JP2006056041A - 木材用防カビ防腐組成物 - Google Patents

木材用防カビ防腐組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006056041A
JP2006056041A JP2004237834A JP2004237834A JP2006056041A JP 2006056041 A JP2006056041 A JP 2006056041A JP 2004237834 A JP2004237834 A JP 2004237834A JP 2004237834 A JP2004237834 A JP 2004237834A JP 2006056041 A JP2006056041 A JP 2006056041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
antifungal
dichloro
substituted triazole
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004237834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4730935B2 (ja
Inventor
Kazuhide Fujimoto
和秀 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Enviro Science Co Ltd
Original Assignee
Shinto Fine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinto Fine Co Ltd filed Critical Shinto Fine Co Ltd
Priority to JP2004237834A priority Critical patent/JP4730935B2/ja
Publication of JP2006056041A publication Critical patent/JP2006056041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4730935B2 publication Critical patent/JP4730935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】
木材に発生するカビばかりでなく腐朽菌に対しても優れた防除効果を有する木材用防カビ防腐組成物を提供するのが本発明の課題である。
【解決手段】
4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソチアゾリン-3-オン、2-ベンズイミダゾールカルバミン酸メチル及び1種または2種以上のN−置換トリアゾール系殺菌化合物を有効成分として含有することを特徴とする木材用防カビ防腐組成物を提供する。
本発明組成物中における有効成分の含有割合は、N−置換トリアゾール系殺菌化合物の合計量が4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソチアゾリン-3-オンの量よりも大きく、且つ4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソチアゾリン-3-オンと2-ベンズイミダゾールカルバミン酸メチルの合計量がN−置換トリアゾール系殺菌化合物の合計量よりも大きいことが好ましく、上記混合割合の場合に極めて優れた防カビ及び防腐効果が得られる。





