JP2003100126A - 導光板による色度補正 - Google Patents

導光板による色度補正

Info

Publication number
JP2003100126A
JP2003100126A JP2001287913A JP2001287913A JP2003100126A JP 2003100126 A JP2003100126 A JP 2003100126A JP 2001287913 A JP2001287913 A JP 2001287913A JP 2001287913 A JP2001287913 A JP 2001287913A JP 2003100126 A JP2003100126 A JP 2003100126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
chromaticity
light emitting
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001287913A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Onikiri
彰 鬼切
Daisaku Okuwaki
大作 奥脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP2001287913A priority Critical patent/JP2003100126A/ja
Publication of JP2003100126A publication Critical patent/JP2003100126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エッジライト方式のバックライト等の面状光
源において発光源である白色用発光ダイオードのスペク
トルの不可避なばらつきを補正し、色バランスを改善
し、所定の規格に入る白色等の照明を行うことを課題と
する。 【解決手段】 白色用発光ダイオード1を発光源とし、
導光板2等を備えたバックライト10において、導光板
2の内部にYAG蛍光体yを混入し、白色用発光ダイオ
ード1から導光板2に入射した光が導光板2内で光路変
換されその上面2aから出射する過程でYAG蛍光体y
の吸収、励起作用により、出射光の色度を所望の色度に
補正し、拡散板3、Y方向プリズムシート4、X方向プ
リズムシート5により光線方向をZ方向に揃えて液晶表
示板7に入射させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は例えば液晶パネル
を背面より照射する面状光源に用いられる導光板による
色度補正に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ブック型のワードプロセッサやコ
ンピュータ、又は携帯電話機、携帯TVのような小型、薄
型の情報機器の表示装置として、薄型でしかも見易いバ
ックライト機構を有する液晶表示装置が用いられてい
る。このようなバックライト機構としては、液晶パネル
を背後から全面にわたり照射する面状光源が用いられて
おり、この面状光源としては蛍光ランプ又はLED(発
光ダイオード)よりなる発光源と、その光束を液晶パネ
ルに照射する面状の光束に変換する導光板よりなるもの
が一般的である。この中で、特に近年は、更なる小型、
薄型化と長寿命化を目的として発光源としてLED等を
用いた面状光源が多く使用されるようになってきてい
る。
【0003】かかる面状光源により白色の照明光を出射
させ、パネル等に対し白色の照明をしようとするとき
は、発光源として白色の蛍光ランプを用いるか、LED
の場合にはR,G,Bの3種類のLEDを同時点灯、又
は時分割点灯して白色光を合成することが一般的であっ
た。更に最近は、LEDの場合、単独で白色に近い光を
発光する白色のLEDが開発され、利用できるようにな
ってきた。このような白色のLEDを用いることによ
り、小型で簡単な構成で白色照明を目的とする面状光源
を形成することが可能となった。図11はこのようなう
なLEDの発光源を持ち、パネルの白色照明を目的とし
たエッジライト方式の面状光源の主要部を示す図であ
り、(a)は斜視図、(b)におけるA−A断面図であ
る。
【0004】図11において、110は面状光源であ
り、導光板101と発光源としてLED102を有して
いる。導光板101は無色透明なプラスチック材等の透
光部材よりなる板状で略直方体形状をしており、その一
方の主面を光出射面101bとし、該光出射面101b
と対向する面には、発光源からの光を前記光出射面10
1bに向けて反射させるための手段として、その表面に
複数の微小なシボ又は複数個の半球状ドット等を有する
光拡散面101aが形成されている。LED102はL
ED基板103に支持されて導光板101の側面に対向
する位置に配設され、図示しない駆動回路より所定の電
流が供給されて、後述するような白色を目的とした光を
発光、出射する。
【0005】図12(a)は白色発光を目的とするLE
D102の内部構造を示す図である。図12b)は発光
部はLED102の発光部の詳細を示す図である。図に
おいて、102aは青色を発光する発光ダイオード素
子、102bは発光ダイオード素子102aを保持する
端子A、102cは他方の端子B、である。発光ダイオ
ード素子102aのn電極102anおよびp電極10
2apはそれぞれボンデイングワイヤー102dによ
り、端子A(102b)及び端子B(102c)に接続
されている。端子A(102b)の凹部内には発光ダイ
オード素子102aを被うようにしてYAG蛍光体yを
混入、分散した樹脂層よりなる蛍光体層102fが充填
されている。102gは透光性を有する封止部材であ
り、端子A(102b)及び端子B(102c)の突出
部を除き上記の部材全体を封止し、保護する。このよう
なLED102において、発光ダイオード素子102a
が青色発光をすると、その青色発光の一部がYAG蛍光
体yに吸収されて黄緑色の励起光を発する。これによ
り、蛍光体層102fの上面からは、蛍光体層102f
を透過した青色光とYAG蛍光体yで励起された励起光
(蛍光)である黄緑色の光が混ざり合って出射し、封止
部材102fを透過してLED102の外部に出射す
る。かかるLED102の発光の色度は、青色と黄緑色
の光の強度の比率により変化するが、これらの比率を適
切に設定すれば、理論的には真の白色又はその近傍にお
いて、所望の色度を得ることができる。(しかし、実際
には、不可避な製造条件のバラツキにより、発光ダイオ
ード素子102aの青色発光の強度が変動し、YAG蛍
光体yの濃度(又は成分)のバラツキにより黄緑色の励
起光の強度はかなり変動するので、これらの加法混色に
よるLED102の発光の色度を所望の範囲に入れるこ
とは容易ではない。)
【0006】図11に示すように、LED102からの
出射光は導光板101に入り、大部分の光は上面である
光出射面101bで全反射、下面である光拡散面101
aでは全反射又は乱反射を1回又は複数回行った後に上
面である光出射面101bより照明光105として外部
に出射する。外部に出射した照明光105は(b)に示
すように液晶パネル107を背後から照明する。なお、
