JP2006058332A - 電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006058332A
JP2006058332A JP2004237070A JP2004237070A JP2006058332A JP 2006058332 A JP2006058332 A JP 2006058332A JP 2004237070 A JP2004237070 A JP 2004237070A JP 2004237070 A JP2004237070 A JP 2004237070A JP 2006058332 A JP2006058332 A JP 2006058332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
electro
liquid crystal
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004237070A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Ito
友幸 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004237070A priority Critical patent/JP2006058332A/ja
Priority to US11/179,657 priority patent/US20060039152A1/en
Priority to KR1020050064321A priority patent/KR100717554B1/ko
Priority to CNB2005100905353A priority patent/CN100388089C/zh
Publication of JP2006058332A publication Critical patent/JP2006058332A/ja
Priority to US12/314,003 priority patent/US8098009B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133617Illumination with ultraviolet light; Luminescent elements or materials associated to the cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/23Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  for the control of the colour
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133614Illuminating devices using photoluminescence, e.g. phosphors illuminated by UV or blue light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light

Abstract

【課題】 多色表示の電気光学装置における高画質化を実現でき、好ましくは4原色以上の多色表示においても容易かつ低コストに高画質化を実現することができる電気光学装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、光源122(発光手段)と、該光源の出力光の一部の波長域の光を選択的に透過させる着色部115R,115G,115Bを複数備えたカラーフィルタ115とを具備した多色表示型の液晶表示装置であって、前記光源122を具備したバックライト120と、カラーフィルタ115を具備した液晶パネル110との間に、前記光源122の出力光の一部を前記カラーフィルタ115の少なくとも1色の着色部の透過波長域近傍の光に変換する色変換シート(色変換手段)130が設けられていることを特徴とする電気光学装置を提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電気光学装置及び電子機器に関するものである。
電子機器の表示部に用いられる液晶表示装置(電気光学装置)としては、透過型ないし半透過反射型のものがよく用いられており、この種の液晶表示装置では、カラーフィルタが設けられた液晶パネルと、液晶パネルの背面側に配設されたバックライトとを備えたものが一般的である。また近年では、バックライトのコンパクト化、低消費電力化などの点から、LED(Light Emitting Diode)を光源としたものが多く使用されるようになってきている。
さらにLED光源バックライトを備えた液晶表示装置の光源利用効率を高めるための提案が成されている。例えば特許文献1では、青色LEDを光源としたバックライトと、カラーフィルタとして機能する色変換層を具備した液晶パネルとを組み合わせた構成を採用することで、バックライトから出力される光を高効率にカラー表示光に変換する技術が開示されている。
特開2000−258771号公報
ところで、最近の表示装置の分野では、表示の高画質化の要求が非常に高まっているが、従来から知られている白色LEDを用いたバックライトでは、G(緑)、R(赤)の発光ピークが小さくブロードであるために表示光の色純度が低くなり、色再現域が狭くなるという問題があった。また、特許文献1に記載の技術によれば、色光を得るためのエネルギーロスを小さくでき、高輝度表示が得られるという利点がある。しかし、カラーフィルタに比して色種選択の自由度が小さい色変換層からの出力光を直接表示に用いているため、色再現域の拡大が容易ではないという問題がある。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み成されたものであって、多色表示の電気光学装置における高画質化を実現でき、好ましくは4原色以上の多色表示においても容易かつ低コストに高画質化を実現することができる電気光学装置を提供することを目的としている。
本発明は、上記課題を解決するために、発光手段と、該発光手段の出力光の一部の波長域の光を選択的に透過させる着色部を複数備えたカラーフィルタと、を具備した多色表示型の電気光学装置であって、前記発光手段とカラーフィルタとの間に、前記発光手段の出力光の一部を前記カラーフィルタの少なくとも1色の着色部の透過波長域近傍の光に変換する色変換手段が設けられていることを特徴とする電気光学装置を提供する。
この構成によれば、発光手段から射出された光をカラーフィルタに入射させるに先立って、当該カラーフィルタと発光手段との間に配設された色変換層による色変換が成されるので、各着色部に入射する光は、当該着色部の透過波長域に対応する色光を多く含んだものとなり、また前記色光の発光ピークもより先鋭化されたものとなる。したがって、着色部を透過して射出される表示光は、色変換層を設けない場合に比して高い色純度を具備した色光となるので、係る色光によって構成される表示画像は、色鮮やかで高画質の表示となる。
また、本発明では、色変換手段を設けるのみで、前記着色部の波長選択特性に対して発光手段の出力光の分光特性を一致させることができるので、発光手段自体の分光特性を変更する必要が無い。したがって本発明によれば、容易かつ低コストに高画質表示が可能な電気光学装置を得ることができる。
なお、本明細書において、「電気光学装置」とは、電界により物質の屈折率が変化して光の透過率を変化させる電気光学効果を有するもののほか、電気エネルギーを光学エネルギーに変換する発光装置等も含んで総称したものである。
本発明の電気光学装置では、前記色変換手段が、1つまたは複数の着色部に対応して設けられるとともに、前記着色部の色種毎に異なる波長変換特性を備えていることが好ましい。
この構成によれば、着色部の色種に応じて異なる波長変換特性の色変換手段が設けられるので、色変換手段による波長変換作用が、所定の着色部以外の着色部の透過光に影響しなくなり、各着色部を透過して得られる表示光の色純度をさらに高めることができ、また出力光の利用効率も高めることができる。これにより、明るく色鮮やかな高画質表示を得られるようになる。
本発明の電気光学装置では、前記カラーフィルタに、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)を含む4色以上の前記着色部が設けられている構成とすることもできる。すなわち本発明の電気光学装置は4色カラーフィルタによる多原色表示電気光学装置にも好適に用いることができ、係る構成においても高画質表示を得ることができる。上記R,G,B以外の色種の着色部としては、例えば水色(C;シアン)、黄色(Y;イエロー)等の着色部を設けることができる。
本発明の電気光学装置では、前記色変換手段が、前記発光手段の出力光の一部を、前記R,G,B以外の色種の着色部の透過波長域近傍の光に変換する機能を備えていることが好ましい。この構成によれば、発光手段自体の特性を変更することなく、4色以上の多原色表示電気光学装置の表示画質を向上させることができる。
本発明の電気光学装置では、前記発光手段から出力された光を変調する光変調手段を備えている構成とすることができる。すなわち、発光手段の出力光を変調して高階調表示を行う電気光学装置として構成することができる。
