JP2006070976A - トランスミッションの油圧供給装置 - Google Patents

トランスミッションの油圧供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006070976A
JP2006070976A JP2004254452A JP2004254452A JP2006070976A JP 2006070976 A JP2006070976 A JP 2006070976A JP 2004254452 A JP2004254452 A JP 2004254452A JP 2004254452 A JP2004254452 A JP 2004254452A JP 2006070976 A JP2006070976 A JP 2006070976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil pump
transmission
oil
check valve
hydraulic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004254452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4205026B2 (ja
Inventor
Shunsuke Yoshida
俊輔 吉田
Naohisa Morishita
尚久 森下
Yoshimichi Tsubata
義道 津幡
Tetsuya Mochizuki
哲也 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004254452A priority Critical patent/JP4205026B2/ja
Priority to CNB2005100924960A priority patent/CN100516602C/zh
Priority to US11/214,893 priority patent/US7762277B2/en
Publication of JP2006070976A publication Critical patent/JP2006070976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205026B2 publication Critical patent/JP4205026B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/05Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B23/00Pumping installations or systems
    • F04B23/04Combinations of two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • F16H61/0031Supply of control fluid; Pumps therefore using auxiliary pumps, e.g. pump driven by a different power source than the engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/794With means for separating solid material from the fluid
    • Y10T137/7976Plural separating elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85978With pump
    • Y10T137/86131Plural
    • Y10T137/86163Parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

【課題】逆止弁や逆止弁と繋がれた第1及び第2オイルポンプに異物が侵入するのを阻止することが可能なトランスミッションの油圧供給装置を提供することである。
【解決手段】トランスミッションのメインシャフトにより駆動される第1オイルポンプと、適宜の手段により駆動される少なくとも1個の第2オイルポンプと、前記第1オイルポンプの吐出側と前記第2オイルポンプの吐出側との間に該第1オイルポンプから第2オイルポンプへの流れを遮断する為に設けられた逆止弁とを備えたトランスミッションの油圧供給装置において、前記第2オイルポンプと前記逆止弁との間に第1フィルタを設置する。
【選択図】図1

Description

本発明は、トランスミッションの油圧供給装置に関し、特に、ハイブリッド車両等において、メインオイルポンプの他に電動オイルポンプ等の補助的オイルポンプを備えたトランスミッションの油圧供給装置に関する。
最近、例えば、ハイブリッド車両やアイドリングストップエンジンを備えた車両など、エンジンを一時停止させて燃費の向上及び二酸化炭素の排出抑制を図る車両が開発されている。
そのような車両に搭載されるオートマチックトランスミッション(AT)においては、該オートマチックトランスミッションの油圧制御装置にオイルを供給する機械式オイルポンプがエンジンに連動して設けられており、エンジンの停止とともに該機械式オイルポンプも停止してしまう。
そのため、例えばハイブリッド車両においては、車両の発進時などに油圧制御を正常に行えるように、油圧制御装置に補助的にオイルの供給を行う電動オイルポンプが設けられている。
特開平11−287316号公報には、トランスミッションのメインシャフトによって駆動される第1オイルポンプ(メインオイルポンプ)と、電動モータで駆動される第2オイルポンプ(補助オイルポンプ)と、第2オイルポンプの吐出側と第1オイルポンプの吐出側との間に第1オイルポンプから第2オイルポンプへのオイルの流れを遮断するために設けられた逆止弁とを備えたトランスミッションの油圧供給装置が開示されている。
