JPS6085539A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS6085539A JPS6085539A JP19262183A JP19262183A JPS6085539A JP S6085539 A JPS6085539 A JP S6085539A JP 19262183 A JP19262183 A JP 19262183A JP 19262183 A JP19262183 A JP 19262183A JP S6085539 A JPS6085539 A JP S6085539A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sio2
- gate
- oxide film
- corner
- circumference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/76202—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
- H01L21/76205—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region
- H01L21/7621—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region the recessed region having a shape other than rectangular, e.g. rounded or oblique shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/76202—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
- H01L21/76213—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose
- H01L21/76216—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose introducing electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Local Oxidation Of Silicon (AREA)
- Element Separation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の属する技術分野〕
本発明は半導体装置の製造方法に係わり、特に半導体基
板上の各素子間を分離する素子分離法の改良に関する。
板上の各素子間を分離する素子分離法の改良に関する。
シリコン半導体基板によって製造される半導体装置、特
にMO8型半導体装置においては、寄生チャネルによる
絶縁不良を無クシ、かつ寄生容量を小さくするために、
素子間の新開フィールド領域(素子分離領域)に厚い酸
化膜を形成することが行なわれている。従来、酸化膜を
用いる素子分離法の1つとして、フィールド領域のシリ
コン基板を一部エッチングして溝部を形成し、この溝部
にCVD技術を用いてフィールド酸化膜を埋め込む方法
がある。この素子分離法は、素子分離後の基板表面が略
平坦になり、しかも素子分離領域の寸法が精度良(形成
される溝の寸法で決定されるため、高集積化された半導
体装置を製造する上で非常に有益的な技術である。
にMO8型半導体装置においては、寄生チャネルによる
絶縁不良を無クシ、かつ寄生容量を小さくするために、
素子間の新開フィールド領域(素子分離領域)に厚い酸
化膜を形成することが行なわれている。従来、酸化膜を
用いる素子分離法の1つとして、フィールド領域のシリ
コン基板を一部エッチングして溝部を形成し、この溝部
にCVD技術を用いてフィールド酸化膜を埋め込む方法
がある。この素子分離法は、素子分離後の基板表面が略
平坦になり、しかも素子分離領域の寸法が精度良(形成
される溝の寸法で決定されるため、高集積化された半導
体装置を製造する上で非常に有益的な技術である。
従来の素子分離法を第1図fat〜telを参照して簡
単lこ説明する。まず、第1図(a)に示す如く比抵抗
5〜50〔Ωcm−’ )程度のp型(100)シリコ
ン基基11を用意し、この基板11の素子形成領域上に
マスク材12を形成する。次いで、同図(blに示す如
くマスク材12をマスクとしてシリコン基板11を異方
性エツチングし、例えば深さ0.6〔μm〕程度の溝部
13を形成する。その後、同図(C1に示す如(シリコ
ン基板11表面に基板11と同導型の不純物14をイオ
ン注入する。続いて。
単lこ説明する。まず、第1図(a)に示す如く比抵抗
5〜50〔Ωcm−’ )程度のp型(100)シリコ
ン基基11を用意し、この基板11の素子形成領域上に
マスク材12を形成する。次いで、同図(blに示す如
くマスク材12をマスクとしてシリコン基板11を異方
性エツチングし、例えば深さ0.6〔μm〕程度の溝部
13を形成する。その後、同図(C1に示す如(シリコ
ン基板11表面に基板11と同導型の不純物14をイオ
ン注入する。続いて。
同図(d)に示す如く溝部13に絶縁膜15を埋め込み
、その表面を平坦化をする。
、その表面を平坦化をする。
しかしながら、この種の従来方法にあっては、次のよう
な問題があった。つまり素子形成領域のシリコン表面と
素子分離領域の絶縁膜表面は、必ずしも一致せず、同図
(d)に示す如く素子形成領域周辺のコーナ部16が絶
縁膜表面より出てしまう。
な問題があった。つまり素子形成領域のシリコン表面と
素子分離領域の絶縁膜表面は、必ずしも一致せず、同図
(d)に示す如く素子形成領域周辺のコーナ部16が絶
縁膜表面より出てしまう。
その後同図(e)に示す如く、ゲート酸化膜17および
ゲート電極18を形成しこれ後1周知の方法でMOSト
ランジスタを作成するとゲート電極18に電圧を加えた
場合、上記コーナ部16において電界が集中し、ゲート
酸化膜を通してのリーク電流が増加し、記憶電荷の減少
や開催電圧の変動など素子特性の劣化をもたらす。
ゲート電極18を形成しこれ後1周知の方法でMOSト
ランジスタを作成するとゲート電極18に電圧を加えた
場合、上記コーナ部16において電界が集中し、ゲート
酸化膜を通してのリーク電流が増加し、記憶電荷の減少
や開催電圧の変動など素子特性の劣化をもたらす。