また係る構成の電気光学装置では、前記色変換手段が、前記発光手段と光変調手段との間に設けられていることが好ましい。この構成によれば、光変調手段の構成を変更することなく表示画質を向上させることができ、製造の容易性及び製造コストの点で有利な構成となる。
そして、本発明の電気光学装置では、前記光変調手段が、一対の基板間に液晶層を挟持してなる液晶パネルである構成とすることができる。係る構成によれば、色鮮やかな高画質表示が可能な液晶表示装置が提供される。
さらに前記色変換手段が、前記液晶パネルを構成する基板の液晶層側に設けられていることが好ましい。この構成によれば、液晶パネル製造時に上記色変換手段を設けることができ、効率的な製造が可能になるとともに、色変換手段を液晶パネルの表示単位(ドット)毎に設けることも容易になる。
本発明の電気光学装置では、前記発光手段が、冷陰極管、LEDまたはEL素子を備えた照明装置である構成とすることもできる。本発明は、上記構成の照明装置を具備した電気光学装置に好適に用いることができる。冷陰極管、LEDやEL素子を光源とする照明装置では、その構造や構成材料に起因して特徴的な分光特性の出力光となる場合が多く、それらを変更したとしても、多色のカラーフィルタの波長選択特性に出力光の特性を一致させるのは困難である。また光源を変更すれば、照明装置が専用品になるため、照明装置自体のコスト増が避けられない。そこで本発明を適用し、色変換手段によって冷陰極管、LEDやEL素子の発光特性とカラーフィルタの波長選択特性とを一致させるようにすれば、照明装置には汎用品を用いることができるので、照明装置自体のコストを増加させることなく表示の高画質化を実現できる。
本発明の電気光学装置では、前記照明装置が光源と該光源の光を前記カラーフィルタに導く導光板とを具備しており、前記導光板が、前記色変換手段の機能を備えている構成とすることもできる。このように導光板に色変換機能を持たせた構成とするならば、別途シート状の色変換手段を設ける必要が無く、電気光学装置の薄型化に寄与する。
本発明の電気光学装置では、前記発光手段に、互いに独立に駆動可能な複数のEL素子が設けられており、前記各EL素子が、前記カラーフィルタの各着色部に対応して配置されている構成も適用できる。すなわち本発明の電気光学装置は、EL素子の光を着色部によって色光に変換し多色表示を行う方式のEL表示装置の形態とすることもできる。そして係るEL表示装置においても、色鮮やかな高画質表示を得ることができる。
次に本発明の電子機器は、先に記載の本発明の電気光学装置を備えたことを特徴とする。この構成によれば、色鮮やかな高画質表示が可能な表示部を具備した電子機器が提供される。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、以下で参照する各図面にあっては、図面を見易くするために各構成要素の厚さや大きさ等を適宜変更したり、一部を省略して表示している。
(第1の実施形態)
図1は、本発明に係る電気光学装置の第1実施形態である液晶表示装置を示す断面構成図であり、図2は、同液晶表示装置の1画素領域(3ドット)を示す概略平面図である。
液晶表示装置100は、アクティブマトリクス方式の透過型カラー液晶表示装置であり、液晶パネル(光変調手段)110と、バックライト(照明装置)120と、これらの間に配設された色変換シート(色変換手段)130とを備えて構成されている。
液晶パネル110は、対向配置された一対の基板111,112と、基板111,112間に挟持されるとともにシール材113により封止された液晶層114とを備えて構成されている。前面側(図示上側)の基板111の液晶層114側に、カラーフィルタ115が設けられており、背面側(図示下側)の基板112の液晶層114側には、回路層116が形成されている。
基板111,112は、ガラスや石英、プラスチック等により形成でき、透過型の液晶表示装置では透光性(透明)のものが用いられる。液晶層114を構成する液晶については、所定の配向状態を形成し得る液晶であれば特に限定はなく、典型的にはネマチック液晶を用いる。また液晶の初期配向形態についても、TNモードに限らず、垂直配向モードも適用できる。
カラーフィルタ115には、3色(R,G,B)の着色部115R、115G、115Bが平面的に周期的に配列されており、図示は省略したが、カラーフィルタ115の液晶層114側面には、液晶層に電界を印加する手段たる電極が設けられている。一方、回路層116は、基板111側の電極とともに液晶層114に電界を印加する電極を少なくとも含み、本実施形態の場合、画素スイッチング素子としてTFT(薄膜トランジスタ)が設けられている。
図2に示す概略平面構成をみると、液晶パネル110の回路層116に、互いに交差する方向に延びる複数のデータ線116dと複数の走査線116gとが形成されており、これらのデータ線116dと走査線116gとに囲まれる矩形状の1領域がドット領域である。ドット領域内の回路層116には、画素電極116eと、TFT116sとが設けられており、画素電極116eはTFT116sを介してデータ線116d及び走査線116gに接続されている。一方、ドット領域内の基板112上には、着色部115R、115G、115Bのうち1つの着色部が、前記回路層116の画素電極116eと平面的に重なるように配されており、図示した1組の着色部115R、115G、115Bを含む3つのドット領域が、液晶表示装置100の画素領域を構成している。
バックライト120は、導光板121と導光板121の側端面(図示では左側端)に配設された光源(発光手段)122とを主体として構成されている。そして、光源122から射出された光を導光板121の側端面を介して導光板内部に導入するとともに、内部で伝搬させ、導光板121の上面から液晶パネル110側へ射出するようになっている。
色変換シート130は、入射光の一部を特定波長域の光に変換して出力する機能を具備した光学シートであり、例えば、蛍光体や色素を樹脂材料等に混入してシート状に成形したものや、屈折率の異なる誘電体膜を積層した誘電体ハーフミラー、あるいはAl薄膜を利用したハーフミラーを用いることができる。
本実施形態の場合、光源122は、図3に示すような分光特性を有する白色LED(発光ダイオード)を備えたものであり、従来から知られている青色発光チップの光を黄色蛍光体を介して取り出すことで白色光を得ているものである。青色発光チップは、例えば、サファイヤ(Al23)等の基板の表面に、GaInN系の化合物半導体結晶を成長させることによって形成するものであり、n−GaNからなるクラッド層と、p−GaNからなるクラッド層との間に、InGaNからなる発光層を挟み込んだダブルヘテロ接合構造を具備したものが好適に用いられる。
図3に示すように、上記構成の光源122では、青色光(420〜490nm)の領域で先鋭な発光ピークを有する一方、緑色光(520〜570nm)から赤色光(590〜630nm)の範囲における発光強度は青色光に比して小さく、またこれらの波長域の分布はなだらかなものである。一方、液晶パネル110のカラーフィルタ115の波長選択特性は図4に示すようなものであり、バックライト120からの出力光を、そのままカラーフィルタ115に透過させて表示を行ったとすれば、青色光については比較的高い色純度が得られるものの、表示光の分光特性における緑色光及び赤色光の発光強度は急峻なピークを描かないため、色純度に劣るものとなってしまう。
そこで本実施形態の液晶表示装置100では、バックライト120と液晶パネル110との間に色変換シート130を配設することで、バックライト120の出力光の分光特性を変化させ、もってカラーフィルタの波長選択特性に一致させるようにしている。すなわち、バックライト120の出力光を色変換シート130に透過させることで、図5に示すように、緑色光及び赤色光に対応する波長域で先鋭な発光ピークを示す分光特性の照明光を得られるようにしている。そして、液晶表示装置100は、図5に示す分光特性を有する照明光を液晶パネル110に入射させ、カラーフィルタ115を介してカラー表示を行うことで、青色光、緑色光、及び赤色光の全ての原色光で良好な色純度を得られ、色鮮やかな高画質の表示を得られるものとなっている。
なお、白色LEDの構成は、図3に示す分光特性を有するものに限られず、例えば赤、緑、青の発光チップを単一のLED素子に封入した構成や、赤色LEDと緑色LEDと青色LEDとを一組の発光手段として用いる構成のものもあり、これらの構成であれば各色の表示光について比較的高い色純度を得ることができる。
しかしながら、複数色の発光チップを組み合わせて白色を得るタイプの発光素子では、単色の発光チップと蛍光体との組み合わせにより白色光を得る方式に比して高コストにならざるを得ず、また複数色のLEDを組み合わせて用いる場合には、導光板面内で色分離を生じやすいという問題もあり、さらには、発光チップの発光特性とカラーフィルタの波長選択性とが一致しない場合、カラーフィルタまたは発光素子自体の光学特性の調整が必要になり、さらに高コストのものとなる。
これに対して本実施形態の液晶表示装置では、単色の発光チップから白色光を得る発光手段を用いながら、高い色純度の表示を得られるようになっており、製造コストの上昇を効果的に抑制しつつ高画質の表示を得ることができるという利点を有している。