この公開公報に開示された油圧供給装置では、第1オイルポンプと第2オイルポンプはそれぞれ別個のストレーナに接続されている。
特開平11−287316号公報 特開2002−364737号公報
上述した特許文献1に開示された油圧供給装置によると、例えば第2オイルポンプがチップかじり等により誤って異物を発生してしまった場合、またはトランスミッション内の油圧制御装置の故障等により、異物が発生してしまった場合には、異物侵入により逆止弁や第1又は第2オイルポンプの機能に悪影響を及ぼす恐れがある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、逆止弁や逆止弁と繋がれた第1及び第2オイルポンプに異物が侵入するのを阻止することが可能なトランスミッションの油圧供給装置を提供することである。
請求項1記載の発明によると、トランスミッションのメインシャフトにより駆動される第1オイルポンプと、適宜の手段により駆動される少なくとも1個の第2オイルポンプと、前記第1オイルポンプの吐出側と前記第2オイルポンプの吐出側との間に該第1オイルポンプから第2オイルポンプへの流れを遮断する為に設けられた逆止弁とを備えたトランスミッションの油圧供給装置において、前記第2オイルポンプと前記逆止弁との間に第1フィルタを設置したことを特徴とするトランスミッションの油圧供給装置が提供される。
請求項2記載の発明によると、第1オイルポンプと逆止弁との間に第2フィルタを更に設置したトランスミッションの油圧供給装置が提供される。
請求項3記載の発明によると、第2オイルポンプとトランスミッション内に設けられたストレーナとの間に第3フィルタを更に設置したトランスミッションの油圧供給装置が提供される。
請求項4記載の発明によると、第2オイルポンプの吸引側に接続された吸引パイプを更に具備し、この吸引パイプ内に第3フィルタを設置したトランスミッションの油圧供給装置が提供される。
請求項5記載の発明によると、第2オイルポンプの吐出側に接続された受け渡しパイプを更に具備し、この受け渡しパイプ内に第1及び第2フィルタを設置したトランスミッションの油圧供給装置が提供される。
請求項6記載の発明によると、第2オイルポンプ、吸引パイプ及び受け渡しパイプはトランスミッション外部から取り外し可能にトランスミッションケースに取り付けられているトランスミッションの油圧供給装置が提供される。
請求項1記載の油圧供給装置によると、第2オイルポンプ故障時に発生した異物が逆止弁、第1オイルポンプ及びトランスミッション内の油圧制御装置へ損傷を与えることを防止することができる。
請求項2記載の油圧供給装置によると、第1オイルポンプや油圧制御装置に発生した異物から第2オイルポンプが損傷を受けることを防止することができる。
請求項3記載の油圧供給装置によると、部品組み込み時やストレーナ補修時に誤って異物が混入しても、第1、第2オイルポンプ及びトランスミッション内の油圧制御装置が混入した異物により損傷を受けることを防止することができる。
請求項4記載の油圧供給装置によると、吸引パイプ内に第3フィルタを設置したことにより、第3フィルタの位置決め及び設置を容易に行うことができる。
請求項5記載の油圧供給装置によると、受け渡しパイプ内に第1及び第2フィルタを設置したことにより、第1及び第2フィルタの位置決め及び設置を容易に行うことができる。
請求項6記載の発明によると、第2オイルポンプ、吸引パイプ及び受け渡しパイプがトランスミッションケースに取り外し可能に取り付けられているので、フィルタの目詰まりや逆止弁の固着が万一発生しても、部品の交換やメインテナンスを容易に行うことができる。
図1は本発明の油圧供給装置のシステム構成図を示している。第2オイルポンプ6はエンジンのメインシャフトにより駆動される。10は複数の第2オイルポンプ8からなる第2オイルポンプ群であり、各第2オイルポンプ8は例えば電動モータ等の適宜の駆動手段により駆動される。この適宜の駆動手段は、車両を駆動するメインエンジンと別体で設けられた補助エンジン等を含むものである。
第1オイルポンプ6及び各第2オイルポンプ8の吸入側はトランスミッションのストレーナ4に接続されている。第1オイルポンプ6の吐出側と各第2オイルポンプ8の吐出側との間に第1オイルポンプから第2オイルポンプへのオイルの流れを遮断するために逆止弁12が介装されている。
この逆止弁12は第2オイルポンプ8から第1オイルポンプ6の吐出側へのオイルの流れを許容するため、第1オイルポンプ6から吐出されたオイル及び第2オイルポンプ8から吐出されたオイルはともにトランスミッションの油圧制御装置へ供給される。
各第2オイルポンプ8と逆止弁12との間には第1フィルタ14が設置されている。これにより、第2オイルポンプ8故障時に発生した異物が逆止弁12、第1オイルポンプ6及びトランスミッション内の油圧制御装置へ連鎖的に損傷を与えることを防止することができる。
第1オイルポンプ6と各第2オイルポンプ8に接続された逆止弁12との間に第2フィルタ16が設置されている。これにより、第1オイルポンプ6及び油圧制御装置内に発生した異物が逆止弁12に連鎖的に損傷を与えることを防止することができる。
トランスミッション内に設けられたストレーナ4と各第2オイルポンプ8との間には第3フィルタ18が設置されている。これにより、部品組み込み時やストレーナ4の補修時に誤って異物が混入しても、混入した異物が第1、第2オイルポンプ6,8及びトランスミッションの油圧制御装置へ損傷を与えることを防止することができる。
次に、図2及び図3を参照して、本発明実施形態の油圧供給装置の構造について説明する。図2は第2オイルポンプアセンブリ20を具備したトランスミッションの側面図であり、図3は第2オイルポンプアセンブリ20へのオイルの流入及び第2オイルポンプアセンブリからのオイルの流出部分を詳細に示す拡大断面図である。