前記照明する面内の輝度の均一性を確保するために上記
下面101a内のシボの粗さを調整したり、半球状ドッ
トの形状、密度を場所により変えたりする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このようにして、小
型、薄型の面状光源によりカラーLCD用白色照明を目
的とした液晶パネルの照明がなされる。しかしながら、
上記の面状光源においては、以下に述べるような問題点
がある。図13、図14、図15はLED102の発光
のスペクトルを示す図であり、図13は通常の白色光源
と認められるもののスペクトルH11を示し、図14
(a)、(b)はそれぞれ青みがかった白色光源のスペ
クトルH12、H13を示し、図15(a)、(b)は
それぞれ黄緑がかった白色光源のスペクトルH14、H
15を示す。ここで、横軸は波長を示し、625nmの
前後がRの領域、560nmの前後がGの領域、450
nmの近傍がBの領域である。縦軸はスペクトルの相対
強度を示す。
【0008】図16はLED102のような白色を目的
としたLEDの発光の色度を示すCIE色度図である。
ここで、xはRの割合を、yはGの割合を示す。そし
て、図には示していないが、zをBの割合としたとき、
常に x+y+z=1・・・・(1) の関係があるとしている。C0はR,G,Bの成分比が
1:1;1である色度の点を示し、この場合,座標は略
x=0.33,y=0.33,(z=0.33)となっ
ている。C0の近傍においてその周りを囲んだ破線の内
側の領域Sの範囲は通常の白色と認められる色度を有
し、図12のスペクトル分布H1の場合は青色と黄緑色
の発光のバランスが適切であるため、色度はこの領域に
含まれる。白色を目的としたLEDはその発光の色度が
前記の領域Sに入ることを目標に製造されるのである
が、すでに説明したように、不可避な製造条件のバラツ
キにより、発光ダイオード素子102aの青色発光の強
度およびYAG蛍光体yの励起光の強度はかなり変動す
るので、実際の製品はその特性がばらつき、発光の色度
が領域Sからかなり外れることが少なくない。
【0009】図14(a)に示すスペクトルH12を生
ずるLEDの場合その一例であり、この場合は、YAG
蛍光体の濃度が少なく黄緑色の発光が小さいので、青み
がかってしまい、色度を示す点は領域Sから図上で左下
側にずれ、図16の点C2の位置となっている。この位
置の色度においては、通常の白色とは認められず、青み
がかった白色として認識される。図14(b)に示すス
ペクトルH13は、青色LED素子の輝度が高いにもか
かわらず、通常濃度のYAG蛍光体を入れてしまった場
合に対応し、青色の発光が強いので青みがかってしま
い、色度を表す点は図16の点C2の位置となる。図1
5(a)に示すスペクトルH14は、青色LED素子の
輝度が低くて、通常濃度のYAG蛍光体を入れてしまっ
た場合に対応し、青色の光が弱いので、黄緑がかってし
まい、色度を表す点は図16の点C3の位置となる。図
15(b)に示すスペクトルH15は、YAG蛍光体の
濃度が大で、黄緑色の発光が強すぎてしまう場合に対応
し、色度を表す点は図16の点C3の位置となる。
【0010】上記のような、LEDの発光源と導光板等
の光路変換手段を有するエッジライト方式の面状光源に
おいては、導光板から射出する照明光の波長成分のスペ
クトルが、発光源のスペクトルにより決められてしま
う。発光源として白色を目的としたLEDを使用した場
合、その特性の不可避なばらつきにより、発光源の発光
はR,G,Bの色バランスがくずれ、所望のとおりの通
常の白色光からずれたスペクトルを有するものとなるこ
とが多く、そのスペクトルがそのまま照明光のスペクト
ルとなるため、照明光には白色以外の色が若干混じり、
所望の白色光の照明を得ることができない場合が少なく
ない。
【0011】また、かかる面状光源をカラー液晶パネル
(反射型・透過型・半透過型)に対して使用する際、カ
ラーフィルターの特性が各メーカーごとに違うため、そ
の照明光に対しては、これにマッチした色度がユーザー
から指定される。この場合、指定された色度を狙って白
色LEDを生産したとしても、すべてを指定の色度に入
れることは困難である。このため、ユーザーからの指定
の少ない色度ランクのものは在庫になる。更に、最近は
ユーザーの指定する色度のランクは細かく要求されるの
で、指定の色度に入れることがますます困難な状態とな
ってきている。
【0012】そこで、本発明は、白色照明を目的とした
上記面状光源の照明光におけるかかる色バランスのくず
れ、または所望の色度ランクからのずれを改善すること
を課題とするものである。この発明の前記ならびにその
ほかの目的と新規の特徴は本明細書の記述および添付図
面から明らかになるであろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めにその第1の手段として本発明は、発光ダイオードを
発光源とする照明装置において、その構成部材の内部又
は表面にYAG蛍光体を含有又は付着させ出射光の色度
を補正することを特徴とする。
【0014】上記の課題を解決するためにその第2の手
段として本発明は、発光ダイオードを発光源とするバッ
クライトの導光板において、その内部にYAG蛍光体を
含有させ、出射光の色度を補正することを特徴とする。
【0015】上記の課題を解決するためにその第3の手
段として本発明は、発光ダイオードを発光源とするフロ
ントライトにおいて、ガイドロッドとガイドプレート
(導光板)の両方又はいずれか一方にYAG蛍光体を含
有させ、出射光の色度を補正することを特徴とする。
【0016】上記の課題を解決するためにその第4の手
段として本発明は、発光ダイオードを発光源とするバッ
クライトの導光板において、その上下面(出射面・反射
面)もしくはいずれか片面に、YAG蛍光体を樹脂(シ
リコン樹脂等)に配合して付着させ、出射光の色度を補
正することを特徴とする。
【0017】上記の課題を解決するためにその第5の手
段として本発明は、発光ダイオードを発光源とするバッ
クライトの導光板において、導光板端面(光入射面)
に、YAG蛍光体を樹脂(シリコン樹脂等)に配合して
付着させ、出射光の色度を補正することを特徴とする。
【0018】上記の課題を解決するためにその第6の手
段として本発明は、発光ダイオードを発光源とするフロ
ントライトにおいて、ガイドロッドの光入射面に、YA
G蛍光体を樹脂(シリコン樹脂等)に配合して付着さ
せ、出射光の色度を補正することを特徴とする。
【0019】上記の課題を解決するためにその第7の手
段として本発明は、発光ダイオードを発光源とするフロ
ントライトにおいて、ガイドロッドの光出射面に、YA
G蛍光体を樹脂(シリコン樹脂等)に配合して付着さ
せ、出射光の色度を補正することを特徴とする。
【0020】上記の課題を解決するためにその第8の手
段として本発明は、発光ダイオードを発光源とするフロ
ントライトにおいて、ガイドプレート(導光板)の光入
射面に、YAG蛍光体を樹脂(シリコン樹脂等)に配合
して付着させ、出射光の色度を補正することを特徴とす
る。
【0021】上記の課題を解決するためにその第9の手
段として本発明は、発光ダイオードを発光源とするフロ
ントライトにおいて、ガイドプレート(導光板)の上下
面(出射面・反射面)もしくはいずれか片面に、YAG