図3に示した分光特性の照明光を、図5に示す分光特性を有する照明光に変換する色変換シート130は、例えば蛍光色素を用いたものである場合には、青色光を緑色光に変換する蛍光色素と、青色光及び緑色光を赤色光に変換する蛍光色素を樹脂材料に混入し透光性のシートに成形したもので構成される。色変換シート130の基材を構成する樹脂材料としては、カラーフィルタ等の光学材の基材に用いられる、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリレート、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリ塩化ビニル樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、マレイン酸樹脂、ポリアミド樹脂等の透光性樹脂を使用することができる。
青色光を緑色光に変換する蛍光色素としては、例えば、2、3、5、6−1H、4H−テトラヒドロ−8−トリフロルメチルキノリジノ(9、9a、1−gh)クマリン(クマリン153)、3−(2’−ベンゾチアゾリル)−7−ジエチルアミノクマリン(クマリン6)、3−(2’−ベンズイミダゾリル)−7−N、N−ジエチルアミノクマリン(クマリン7)等のクマリン色素、ベーシックイエロー51、または、ソルベントイエロー11、ソルベントイエロー116等のナフタルイミド色素等の1種または2種以上を挙げることができる。
青色光ないし緑色光を赤色光に変換する蛍光色素としては、例えば、4−ジシアノメチレン−2−メチル−6−(p−ジメチルアミノスチルリル)−4H−ピラン(以下DCM)等のシアニン系色素、1−エチル−2−(4−(p−ジメチルアミノフェニル)−1、3−ブタジエニル)−ピリジニウム−パークロレート(以下ピリジン1)等のピリジン系色素、ローダミンB、ローダミン6G等のローダミン系色素、あるいは他にオキサジン系等の1種または2種以上が挙げられる。
上記蛍光色素は、ポリメタクリル酸エステル、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、アルキッド樹脂、芳香族スルホンアミド樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂及びこれらの樹脂混合物等のバインダに予め混入させて蛍光顔料とした形態で用いることもできる。
色変換シート130の基材として用いる樹脂材料や蛍光顔料のバインダとして用いる樹脂材料は、消光や脱色を生じず、蛍光色素の蛍光性を低下させないものが好ましい。例えば塩基性樹脂は、一般にπ電子リッチで電子供与性であり、塩基性である蛍光色素に対して相互作用を及ぼしにくいため好適である。なお、上記樹脂材料が可視光に対して良好な透過率を有するものであることが好ましいのは勿論である。
本実施形態に係る色変換シート130では、光源122が図3に示すように緑色〜赤色の波長域でブロードの発光強度分布を示すものであるので、上述したように緑色光と赤色光の発光ピークを先鋭化するような色変換特性を有するものとしているが、色変換シート130の色変換特性は光源の分光特性に合わせて適宜変更可能であるのは勿論である。例えば、光源122に紫外光または紫色光を発する素子が用いられている場合には、光源122の出力光の一部を青色光に変換して出力する蛍光色素をさらに含むものとされる。紫外光または紫色光を青色光に変換する蛍光色素としては、例えば1,4−ビス(2−メチルスチリル)ベンゼン(Bis−MSB);トランス−4,4’−ジフェニルスチルベン(DPS)などのスチルベン系色素、7−ヒドロキシ−4−メチルクマリン(クマリン4)などのクマリン系色素などを用いることができる。
以上の第1実施形態では、導光板121の液晶パネル110側面(光射出面)のほぼ全面に色変換シート130を配設する場合を例示して説明したが、このように液晶パネル110の表示領域全体に渡り作用する色変換層を設ける構成としては、バックライト120の導光板121自体が色変換機能を具備している構成を例示できる。この場合、導光板121の製造プロセスにおいて、例えば上述した蛍光色素を導光板形成用の樹脂材料に混入し成形することで、所望の色変換特性を具備した導光板121を得ることができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の電気光学装置の第2の実施形態である液晶表示装置につき、図6を参照して説明する。
図6は、第2実施形態に係る液晶表示装置の断面構成図である。本実施形態の液晶表示装置200は、第1実施形態と同様のアクティブマトリクス方式の透過型カラー液晶表示装置であり、液晶パネル(光変調手段)210と、バックライト(照明装置;発光手段)120とを主体として構成されている。
なお、画素領域の平面構成としては、図2に示した液晶表示装置100の平面構成と同様であり、図6において図1または図2に示した構成要素と同一のものには同一の符号を付して説明を適宜省略することとする。
本実施形態の液晶表示装置200は、カラーフィルタ115に入射する照明光の分光特性を変化させる色変換手段が、液晶パネル200の基板内面側(液晶層側)で、かつ所定のドット領域に対応する領域に色変換層230R、230Gとして設けられている点に特徴を有している。
具体的には、上記色変換層230R、230Gは基板112の液晶層側面に形成された回路層216に設けられている。色変換層230Rが、着色部115Rを有する赤色のドット領域に対応して設けられており、色変換層230Gが着色部115Gを有する緑色のドット領域に対応して設けられている。着色部115Bを有する青色のドット領域には、色変換層は設けられておらず、バックライト120から入射して液晶層114を透過した光を直接着色部115Bに導入するようになっている。
なお、上記基板112の回路層216における色変換層230R、230Gの形成位置は、基板112と、回路層216に含まれる電極(図2に示した画素電極116e)との間の層であれば任意の層に形成することができる。すなわち、図6に示すように基板112の表面に色変換層を形成してもよく、画素電極に隣接する層に形成してもよい。あるいは、色変換層230R、230Gが対向側の基板111の内面側(液晶層側)に設けられている構成であってもよい。カラーフィルタ115が設けられた基板111上に色変換層を形成する場合、カラーフィルタ115と基板111側の電極との間に当該色変換層を設けるのがよい。
色変換層230R、230Gは、先の実施形態の色変換シート130と同様、蛍光色素を含む樹脂材料からなる樹脂膜や、無機材料を用いたハーフミラーにより形成することができる。そして本実施形態では、色変換層230R、230Gはカラーフィルタ115の着色部の色種に応じて設けられており、色変換層230R、230Gは互いに異なる色変換機能を具備したものとすることができるようになっている。このような構成とすることで、他の色種のドット領域に影響を与えることなく特定の着色部に対して最適な分光特性の照明光を入射させることができるようになり、各原色光の色純度を高め、高画質のカラー表示を得ることができる。また、色変換層が設けられた緑色ないし赤色のドット領域では表示に利用しない青色光をそれぞれの色光に変換する一方、色変換層が設けられていない青色のドット領域については、色変換による青色光の強度低下が生じないので、各原色光について光源の利用効率を向上させることができ、明るい表示を得ることができる。
本実施形態のように基板112の内面側に色変換層230R、230Gがパターン形成されている構成では、色変換層230R、230Gを無機材料からなるものとすることが好ましい。無機材料からなる色変換層は、SiO2膜とTiO2膜とを周期的に積層形成した誘電体ハーフミラー、あるいはAl薄膜を用いたハーフミラーを用いて形成されるため、公知のフォトリソグラフィ技術を用いて容易かつ高精度にパターニングすることが可能だからである。これらのハーフミラーでは、積層膜ないし金属膜の膜厚調整によって容易に透過光の波長域を変更することができる。
ただし、色変換層として蛍光色素を含む樹脂膜を用いることもできるのは勿論である。この場合、緑色のドット領域に対応する色変換層230Gとしては、青色光を緑色光に変換する蛍光色素を含むものが用いられ、赤色のドット領域に対応する色変換層230Rとしては、青色光ないし緑色光を赤色光に変換する蛍光色素を含むものが用いられる。そして、樹脂膜の基材として、フォトリソグラフィ法が適用できる感光性樹脂、例えば、アクリル酸系、メタクリル酸系、ポリケイ皮酸ビニル系、環化ゴム系等の反応性ビニル基を有する光硬化型レジスト材料を用いることで、パターニング可能な樹脂膜を形成できる。具体的には、例えば適当な溶剤中に、蛍光色素や蛍光顔料とバインダー樹脂とを溶解又は分散して溶液を調製し、スピンコート,ロールコート,バーコート,キャスティング,ディッピングなどの方法で製膜する。そして乾燥後に得られた当該樹脂膜を露光、現像処理することでパターニングすることで任意の位置に色変換層を形成することができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態である液晶表示装置につき、図7を参照して説明する。本実施形態の液晶表示装置300は、先の実施形態と同様アクティブマトリクス方式の透過型カラー液晶表示装置であり、液晶パネル(光変調手段)310と、バックライト(照明装置;発光手段)120と、液晶パネル310とバックライト120との間に設けられた色変換シート(色変換手段)330とを備えて構成されている。