5

Description

本発明は、木材にカビあるいは腐朽菌が発生することを防ぐために用いられる木材用防カビ防腐組成物に関するものである。
近年、木材用防カビ剤は、ハロゲン化フェノール等の化合物に代わって、より安全性の高い有機系殺菌剤が利用されてきた。例えば4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソチアゾリン-3-オン(以下COITと略す)などの化合物が提供されており、木材におけるカビの発生を防止するために添加されることが多い。しかしながらCOITのみの単一成分の使用では、効力を有する微生物の種が限られるなどの理由で十分な効力が得られず、薬剤の使用量が増え、コストも高くなるという問題があった。また、2-ベンズイミダゾールカルバミン酸メチル(以下BCMと略す)は安全性の高い木材用の防カビ剤として知られているが、単独に適用した場合には微生物の抵抗性がしばしば生じるため、適用濃度をかなり高くしなければ十分な効力を得ることができず、防カビ剤としては著しく適性を欠いていた(特許文献1)。
このため各種防カビ剤を組み合わせ、防カビスペクトルの安定化や防カビ効力の増強などが試みられているが、通常はいずれか一方の効果の発現に留まるか、相加的な効果しか得られないのが実情である。例えばベンズイミダゾール系化合物とイソチアゾリン系化合物を合剤にする方法が提案されている(特許文献2)。
しかしながら、木材上に発生する真菌はカビの他、腐朽菌があり、最近、腐朽菌による被害も多く見られるようになった。
一方、N−置換トリアゾール系殺菌剤は農業用途や木材防腐用途に使用されている。例えば、アゾール系殺菌・殺カビ剤およびヨードプロパルギル誘導体から成る殺微生物剤(特許文献3)やトリアゾール化合物、多塩基酸エステル化合物、アルコール化合物、ポリオキシアルキレン型乳化剤を含む防腐剤が提案されている(特許文献4)。
これらは木材の防腐用途に使用されているが、スペクトルが狭くカビ発生を抑制できないという問題点があった。
特開昭61−97204号 特開平3−251508号 特開平5−132405号 特開平7−304609号
木材に発生するカビばかりでなく腐朽菌に対しても優れた防除効果を有する木材用防カビ防腐組成物を提供するのが本発明の課題である。
本発明者は、木材防カビ防腐組成物に関し、鋭意研究を重ねた結果、有効成分としてCOITとBCM及びN−置換トリアゾール系殺菌化合物の1種又は2種以上を混合する事により木材に発生するカビ及び腐朽菌に対し高い防除効果を示すことを見出した。特にN−置換トリアゾール系殺菌化合物としてはα-[2-(4-クロロフェニル)エチル]-α-(1,1-ジメチルエチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-エタノール(以下、テブコナゾールと略す)および1−[[2-(2,4−ジクロロフェニル)−4−n−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−イル]メチル]−1H−1,2,4−トリアゾール(以下、プロピコナゾールと略す)の2種、もしくは2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ヘキサノール(以下、ヘキサコナゾールと略す)を混合する事が望ましい事を見い出し本発明を完成した。
本発明組成物を木材に施用する事により防カビ及び防腐効果が認められた。
本発明の木材用防カビ防腐組成物は使用目的に応じて直接適用することもできるが、一般的には油剤、乳剤、ペースト剤、懸濁剤などの剤型として使用する。
製剤化する場合に用いる溶媒は、本発明組成物に用いられる有効成分を溶解するものであれば特に限定はなく、極性溶媒としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、へキシレングリコール、ポリエチレングリコールなどのグリコール系溶剤、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルなどのグリコールエーテル系溶剤、イソプロピルアルコール、エタノールなどのアルコール系溶剤、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラクトン、メチルエチルケトンまたは水などの溶媒が使用できる。これらは、単独で用いても良いし、2種以上を組み合わせても良い。
