JP2006066726A - 半導体装置の製造方法及び半導体基板 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び半導体基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2006066726A
JP2006066726A JP2004248957A JP2004248957A JP2006066726A JP 2006066726 A JP2006066726 A JP 2006066726A JP 2004248957 A JP2004248957 A JP 2004248957A JP 2004248957 A JP2004248957 A JP 2004248957A JP 2006066726 A JP2006066726 A JP 2006066726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
hydrofluoric acid
thin film
etching
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004248957A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Miyazaki
邦浩 宮崎
Hiroyuki Matsuo
弘之 松尾
Toshiki Nakajima
俊貴 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Seiko Epson Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004248957A priority Critical patent/JP2006066726A/ja
Priority to TW094127834A priority patent/TWI279859B/zh
Priority to KR1020050078204A priority patent/KR100693237B1/ko
Priority to US11/211,708 priority patent/US7439183B2/en
Priority to CNB2005101098493A priority patent/CN100452345C/zh
Publication of JP2006066726A publication Critical patent/JP2006066726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30608Anisotropic liquid etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3085Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by their behaviour during the process, e.g. soluble masks, redeposited masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823412MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823481MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0805Capacitors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1037Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure and non-planar channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L29/7853Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET the body having a non-rectangular crossection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】 素子分離領域形成のための工程数の短縮をはかり、素子分離領域形成時に基板にダメージが入るのを防止でき、製造コストの低減及び素子信頼性の向上に寄与する。
【解決手段】 半導体装置の製造方法において、面方位(100)のSi基板11の表面に薄膜12を形成した後、薄膜12に対して、素子分離形成領域上に位置する部分を除去し、次いで薄膜12をマスクとし、弗酸とオゾン水との混合液を用いてSi基板11を選択エッチングし、該基板11に素子分離用溝15を形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に係わり、特に素子分離形成方法や基板表面加工方法の改良をはかった半導体装置の製造方法、更にはこの製造方法を用いて作製した半導体基板に関する。
半導体装置の製造において、半導体基板内で素子間を分離するための素子分離領域の形成は必須である。素子分離領域の一つとしてSTI(Shallow Trench Isolation)を形成するには、一般にRIE(Reaction Ion Etching)を行っている。