なお、本実施形態の液晶表示装置における画素領域の平面構成は、図2に示した液晶表示装置100の平面構成を、4原色表示に対応して4ドット構成としたものである。また図6において図1から図6に示した構成要素と同一のものには同一の符号を付して説明を適宜省略することとする。
液晶パネル310は、一対の基板111,112間に液晶層114を挟持するとともに、液晶層114をシール材113によって封止した構成を具備している。基板112の液晶層114側には回路層316が設けられる一方、基板111の液晶層114側面には、カラーフィルタ315が設けられている。カラーフィルタ315は、図示のように、4種類の着色部115R(赤)、115G(緑)、115B(青)、115C(水色;シアン)が周期的に配列されてなる4色カラーフィルタである。回路層316には、先の第1実施形態と同様に、液晶に電界を印加するための画素電極が平面視マトリクス状に配列形成されており、各画素電極に対して、前記着色部115R、115G、115B、115Cのいずれかが対向配置されることで、互いに独立に駆動可能なドット領域を構成している。
そして、本実施形態に係る色変換シート330は、4色カラーフィルタ315の各着色部における波長選択特性に合わせて、バックライト120から供給される照明光の分光特性を変更し、表示光を構成する各原色光の色純度を高めるように作用し、これにより、4色カラーフィルタを具備した液晶表示装置においても、原色光の色純度に優れ、高画質の表示を得られるようになっている。
上記4色カラーフィルタ315の波長選択特性は、図8に示すようなものであり、水色の着色部115Cの透過率曲線(Cyan)は、青色の着色部115Bの透過率曲線(Blue)のピークと緑色の着色部115Gの透過率曲線(Green)のピークとの間にピークを有するものである。一方、上記バックライト120は、図3に示した分光特性を具備したものである。
図3と図8との比較から明らかなように、着色部115Cの透過率におけるピーク波長(約500nm)は、バックライト120の分光特性において他の波長域よりも発光強度が低い領域に相当する。したがってバックライト120からの照明光をそのままカラーフィルタ315に入射させたとすれば、表示光を構成する赤色光、緑色光、及び水色光において良好な色純度を得ることができず、また水色光については他の色光に比して十分な輝度を得ることができないものとなる。
ここで図9は、色変換シート330の色変換特性を説明するための分光特性図であり、同図に破線で示す曲線は図3に示したバックライト120の発光強度曲線である。図9に示すように、色変換シート330は、バックライト120から供給される照明光の分光特性を、波長約500nm、約530nm、約630nmの位置に、発光強度のピークを有する分光特性の照明光へと変換する。したがって、係る色変換特性を具備した色変換シート330をバックライト120と液晶パネル310との間に設けるならば、各着色部115R、115G、115B、115Cに対して、それらの波長選択特性とほぼ一致する発光ピークを各波長域に有した照明光を入射させることができ、表示光の色純度を高めることができるとともに、バックライト120から射出される照明光では比較的少ない波長成分である水色光についても発光強度を高めることができるので、色鮮やかな高画質のカラー表示を得ることができる。
以上の実施形態では、バックライト120の光源122が、青色発光チップの光を黄色蛍光体を介して取り出す構成の白色LEDである場合について説明したが、光源122として青色LEDを用いることもできる。図10は、光源122に青色LEDを用いた場合の照明光の発光強度曲線(破線)と、色変換シート330を透過させた後の照明光の発光強度曲線(実線)とを示す図である。図10に示すように、光源122が青色LEDである場合にも、色変換シート330によって青色光から水色光(波長500nm近傍)、緑色光(波長530nm近傍)、及び赤色光(波長630nm近傍)を生成し、それぞれの波長において先鋭な発光強度のピークを有する照明光を液晶パネル310に対して入射させることができる。これにより、着色部115R、115G、115B、115Cのそれぞれに対して、それらの波長選択特性に合致した照明光を入射させることができ、表示光の色純度向上による表示画像の高画質化を達成できる。
また、光源122に青色LEDを用いる場合、発光チップは単色であるため、先の構成の白色LEDを用いたバックライトと同等以下のコストにてバックライトを提供することができ、複数色の発光チップないしLEDを用いた構成のようにバックライトの高コスト化や導光板での色分離といった問題を生じることはない。
色変換シート330の具体的構成は、先の第1実施形態に係る色変換シート130と概ね同様とすることができるが、色変換シート330を例えば蛍光色素を含有する樹脂シートとする場合、上記蛍光色素として、青色光を水色光に変換する蛍光色素を含むものとする。このような蛍光色素としては、例えば、2、3、5、6−1H、4H−テトラヒドロ−8−トリフロルメチルキノリジノ(9、9a、1−gh)クマリン(クマリン153)、3−(2’−ベンゾチアゾリル)−7−ジエチルアミノクマリン(クマリン6)、3−(2’−ベンズイミダゾリル)−7−N、N−ジエチルアミノクマリン(クマリン7)等のクマリン色素、ベーシックイエロー51、または、ソルベントイエロー11、ソルベントイエロー116等のナフタルイミド色素等の1種または2種以上を挙げることができる。
また誘電体ハーフミラーや金属膜ハーフミラーを色変換シート330に主要部に用いる場合には、これらを構成する誘電体膜や金属膜の膜厚を調整して水色光を選択的に透過させるものとすればよい。
なお、バックライト120の導光板121を蛍光色素を含有した樹脂材料により作製することで導光板121自体に色変換機能を持たせた構成としてもよいのは勿論である。
(第4の実施形態)
次に、図11を参照して本発明の第4の実施形態について説明する。本実施形態の液晶表示装置400は、先の実施形態と同様アクティブマトリクス方式の透過型カラー液晶表示装置であり、液晶パネル(光変調手段)410と、バックライト(照明装置;発光手段)120とを備えて構成されている。
なお、本実施形態の液晶表示装置における画素領域の平面構成は、図2に示した液晶表示装置100の平面構成を、4原色表示に対応して4ドット構成としたものである。また図11において図1から図10に示した構成要素と同一のものには同一の符号を付して説明を適宜省略することとする。
液晶パネル410は、一対の基板111,112間に液晶層114を挟持するとともに、液晶層114をシール材113によって封止した構成を具備している。基板112の液晶層114側には回路層416が設けられる一方、基板111の液晶層114側面には、カラーフィルタ315が設けられている。カラーフィルタ315は、先の実施形態に係る液晶表示装置300と同様、4種類の着色部115R(赤)、115G(緑)、115B(青)、115C(水色;シアン)が周期的に配列されてなる4色カラーフィルタである。
回路層416の下層側(基板112側)には、先の実施形態と同様、平面視マトリクス状に複数の画素電極(図示略)が配列形成されており、さらに本実施形態では、前記複数の画素電極の一部に対応して色変換層(色変換手段)230R、230G、230Cが設けられている。すなわち、液晶パネル410において、着色部115Rを有する赤色のドット領域に対応して色変換層230Rが設けられ、着色部115Gを有する緑色のドット領域に対応して色変換層230Gが設けられ、着色部115Cを有するドット領域に対応して色変換層230Cが設けられている。なお、上記基板112の回路層416における色変換層230R、230G、230Cの形成位置は、先の第2実施形態と同様、基板112表面に限定されず、回路層416に含まれる電極と基板112との間の層であれば任意の層に形成することができる。
色変換層230R、230G、及び230Cは、先の第2実施形態の色変換層230R、230Gと同様の構成を採用でき、蛍光色素を含む樹脂材料からなる樹脂膜や、無機材料を用いたハーフミラーにより形成することができる。そして本実施形態では、色変換層230R、230G、230Cはカラーフィルタ315の着色部の色種に応じて設けられており、色変換層230R、230G、230Cは互いに異なる色変換機能を具備したものとすることができるようになっている。このような構成とすることで、他の色種のドット領域に影響を与えることなく特定の着色部に対して最適な分光特性の照明光を入射させることができるようになり、各原色光の色純度を高め、高画質のカラー表示を得ることができる。また、色変換層が設けられた水色、緑色、赤色のドット領域では表示に利用しない青色光をそれぞれの色光に変換する一方、色変換層が設けられていない青色のドット領域については、色変換による青色光の強度低下が生じないので、各原色光について光源の利用効率を向上させることができ、明るい表示を得ることができる。
本実施形態のように基板112の内面側に色変換層230R、230G、230Cがパターン形成されている構成では、色変換層230R、230G、230Cを無機材料からなるものとすることが好ましい。無機材料からなる色変換層は、SiO2膜とTiO2膜とを周期的に積層形成した誘電体ハーフミラー、あるいはAl薄膜を用いたハーフミラーを用いて形成されるため、公知のフォトリソグラフィ技術を用いて容易かつ高精度にパターニングすることが可能だからである。これらのハーフミラーでは、積層膜ないし金属膜の膜厚調整によって容易に透過光の波長域を変更することができる。ただし、蛍光色素を含有する樹脂膜をパターニングすることで色変換層を形成してもよいのは勿論である。
