials
KR100720093B1 (ko) 2000-10-04 2007-05-18 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
US7439096B2 (en) * 2001-02-21 2008-10-21 Lucent Technologies Inc. Semiconductor device encapsulation
DE10116876B4 (de) 2001-04-04 2004-09-23 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Dotierung elektrisch leitfähiger organischer Verbindungen, organischer Feldeffekttransistor sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP5187994B2 (ja) 2001-05-10 2013-04-24 ティーピーオー ホンコン ホールディング リミテッド 薄膜トランジスタの製造方法並びにそのような製造方法を用いて製造された薄膜トランジスタ及び液晶表示パネル
JP4841751B2 (ja) 2001-06-01 2011-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 有機半導体装置及びその作製方法
JP2005501404A (ja) * 2001-08-30 2005-01-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁気抵抗装置および電子装置
JP2003255857A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 有機elディスプレイ
CN1144301C (zh) 2002-04-05 2004-03-31 中国科学院长春应用化学研究所 一种有机薄膜晶体管开关器件及制作方法
US6972219B2 (en) * 2002-05-06 2005-12-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Thin film transistor self-aligned to a light-shield layer
CN1186822C (zh) 2002-09-23 2005-01-26 中国科学院长春应用化学研究所 有机薄膜晶体管及制备方法
EP1434282A3 (en) * 2002-12-26 2007-06-27 Konica Minolta Holdings, Inc. Protective layer for an organic thin-film transistor
JP4586334B2 (ja) * 2003-05-07 2010-11-24 ソニー株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2005079560A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタ,表示装置、およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007298942A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Lg Philips Lcd Co Ltd 有機薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
JP4523577B2 (ja) * 2006-04-27 2010-08-11 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
JPWO2010061823A1 (ja) * 2008-11-28 2012-04-26 ソニー株式会社 薄膜トランジスタの製造方法、薄膜トランジスタおよび電子機器
US8742409B2 (en) 2008-11-28 2014-06-03 Sony Corporation Thin film transistor and method for producing the same
JP5652207B2 (ja) * 2008-11-28 2015-01-14 ソニー株式会社 薄膜トランジスタの製造方法、薄膜トランジスタおよび電子機器
JP2011187626A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Sony Corp 薄膜トランジスタおよび電子機器
JP2012243936A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Sony Corp 半導体素子および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
GB0511402D0 (en) 2005-07-13
TWI275180B (en) 2007-03-01
GB2418065B (en) 2006-12-27
DE102005030675B4 (de) 2011-08-18
FR2874746A1 (fr) 2006-03-03
TW200608576A (en) 2006-03-01
JP4431081B2 (ja) 2010-03-10
DE102005030675A1 (de) 2006-03-09
US20060046339A1 (en) 2006-03-02
GB2418065A (en) 2006-03-15
FR2874746B1 (fr) 2011-12-02
US7754523B2 (en) 2010-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4431081B2 (ja) 有機薄膜トランジスタの製造方法及び液晶表示素子の製造方法
CN100445852C (zh) 制造有机薄膜晶体管的方法和用其制造液晶显示器件的方法
US7737448B2 (en) Thin film transistor array panel and manufacture thereof
US7569153B2 (en) Fabrication method of liquid crystal display device
WO2005024956A1 (ja) 電極基板、薄膜トランジスタ、表示装置、及びその製造方法
KR101198907B1 (ko) 유기 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
US20080258138A1 (en) Thin film transistor array panel and fabricating method thereof, and flat panel display with the same
KR20140019341A (ko) 박막 장치에서 재료를 패터닝하는 공정
JP2009272523A (ja) 薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタの製造方法
KR20080010761A (ko) 유기 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
WO2013159538A1 (zh) 有机薄膜晶体管阵列基板及其制备方法以及显示装置
US8013327B2 (en) Electronic device
US7179697B2 (en) Method of fabricating an electronic device
KR101396940B1 (ko) 전기영동표시소자에 적용한 유기박막트랜지스터 및 그제조방법
KR100662787B1 (ko) 유기 박막트랜지스터와 그 제조방법, 및 이를 이용한 액정표시소자의 제조방법
JP2009026899A (ja) 積層構造体、電子素子、電子素子アレイ及び表示装置
KR101357214B1 (ko) 액상의 유기 반도체물질을 이용한 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조 방법
KR101211216B1 (ko) 금속배선의 제조 방법, 이를 이용해 형성된 평판 표시장치 및 이의 제조 방법
TWI469224B (zh) 有機薄膜電晶體及其製造方法
JP2009026901A (ja) 積層構造体、電子素子、電子素子アレイ及び表示装置
KR20100070231A (ko) 유기박막트랜지스터, 패턴형성방법, 이를 이용한 유기박막트랜지스터 및 액정표시소자 제조방법
GB2428889A (en) Organic TFT with inorganic protective layer
KR101241138B1 (ko) 유기 박막트랜지스터 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101503311B1 (ko) 유기 박막 트랜지스터의 제조방법
JP5422972B2 (ja) 有機薄膜トランジスタアレイの製造方法、及び有機薄膜トランジスタアレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4431081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250