蛍光体を樹脂(シリコン樹脂等)に配合して付着させ、
出射光の色度を補正することを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に、図面に基づいて本発明の
第1実施形態につき図面を用いて説明する。図1は本発
明の第1実施形態に係る導光板を用いたバックライト1
0の構成を示す斜視図であり、(a)は斜視図、(b)
は断面図である。図1において、1は白色用発光ダイオ
ード(又は白色用LED)、2は導光板、3は拡散板、
4はy方向プリズムシート、5はx方向プリズムシー
ト、6は反射シート、7は透過型の液晶表示板である。
白色用発光ダイオード1は導光板2の側面2cに対向す
る位置に配置され、導光板1aの上方には拡散板3、y
方向プリズムシート4、x方向プリズムシート5が順次
重ねて配置される。反射シート6は導光板1の下面2b
に貼り付けられている。白色用発光ダイオード1の発光
は導光板2の側面から入射し、導光板1の上面と下面の
間で反射を繰り返しながらその内部を伝播し、その間に
平滑な上面から(上方に)出射する。下面は細かな凹凸
を有する乱反射面となっており、光を種々の方向に拡散
できるようになっている。反射シート6は乱反射面であ
る下面から外部に出ようとする光を反射させて内部に戻
し、光の利用効率を上げる作用をなす。
【0023】導光板1の上面1aからの出射光は拡散板
3に達し、ここで光の方向が中程度の範囲に絞りこまれ
る。更に、y方向プリズムシート4によりy方向の角度
が絞りこまれ、x方向プリズムシート5によりx方向の
角度が絞りこまれ、最終的には出射光を略z方向に揃え
る。このz方向に揃った光線が液晶表示板7に入射する
ことにより液晶を透過する光の状態を理想的なものと
し、鮮明でSNの高い表示を可能とする。ただし、本発
明において、コストの低減を目的とするときは、前記拡
散板3、y方向プリズムシート4、x方向プリズムシー
ト5の一部又は全部を省略することもできる。(なお、
以上の点については従来公知とされているものであ
る。)
【0024】本第1実施の形態の特徴とするところは、
図1(b)に示すように、導光板2内にYAG蛍光体yが
混入されていることである。これは、導光板2の成形時
にPC(ポリカーボネイト)、PMMA(アクリル)等
の樹脂にYAG蛍光体の粉末を入れて射出成形すること
によりなされる。白色用発光ダイオード1の内部構成は
すでに図12に示したLED102と同じである。その
発光のスペクトルは、図2(a)に示すスペクトルH1
で示される。(本実施形態においては、白色用発光ダイ
オード1を2個用いているが、スペクトルH1は2個の
平均的なスペクトルである。)このスペクトルH1は、
点線で示す真の白色のスペクトルH0と比較すると、4
60nmをピークとする青色光の強度が大であり、55
0nmをピークとする黄緑色の光の強度が小である。こ
のため、その色度については、図3に示す色度図上の位
置はc1点となり、真の白色に対応する点c0より左下
側にズレており、白色用発光ダイオード1は青みがかっ
た白色の発光をしている。この発光光線が導光板2の側
面に入射し、導光板2の内部において入射光のうち青色
成分(460nmをピーク)の一部がYAG蛍光体yに吸
収され、550nmをピークとした黄緑色の励起スペク
トルを発生する。これにより、図2(a)に示す白色用
発光ダイオード1の発光のスペクトルH1の青色成分が
減少し、黄緑色の成分が増加し、図2(b)のH2に示
すスペクトルの光線となって導光板2から出射する。H
2は真の白色のスペクトルH0に近づいている。この出
射光の色度は図3のc2点となり、真の白色であるc0
点に近接し、同一のランクとみなされる。ここで、YA
G蛍光体の発光スペクトル自体の色度は図3の点c3と
なっており、導光板2からの出射光の色度はYAG蛍光
体yの混入量が増加するに従って点c2と点c3を結ぶ
点線上をたどってc3に向かって移動する。本実施形態
においては色度がc0の近傍となるように、YAG蛍光
体yの混入量が設定されている。
【0025】なお、YAG蛍光体の成分の調製によりそ
の発光スペクトルの色度は図3に示すc3を含む円弧状
の曲線Srの上を移動する。このような性質を利用すれ
ば、白色用発光ダイオード1の色度c1を、YAG蛍光
体yの含有量及び成分を適切に設定することにより、破
線で囲まれた領域DS内で補正することができる。この
ようにして、白色から外れたランクに対する要求にも応
ずることができる。(ただし、本発明においては、発光
ダイオードのスペクトルの青色成分を減少させて、黄緑
色成分を増加させる補正はできるが、その逆に青色成分
を増加させて、黄緑色成分を減少させる補正はできな
い。その意味において、所望の色度の補正光を得ようよ
すれば、発光ダイオード(1)としてはある程度青みが
かった白色用発光ダイオードを使用することが望まし
い。)このようにして、色度が所望の色度に補正された
導光板2からの出射光は、すでに説明した原理により、
拡散板3、y方向プリズムシート4、x方向プリズムシ
ート5を順次経てz方向に揃った所望の色度の照明光と
して透過型の液晶表示板7に入射する。
【0026】以下に、図面に基づいて本発明の第2実施
形態につき図面を用いて説明する。図4は本発明の第2
実施形態に係るフロントライト20の構成を示す図であ
り、(a)は斜視図、(b)は上面図、(c)は断面図
である。図において、1は白色用発光ダイオード、12
はガイドロッド、13はガイドプレート、14は反射
板、17は反射型液晶表示板である。ガイドロット12
は透光性の樹脂等よりなり略四角柱状をなし、長手方向
に平行な一方の端面は複数のV溝12vを有する反射面
12bとなっており、この反射面12bに対向する側面
は平滑な出射面12cとなっている。ガイドロッド12
の長手方向に直交する端面12dは白色用発光ダイオー
ド1の発光の入射面となっている。ガイドロッド12の
前記端面12dに対向して白色用発光ダイオード1が配
置され、反射面12bに対向して反射板14が配置され
ている。ガイドプレート13は全体的には四角の平板状
で、その一方の側面が前記ガイドロッド12に対向した
入射面13aとなっている。ガイドプレート13の上面
13bには入射面13aに平行な方向に延びる複数のV
溝プリズム13vが設けられている。ガイドプレートの
下面13cは平滑で、後述するように内部に対する反射
面と反射型液晶表示板17に対する出射面及び入射面の
役割を兼用する。
【0027】今、白色用発光ダイオード1が発光すると
その発光の光線はガイドロッド12の前記端面12dか
ら入射し、ガイドロッド12内において、主としてV溝
12vにおける反射により出射面12cから、ガイドプ
レート13に向けて出射光を発する。ここで、反射板1
4はガイドロッド12の前記反射面12bから後方に漏
れた光を反射させて、再びガイドロッド内12に入射さ
せ、光の利用効率を高める作用をなす。ガイドロッド1
2からの出射光はV溝12vの作用により、ガイドロッ
ドの長手方向全体にわたって略均一に出射し、線状光源
として機能する。この出射光はガイドプレート13の入
射面13aよりガイドプレート内に入り、内部に入った
光線の大部分は、図4(c)に示すように直接に又は上
面13bのV溝プリズム以外の部分による反射又は下面
13cによる反射等を経て上面のV溝プリズム13vの