〔艶明の目的〕
本発明の目的は、素子形成領域周辺のコーナ一部での電
界集中によるゲートリーク電流を防止することができ、
素子特性の向上をはかり得る半導体装置の製造方法を提
供することにある。
界集中によるゲートリーク電流を防止することができ、
素子特性の向上をはかり得る半導体装置の製造方法を提
供することにある。
本発明は、素子分離領域に絶縁膜を埋め込む素子分離法
を利用して半導体装置を製造するに際し、上記素子分離
領域を形成したのち、ゲート酸化前に酸化膜の軟化点(
約965℃ンより高い温度で酸化することにより素子分
離絶縁膜表面より出たシリコン領域周辺のコーナ部に丸
みをもたせ、電界集中を抑え、ゲートリーク電流を低減
する方法である。
を利用して半導体装置を製造するに際し、上記素子分離
領域を形成したのち、ゲート酸化前に酸化膜の軟化点(
約965℃ンより高い温度で酸化することにより素子分
離絶縁膜表面より出たシリコン領域周辺のコーナ部に丸
みをもたせ、電界集中を抑え、ゲートリーク電流を低減
する方法である。
本発明によれば埋め込み絶縁膜を用いた素子分離法特有
の素子形成領域のコーナ部における畜生チャネル発生を
防止することができる。このためoff状態でのリーク
電流等をす(シ素子特性の大幅な向上をはかり得る。
の素子形成領域のコーナ部における畜生チャネル発生を
防止することができる。このためoff状態でのリーク
電流等をす(シ素子特性の大幅な向上をはかり得る。
第2図(al〜ff+は本発明の一笑施例に係わるMO
Sトランジスタ製造工程を示す断面図である。
Sトランジスタ製造工程を示す断面図である。
if、m 2 図(a) ニ示す如(比抵抗5〜!50
CQcm1)のp型(100)シリコン基板(半導体基
板)31を用意し、この基板31上に酸化膜0.4〔μ
m〕程度被煮し1通常の写真軸側工程を行う事により、
酸化膜を素子形成領域上のみに残置してマスク材32を
形成する。
CQcm1)のp型(100)シリコン基板(半導体基
板)31を用意し、この基板31上に酸化膜0.4〔μ
m〕程度被煮し1通常の写真軸側工程を行う事により、
酸化膜を素子形成領域上のみに残置してマスク材32を
形成する。
次シこ、′A2図(blに示す如く同じマスク材32を
用い、シリコン基板31を角度θで異方性エツチングし
て溝部33を形成する。代表的ζこは、KOHトイソプ
ロビルアルコールとの混液によるエツチングを行えば、
θは54.7度となる。次いで、第2図(C)に示す如
(上記エツチングにより形成された溝部34に、同じマ
スク材32を用い、基板と同導電型の不純物をイオン注
入する。その後、第2図(dlに示す如(マスク材32
を除去し、溝部34に酸化か(素子分離用絶縁膜)35
を平坦に埋め込む。なお、この素子分離用絶縁膜35は
基板31を選択的に熱酸化して形成しても良いし、酸化
膜のリフトオフ加工及び酸化膜の平坦化技術等を用いて
CVD Sin、膜で埋め込んでも良い。
用い、シリコン基板31を角度θで異方性エツチングし
て溝部33を形成する。代表的ζこは、KOHトイソプ
ロビルアルコールとの混液によるエツチングを行えば、
θは54.7度となる。次いで、第2図(C)に示す如
(上記エツチングにより形成された溝部34に、同じマ
スク材32を用い、基板と同導電型の不純物をイオン注
入する。その後、第2図(dlに示す如(マスク材32
を除去し、溝部34に酸化か(素子分離用絶縁膜)35
を平坦に埋め込む。なお、この素子分離用絶縁膜35は
基板31を選択的に熱酸化して形成しても良いし、酸化
膜のリフトオフ加工及び酸化膜の平坦化技術等を用いて
CVD Sin、膜で埋め込んでも良い。
しかし、いかなる平坦化技術を用いても、ゲート酸化前
には、必ず、Si表面を露出する。その結果、素子形成
領域周辺においてSiのコーナ部36が露出する。そこ
で次に、酸化膜の軟化点(約965℃)以上の温度で酸
化して、例えば1000Xの酸化膜37を形成するとコ
ーナ部36の8i−Sin2界面は第2図(e)に示す
ように丸(する。
には、必ず、Si表面を露出する。その結果、素子形成
領域周辺においてSiのコーナ部36が露出する。そこ
で次に、酸化膜の軟化点(約965℃)以上の温度で酸
化して、例えば1000Xの酸化膜37を形成するとコ
ーナ部36の8i−Sin2界面は第2図(e)に示す
ように丸(する。
前記酸化膜37をエツチングして全て除去したのち1周
知の方法を用い、第2図(f)に示す如くゲート酸化膜
38及びゲート電極39を形成する。
知の方法を用い、第2図(f)に示す如くゲート酸化膜
38及びゲート電極39を形成する。
さらに、ソース、ドレイン拡散層(図示せず)を形成す
ることによりMOS)ランジスタが完成することになる
。
ることによりMOS)ランジスタが完成することになる
。
かくして1本実施例によれば、素子形成領域周辺のコー
ナ部を丸(することができ、電界集中を防止し、ゲート
リーク電流を低減することができる。
ナ部を丸(することができ、電界集中を防止し、ゲート
リーク電流を低減することができる。
なお1本発明は上述した実施例に限定されるものではな
くその要旨を逸脱しない範囲で1種々の変化して実施で
きる。例えば、シリコンの溝部のエツチングは、フレオ
ンCF、系のガスを用いたドライエツチング法を用いて
もよい。また、第4図で示した酸化の雰囲気は乾燥酸素
に限らず湿潤酸素でもよい。要は、Siのコーナ部が丸
(なる条件であればよい。
くその要旨を逸脱しない範囲で1種々の変化して実施で
きる。例えば、シリコンの溝部のエツチングは、フレオ
ンCF、系のガスを用いたドライエツチング法を用いて
もよい。また、第4図で示した酸化の雰囲気は乾燥酸素
に限らず湿潤酸素でもよい。要は、Siのコーナ部が丸
(なる条件であればよい。
第1図(al〜(elは従来の絶縁膜の埋め込みを利用
した素子分離法を説明するための工程断面図、第2図(
a)〜(flは本発明の一実施例に係わる]ViO8l
−ランジスタ製造工程を示す断面図である。 31・・・シリコン基板(半導体基板)、32・・・マ
スク材(シリコン酸化膜)、33・・・溝部、34・・
・不純物(ボロン)、35・・・酸化膜(素子分離用絶
縁膜ン、36・・・コーナ部、37・・・酸化膜、38
・・・ゲート酸化膜、39・・・ゲート電極。 代理人弁理士 則 近 憲 佑(ほか1名〕第 U 図 第 2・図
した素子分離法を説明するための工程断面図、第2図(
a)〜(flは本発明の一実施例に係わる]ViO8l
−ランジスタ製造工程を示す断面図である。 31・・・シリコン基板(半導体基板)、32・・・マ