具体的には、Si基板の表面を酸化した後、シリコン窒化膜(SiN膜)を堆積し、その上に酸化膜(TEOS膜)を堆積し、レジストパターンをマスクにRIEにより酸化膜を選択エッチングし、酸化膜をマスクに窒化膜をRIEにより選択エッチングし、窒化膜をマスクに薄い基板酸化膜及びSi基板をエッチングする。その後、不要な窒化膜及び窒化膜下の酸化膜を除去する。そして、基板に掘ったSTI内に絶縁膜を堆積して埋め込み込む(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、この種の方法にあっては次のような問題があった。即ち、素子分離領域形成のための製造工程数が多い。なお、TEOS酸化膜の形成は省略することも可能であるが、これを省略したとしても工程数は依然として多いものである。また、一般的にドライエッチングにてSi基板を加工すれば、Si基板にプラズマダメージが入ることが知られており、側壁にダメージが残っている場合は、トランジスタ特性を劣化させる要因となる。これを避けるために、STIを絶縁膜で埋め込む前にダメージ除去の工程を追加すると、工程数が益々増加することになる。
また、キャパシタの実効面積を増大させるためのトレンチキャパシタの作製においても、STIの形成と同様の方法でSi基板を加工するが、この場合も上記と同様の問題があった。
このように従来、STI等の素子分離領域を形成する場合、トレンチキャパシタ形成のためにSi基板表面を加工する場合、窒化膜の形成に伴う工程数の増加、更にはRIEによる基板ダメージにより素子特性の劣化を招くという問題があった。
特開2003−51536号公報
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、その目的とするところは、素子分離領域形成のための工程数の短縮化をはかると共に、素子分離領域形成時に基板にダメージが入るのを防止でき、製造コストの低減及び素子信頼性の向上に寄与し得る半導体装置の製造方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、トレンチキャパシタ形成等のためにSi基板表面を加工するための工程数の短縮化をはかると共に、基板加工時に基板にダメージが入るのを防止でき、製造コストの低減及び素子信頼性の向上に寄与し得る半導体装置の製造方法を提供することにある。
また、本発明の別の目的は、上記の方法を用いて基板表面が加工され、ダメージが無く、素子信頼性の向上に寄与し得る半導体基板を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明は、次のような構成を採用している。
即ち、本発明の一態様は、半導体装置の製造方法において、面方位(100)のSi基板の表面に薄膜を形成する工程と、前記薄膜に対し、素子分離形成領域上に位置する部分を除去する工程と、前記薄膜をマスクとし、弗酸とオゾン水との混合液を用いて前記Si基板を選択エッチングし、該基板に素子分離用溝を形成する工程と、を含むことを特徴とする。
また、本発明の別の一態様は、半導体装置の製造方法において、面方位(100)のSi基板の表面に薄膜を形成する工程と、前記薄膜に対し、基板表面の実効面積を増やしたい領域上に位置する部分を除去する工程と、前記薄膜をマスクとし、弗酸とオゾン水との混合液を用いて前記Si基板を選択エッチングすることにより前記基板表面の実効面積を増大させる工程と、を含むことを特徴とする。
また、本発明の別の一態様は、半導体基板において、Si材料からなり、面方位(100)の表面が凹凸加工され、該表面に面方位(110)面の斜面を有することを特徴とする。
本発明によれば、弗酸とオゾン水との混合液を用い、酸化膜等の薄膜をマスクにSi基板を選択エッチングすることにより、従来方法では必要であった窒化膜の形成,パターニング,除去の工程が不要となり、製造工程を短縮することができる。ここで、弗酸とオゾン水の濃度を最適に設定することにより、酸化膜に対するSi基板のエッチング選択比を十分大きくすることができる。さらに、RIEとは異なり、Si基板にプラズマダメージが入ることもないため、素子信頼性の向上をはかることができる。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係わる半導体装置の製造工程を示す断面図である。
まず、図1(a)に示すように、面方位(100)のSi基板11の表面を酸化して所定厚さの酸化膜12を形成する。この酸化膜12の厚さは、Si基板11に形成すべきSTI深さと、後述する薬液による酸化膜のエッチングレートと、Si基板のエッチングレートとから、所定のSi基板エッチング過程において、酸化膜の残膜が無くならないよう調整する。
次いで、図1(b)に示すように、半導体素子分離領域を形成するため、レジスト膜を塗布・現像し、STIを形成したい部分に開口を有するレジストパターン13を形成する。
次いで、図1(c)に示すように、レジストパターン13をマスクに用い、酸化膜12を選択的にエッチングする。このときのエッチングは、ドライエッチング及びウェットエッチングの何れであってもよい。但し、等方性エッチングの場合は素子分離スペース寸法を出来映えに合わせ寸法変化差を必要とする。
次いで、図1(d)に示すように、酸化膜12を加工するために使用したマスク材であるレジストパターン13を除去する。除去工程はアッシング或いは硫酸と過酸化水素水の混合溶液等、一般的な方法、又はその組み合わせで除去してかまわない。