斜面に達しここで全反射されて下面13c経て反射型液
晶表示板17に入射する。反射型液晶表示板17に入射
した光はその反射膜17bにおいて反射され、その反射
光は画像情報を有する光線として、再びガイドプレート
13に入射し、これを透過して外部に表示のための光線
を出射する。ここで、反射型液晶表示板はカラー化のた
めに図示しないカラーフィルター有している。(なお、
以上の点については従来公知とされているものであ
る。)
【0028】本第2実施の形態の特徴とするところは、
図4(c)に示すように、ガイドプレート13内にYA
G蛍光体yが混入されていることである。これは、ガイ
ドプレート13の成形時にPC(ポリカーボネイト)、
PMMA(アクリル)等の樹脂にYAG蛍光体の粉末を
入れて射出成形することによりなされる。ガイドプレー
ト13にはガイドロッド12より白色発光ダイオード1
と同一の色度の光線が入射するが、この光線がガイドプ
レート13内を通過する過程で、YAG蛍光体yによる
吸収、励起作用により、図1に示すバックライト10に
おいてすでに説明したのと同様の原理により、色度が補
正されて反射型液晶表示板17に入射し、反射型液晶表
示17からの反射光が再度ガイドプレート13通過する
際に更に色度が補正されて、外部に表示光として出射す
る。この表示光の色度を所望の値に設定する方法として
は、例えば、反射型液晶表示板を白表示の状態としたと
きに、最終的な表示光の色度の範囲を所望の範囲に入れ
るようにガイドプレート13を形成する。これは、白色
発光ダイオード1の色度に対応し、YAG蛍光体9の成
分および混入量を適切に選択して黄緑色の励起光の色度
を適切に設定することにより、すでに説明した原理によ
り実現することができる。
【0029】図4(d)に示すガイドプレート23は図
4(d)に示したガイドプレート13の変形例であり、
入射面は23aであり、その上面23bには階段状の階
段プリズム23pが設けられている。階段プリズム23
pの一方の斜面の傾斜はガイドプレート13の前記V溝
プリズム13vの斜面の傾斜よりもかなりゆるやかにな
っている。ガイドププレート23は、階段プリズム23
vの反射作用により、基本的には前記ガイドプレート1
3と同様の原理により、平滑な下面23cから反射型液
晶表示板17に対し照明光を出射し、その反射光を下面
23cから再入射させ、上面23bから表示光として出
射させる。ガイドプレート13に比較すると、プリズム
面からの反射光の傾きが大となり、斜め漏れの光が増
え、光の利用効率は低下するが、ガイドプレートを製造
するための成形型の磨耗が少なくなり、結果的に製造コ
ストを低減する利点を有する。このような段階プリズム
型のガイドプレート23の内部にYAG蛍光体yを混入
することにより、上記したのと同様の原理により、ガイ
ドプレート23より外部に出射する表示光の色度を所望
の色度に補正することができる。なお、以上の第2実施
形態の説明においてはガイドプレート内にYAG蛍光体
が混入されている場合について述べたが、本発明はこれ
に限らずガイドロッドとガイドプレートの両方もしくは
ガイドロッドのみにYAG蛍光体が混入されている場合
も基本的には同様の原理により色度補正の効果を得るこ
とができる。
【0030】以下に、図面に基づいて本発明の第3実施
形態につき図面を用いて説明する。図5は本発明の第3
実施形態に係る導光板を用いたバックライト30の構成
を示す断面図である。図に示すように、本第3実施形態
においては導光板2の上面2a及び下面2bにはYAG
蛍光体の膜9が形成されている。導光板2の内部にはY
AG蛍光体は混入されていない。YAG蛍光体の膜9
は、YAG蛍光体を樹脂(シリコン樹脂等)に配合した
ものを塗布して硬化させることにより形成する。その他
の構成は図1に示した第1実施形態のバックライト10
と同様である。図5に示すように白色発光ダイオード1
が発光するとその発光は図1に示したバックライト10
と基本的には同様の経路を経て液晶表示素子7に入射す
る。この間、導光板2の上面2a及び下面2bに形成さ
れたYAG蛍光体の膜9を透過する際にすでに説明した
のと同様の原理により光の色度の補正が行われる。この
場合、YAG蛍光体の成分および膜厚を適切に設定する
ことにより、透過型の液晶表示素子7に所望の色度の照
明光を入射することができる。なお、本発明はこれに限
らず導光板2の上面2a又は下面2bのいずれか一方に
YAG蛍光体の膜9を適切に形成することにより、基本
的には同様の原理により、同様の色度補正の効果を得る
ことができる。
【0031】以下に、図面に基づいて本発明の第4実施
形態につき図面を用いて説明する。図6は本発明の第4
実施形態に係る導光板を用いたバックライト40の構成
を示す断面図である。図6に示すように、本第4実施形
態においては導光板2の入射面である側面2cにはYA
G蛍光体の膜9が形成されている。導光板2の内部には
YAG蛍光体は混入されていない。YAG蛍光体の膜9
は、上記の第3実施の形態において説明したのと同様の
方法により形成する。その他の構成は図1に示した第1
実施形態と同様である。白色発光ダイオード1が発光す
るとその発光は図1に示した第1実施形態と基本的には
同様の経路を経て液晶表示素子7に入射する。この間、
導光板2の前記側面2cに形成されたYAG蛍光体の膜
9を透過する際に、すでに説明したのと同様の原理によ
り光の色度の補正が行われる。この場合も、YAG蛍光
体の成分および膜厚を適切に設定することにより、透過
型の液晶表示素子7に所望の色度の照明光を入射するこ
とができる。
【0032】以下に、図面に基づいて本発明の第5実施
形態につき図面を用いて説明する。図7は本発明の第5
施形態に係るフロントライト50の構成を示す図であ
り、(a)は上面図、(b)は断面図である。図7
(a)に示すように本第5実施形態においては、ガイド
ロッド12の入射面となる端面12dの表面にYAG蛍
光体の膜9が形成されている。v型プリズム13vを有
するガイドプレート13の内部にはYAG蛍光体は混入
されていない。YAG蛍光体の膜9は、YAG蛍光体を
樹脂(シリコン樹脂等)に配合したものを塗布して硬化
させることにより形成する。その他の構成は図4に示し
た第2実施例に係るフロントライト20と同様である。
白色発光ダイオード1が発光するとその発光は図4に示
した第2実施形態のフロントライト20と基本的には同
様の経路を経て外部に表示光として出射する。この間、
ガイドプレート12の前記端面12dに形成されたYA
G蛍光体の膜9を透過する際に、すでに説明したのと同
様の原理により光の色度の補正が行われる。この場合、
YAG蛍光体の成分および膜厚を適切に設定することに
より、ガイドプレート13から最終的に外部に出射する
表示光の色度を所望のものとすることができる。図7
(c)はガイドプレート13の代わりに階段プリズム2
3pを有する階段プリズム型のガイドプレート23を用
いた場合を示す。ガイドプレート23の内部にはYAG
蛍光体は混入されていない。この場合もほぼ同様の原理
により色補正が行われる。
【0033】以下に、図面に基づいて本発明の第6施形
態につき図面を用いて説明する。図8は本発明の第6施
形態に係るガイドロッド12を用いたフロントライト6
0の構成を示す図であり、(a)は上面図、(b)は断
面図である。図8(a)に示すように本第6実施形態に
おいては、ガイドロッド12の出射面となる側面12c
の表面にYAG蛍光体の膜9が形成されている。ガイド
プレート13の内部にはYAG蛍光体は混入されていな
い。YAG蛍光体の膜9は、YAG蛍光体を樹脂(シリ
コン樹脂等)に配合したものを塗布して硬化させること
により形成する。その他の構成は図4に示した第2実施
例に係るフロントライト20と同様である。白色発光ダ
イオード1が発光するとその発光は図4に示した第2実
施形態のフロントライト20と基本的には同様の経路を
経て外部に表示光として出射する。この間、ガイドプレ
ート12の前記出射面となる側面12cに形成されたY
AG蛍光体の膜9を透過する際に、すでに説明したのと
同様の原理により光の色度の補正が行われる。この場
合、YAG蛍光体の成分および膜厚を適切に設定するこ
とにより、ガイドプレート13から最終的に外部に出射
する表示光の色度を所望のものとすることができる。図
8(c)はガイドプレート13の代わりに階段プリズム
23pを有する階段プリズム型のガイドプレート23を
用いた場合を示す。ガイドプレート23の内部にはYA
G蛍光体は混入されていない。この場合もほぼ同様の原
理により色補正が行われる。
【0034】以下に、図面に基づいて本発明の第7施形
態につき図面を用いて説明する。図9は本発明の第7施
形態に係るフロントライト装置70の構成を示す図であ
り、(a)は上面図、(b)は断面図である。図9
(a)、(b)に示すように本第7実施形態において
は、ガイドプレート13の入射面13aの表面にYAG
蛍光体の膜9が形成されている。ガイドプレート13の
内部にはYAG蛍光体は混入されていない。YAG蛍光
体の膜9は、YAG蛍光体を樹脂(シリコン樹脂等)に
配合したものを塗布して硬化させることにより形成す
る。その他の構成は図4に示した第2実施例に係るフロ
ントライト20と同様である。白色発光ダイオード1が
発光するとその発光は図4に示した第2実施形態のフロ
ントライト20と基本的には同様の経路を経て外部に表
示光として出射する。この間、ガイドプレート12の前
記入射面13aに形成されたYAG蛍光体の膜9を透過
する際に、すでに説明したのと同様の原理により光の色
度の補正が行われる。この場合、YAG蛍光体の成分お
よび膜厚を適切に設定することにより、ガイドプレート
13から最終的に外部に出射する表示光の色度を所望の
ものとすることができる。図9(c)はガイドプレート
13の代わりに階段プリズム23pを有する階段プリズ
ム型のガイドプレート23を用いた場合を示す。ガイド
プレート23の入射面23aの表面にYAG蛍光体の膜
9が形成されている。ガイドプレート23の内部にはY
AG蛍光体は混入されていない。この場合もほぼ同様の
原理により色補正が行われる。
【0035】以下に、図面に基づいて本発明の第8施形
態につき図面を用いて説明する。図10は本発明の第8
施形態に係るガイドプレート13を用いたフロントライ
ト装置80の構成を示す図であり、(a)はその断面図
であり、(b)は変形例の断面図である。図(a)に示
すように本第8実施形態においては、ガイドプレート1
3の上面13bおよび下面13cの表面にYAG蛍光体
の膜9が形成されている。ガイドプレート13の内部に
はYAG蛍光体は混入されていない。YAG蛍光体の膜
9は、YAG蛍光体を樹脂(シリコン樹脂等)に配合し
たものを塗布して硬化させることにより形成する。その
他の構成は図4に示した第2実施例に係るフロントライ
ト20と同様である。図示しない白色発光ダイオード
(1)が発光するとその発光は図4に示した第2実施形
態のフロントライト20と基本的には同様の経路を経て
外部に表示光として出射する。
【0036】この間、ガイドプレート13の上面13b
および下面13cに形成されたYAG蛍光体の膜9を透
過する際に、すでに説明したのと同様の原理により光の
色度の補正が行われる。この場合、YAG蛍光体の成分
および膜厚を適切に設定することにより、ガイドプレー
ト13から最終的に外部に出射する表示光の色度を所望
のものとすることができる。図10(b)はガイドプレ
ート13の代わりに階段プリズム23pを有する階段プ
リズム型のガイドプレート23を用いた場合を示す。ガ
イドプレート23の上面23p(23b)および下面2
3cの表面にYAG蛍光体の膜9が形成されている。ガ
イドプレート23の内部にはYAG蛍光体は混入されて
いない。この場合もほぼ同様の原理により色補正が行わ
れる。
【0037】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
発光ダイオードの発光を導光板、ガイドプレート、ガイ
ドロッド等の光路変換手段により変換して表示手段に照
明光を入射するバックライト又はフロントライトにおい
て、上記の光路変換装置の少なくとも一部にYAG蛍光
体を含有または付着させることにより、発光ダイオード
の発光の色度を所望の色度に補正して照明光を出射する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るバックライトの構
成を示す図である。
【図2】図1に示すバックライトの光源および出射光の
波長スペクトルを示す図である。
【図3】図1に示すバックライトの光源の色度および補
正後の色度を示す色度図である。
【図4】本発明の第2実施形態に係るフロントライトの
構成を示す図である。
【図5】本発明の第3実施形態に係るバックライトの構
成を示す図である。
【図6】本発明の第4実施形態に係るバックライトの構
成を示す図である。
【図7】本発明の第5実施形態に係るフロントライトの
構成を示す図である。
【図8】本発明の第6実施形態に係るフロントライトの
構成を示す図である。
【図9】本発明の第7実施形態に係るフロントライトの
構成を示す図である。
【図10】本発明の第8実施形態に係るフロントライト
の構成を示す図である。
【図11】従来のバックライトの構成を示す図である。
【図12】図11に示すバックライトに使用する白色用
LEDの内部構成を示す図である。
【図13】白色の波長スペクトルを示す図である。
【図14】図11に示す白色用LEDのスペクトルを示
す図である。
【図15】図11に示す白色用LEDのスペクトルを示
す図である。
【図16】図11に示す白色用LEDの発光の色度を示
す図である。
【符号の説明】
1 白色用発光ダイオード 2 導光板 3 拡散板 4 y方向プリズムシート 5 x方向プリズムシート 6 反射シート 7 透過型液晶表示板 9 YG蛍光体の膜 10、30、40 バックライト 12 ガイドロッド 13 ガイドプレート 14 反射板 17 反射型液晶表示板 20、50、60、70、80 フロントライト y YAG蛍光体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/1335 G02F 1/1335 1/13357 1/13357 H01L 33/00 H01L 33/00 M // F21Y 101:02 F21Y 101:02 Fターム(参考) 2H038 AA55 BA06 2H091 FA14Z FA21X FA23X FA23Z FA45X FA45Z FB02 LA16 5F041 AA11 DA18 DB01 EE23 EE25 FF11