スク材(シリコン酸化膜)、33・・・溝部、34・・
・不純物(ボロン)、35・・・酸化膜(素子分離用絶
縁膜ン、36・・・コーナ部、37・・・酸化膜、38
・・・ゲート酸化膜、39・・・ゲート電極。 代理人弁理士 則 近 憲 佑(ほか1名〕第 U 図 第 2・図
Claims (1)
- 半導体基板の素子形成領域上にマスク材を形成する工程
と、上記マスク材を用い素子分離領域をエツチングして
溝部を形成する工程と、次いで上記:背部に絶縁膜を埋
め込む工程と、酸化膜の軟化点より高い温度で酸化膜を
形成し更に形成された酸化膜をエツチング除去する工程
と、しかるのち前記素子形成領域上に所望の素子を形成
する工程とを具備したことを特徴とする半導体装置の製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19262183A JPS6085539A (ja) | 1983-10-17 | 1983-10-17 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19262183A JPS6085539A (ja) | 1983-10-17 | 1983-10-17 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6085539A true JPS6085539A (ja) | 1985-05-15 |
Family
ID=16294300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19262183A Pending JPS6085539A (ja) | 1983-10-17 | 1983-10-17 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6085539A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006019661A (ja) * | 2004-07-05 | 2006-01-19 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
US7439183B2 (en) | 2004-08-27 | 2008-10-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of manufacturing a semiconductor device, and a semiconductor substrate |
-
1983
- 1983-10-17 JP JP19262183A patent/JPS6085539A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006019661A (ja) * | 2004-07-05 | 2006-01-19 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
US7439183B2 (en) | 2004-08-27 | 2008-10-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of manufacturing a semiconductor device, and a semiconductor substrate |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03171731A (ja) | 半導体装置における厚い酸化物領域を形成する方法 | |
JPH0982956A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH06318634A (ja) | 半導体装置の素子分離方法 | |
JPH11145273A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6085539A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2782781B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0334541A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04186746A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2000208606A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH10308448A (ja) | 半導体デバイスの隔離膜及びその形成方法 | |
JPH0794721A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH113974A (ja) | 半導体集積回路装置およびその製造方法 | |
JP2000200827A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0550138B2 (ja) | ||
JPH04340745A (ja) | 半導体装置 | |
JP2674568B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2713940B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH0837230A (ja) | 半導体集積回路装置及びその製造方法 | |
JPH06244415A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS5992549A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3312384B2 (ja) | ラテラルバイポーラトランジスタとその製造方法 | |
JPH0354468B2 (ja) | ||
JPS60235437A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02218164A (ja) | Mis型電界効果トランジスタ | |
JPS60111436A (ja) | 半導体装置の製造方法 |