次いで、図1(e)に示すように、酸化膜12をマスクに用い、弗酸濃度0.05%〜2%、オゾン濃度3〜50ppmの混合溶液にてSi基板11のエッチング処理を行い、STI15を形成する。Si基板11のエッチングのマスク材として使用した酸化膜12はその後の弗酸処理で除去してSTI形成の完了となる。また、STI15内には素子分離絶縁膜としての酸化膜等を埋め込むことになる。なお、濃度の規定のための「%」は重量パーセント(wt%)を意味するものとする。
図2に、弗酸とオゾン水との混合液による、熱酸化膜のエッチングレートとSi基板のエッチングレートのデータを示す。
図2(a)に示すように、熱酸化膜のエッチングレートは弗酸の濃度に依存する。しかし、図2(b)に示すように、Si基板のエッチングレートは弗酸濃度にはよらない。そして、図2(c)に示すように、弗酸とオゾン混合溶液であれば、Si基板のエッチングレートはオゾン濃度に依存する。
そこで、弗酸濃度とオゾン濃度を適宜選択することにより、熱酸化膜のエッチングレートとSi基板のエッチングレートを任意に設定できる。
例えば、弗酸濃度0.65%、オゾン濃度10ppmであれば、マスク材として使用する熱酸化膜は約4nm/minでエッチングされ、Si基板は33nm/minでエッチングされる。しかも、Si基板エッチングは異方性エッチングであり、横方向に殆ど広がることなく台形形状にエッチングが進む。横への広がり量は酸化膜エッチング量と同程度である。
混合比率の実用範囲として、弗化水素0.05〜2%、オゾン3〜50ppmであり、そのときの熱酸化膜エッチングは0.5〜13nm/min、Si基板エッチングは15〜100nm/min程度となる。つまり、酸化膜とSi基板とのエッチング選択比を取りたい場合は、弗化水素0.05%、オゾン50ppmを選択する。逆に選択比を取りたくない場合は、弗化水素2%、オゾン3ppmの混合薬液を選択する。
弗酸とオゾン水との混合液での処理方法は混合液に浸漬するバッチ式でも、ノズルから混合液を吐出し、1枚ずつ処理する枚葉式でもかまわない。弗酸濃度範囲、オゾン濃度範囲が上記濃度範囲であれば、連続的にオゾンを生成し、薬液を使い捨てるシーケンスでも、循環弗酸溶液へオゾンガスを溶解する循環システムでもかまわない。弗酸とオゾン水の混合薬液洗浄後、水洗を行い、乾燥機で乾燥する。マスク材として使用した酸化膜を除去後、次工程以降へ進める。或いはマスク材は弗酸とオゾン水の混合液で十分除去できる程度の膜厚とすると、酸化膜の除去工程も削減できる。
例えば、Siエッチング深さ300nmのSTIを形成する場合、マスク材として用いる酸化膜の厚さを20nm、弗酸濃度0.3%、オゾン濃度15ppmの混合液で8分間処理することにより、マスク材を完全に除去でき、300nmの段差を形成することができる。処理する方法は、数枚の半導体基板を同時に処理できるバッチ式薬液処理装置でも、1枚ずつ処理する枚葉式でもかまわないが、処理時間が長い場合はバッチ式の方が効率的である。弗酸とオゾン混合液で処理後、薬液を洗い流すための水洗を行い、その後、半導体基板を乾燥させた後、次の工程に進める。
また、本実施形態のように弗酸とオゾン水との混合液を用いてSi表面をエッチングすることにより、基板の表面荒れを少なくすることができる。
図3は、Si基板の表面荒れの状態を測定したものである。弗酸とオゾン水との混合液にてエッチングする前のベアSiでは表面ラフネスRa=0.18であったのに対し、
混合液にてエッチングするとRa=0.14となり、表面荒れが少なくなった。これに対し、アンモニアと過酸化水素水との混合液(APM)で処理するとRa=2以上となり、表面荒れがひどくなった。
また、弗酸とオゾン水との混合液を用いたSi基板のエッチングにおいて異方性エッチングとなるのは、基板面方位が(100)の場合の特異な現象であり、基板面方位が(111)や(110)等のSi基板では本実施形態の形状とはならない。
図4(a)〜(c)に、弗酸とオゾン水との混合液を用いてSi基板をエッチングした場合の、結晶方位による断面TEM像を模式的に示す。
上記の混合液を用いて面方位(100)のSi基板を、酸化膜をマスクに選択エッチングした場合、図4(a)に示すように、基板表面は等方的にエッチングされるのではなく、(110)面が露出するように異方的にエッチングされる。
これに対し、面方位が(110)面の場合、図4(b)に示すように等方性エッチングとなり、Siのエッチング速度は遅くなり、更にサイドエッチングが生じた。また、面方位が(111)面の場合、図4(c)に示すように等方性エッチングとなり、図4(b)の場合よりもSiのエッチング速度は遅くなり、更にサイドエッチングが生じた。
このように本実施形態は、単に弗酸とオゾン水との混合液を用いるのみではなく、Si基板の表面の面方位を(100)に規定したことを特徴としている。これによって、素子分離領域形成のための工程数の短縮化をはかると共に、素子分離領域形成時に基板にダメージが入るのを防止できる。従って、製造コストの低減及び素子信頼性の向上に寄与することが可能となる。
(第2の実施形態)
図5は、本発明の第2の実施形態に係わる半導体装置の製造工程を示す断面図であり、特に3次元構造のキャパシタを形成する方法について示している。