非極性溶媒としては、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジイソノニル、アジピン酸ジイソノニル、アジピン酸ジイソブチルなどの可塑剤、キシロール、トルエン、イソホロン、フェニルキシリルエタン、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレンカーボネート、流動パラフィン、灯油、椰子油、菜種油、綿実油、ヒマシ油または、大豆油などの溶媒が使用できる。これらは、単独で用いても良いし、2種以上を組み合わせても良い。また、極性溶媒と非極性溶媒を2種以上組み合わせてもよい。界面活性剤は使用しても使用しなくてもよく、使用する場合は、非イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両イオン界面活性剤のいずれを用いてもかまわない。
非イオン系界面活性剤として例えばポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどが挙げられ、陰イオン系界面活性剤としてアルキルベンゼン硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩などが挙げられ、陽イオン系界面活性剤では脂肪族アミン塩およびその4級アンモニウム塩などが挙げられ、両イオン系界面活性剤ではベタイン型界面活性剤、アミノカルボン酸塩などが挙げられるが、これらに限定されない。また、これらの非イオン系界面活性剤、陰イオン系界面活性剤、陽イオン系界面活性剤および両イオン系界面活性剤は1種を単独に用いても2種以上を併用してもよい。
本発明組成物中における有効成分の含有割合は、N−置換トリアゾール系殺菌化合物の合計量が4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソチアゾリン-3-オンの量よりも大きく、且つ4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソチアゾリン-3-オンと2-ベンズイミダゾールカルバミン酸メチルの合計量がN−置換トリアゾール系殺菌化合物の合計量よりも大きいことが好ましく、上記混合割合の場合に極めて優れた防カビ及び防腐効果が得られる。
また他の防カビ剤、殺菌剤、殺虫剤、防錆剤、劣化防止剤などを配合して使用することも可能である。
実施例1、2、及び比較例1〜12の組成物を表1に示す。比較例1、3、4、5、6、8、10,11は、表1に示す配合で常温において通常の攪拌によって組成物を得た。また、実施例1、2、比較例2、7、9、12は、表1に示す配合で混合し、直径1mmのガラスビーズを混合しパールミルを用いて約15分間粉砕し金網でろ別することによって組成物を得た。
Figure 2006056041
*1:ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル
*2:ジエチレングリコールモノブチルエーテル
試験例1 木材の防カビ試験
水で規定濃度となるように希釈した実施例及び比較例の木材用防カビ防腐組成物の溶液中に、オウシュウアカマツ辺材(2cm×5cm×0.3cm)を30秒浸漬した後風乾した。この試験片をポテトデキストロース寒天培地(以下、PDA培地と称す)上に載せ、カビの混合胞子懸濁液1mlをふりかけて温度26℃、湿度95%で28日間培養した。供試菌としては、Aspergillus niger、Penicillium funiculosum、Aureobasidium pullulans、Gliocladium virens、及びCladosporium cladosporioidesを用いた。結果を表2に示す。ただし、カビ生育の程度の表示は次の判定基準によった。
−:試験片にカビの生育を全く認めない。
+:試験片の側面にカビの発育が認められる。
++:試験片上のカビの発育部分の面積が全面積の1/3未満である。
+++:試験片上のカビの発育部分の面積が全面積の1/3以上である。
試験例2 木材の防腐試験
シャーレにPDA培地を固化させた上に木材腐朽菌Trametes versicolorを採取し26℃、相対湿度90%で1週間前培養した。水で規定濃度となるように希釈した実施例及び比較例の組成物の溶液中にオウシュウアカマツ辺材(2cm×5cm×0.3cm)を30秒浸漬した後風乾したものを試験片とした。前培養後、菌が生育した培地の上に試験片を載せ、26℃、相対湿度90%で28日間培養した。
結果を表2に示す。ただし、腐朽菌生育の程度の表示は次の判定基準によった。
−:試験片に腐朽菌の生育を全く認めない。
+:試験片の側面に腐朽菌の発育が認められる。
++:試験片上の腐朽菌の発育部分の面積が全面積の1/3未満である。
+++:試験片上の腐朽菌の発育部分の面積が全面積の1/3以上である。
Figure 2006056041
表2の結果から明らかなように、本発明組成物は比較例に比べ、カビ及び腐朽菌に対して著しい効力が認められた。
本発明組成物は木材に発生するカビや腐朽菌に対し高い防カビ防腐効力を示し、木材用防カビ防腐剤として、木材、合板、集成材産業等に利用できる。







Claims (4)

  1. 4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソチアゾリン-3-オン、2-ベンズイミダゾールカルバミン酸メチル及び1種または2種以上のN−置換トリアゾール系殺菌化合物を有効成分として含有することを特徴とする木材用防カビ防腐組成物。
  2. N−置換トリアゾール系殺菌化合物がα-[2-(4-クロロフェニル)エチル]-α-(1,1-ジメチルエチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-エタノールおよび1−[[2-(2,4−ジクロロフェニル)−4−n−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−イル]メチル]−1H−1,2,4−トリアゾールからなることを特徴とする請求項1に記載の木材用防カビ防腐組成物。
  3. N−置換トリアゾール系殺菌化合物が2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ヘキサノールからなることを特徴とする請求項1に記載の木材用防カビ防腐組成物。
  4. N−置換トリアゾール系殺菌化合物の合計量が4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソチアゾリン-3-オンの量よりも大きく、且つ4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソチアゾリン-3-オンと2-ベンズイミダゾールカルバミン酸メチルの合計量がN−置換トリアゾール系殺菌化合物の合計量よりも大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載の木材用防カビ防腐組成物。

JP2004237834A 2004-08-18 2004-08-18 木材用防カビ防腐組成物 Active JP4730935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004237834A JP4730935B2 (ja) 2004-08-18 2004-08-18 木材用防カビ防腐組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004237834A JP4730935B2 (ja) 2004-08-18 2004-08-18 木材用防カビ防腐組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006056041A true JP2006056041A (ja) 2006-03-02
JP4730935B2 JP4730935B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=36103927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004237834A Active JP4730935B2 (ja) 2004-08-18 2004-08-18 木材用防カビ防腐組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4730935B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1733616A3 (en) * 2005-06-15 2007-07-11 Rohm and Haas Company Antimicrobial composition useful for preserving wood
US8058298B2 (en) 2006-06-12 2011-11-15 Rohm And Haas Company Antimicrobial composition useful for preserving wood
JP2012071471A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Arch Chemicals Japan Kk 木材防黴組成物
JP5834320B1 (ja) * 2015-05-12 2015-12-16 大阪ガスケミカル株式会社 防かび組成物およびコーティング剤
JP2017031074A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 木材用抗菌組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253904A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 Sanyo Mokuzai Boufu Kk 工業用防菌組成物
JPH05132405A (ja) * 1991-04-23 1993-05-28 Bayer Ag 殺微生物剤
JPH07304609A (ja) * 1994-05-16 1995-11-21 Zaiensu:Kk 防腐剤
JPH08291006A (ja) * 1995-04-19 1996-11-05 Sds Biotech Kk 木材保存剤組成物及び木材保存剤処理時の木材変色防止方法
JPH11228302A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Taisho Technos Co Ltd 抗菌防黴組成物
JP2000281502A (ja) * 1999-03-26 2000-10-10 Dainippon Ink & Chem Inc 木材保存剤
JP2003155205A (ja) * 2001-09-04 2003-05-27 Shinto Fine Co Ltd 工業用防カビ組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253904A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 Sanyo Mokuzai Boufu Kk 工業用防菌組成物
JPH05132405A (ja) * 1991-04-23 1993-05-28 Bayer Ag 殺微生物剤
JPH07304609A (ja) * 1994-05-16 1995-11-21 Zaiensu:Kk 防腐剤
JPH08291006A (ja) * 1995-04-19 1996-11-05 Sds Biotech Kk 木材保存剤組成物及び木材保存剤処理時の木材変色防止方法
JPH11228302A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Taisho Technos Co Ltd 抗菌防黴組成物
JP2000281502A (ja) * 1999-03-26 2000-10-10 Dainippon Ink & Chem Inc 木材保存剤
JP2003155205A (ja) * 2001-09-04 2003-05-27 Shinto Fine Co Ltd 工業用防カビ組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1733616A3 (en) * 2005-06-15 2007-07-11 Rohm and Haas Company Antimicrobial composition useful for preserving wood
US7951792B2 (en) 2005-06-15 2011-05-31 Rohm And Haas Company Antimicrobial composition useful for preserving wood
US8058298B2 (en) 2006-06-12 2011-11-15 Rohm And Haas Company Antimicrobial composition useful for preserving wood
US8093277B2 (en) 2006-06-12 2012-01-10 Rohm And Haas Company Antimicrobial composition useful for preserving wood
US8119670B2 (en) 2006-06-12 2012-02-21 Rohm And Haas Company Antimicrobial composition useful for preserving wood
US8124635B2 (en) 2006-06-12 2012-02-28 Rohm And Haas Company Antimicrobial composition useful for preserving wood
JP2012071471A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Arch Chemicals Japan Kk 木材防黴組成物
JP5834320B1 (ja) * 2015-05-12 2015-12-16 大阪ガスケミカル株式会社 防かび組成物およびコーティング剤
JP2017031074A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 木材用抗菌組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4730935B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011239731B2 (en) Wood preservative formulations comprising isothiazolones which provide protection against surface staining
FI107222B (fi) Vesipohjainen, liuotteita ja emulgaattoreita sisältämätön mikrobisidinen vaikuttavien aineiden yhdistelmä
JP2003252705A (ja) 木材保存組成物
PT769906E (pt) Composicoes sinergeticas que contem metconazol e outro triazol
EP1102534A1 (de) Verfahren zur behandlung von holz gegen den befall durch holzschädigende pilze
CZ294222B6 (cs) Prostředky pro ochranu dřeva
JP4201165B2 (ja) 工業用防カビ組成物
JP2015003863A (ja) 木材用抗菌組成物
JP4730935B2 (ja) 木材用防カビ防腐組成物
JP2008303157A (ja) 木材用防蟻防腐剤組成物及び木材用防蟻防腐剤
BG64109B1 (bg) Синергични състави, съдържащи имазалил и епоксиконазол
JP4119415B2 (ja) 乳化安定な有害生物防除剤組成物
JP4807715B2 (ja) 木材防腐組成物及び木材防腐方法
JP5522780B2 (ja) 木材保存組成物
JP4925637B2 (ja) 木材保護組成物
WO2009014106A1 (ja) 防黴組成物
JP5711851B2 (ja) 水性懸濁状組成物
JP2005047056A (ja) 木材防腐組成物、木材防腐保存方法及び防腐処理木材
JP5229734B2 (ja) 木材保存組成物
DE102006026106A1 (de) Flüssiges Konzentrat für die Filmkonservierung
JP5101828B2 (ja) 木材用防カビ組成物および防カビ方法
JPH07304609A (ja) 防腐剤
JP2020090546A (ja) 木材用抗菌組成物
JP7305188B2 (ja) 木材用抗菌組成物
JP2017165691A (ja) 木材用抗菌組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4730935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250