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5実施形態について図12を参照しつつ説明する。以下では、本発明の電気光学装置の一実施形態として、有機EL装置を例示して説明する。
本実施形態の有機EL装置00は、図12に示すように、EL素子(発光手段)が形成された素子基板530とR(赤),G(緑),B(青)の3色の着色部542R、542G、542Bが形成された対向基板540とが接着層543を介して貼り合わされたトップエミッション型のフルカラー有機EL表示装置である。本実施形態の有機EL表示装置500には、陽極(画素電極)533が設けられた素子基板530の上に各画素を区画するためのバンク層534が設けられており、このバンク層534に区画された領域内に、正孔注入/輸送層536と白色発光材料を含む発光層536とを積層してなる有機EL層が形成されている。換言すれば、バンク層534には各画素に対応する位置に開口部が設けられており、この開口部内において陽極533が露出された位置に上述の有機EL層が設けられている。そして、これらバンク層534及び有機EL層を覆うように陰極(対向電極)537が設けられている。
本実施形態では有機EL層で生じた光を陰極側から取り出すトップエミッション構造を採用しているため、陰極537にはバソクプロイン(BCP)とセシウム(Cs)の共蒸着膜を用い、さらに導電性を付与するためにITOを積層するといった構造が採用されている。また、陽極533側に発した光を陰極側から取り出せるように、陽極533にはAlやAg等の高反射率の金属材料や、Al/ITO等の透光性材料と高反射率金属材料との積層構造が採用されている。
なお、陰極537は、バンク層534及び有機EL層(発光層536)の露出面を覆うように配置され、各画素に共通の共通電極として機能する。この場合の陰極としては、本構成の他、仕事関数の低い金属、例えばCa、Mg、Ba、Srなどと保護電極としてのAl、Ag、Auなどを、合計で50nm以下の厚みで製膜したものも同様に用いることができる。
素子基板530には、ガラスや樹脂等からなる基板本体530Aの上に、回路素子部531、層間絶縁膜532が順に積層形成されており、この層間絶縁膜532の上に、上述の陽極533が各画素に対応してマトリクス状に配列形成されている。回路素子部531には、走査線や信号線等の各種配線や、画像信号を保持するための保持容量(いずれも図示略)、画素スイッチング素子としてのTFT531a等の回路が設けられている。本実施形態ではトップエミッション構造を採用しているため、基板本体530Aは必ずしも透明である必要はない。このため、基板本体530Aにはガラス等の透光性基板の他、半導体基板等の半透明或いは不透明な基板を用いることもできる。
有機EL層は正孔注入/輸送層535と、白色発光材料を含む白色発光層536とが下層側(画素電極側)から順に積層された構成をなしている。
正孔注入/輸送層535の形成材料としては、ポリチオフェン、ポリスチレンスルホン酸、ポリピロール、ポリアニリン及びこの誘導体などの高分子材料を好適に用いることができる。白色発光層536の形成材料(発光材料)としては、高分子発光体や低分子の有機発光色素、すなわち各種の蛍光物質や燐光物質などの発光物質が使用可能である。発光物質となる共役系高分子の中ではアリーレンビニレン又はポリフルオレン構造を含むものなどが特に好ましい。
また本実施形態では、上述したように有機EL層形成領域に対応した開口部を備えたバンク層534が設けられているので、上記正孔注入/輸送層535及び白色発光層536をインクジェット法(液滴吐出法)により形成するのに好適な構造となっている。したがって、前記発光材料としては、液滴吐出法に好適な高分子材料を用いることが望ましく、具体的には、ポリジオクチルフルオレン(PFO)とMEH−PPVとを9:1の割合で混合したものを好適なものとして例示できる。なお、本実施形態では有機EL層が正孔注入/輸送層と発光層との2層構造であるとしているが、白色発光層536上に電子輸送層や電子注入層等を設けてもよいのは勿論である。
このように構成された基板は封止材538によって封止されている。この封止材538としてはガスバリア性を有するものが好ましく、例えばSiO2等の珪素酸化物や、SiN等の珪素窒化物、或いはSiOxy等の珪素酸窒化物を好適に用いることができる。さらに効果的には、これら無機酸化物層の上にアクリルやポリエステル、エポキシなどの樹脂層を積層すると良い。なお、陰極37と封止材38との間には必要に応じて保護膜を設けてもよい。
そして、本実施形態の有機EL表示装置500では、封止材538上であって、前記画素電極533と平面的に重なる領域に、色変換層(色変換手段)539R、539G、及び539Bが設けられている。これらの色変換層539R、539G、539Bについては、先の第2実施形態に係る色変換層230R、230Gと同様の構成が採用できる。つまり、蛍光色素を含む樹脂材料からなる樹脂膜や、無機材料を用いたハーフミラーにより形成することができる。
一方、対向基板540には、ガラスや樹脂等からなる透光性の基板本体540Aの上にカラーフィルタ541が設けられている。カラーフィルタ541には、R,G,Bの3種類の着色部542R、542G、542Bが、バンク層521に区画される形でマトリクス状に配列されている。バンク層521の開口部(着色部の形成領域)は、素子基板530側のバンク層534の開口部と平面的に重なる位置に設けられている。したがって各着色部542R、542G、542Bは、素子基板530の各色変換層539R、539G、539B、及び有機EL層とそれぞれ平面的に重なって配置されている。
本実施形態の有機EL表示装置においても、色変換層539R、539G、539Bは、自身を透過する光の一部を所定波長の色光に変換する機能を奏し、それぞれに対応する着色部542R、542G、542Bに対して適切な分光特性を具備した光を供給可能になっている。すなわち、色変換層539Bは、着色部542Bの透過率曲線におけるピーク波長近傍での発光強度を高めるように作用し、色変換層539Gは、着色部542Gの透過率曲線におけるピーク波長近傍での発光強度を高めるように作用する。例えばカラーフィルタ541の波長選択特性が図4に示すようなものであるとすれば、色変換層539Bは、有機EL層から射出される白色光の一部を、着色部542Bにて最大透過率が得られる波長450nm近傍の光に変換するものとして構成され、色変換層539Gは、前記白色光の一部を波長530nm近傍の光に変換するものとして構成される。
このように本実施形態の有機EL表示装置500は、発光手段たる有機EL素子から出力される白色光を、色変換層539R、539G、539Bにより所定の色光に変換して着色部542R、542G、542Bに入射させ、表示光を構成するようになっている。これにより、色変換層を設けない構成に比して各着色部から出力される色光の色純度が高く、したがって色鮮やかな高画質の表示を得ることができるようになっている。
なお、本実施形態では、発光層536が白色光を出力するものである場合について説明したが、発光層536としては、青色光や紫色光、あるいは紫外光を発するものを用いることもできる。いずれの種類の発光層を用いた場合にも、各画素に設けられた色変換層によって出力光が色変換されるので、各着色部に対してそれぞれの色種に応じて適切な分光特性を具備した光を入射させることができ、色鮮やかな高画質表示が可能な有機EL表示装置を構成することができる。
(電子機器)
図13は、本発明に係る電子機器の構成例を示す斜視構成図である。
図13(a)に示す映像モニタ1200は、先の実施形態の液晶表示装置または有機EL表示装置を具備した表示部1201と、筐体1202と、スピーカ1203等を備えて構成されている。そして、この映像モニタ1200によれば、先の液晶表示装置または有機EL表示装置による色鮮やかな高画質表示が可能である。
図13(b)に示す携帯電話1300は、先の実施形態の液晶表示装置または有機EL表示装置を具備した表示部1301と、操作部1302と、受話部1303及び送話部1303を備えて構成されている。そして、この携帯電話1300によれば、先の液晶表示装置または有機EL表示装置による色鮮やかな高画質表示が可能である。
上記実施の形態の電気光学装置は、上記映像モニタに限らず、電子ブック、パーソナルコンピュータ、デジタルスチルカメラ、ビューファインダ型あるいはモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等々の画像表示手段として好適に用いることができ、いずれの電子機器においても、色鮮やかな高画質の表示が得られるものとなっている。