まず、図5(a)に示すように、面方位(100)Si基板21の表面を酸化して厚さ2.5nmの酸化膜22を形成する。続いて、第1の実施形態と同様に、図示しないレジストパターンを用いて酸化膜22を選択的にエッチングし、ラインアンドスペースのパターンを形成する。ここで、酸化膜22を除去したライン幅を75nm、酸化膜22を残したスペース幅を45nmとした。
次いで、図5(b)に示すように、弗酸とオゾン水との混合液を用い、酸化膜22をマスクしてSi基板21を選択的にエッチングした。このエッチングにより、深さ40nmの溝25を形成した。このとき、溝の底部幅は40nmとなり、上部幅は80nmとなった。また、弗酸とオゾン水の濃度を先の実施形態で説明したように最適に設定しておくことにより、エッチング終了時点で酸化膜22は除去された。
次いで、図5(c)に示すように、基板表面に絶縁膜26を形成した後、溝25を埋め込むように基板上にポリSi膜27を堆積した。
このように、Si基板22の凹凸を付ける工程は第1の実施形態と同様、弗酸とオゾン水の混合液にて加工する。その後、不純物拡散領域形成、絶縁膜形成、ポリSi(電極)を堆積することで、キャパシタの実効面積を増やすことができる。その後の工程は、従来通りの半導体製造工程を進める。キャパシタに限らず、弗酸とオゾン水の混合液で加工する場合は、Si基板22にダメージが入らず、ダメージ除去工程が不要なため、半導体製造工程数が少なく、容易に半導体素子の実効面積を大きくすることができる。
例えば、マスク材として用いる酸化膜22の厚さを2.5nm、弗酸濃度0.3%、オゾン濃度15ppmの混合液で1分間処理することにより、マスク材を完全に除去でき、40nmの段差を形成することができる。そして、その部分にキャパシタ等の半導体素子を形成すると実効面積約1.5倍以上増やすことができる。
処理する方法は数枚の半導体基板を同時に処理できるバッチ式薬液処理装置でも、1枚ずつ処理する枚葉式でも構わない。弗酸とオゾン混合液で処理後、薬液を洗い流すための水洗を行い、その後、半導体基板を乾燥させた後、次の工程に進める。
このように本実施形態によれば、トレンチキャパシタ形成のために、面方位(100)のSi基板21に対して弗酸とオゾン水との混合液を用いてエッチングすることにより、基板21にダメージを与えることなく基板表面に凹凸を形成して基板表面の面積を増大させることができる。従って、トレンチキャパシタ形成のためにSi基板表面を加工する際の工程数の短縮化をはかると共に、基板加工時に基板にダメージが入るのを防止でき、製造コストの低減及び素子信頼性の向上をはかることが可能となる。
(第3の実施形態)
図6は、本発明の第3の実施形態に係わる半導体装置の概略構成を説明するためのもので、(a)は斜視図、(b)はゲート長方向に切った断面図である。
本実施形態は、IGBT等の電力素子に用いられるMOSFETに関するものであり、実効的な素子面積を大きくしたことを特徴としている。
面方位(100)のSi基板31の表面に側面が(110)面となる溝35が形成されている。この溝35は、第2の実施形態と同様にして、前記図5(a)(b)に示すような工程で作製すればよい。基板31の表面には、溝35と直交する方向に沿って、ゲート絶縁膜36を介してゲート電極37が形成されている。そして、ゲート電極37を挟んで基板31にはソース・ドレイン領域38(38a,38b)が形成されている。また、ゲート電極37の側面には側壁絶縁膜39が形成されている。なお、図6では素子構造を見やすくするために、側壁絶縁膜39は(b)のみに示し、(a)には示していない。
このような構成であれば、上から見たゲート長及びゲート幅は同じであっても、実効ゲート幅を広く取れるため、ソース・ドレイン間の電流を従来よりも多く流すことができる。ゲート絶縁膜36は誘電率の高い材料を用いるのがよい。また、ゲート電極37はポリSiに限らず、メタルゲート電極でも構わない。
このように本実施形態においても、面方位(100)のSi基板31に対して弗酸とオゾン水との混合液を用いてエッチングすることにより、基板31にダメージを与えることなく基板表面に凹凸を形成して基板表面の面積を増大させることができる。従って、先の第2の実施形態と同様に、Si基板表面を加工する際の工程数の短縮化をはかると共に、基板加工時に基板にダメージが入るのを防止でき、製造コストの低減及び素子信頼性の向上をはかることが可能となる。同様の方法でコンタクトホールを形成することにより、実効コンタクト接触面性を増大でき、コンタクト抵抗が低減できる。
(変形例)
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。実施形態では、面方位(100)のバルクSi基板を用いて説明したが、この代わりにSOI(Silicon on Insulator)基板を用いることも可能である。SOI基板を用いた場合、(100)Si層下地の酸化膜層が露出するまで弗酸とオゾン水の混合薬液でエッチングすれば素子分離が容易にできると共に、Si下地の酸化膜層とのエッチング選択比も取れるため、Si層下地の酸化膜層をエッチングストッパーとしても運用でき、プロセスマージンが広げられる。このため、更に高性能の半導体素子を製造することが可能である。
また、Si基板上に形成する薄膜は必ずしも酸化膜に限るものではなく、弗酸とオゾン水との混合液に対して基板Siとのエッチング選択比の取れる材料であればよい。さらに、弗酸とオゾン水との混合液における各材料の濃度は、マスクとして用いる薄膜と基板に要求されるエッチング選択比等に応じて適宜変更すればよい。さらに、例えば弗酸とオゾン水の混合液から弗酸溶液へ洗浄液を切り替えて、マスク材として用いる酸化膜を除去してもよい。
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施することができる。
第1の実施形態に係わる半導体装置の製造工程を示す断面図。 弗酸とオゾン水の混合液による熱酸化膜のエッチングレートとSi基板のエッチングレートを示す特性図。 Si基板の表面荒れの状態を測定した結果を示す図。 結晶方位による断面TEM像の違いを模式的に示す図。 第2の実施形態に係わる半導体装置の製造工程を示す断面図。 第3の実施形態に係わる半導体装置の概略構成を示す斜視図と断面図。
符号の説明
11,21,31…Si基板
12,22,32…酸化膜
13…レジストパターン
15…素子分離用溝
25,35…凹凸溝
26,36…ゲート絶縁膜
27,37…ポリSi膜(ゲート電極)
38…ソース・ドレイン領域

Claims (6)

  1. 面方位(100)のSi基板の表面に薄膜を形成する工程と、
    前記薄膜に対し、素子分離形成領域上に位置する部分を除去する工程と、
    前記薄膜をマスクとし、弗酸とオゾン水との混合液を用いて前記Si基板を選択エッチングし、該基板に素子分離用溝を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 面方位(100)のSi基板の表面に薄膜を形成する工程と、
    前記薄膜に対し、基板表面の実効面積を増やしたい領域上に位置する部分を除去する工程と、
    前記薄膜をマスクとし、弗酸とオゾン水との混合液を用いて前記Si基板を選択エッチングすることにより前記基板表面の実効面積を増大させる工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 前記薄膜は、前記基板を熱酸化して形成された酸化膜であることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記酸化膜は、前記Si基板のエッチング時に該基板よりも遅い速度でエッチングされるものであり、前記酸化膜の膜厚を、前記Si基板のエッチングの終了時に残膜が無くなる厚さに設定したことを特徴とする請求項3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記混合液中の弗酸又は弗化水素酸の濃度を0.05〜2wt%、オゾン水の濃度を3〜50ppmに設定したことを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置の製造方法。
  6. Si材料からなり、面方位(100)の表面が凹凸加工され、該表面に面方位(110)面の斜面を有することを特徴とする半導体基板。
JP2004248957A 2004-08-27 2004-08-27 半導体装置の製造方法及び半導体基板 Pending JP2006066726A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004248957A JP2006066726A (ja) 2004-08-27 2004-08-27 半導体装置の製造方法及び半導体基板
TW094127834A TWI279859B (en) 2004-08-27 2005-08-15 Method of manufacturing a semiconductor device, and a semiconductor substrate
KR1020050078204A KR100693237B1 (ko) 2004-08-27 2005-08-25 반도체 장치의 제조 방법
US11/211,708 US7439183B2 (en) 2004-08-27 2005-08-26 Method of manufacturing a semiconductor device, and a semiconductor substrate
CNB2005101098493A CN100452345C (zh) 2004-08-27 2005-08-26 制造半导体器件的方法以及一种半导体衬底

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004248957A JP2006066726A (ja) 2004-08-27 2004-08-27 半導体装置の製造方法及び半導体基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006066726A true JP2006066726A (ja) 2006-03-09

Family

ID=35943914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004248957A Pending JP2006066726A (ja) 2004-08-27 2004-08-27 半導体装置の製造方法及び半導体基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7439183B2 (ja)
JP (1) JP2006066726A (ja)
KR (1) KR100693237B1 (ja)
CN (1) CN100452345C (ja)
TW (1) TWI279859B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008141148A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Hynix Semiconductor Inc 酸化膜パターンの形成方法及びこれを用いた半導体素子のパターニング方法
JP2012119656A (ja) * 2010-11-12 2012-06-21 Tohoku Univ Soi基板のエッチング方法並びにsoi基板上の裏面照射型光電変換モジュール及びその作製方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200625437A (en) * 2004-12-30 2006-07-16 Macronix Int Co Ltd Shallow trench isolation process of forming smooth edge angle by cleaning procedure
US7566949B2 (en) * 2006-04-28 2009-07-28 International Business Machines Corporation High performance 3D FET structures, and methods for forming the same using preferential crystallographic etching
US7776713B2 (en) * 2007-05-30 2010-08-17 Macronix International Co., Ltd. Etching solution, method of surface modification of semiconductor substrate and method of forming shallow trench isolation
CN102361011B (zh) * 2008-06-11 2016-06-22 美格纳半导体有限会社 形成半导体器件的栅极的方法
CN102330089B (zh) * 2010-07-14 2013-07-17 中国科学院微电子研究所 硅片打孔系统及方法
CN102347349B (zh) * 2010-07-28 2014-07-23 中国科学院微电子研究所 半导体结构及其制作方法
CN106990461B (zh) * 2016-01-20 2020-05-15 安徽中科米微电子技术有限公司 一种直角顶角硅阶梯光栅及其制造方法
CN109795977A (zh) * 2017-11-16 2019-05-24 上海新微技术研发中心有限公司 一种在薄膜中形成斜面的方法
CN108447774B (zh) * 2018-03-29 2023-05-26 长鑫存储技术有限公司 同时去除热氧化膜和去除沉积氧化膜的方法及设备
US10868108B2 (en) * 2018-06-27 2020-12-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device having high voltage lateral capacitor and manufacturing method thereof
US11289637B2 (en) * 2019-04-11 2022-03-29 International Business Machines Corporation Transmon qubits with trenched capacitor structures

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6085539A (ja) 1983-10-17 1985-05-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US4702795A (en) * 1985-05-03 1987-10-27 Texas Instruments Incorporated Trench etch process
KR0156115B1 (ko) 1994-06-16 1998-12-01 문정환 반도체 소자의 격리막 구조 및 형성방법
JP3575859B2 (ja) * 1995-03-10 2004-10-13 株式会社東芝 半導体基板の表面処理方法及び表面処理装置
US6348157B1 (en) 1997-06-13 2002-02-19 Tadahiro Ohmi Cleaning method
US6617226B1 (en) * 1999-06-30 2003-09-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6479395B1 (en) * 1999-11-02 2002-11-12 Alien Technology Corporation Methods for forming openings in a substrate and apparatuses with these openings and methods for creating assemblies with openings
JP2003051536A (ja) 2001-08-06 2003-02-21 Sony Corp 基板処理方法および半導体装置の製造方法
JP3923768B2 (ja) 2001-09-19 2007-06-06 株式会社東芝 半導体基板構造の製造方法
US6656852B2 (en) * 2001-12-06 2003-12-02 Texas Instruments Incorporated Method for the selective removal of high-k dielectrics
KR100546855B1 (ko) * 2002-12-28 2006-01-25 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자의 제조 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008141148A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Hynix Semiconductor Inc 酸化膜パターンの形成方法及びこれを用いた半導体素子のパターニング方法
JP2012119656A (ja) * 2010-11-12 2012-06-21 Tohoku Univ Soi基板のエッチング方法並びにsoi基板上の裏面照射型光電変換モジュール及びその作製方法
US9240505B2 (en) 2010-11-12 2016-01-19 Tohoku University Method of etching backside Si substrate of SOI substrate to expose SiO2 layer using fluonitric acid

Also Published As

Publication number Publication date
CN100452345C (zh) 2009-01-14
TWI279859B (en) 2007-04-21
KR100693237B1 (ko) 2007-03-12
US20060046487A1 (en) 2006-03-02
US7439183B2 (en) 2008-10-21
CN1741263A (zh) 2006-03-01
KR20060050643A (ko) 2006-05-19
TW200620460A (en) 2006-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100693237B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
TWI485853B (zh) 鰭式場效應電晶體裝置及其形成方法
KR101072760B1 (ko) 실리콘에 정사각형 커트를 생성하기에 적합한 습식 에칭 및그로부터 얻은 구조체
JP4961668B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001244325A (ja) 半導体装置の製造方法及び絶縁ゲート型パワー素子
JP5137415B2 (ja) 半導体素子のリセスチャネル形成方法
US20090294919A1 (en) Method of forming a finfet and structure
KR100273615B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
JP2006019661A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11127833B2 (en) Method to improve HKMG contact resistance
CN108807377B (zh) 半导体器件及其形成方法
KR100634400B1 (ko) 리세스 채널 영역을 갖는 반도체 기판의 세정 방법
TW200903654A (en) Method of forming a gate oxide layer
KR100733685B1 (ko) 반도체 소자의 트렌치 형성 방법
US6727166B1 (en) Removal of silicon oxynitride material using a wet chemical process after gate etch processing
KR20100072514A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2009177063A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
KR100620702B1 (ko) 반도체 소자의 sti의 상부 모서리 라운딩 방법
KR20030045216A (ko) 반도체 소자의 트렌치 형성 방법
KR100446285B1 (ko) 라운드 모양의 상부 코너를 가지는 트렌치 소자분리영역 형성방법
KR20050075179A (ko) 반도체 소자의 트렌치형 게이트 형성 방법
JP2007042885A (ja) 半導体製造方法
JP2007027321A (ja) 素子分離の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2006148019A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20050093344A (ko) 매몰 채널형 트랜지스터용 트렌치 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902