図2に示されるように、第2オイルポンプアセンブリ20はトランスミッションケース2に取り外し可能に取り付けられている。第2オイルポンプアセンブリ20は、オイルポンプベース22と、このオイルポンプベース22に搭載された第2オイルポンプ8と、第2オイルポンプ8を駆動する電動モータ24を含んでいる。第2オイルポンプアセンブリ20の取り付けプレート22が複数のボルトを使用してトランスミッションケース2に取り外し可能に固定される。
ストレーナ4からのオイルは管路26及びサクションパイプ(吸引パイプ)28を介して第2オイルポンプ8内に導入され、第2オイルポンプ8から吐出されたオイルはデリバリーパイプ(受け渡しパイプ)30を介してトランスミッションの油圧制御装置へ供給される。
次に、第2オイルポンプアセンブリ20へのオイル受け渡し部分の構造について図3を参照して詳細に説明する。トランスミッションケース2に形成されたパイプ取り付け孔34及び取り付けプレート22に形成されたパイプ取り付け孔36中に吸引パイプ28が収容されている。
また、トランスミッションケース2に形成されたパイプ取り付け孔38及びオイルポンプベース22に形成されたパイプ取り付け孔40中に受け渡しパイプ30が収容されている。受け渡しパイプ30は段差32を有しており、この段差32により大径部30aと小径部30bが接続されている。
このような段差32を有する受け渡しパイプ30を受け入れるために、パイプ取り付け孔38はパイプ取り付け孔40よりも大径に形成されている。このように受け渡しパイプ30に段差を形成したのは、弁座42とボール44から構成される逆止弁12の組付け方向が一方向に限定されるようにしたためである。
受け渡しパイプ30にはピン46が圧入されており、このピン46により逆止弁12のボール44のストロークを制限している。受け渡しパイプ30の両端には第1フィルタ14と第2フィルタ16が設置されている。
第1及び第2フィルタ14,16は例えばステンレス鋼から形成された網目状のフィルタであり、それぞれ鍔14a、16aを有している。これらの鍔14a、16aを受け渡しパイプ30の端部とパイプ取り付け孔38,40の端部との間で挟み込むことにより、第1及び第2フィルタ14,16の脱落が防止される。
同様に、吸引パイプ28の一端部とパイプ取り付け孔36の端部との間で第3フィルタ18の鍔18aを挟み込むことにより、第3フィルタ18の脱落が防止される。
吸引パイプ28の外周には一対のOリング48,50が配置されている。これらのOリング48,50により、吸引パイプ28を流れるオイルが外部に漏れ出ることと外気の吸引が防止される。
同様に、一対のOリング52,54が受け渡しパイプ30の外周に配置されている。これらのOリング52,54により、受け渡しパイプ30内を流れるオイルが外部に漏れ出るのが防止される。
本実施形態では更に、吸引パイプ28及び受け渡しパイプ30をその内側に囲むようにトランスミッションケース2とオイルポンプベース22の界面に周状のOリング56が介装されている。
このOリング56を設けたために、万一いずれかのOリング48,50,52,54が損傷を受けてオイルが漏れ出したとしても、この漏れ出したオイルはOリング56で確実にシールされ、外部へ漏れ出ることを防止出来る。
本実施形態によると第2オイルポンプアセンブリ20、吸引パイプ28及び受け渡しパイプ30はトランスミッション外部から取り外し可能にトランスミッションケース2に取り付けられている。よって、フィルタ14,16,18の目詰まりや逆止弁12の固着が万一発生しても、フィルタ14,16,18の交換や逆止弁12の修理を容易に行うことができる。
図2及び図3に示した実施形態では、電動モータ24により駆動される第2ポンプアセンブリ20は一個だけ設けられているが、本発明はこれに限定されるものではなく、図1のシステム構成図に示した如く、第2ポンプアセンブリを複数個設けるようにしても良い。この場合には、一つの第2ポンプアセンブリが故障しても、他の第2ポンプアセンブリにすぐ切り替えて使用することができる等のメリットがある。
本発明のシステム構成を示す図である。 本発明実施形態の第2ポンプアセンブリをトランスミッションとともに示すトランスミッションケースの一部を取り外した状態のトランスミッションの側面図である。 第2オイルポンプアセンブリへのオイルの受け渡し部分を示す拡大断面図である。
符号の説明
2 トランスミッションケース
4 ストレーナ
6 第1オイルポンプ(メインポンプ)
8 第2オイルポンプ(補助ポンプ)
12 逆止弁
14 第1フィルタ
16 第2フィルタ
18 第3フィルタ
20 第2オイルポンプアセンブリ
28 吸引パイプ
30 受け渡しパイプ

Claims (6)

  1. トランスミッションのメインシャフトにより駆動される第1オイルポンプと、適宜の手段により駆動される少なくとも1個の第2オイルポンプと、前記第1オイルポンプの吐出側と前記第2オイルポンプの吐出側との間に該第1オイルポンプから第2オイルポンプへの流れを遮断する為に設けられた逆止弁とを備えたトランスミッションの油圧供給装置において、
    前記第2オイルポンプと前記逆止弁との間に第1フィルタを設置したことを特徴とするトランスミッションの油圧供給装置。
  2. 前記第1オイルポンプと前記逆止弁との間に第2フィルタを更に設置したことを特徴とする請求項1記載のトランスミッションの油圧供給装置。
  3. 前記第2オイルポンプと前記トランスミッション内に設けられたストレーナとの間に第3フィルタを更に設置したことを特徴とする請求項2記載のトランスミッションの油圧供給装置。
  4. 前記第2オイルポンプの吸引側に接続された吸引パイプを更に具備し、該吸引パイプ内に前記第3フィルタを設置したことを特徴とする請求項3記載のトランスミッションの油圧供給装置。
  5. 前記第2オイルポンプの吐出側に接続された受け渡しパイプを更に具備し、該受け渡しパイプ内に前記第1及び第2フィルタを設置したことを特徴とする請求項4記載のトランスミッションの油圧供給装置。
  6. 前記第2オイルポンプ、前記吸引パイプ及び前記受け渡しパイプはトランスミッション外部から取り外し可能にトランスミッションケースに取り付けられていることを特徴とする請求項5記載のトランスミッションの油圧供給装置。