図1は、第1実施形態の液晶表示装置の断面構成図。 図2は、同、画素領域を示す概略平面図。 図3は、同、バックライトの光源の分光特性を示す図。 図4は、同、カラーフィルタの波長選択特性を示す図。 図5は、同、色変換層の作用を説明するための分光特性図。 図6は、第2実施形態の液晶表示装置の断面構成図。 図7は、第3実施形態の液晶表示装置の断面構成図。 図8は、同、カラーフィルタの波長選択特性を示す図。 図9は、同、色変換層の作用を説明するための分光特性図。 図10は、光源を代えた場合の分光特性を示す説明図。 図11は、第4実施形態の液晶表示装置の断面構成図。 図12は、第5実施形態の有機EL表示装置の断面構成図。 図13は、電子機器の構成例を示す斜視構成図。
符号の説明
100,200,300,400 液晶表示装置(電気光学装置)、500 有機EL表示装置(電気光学装置)、110,210,310,410 液晶パネル(光変調手段)、120 バックライト(照明装置)、130,330 色変換シート(色変換手段)、230R,230G,230C,539R,539G,539B 色変換層(色変換手段)

Claims (12)

  1. 発光手段と、該発光手段の出力光の一部の波長域の光を選択的に透過させる着色部を複数備えたカラーフィルタと、を具備した多色表示型の電気光学装置であって、
    前記発光手段とカラーフィルタとの間に、前記発光手段の出力光の一部を前記カラーフィルタの少なくとも1色の着色部の透過波長域近傍の光に変換する色変換手段が設けられていることを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記色変換手段が、1つまたは複数の着色部に対応して設けられるとともに、前記着色部の色種毎に異なる波長変換特性を備えていることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記カラーフィルタに、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)を含む4色以上の前記着色部が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の電気光学装置。
  4. 前記色変換手段が、前記発光手段の出力光の一部を、前記R,G,B以外の色種の着色部の透過波長域近傍の光に変換する機能を備えていることを特徴とする請求項3に記載の電気光学装置。
  5. 前記発光手段から出力された光を変調する光変調手段を備えていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の電気光学装置。
  6. 前記色変換手段が、前記発光手段と光変調手段との間に設けられていることを特徴とする請求項5に記載の電気光学装置。
  7. 前記光変調手段が、一対の基板間に液晶層を挟持してなる液晶パネルであることを特徴とする請求項5または6に記載の電気光学装置。
  8. 前記色変換手段が、前記液晶パネルを構成する基板の液晶層側に設けられていることを特徴とする請求項7に記載の電気光学装置。
  9. 前記発光手段が、冷陰極管、LEDまたはEL素子を備えた照明装置であることを特徴とする請求項6から8のいずれか1項に記載の電気光学装置。
  10. 前記照明装置が光源と該光源の光を前記カラーフィルタに導く導光板とを具備しており、前記導光板が、前記色変換手段の機能を備えていることを特徴とする請求項9に記載の電気光学装置。
  11. 前記発光手段に、互いに独立に駆動可能な複数のEL素子が設けられており、
    前記各EL素子が、前記カラーフィルタの各着色部に対応して配置されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の電気光学装置。
  12. 請求項1から11のいずれか1項に記載の電気光学装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2004237070A 2004-08-17 2004-08-17 電気光学装置及び電子機器 Withdrawn JP2006058332A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004237070A JP2006058332A (ja) 2004-08-17 2004-08-17 電気光学装置及び電子機器
US11/179,657 US20060039152A1 (en) 2004-08-17 2005-07-13 Electro-optical device and electronic apparatus
KR1020050064321A KR100717554B1 (ko) 2004-08-17 2005-07-15 전기 광학 장치 및 전자 기기
CNB2005100905353A CN100388089C (zh) 2004-08-17 2005-08-17 电光装置和电子设备
US12/314,003 US8098009B2 (en) 2004-08-17 2008-12-02 Electro-optical device and electronic apparatus for a liquid crystal panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004237070A JP2006058332A (ja) 2004-08-17 2004-08-17 電気光学装置及び電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007202629A Division JP4720802B2 (ja) 2007-08-03 2007-08-03 電気光学装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006058332A true JP2006058332A (ja) 2006-03-02

Family

ID=35909407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004237070A Withdrawn JP2006058332A (ja) 2004-08-17 2004-08-17 電気光学装置及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20060039152A1 (ja)
JP (1) JP2006058332A (ja)
KR (1) KR100717554B1 (ja)
CN (1) CN100388089C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119288A1 (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
JP2007279098A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
JP2008180936A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Nitto Denko Corp 色純度向上シート、光学装置、画像表示装置および液晶表示装置
WO2011105146A1 (ja) 2010-02-24 2011-09-01 シャープ株式会社 表示装置及びテレビ受信装置
US8944623B2 (en) 2010-03-31 2015-02-03 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and television receiver
WO2015041316A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 富士フイルム株式会社 液晶表示装置および光変換部材
US20220155647A1 (en) * 2020-11-13 2022-05-19 Beijing Boe Display Technology Co., Ltd. Display Panel and Display Apparatus

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050057154A1 (en) * 2003-07-30 2005-03-17 Optrex Corporation Organic EL display device and method for fabricating the same
KR100611152B1 (ko) * 2003-11-27 2006-08-09 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치
US7535524B2 (en) * 2005-04-18 2009-05-19 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Display panel with wavelength converting material and control interface to switchably control independent projection or non-projection of primary and secondary IMAGES
KR20060116479A (ko) * 2005-05-10 2006-11-15 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
TWI412792B (zh) * 2007-04-30 2013-10-21 Taiwan Tft Lcd Ass 液晶顯示裝置
JP5252880B2 (ja) * 2007-11-01 2013-07-31 キヤノン株式会社 オリゴフルオレン化合物及びそれを用いた有機el素子
DE102007056562A1 (de) * 2007-11-23 2009-05-28 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur optischen Detektion von Verunreinigungen in längsbewegtem Garn
JP5418762B2 (ja) * 2008-04-25 2014-02-19 ソニー株式会社 発光装置および表示装置
TWI396313B (zh) * 2009-04-29 2013-05-11 Innolux Corp 有機發光元件
CN101894916B (zh) * 2009-05-22 2015-09-30 群创光电股份有限公司 有机发光器件
JP5467389B2 (ja) * 2009-11-06 2014-04-09 ソニー株式会社 照明装置および表示装置
CN102116959B (zh) * 2009-12-31 2013-08-14 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示器的光学元件及其制作方法
US20130063669A1 (en) * 2010-06-01 2013-03-14 Hirokazu Mouri Illumination device, display device, and television reception device
KR101326938B1 (ko) * 2011-04-13 2013-11-11 엘지이노텍 주식회사 광학 부재 및 이를 포함하는 표시장치
TW201321846A (zh) * 2011-11-17 2013-06-01 Au Optronics Corp 具有彩色濾光陣列之畫素陣列基板及顯示面板
US20130215136A1 (en) * 2012-02-20 2013-08-22 Apple Inc. Liquid crystal display with large color gamut
US9761638B2 (en) * 2013-11-15 2017-09-12 Joled Inc. Organic EL display panel, display device using same, and method for producing organic EL display panel
CN104362230A (zh) * 2014-12-03 2015-02-18 广东威创视讯科技股份有限公司 一种改善白光led黄环现象的方法及一种白光led结构
CN104393158A (zh) * 2014-12-03 2015-03-04 广东威创视讯科技股份有限公司 一种改善led白光的方法及一种白光led结构
US10572747B2 (en) * 2017-05-31 2020-02-25 Innolux Corporation Display apparatus
CN109524442B (zh) * 2018-11-29 2020-06-19 京东方科技集团股份有限公司 有机发光二极管显示基板及其制备方法、显示装置
WO2020183260A1 (en) * 2019-03-08 2020-09-17 3M Innovative Properties Company Display optical film and backlight unit

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191629A (ja) 1984-10-11 1986-05-09 Ricoh Co Ltd 液晶カラ−表示装置
US4678285A (en) * 1984-01-13 1987-07-07 Ricoh Company, Ltd. Liquid crystal color display device
JP2795932B2 (ja) 1989-11-09 1998-09-10 出光興産株式会社 エレクトロルミネッセンス素子
US6573961B2 (en) * 1994-06-27 2003-06-03 Reveo, Inc. High-brightness color liquid crystal display panel employing light recycling therein
DE69623443T2 (de) * 1995-02-06 2003-01-23 Idemitsu Kosan Co Vielfarbige lichtemissionsvorrichtung und verfahren zur herstellung derselben
DE69739633D1 (de) * 1996-11-28 2009-12-10 Casio Computer Co Ltd Anzeigevorrichtung
JPH10170918A (ja) 1996-12-06 1998-06-26 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JPH10288965A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Casio Comput Co Ltd 表示装置
US5883684A (en) * 1997-06-19 1999-03-16 Three-Five Systems, Inc. Diffusively reflecting shield optically, coupled to backlit lightguide, containing LED's completely surrounded by the shield
JPH11202118A (ja) 1998-01-16 1999-07-30 Sony Corp カラーフィルタ
JPH11251059A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Sanyo Electric Co Ltd カラー表示装置
US6256120B1 (en) * 1998-04-23 2001-07-03 Victor Company Of Japan, Limited Spatial light modulation device and color display apparatus
JP2000258771A (ja) 1999-03-08 2000-09-22 Sharp Corp 液晶表示装置
TW516244B (en) * 1999-09-17 2003-01-01 Semiconductor Energy Lab EL display device and method for manufacturing the same
JP3463866B2 (ja) * 1999-09-24 2003-11-05 富士電機株式会社 蛍光色変換膜、それを用いた蛍光色変換フィルターおよび該蛍光色変換フィルターを具備した有機発光素子
US6295106B1 (en) * 2000-01-12 2001-09-25 International Business Machines Corporation Energy-efficient full-color liquid crystal display
DE10001188A1 (de) * 2000-01-14 2001-07-19 Philips Corp Intellectual Pty Flüssigkristallfarbbildschirm mit Leuchtstoffschicht
JP4034022B2 (ja) 2000-01-25 2008-01-16 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6559594B2 (en) * 2000-02-03 2003-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
JP2002006303A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Casio Comput Co Ltd カラー液晶表示装置
JP2002318556A (ja) 2001-04-20 2002-10-31 Toshiba Corp アクティブマトリクス型平面表示装置およびその製造方法
US6900470B2 (en) * 2001-04-20 2005-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device and method of manufacturing the same
US6791739B2 (en) * 2001-08-08 2004-09-14 Eastman Kodak Company Electro-optic despeckling modulator and method of use
JP2003084141A (ja) 2001-09-13 2003-03-19 Seiko Epson Corp 導光板、照明装置、液晶装置および電子機器