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光ダイオードを発光源とする照明装置
    において、その構成部材の内部又は表面にYAG蛍光体
    を含有又は付着させ出射光の色度を補正することを特徴
    とする照明装置。
  2. 【請求項2】 発光ダイオードを発光源とするバックラ
    イトの導光板において、その内部にYAG蛍光体を含有
    させ、出射光の色度を補正することを特徴とするバック
    ライトの導光板。
  3. 【請求項3】 発光ダイオードを発光源とするフロント
    ライトにおいて、ガイドロッドとガイドプレート(導光
    板)の両方又はいずれか一方にYAG蛍光体を含有さ
    せ、出射光の色度を補正することを特徴とするフロント
    ライト。
  4. 【請求項4】 発光ダイオードを発光源とするバックラ
    イトの導光板において、その上下面(出射面・反射面)
    もしくはいずれか片面に、YAG蛍光体を樹脂(シリコ
    ン樹脂等)に配合して付着させ、出射光の色度を補正す
    ることを特徴とするバックライトの導光板。
  5. 【請求項5】 発光ダイオードを発光源とするバックラ
    イトの導光板において、導光板端面(光入射面)に、Y
    AG蛍光体を樹脂(シリコン樹脂等)に配合して付着さ
    せ、出射光の色度を補正することを特徴とするバックラ
    イトの導光板。
  6. 【請求項6】 発光ダイオードを発光源とするフロント
    ライトにおいて、ガイドロッドの光入射面に、YAG蛍
    光体を樹脂(シリコン樹脂等)に配合して付着させ、出
    射光の色度を補正することを特徴とするフロントライ
    ト。
  7. 【請求項7】 発光ダイオードを発光源とするフロント
    ライトにおいて、ガイドロッドの光出射面に、YAG蛍
    光体を樹脂(シリコン樹脂等)に配合して付着させ、出
    射光の色度を補正することを特徴とするフロントライ
    ト。
  8. 【請求項8】 発光ダイオードを発光源とするフロント
    ライトにおいて、ガイドプレート(導光板)の光入射面
    に、YAG蛍光体を樹脂(シリコン樹脂等)に配合して
    付着させ、出射光の色度を補正することを特徴とするフ
    ロントライト。
  9. 【請求項9】 発光ダイオードを発光源とするフロント
    ライトにおいて、ガイドプレート(導光板)の上下面
    (出射面・反射面)もしくはいずれか片面に、YAG蛍
    光体を樹脂(シリコン樹脂等)に配合して付着させ、出
    射光の色度を補正することを特徴とするフロントライ
    ト。
JP2001287913A 2001-09-20 2001-09-20 導光板による色度補正 Pending JP2003100126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001287913A JP2003100126A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 導光板による色度補正

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001287913A JP2003100126A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 導光板による色度補正

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003100126A true JP2003100126A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19110642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001287913A Pending JP2003100126A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 導光板による色度補正

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003100126A (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004344668A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Asulab Sa 有機組織の表面を照射する装置を含む生理学的数値を測定するための携帯式計測器
JP2006012506A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Citizen Watch Co Ltd 照明装置及びそれを用いた表示装置
JP2006114473A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Samsung Electronics Co Ltd 発光ダイオードを利用した線光源及びこれを利用したバックライトユニット
JP2007027745A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Samsung Electro Mech Co Ltd Ledを用いた面光源及びこれを備えるlcdバックライトユニット
JP2007149665A (ja) * 2005-10-17 2007-06-14 Philips Lumileds Lightng Co Llc 光源から離れた蛍光体を用いる照明システム
JP2007149500A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Sony Corp 光源装置、表示装置、及び光源装置の製造方法
JP2007234877A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2007243135A (ja) * 2005-09-15 2007-09-20 Seiko Instruments Inc 照明装置及びこれを備える表示装置
JP2008112711A (ja) * 2006-03-09 2008-05-15 Seiko Instruments Inc 照明装置及びこれを備える表示装置
CN100401534C (zh) * 2003-08-27 2008-07-09 宇东科技股份有限公司 发光二极管元件发光装置,背光模块及其光源调整方法
JP2009010013A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Toppan Printing Co Ltd 白色光源
WO2009072429A1 (ja) 2007-12-07 2009-06-11 Sony Corporation 光源装置および表示装置
JP2010117795A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Canon It Solutions Inc 生産計画装置、生産計画方法、及び、プログラム
US7841758B2 (en) * 2008-02-22 2010-11-30 Foxsemicon Integrated Technology, Inc. Illuminating device
JP2011501427A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ バックライティングアプリケーションのための側面放射led光源
US7948580B2 (en) 2006-05-31 2011-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
US7956940B2 (en) 2006-05-31 2011-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Display system
US8098009B2 (en) 2004-08-17 2012-01-17 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus for a liquid crystal panel
CN102410498A (zh) * 2010-09-23 2012-04-11 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管背光模组及其导光板
WO2012155377A1 (zh) * 2011-05-19 2012-11-22 深圳市华星光电技术有限公司 使用uv光源的导光板及背光显示模块
JP2013064926A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Dainippon Printing Co Ltd 液晶表示装置
JP2013201031A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Dainippon Printing Co Ltd バックライト装置およびそれを用いた液晶表示装置
TWI416223B (zh) * 2010-11-19 2013-11-21 Advanced Optoelectronic Tech 背光模組
CN103792615A (zh) * 2014-01-23 2014-05-14 深圳市华星光电技术有限公司 一种导光板及液晶显示装置
CN105659140A (zh) * 2013-10-25 2016-06-08 飞利浦照明控股有限公司 发光设备
JP2016170382A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置および発光装置
JP2016536798A (ja) * 2013-09-10 2016-11-24 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 発光デバイス
WO2018173977A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 シャープ株式会社 バックライト及びバックライトの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156526A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Asahi Rubber:Kk 照明装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156526A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Asahi Rubber:Kk 照明装置

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4580684B2 (ja) * 2003-05-21 2010-11-17 アスラブ・エス アー 有機組織の表面を照射する装置を含む生理学的数値を測定するための携帯式計測器
JP2004344668A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Asulab Sa 有機組織の表面を照射する装置を含む生理学的数値を測定するための携帯式計測器
CN100401534C (zh) * 2003-08-27 2008-07-09 宇东科技股份有限公司 发光二极管元件发光装置,背光模块及其光源调整方法
JP2006012506A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Citizen Watch Co Ltd 照明装置及びそれを用いた表示装置
US8098009B2 (en) 2004-08-17 2012-01-17 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus for a liquid crystal panel
JP2006114473A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Samsung Electronics Co Ltd 発光ダイオードを利用した線光源及びこれを利用したバックライトユニット
JP2007027745A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Samsung Electro Mech Co Ltd Ledを用いた面光源及びこれを備えるlcdバックライトユニット
US7830356B2 (en) 2005-07-15 2010-11-09 Samsung Led Co., Ltd. Surface light source using LED and backlight unit having the surface light source
JP2007243135A (ja) * 2005-09-15 2007-09-20 Seiko Instruments Inc 照明装置及びこれを備える表示装置
JP2007149665A (ja) * 2005-10-17 2007-06-14 Philips Lumileds Lightng Co Llc 光源から離れた蛍光体を用いる照明システム
JP2007149500A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Sony Corp 光源装置、表示装置、及び光源装置の製造方法
JP2007234877A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2008112711A (ja) * 2006-03-09 2008-05-15 Seiko Instruments Inc 照明装置及びこれを備える表示装置
US7956940B2 (en) 2006-05-31 2011-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Display system
KR101176256B1 (ko) * 2006-05-31 2012-08-22 샤프 가부시키가이샤 액정 표시 장치
US7948580B2 (en) 2006-05-31 2011-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
CN101405643B (zh) * 2006-05-31 2012-01-18 夏普株式会社 液晶显示装置
JP2009010013A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Toppan Printing Co Ltd 白色光源
JP2011501427A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ バックライティングアプリケーションのための側面放射led光源
US8770773B2 (en) 2007-12-07 2014-07-08 Dexerials Corporation Light source device and display device
WO2009072429A1 (ja) 2007-12-07 2009-06-11 Sony Corporation 光源装置および表示装置
US7841758B2 (en) * 2008-02-22 2010-11-30 Foxsemicon Integrated Technology, Inc. Illuminating device
JP2010117795A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Canon It Solutions Inc 生産計画装置、生産計画方法、及び、プログラム
CN102410498A (zh) * 2010-09-23 2012-04-11 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管背光模组及其导光板
TWI416223B (zh) * 2010-11-19 2013-11-21 Advanced Optoelectronic Tech 背光模組
WO2012155377A1 (zh) * 2011-05-19 2012-11-22 深圳市华星光电技术有限公司 使用uv光源的导光板及背光显示模块
US8680492B2 (en) 2011-05-19 2014-03-25 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Light guide plate and backlight module utilizing ultraviolet light source
JP2013064926A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Dainippon Printing Co Ltd 液晶表示装置
JP2013201031A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Dainippon Printing Co Ltd バックライト装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP2016536798A (ja) * 2013-09-10 2016-11-24 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 発光デバイス
CN105659140A (zh) * 2013-10-25 2016-06-08 飞利浦照明控股有限公司 发光设备
JP2016537770A (ja) * 2013-10-25 2016-12-01 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 発光デバイス
CN103792615A (zh) * 2014-01-23 2014-05-14 深圳市华星光电技术有限公司 一种导光板及液晶显示装置
JP2016170382A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置および発光装置
WO2018173977A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 シャープ株式会社 バックライト及びバックライトの製造方法
CN110431479A (zh) * 2017-03-23 2019-11-08 夏普株式会社 背光源及背光源的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003100126A (ja) 導光板による色度補正
JP4039551B2 (ja) 蛍光体色度補正板
US8523389B2 (en) Illumination system with inclined light source
JP4898332B2 (ja) 表示装置
JP5085864B2 (ja) バックライトシステム及びそれを採用した液晶表示装置
US7597467B2 (en) Lighting unit and liquid crystal display device using the lighting unit
US8132952B2 (en) Backlight panel employing white light emitting diode having red phosphor and green phosphor
US6566689B2 (en) Illumination system and display device
US9562670B2 (en) Illumination system, luminaire, collimator, and display device
US20060072339A1 (en) Backlight module
JP2002150821A (ja) 面状光源
JP2006291064A (ja) 蛍光体フィルム、照明装置、及び、これを有する表示装置
JP2006229228A (ja) マルチチップ発光ダイオードユニット、それを採用したバックライトユニット及び液晶表示装置
JP2010507880A (ja) 照明システムおよびディスプレイ装置
US20040100788A1 (en) Light module for LCD panel
KR100896852B1 (ko) 중공식 면 조명 장치
JP2005347010A (ja) 面状照明装置
US6871973B2 (en) Light module for LCD panel
EP2450742B1 (en) Backlight source and thinning method for the same and liquid crystal device with the same
JP4720978B2 (ja) 面状照明装置
JP2007335334A (ja) 導光板、および照明装置
KR20110043863A (ko) 색 혼합 렌즈 및 이를 가지는 액정 표시 장치
JP2001202812A (ja) 発光装置およびその製造方法並びにそれを用いた表示装置
JP2005302659A (ja) 照明装置及びそれを備えた表示装置
KR20110043864A (ko) 색 혼합 렌즈 및 이를 가지는 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109