JP2004254452A 2004-09-01 2004-09-01 トランスミッションの油圧供給装置 Expired - Fee Related JP4205026B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004254452A JP4205026B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 トランスミッションの油圧供給装置
CNB2005100924960A CN100516602C (zh) 2004-09-01 2005-08-23 变速器的油压供给装置
US11/214,893 US7762277B2 (en) 2004-09-01 2005-08-31 Hydraulic pressure supplying device for transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004254452A JP4205026B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 トランスミッションの油圧供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006070976A true JP2006070976A (ja) 2006-03-16
JP4205026B2 JP4205026B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=35941350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004254452A Expired - Fee Related JP4205026B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 トランスミッションの油圧供給装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7762277B2 (ja)
JP (1) JP4205026B2 (ja)
CN (1) CN100516602C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058055A1 (ja) * 2005-11-17 2007-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車輌用伝動装置
JP2011089550A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Toyota Motor Corp 車両用油路連結装置
CN103090131A (zh) * 2011-11-07 2013-05-08 本田技研工业株式会社 油路的连接结构
JP2015124821A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 本田技研工業株式会社 動力装置
WO2016060059A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 ヤンマー株式会社 作業車両

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100926552B1 (ko) * 2007-11-20 2009-11-12 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차의 자동 변속기
DE102008040815A1 (de) * 2008-07-29 2010-02-04 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe eines Antriebsstrangs
JP5019135B2 (ja) * 2009-03-30 2012-09-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
GB2472812A (en) * 2009-08-19 2011-02-23 Gm Global Tech Operations Inc Method of operating an oil supply using an estimated future oil pressure
JP4873058B2 (ja) * 2009-09-28 2012-02-08 マツダ株式会社 車両用自動変速機
EP2672112A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-11 ZF Wind Power Antwerpen NV Method for lubricating a gearbox for a wind turbine
DE102014111721A1 (de) 2014-08-18 2016-02-18 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Fluidbeaufschlagungsvorrichtung für ein Getriebe für ein Kraftfahrzeug
US10711876B1 (en) * 2019-10-28 2020-07-14 Saptfc Holding, Llc Reinforcement sealing tubes for stabilizing a housing in an automobile transmission

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1032502A (en) * 1911-05-15 1912-07-16 Penberthy Injector Co Lubricator.