JP2003084402A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Fuji Photo Film Co Ltd カラー感光材料、これを用いる画像処理方法および装置
JP2003100126A (ja) 2001-09-20 2003-04-04 Citizen Electronics Co Ltd 導光板による色度補正
KR100881263B1 (ko) 2001-11-15 2009-02-05 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 컬러 발광 장치
SG126714A1 (en) * 2002-01-24 2006-11-29 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of manufacturing the same
WO2003079735A1 (fr) 2002-03-15 2003-09-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dispositif d'emission de couleur
CN1324363C (zh) * 2002-05-04 2007-07-04 三星电子株式会社 液晶显示器及其滤色片阵列板
JP2004006133A (ja) 2002-05-31 2004-01-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 発光装置及びその製造方法
CN100442533C (zh) * 2002-06-25 2008-12-10 铼宝科技股份有限公司 全彩有机电致发光显示装置
JP2004063189A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Canon Electronics Inc 有機エレクトロルミネセンス素子及び表示パネル
US6984041B2 (en) * 2002-10-31 2006-01-10 Victor Company Of Japan, Ltd. Color-separating and -recombining optical system
US7086736B2 (en) * 2004-01-20 2006-08-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display system with sequential color and wobble device
US7009343B2 (en) * 2004-03-11 2006-03-07 Kevin Len Li Lim System and method for producing white light using LEDs
US7521856B2 (en) * 2005-01-26 2009-04-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh OLED device
WO2007059623A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-31 Ifire Technology Corp. Colour conversion and optical enhancement layers for electroluminescent displays

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119288A1 (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
JP4994366B2 (ja) * 2006-03-17 2012-08-08 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2007279098A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
JP2008180936A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Nitto Denko Corp 色純度向上シート、光学装置、画像表示装置および液晶表示装置
WO2011105146A1 (ja) 2010-02-24 2011-09-01 シャープ株式会社 表示装置及びテレビ受信装置
US9244214B2 (en) 2010-02-24 2016-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and television receiver
US8944623B2 (en) 2010-03-31 2015-02-03 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and television receiver
WO2015041316A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 富士フイルム株式会社 液晶表示装置および光変換部材
US20220155647A1 (en) * 2020-11-13 2022-05-19 Beijing Boe Display Technology Co., Ltd. Display Panel and Display Apparatus
US11709403B2 (en) * 2020-11-13 2023-07-25 Beijing Boe Display Technology Co., Ltd. Display panel and display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US8098009B2 (en) 2012-01-17
KR100717554B1 (ko) 2007-05-11
US20090091256A1 (en) 2009-04-09
KR20060053838A (ko) 2006-05-22
CN1737668A (zh) 2006-02-22
CN100388089C (zh) 2008-05-14
US20060039152A1 (en) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8098009B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus for a liquid crystal panel
US9182631B2 (en) Phosphor substrate, display device, and electronic apparatus
KR100648875B1 (ko) 전기 광학 장치, 컬러 필터 및 전자기기
KR100704258B1 (ko) 유기 el 장치 및 전자 기기
WO2012108384A1 (ja) 蛍光体基板、およびこれを用いた表示装置、照明装置
WO2013118653A1 (ja) 表示素子、照明装置
WO2020258864A1 (zh) 色彩转化组件及其制作方法、显示面板
CN111509025A (zh) 基于量子点的显示面板及其制备方法、显示装置
WO2013111696A1 (ja) 蛍光体基板、表示装置および電子機器
US20060284532A1 (en) Color display unit
US20070290612A1 (en) Light Emitting Device and Method for Producing Same
KR101481673B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
WO2012043172A1 (ja) 蛍光体基板、およびこれを用いた表示装置、照明装置
JP2005352452A (ja) 表示装置および電子機器
JP4720802B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2003264081A (ja) 赤色蛍光変換フィルタ及びそれを用いた有機発光素子
JP4752714B2 (ja) 発光装置及び電子機器
JP2006164618A (ja) 複数の有機el発光素子を利用した表示装置
JP2005044732A (ja) 発光装置、照明装置、表示装置、及び電子機器
JP3452264B1 (ja) 色変換フィルタ基板
WO2012121287A1 (ja) 蛍光体基板および表示装置
CN114420870A (zh) 一种显示面板、显示装置及显示面板的制作方法
KR20200075403A (ko) 유기발광표시장치
JP2002175880A (ja) 色変換フィルタ基板、該色変換フィルタ基板を具備する色変換カラーディスプレイ、およびそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080219

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080307

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080917