US2518825A (en) * 1946-06-27 1950-08-15 Howard W Simpson Transmission
US3964585A (en) * 1975-03-13 1976-06-22 Kubota Tekko Kabushiki Kaisha Hydraulic double clutch of the wet type with pressure control valves
US5996688A (en) * 1998-04-28 1999-12-07 Ecoquip Artificial Lift, Ltd. Hydraulic pump jack drive system for reciprocating an oil well pump rod
JP3704949B2 (ja) 1998-04-03 2005-10-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 油圧供給装置
US6142037A (en) * 1999-06-23 2000-11-07 Daimlerchrysler Corporation Transmission check valve
JP4186330B2 (ja) * 1999-08-27 2008-11-26 株式会社デンソー 電磁弁及び液圧回路
DE20009234U1 (de) * 2000-05-23 2000-08-24 Buerkert Werke Gmbh & Co Fluidisches Anschlusssystem
JP4836356B2 (ja) 2001-06-11 2011-12-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 オイルポンプのストレーナ及びそれを用いた車輌
JP2004060572A (ja) 2002-07-30 2004-02-26 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058055A1 (ja) * 2005-11-17 2007-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車輌用伝動装置
JP2007139060A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Toyota Motor Corp 車輌用伝動装置
JP4499021B2 (ja) * 2005-11-17 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 車輌用伝動装置
US8287425B2 (en) 2005-11-17 2012-10-16 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicular transmission
JP2011089550A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Toyota Motor Corp 車両用油路連結装置
CN103090131A (zh) * 2011-11-07 2013-05-08 本田技研工业株式会社 油路的连接结构
JP2013100847A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Honda Motor Co Ltd 油路の接続構造
JP2015124821A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 本田技研工業株式会社 動力装置
WO2016060059A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 ヤンマー株式会社 作業車両
JP2016080048A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 ヤンマー株式会社 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20060042700A1 (en) 2006-03-02
JP4205026B2 (ja) 2009-01-07
US7762277B2 (en) 2010-07-27
CN100516602C (zh) 2009-07-22
CN1743707A (zh) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7762277B2 (en) Hydraulic pressure supplying device for transmission
KR101251504B1 (ko) 자동변속기용 오일펌프 시스템
JP2010158975A (ja) 油圧供給装置
JP6074248B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧供給システム
RU2348833C1 (ru) Система подачи воздуха со сниженными уровнями вытекания масла в компрессоре
EP2302264A1 (en) Automatic transmission drive apparatus for vehicle, an arranging method for an oil pressure output device and a method of providing an automatic transmission drive apparatus
US8211302B2 (en) Filter assembly
KR101865716B1 (ko) 차량용 자동변속기의 유압공급시스템
JP4700945B2 (ja) ガスタービンエンジンを作動させるための方法及び装置
CN108779773B (zh) 自动变速器用油泵的排气构造及排气构造组装方法
JP2006289593A (ja) 主軸装置
US9181909B2 (en) Fuel pump retainer
JP2007170189A (ja) オイルストレーナ
JP2008274826A (ja) エンジンのegr装置
JP6866748B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP3931828B2 (ja) 燃料供給装置
JP5412366B2 (ja) トランスミッションの油圧供給装置
EP1602827B1 (en) Pump pulsation damper
CN1133004C (zh) 用于供给内燃机燃料的具有可拆装的开关阀的高压泵
JP2006329021A (ja) 油圧ポンプ、油圧ポンプユニット、油圧駆動ユニット
JP2008184986A (ja) プライミングポンプ付き燃料フィルタおよび使用方法
JP7214699B2 (ja) 排水システム及び管路の補修方法
JP4431866B2 (ja) 逆止弁内蔵フレア管継手
EP1650478A2 (en) Connection structure of oil passage
JP3868282B2 (ja) ガス移充填装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4205026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees