JP4807715B2 - 木材防腐組成物及び木材防腐方法 - Google Patents
木材防腐組成物及び木材防腐方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4807715B2 JP4807715B2 JP2001260623A JP2001260623A JP4807715B2 JP 4807715 B2 JP4807715 B2 JP 4807715B2 JP 2001260623 A JP2001260623 A JP 2001260623A JP 2001260623 A JP2001260623 A JP 2001260623A JP 4807715 B2 JP4807715 B2 JP 4807715B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wood
- wood preservative
- diameter
- examples
- drug
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 CO*=C(C(B*)=O)c1c(**)cccc1 Chemical compound CO*=C(C(B*)=O)c1c(**)cccc1 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
【発明が属する技術分野】
本発明は、木材の微生物汚染を制御する木材防腐組成物及び木材防腐方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
建築外装材料、建築内装材料、構造物材料または、屋外遊具材料として幅広く利用されている木材は、長期間にわたって使用される場合が多く、その使用期間中に真菌をはじめとする微生物に汚染され、特に担子菌等木材腐朽菌による汚染は腐朽を引き起こし、木材そのものの強度を著しく低下させる。
【0003】
木材の木材腐朽菌による腐朽を防止するために、各種薬剤が使用されてきた。たとえば、プロピコナゾール、テブコナゾール、シプロコナゾール、ヘキサコナゾールなどのアゾール系化合物、3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメート、4−クロロフェニル−3−ヨードプロパルギルホルマール、4−メトキシフェニル−3−ヨードプロパルギルホルマールなどのヨード系化合物、酸化第二銅、硫酸銅、ナフテン酸銅、オクチル酸銅などの銅を含有する化合物、ナフテン酸亜鉛、バーサチック酸亜鉛、オクチル酸亜鉛など亜鉛を含有する化合物またはジデシルジメチルアンモニウムクロライド、塩化ベンザルコニウムなどの4級アンモニウム塩化合物などが使用されてきた。<SPAN
【0004】
しかし、一般的に木材防腐剤を含めた防カビ剤、抗菌剤、殺菌剤などの微生物制御剤の長期間にわたる連続使用は、耐性菌や低感受性菌の出現を招きやすく、耐性菌や低感受性菌の出現により、今まで低濃度で有効であった薬剤が、高濃度での使用を余儀なくされたり、薬剤の種類を変更したりする必要があったため、更なる効果をもった薬剤が望まれていた。薬剤の耐性菌の出現に対して、その薬剤と同じ作用機作の薬剤を摘要しても感受性は低く、木材防腐効果は期待できない。そのため、現在一般的に使用されている木材防腐剤と作用機作の異なる薬剤が望まれていた。現在一般的に使用されている木材防腐剤の作用機作は、アゾール系はエルゴステロール生合成阻害、3−ヨードー2−プロピニルブチルカーバメイトは酵素の機能阻害、銅を含有する化合物はSH基阻害による呼吸系阻害、4級アンモニウム塩系は細胞壁や細胞膜質の阻害などである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記のような要望に応えるため、従来の木材防腐剤とは異なった作用機作をもち、かつ強力な木材防腐効力をもった木材防腐剤および木材防腐方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、課題を解決するために各種成分の木材防腐効果の試験を行ない、鋭意研究を重ねた結果、農業用殺菌剤として利用されているストロビルリン系化合物が木材防腐成分として有効であること、とりわけクレソキシムメチル、メトミノストロビンまたは、アゾキシストロビンが、低濃度で非常に優れた防腐効力を有することを見出した。これらストロビルリン系化合物の作用機作は電子伝達系の阻害による呼吸系の阻害であり、従来の木材防腐剤の作用機作と異なるため、従来の木材防腐剤に低感受性の菌に対しても有効せある。また、ストロビルビン系化合物と他の既存木材防腐剤と組み合わせて利用することが、さらに優れた防腐効力を有することを見出した。すなわち本発明は、ストロビルビン系化合物の1種以上を木材防腐成分として含有すること、好ましくは一般式(2)
(2)
〔式中Aは窒素原子またはCH基を表し、Bは酸素原子またはNH基を表し、Yは酸素原子またはメチレン基を表し、Rは置換されても良いアリール、アリールオキシ、ピリジルまたはピリミジル基を表す〕で表されるストロビルリン系化合物の1種以上を木材防腐成分として含有すること、さらに好ましくはクレソキシムメチル(式中Aは窒素原子、Bは酸素原子、Yはメチレン基、Rは2−メチルフェノキシ基で示される化合物)、メトミノストロビン(式中Aは窒素原子、BはNH基、Yは酸素原子、Rはフェニル基で示される化合物)または、アゾキシストロビン(式中AはCH基、Bは酸素原子、Yは酸素原子、Rは 一般式(3)
(3)
で示される化合物)から選ばれた1種以上を木材防腐成分として含有することを特徴とする木材防腐剤が、低濃度で良好な木材防腐効力をもつ優れた木材防腐剤であること、およびこれらのストロビルリン系化合物と他の既存木材防腐剤たとえばプロピコナゾール、テブコナゾール、シプロコナゾール、ヘキサコナゾール、エポキシコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、プロクロラゾなどのアゾール系化合物、3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメート、4−クロロフェニル−3−ヨードプロパルギルホルマール、4−メトキシフェニル−3−ヨードプロパルギルホルマールなどのヨード系化合物、酸化第二銅、硫酸銅、ナフテン酸銅、オクチル酸銅などの銅を含有する化合物、ナフテン酸亜鉛、バーサチック酸亜鉛、オクチル酸亜鉛など亜鉛を含有する化合物または、ジデシルジメチルアンモニウムクロライド、塩化ベンザルコニウムなどの4級アンモニウム塩化合物、を含有することを特徴とする木材防腐組成物がさらに優れた木材防腐剤であること、およびこれらの木材防腐組成物を木材に浸漬処理、加圧注入処理または、合板の接着剤に添加することで利用することを特徴とする木材防腐方法に関する。
【0007】
本発明の木材防腐方法としては、2種以上の有効成分を用いる場合には、上記2種以上の有効成分を含有した木材防腐組成物を添加してもよいし、上記有効成分を別々に添加しても良い。さらに、木材保存剤として利用するため、ベンズイミダゾール系、イソチアゾリン系、2−(4−チオシアノメチルチオ)ベンゾチアゾール、メチレンビスチオシアネートなどの木材防カビ剤、ピレスロイド系、カーバメート系、ネオニコチノイド系、有機リン系などの防蟻剤、防虫剤を混合使用することが望ましい。
【0008】
本発明の有効成分の木材への処理方法は、浸漬処理、加圧処理、接着剤への添加など、その処理方法または添加対象物に適したように製剤化することが望ましい。製剤化に際して用いられる溶媒、界面活性剤などは特に限定されない。
【0009】
極性溶媒としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、へキシレングリコール、ポリエチレングリコールなどのグリコール系溶剤、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルなどのグリコールエーテル系溶剤、イソプロピルアルコール、エタノールなどのアルコール系溶剤、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラクトン、メチルエチルケトンまたは、水などの溶媒が使用できる。これらは、単独で用いても良いし、2種以上を組み合わせても良い。
非極性溶媒としては、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジイソノニルなどの可塑剤、キシロール、トルエン、イソホロン、フェニルキシリルエタン、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレンカーボネート、流動パラフィン、灯油、椰子油、菜種油、綿実油、ヒマシ油または、大豆油などの溶媒が使用できる。これらは、単独で用いても良いし、2種以上を組み合わせても良い。
また、極性溶媒と非極性溶媒を2種以上組み合わせてもよい。
【0010】
界面活性剤は使用しても使用しなくてもよく、使用する場合は、非イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両イオン界面活性剤のいずれを用いてもかまわない。
非イオン系界面活性剤として例えばポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどが挙げられ、陰イオン系界面活性剤としてアルキルベンゼン硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩などが挙げられ、陽イオン系界面活性剤では脂肪族アミン塩およびその4級アンモニウム塩などが挙げられ、両イオン系界面活性剤ではベタイン型界面活性剤、アミノカルボン酸塩などが挙げられるが、これらに限定されない。また、これらの非イオン系界面活性剤、陰イオン系界面活性剤、陽イオン系界面活性剤および両イオン系界面活性剤は1種を単独に用いても2種以上を併用してもよい。
【0011】
【実施例】
次に本発明の実施例および比較例をあげて説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。下表に示した配合比率はすべて重量%である。
【0012】
実施例1〜7
表1に示す有効成分濃度となるように以下の方法で各々調製し、試験例1および試験例2によりその性能を調べた。
「実施例1」クレソキシムメチルは、クレソキシムメチル水和剤(ストロビーフロアブル:日産化学工業社製)を用いて表1の有効成分濃度となるようにイオン交換水で希釈したものを供試試料とした。
「実施例2」メトミノストロビンは、メトミノストロビン粒剤(オリブライト粒剤:日産化学工業社製)を用いて表1の有効成分濃度となるように配合し、ポリオキシエチレンアルキルエーテル10%とイオン交換水を加えて混合し、直径1mmのガラスビーズを混合し、塗料分野でよく使用されている分散機であるパールミルを用いて約15分間粉砕し金網でろ別したものを供試試料とした。
「実施例3」アゾキシストロビンは、アゾキシストロビン水和剤(アミスター20フロアブル:日本農薬社製)を用いて表1の有効成分濃度となるようにイオン交換水で希釈したものを供試試料とした。
「実施例4」クレソキシムメチル水和剤(ストロビーフロアブル:日産化学工業社製)を用いて、テブコナゾール2.5%、ポリオキシエチレンアルキルエーテル10%とイオン交換水を加えて表1の有効成分濃度となるように混合し、直径1mmのガラスビーズを混合しパールミルを用いて約15分間粉砕し金網でろ別したものを供試試料とした。
「実施例5」クレソキシムメチル水和剤(ストロビーフロアブル:日産化学工業社製)を用いて、IPBC4%、ポリオキシエチレンアルキルエーテル10%とイオン交換水を加えて表1の有効成分濃度となるように混合し、直径1mmのガラスビーズを混合しパールミルを用いて約15分間粉砕し金網でろ別したものを供試試料とした。
「実施例6」クレソキシムメチル水和剤(ストロビーフロアブル:日産化学工業社製)を用いて、IPBC2.5%、ポリオキシエチレンアルキルエーテル10%とイオン交換水を加えて表1の有効成分濃度となるように混合し、直径1mmのガラスビーズを混合しパールミルを用いて約15分間粉砕し金網でろ別したものを供試試料とした。
「実施例7」クレソキシムメチル水和剤(ストロビーフロアブル:日産化学工業社製)を用いて、IPBC1%、ポリオキシエチレンアルキルエーテル10%とイオン交換水を加えて混合し、直径1mmのガラスビーズを表1の有効成分濃度となるように混合しパールミルを用いて約15分間粉砕し金網でろ別したものを供試試料とした。
【0013】
【表1】
実施例中の有効成分
【0014】
比較例1〜3
表2に示す木材防腐組成物を調製し、試験例2によりその性能を調べた。
「比較例1」テブコナゾール5%、ポリオキシエチレンアルキルエーテル10%、イオン交換水85%を混合し、直径1mmのガラスビーズを混合しパールミルを用いて約15分間粉砕し金網でろ別したものを供試試料とした。
「比較例2」IPBC5%、ポリオキシエチレンアルキルエーテル10%、イオン交換水85%を混合し、直径1mmのガラスビーズを混合しパールミルを用いて約15分間粉砕し金網でろ別したものを供試試料とした。
「比較例3」DDAC5%、イオン交換水95%を常温において通常の攪拌によって得たものを供試した。
【0015】
【表2】
比較例中の有効成分
【0016】
試験例1生育阻止率
「供試菌及び接種源の調製」下記2種の供試菌をポテトデキストロース寒天培地上に接種し、26℃、湿度90%以上の条件下で2週間培養したものを接種用菌床とした。
オオウズラタケ 褐色腐朽菌
カワラタケ白色腐朽菌
【0017】
「試験方法」実施例1〜7を寒天培地内での濃度が0.1%となるように直径90mmの滅菌済みプラスチック製シャーレに添加し、あらかじめ溶解したポテトデキストロース寒天培地を注加して、よく混釈した後、放冷し固化させた。各供試菌の接種用菌床から、直径10mmのコルクボーラーで菌床を打ち抜き、薬剤を添加した寒天培地の中央に載せ、26℃、湿度90%以上の条件下で培養し、2週間後に下記評価方法で評価した。
評価方法:培養2週間後に、シャーレの裏面からコロニーの直径を測定し、その伸長度合いを薬剤無添加(コントロール)と比較し下記式より生育阻止率として算出した。
生育阻止率(%)=100−(薬剤添加品のコロニーの直径−10)/(薬剤無添加品のコロニーの直径−10)
【0018】
「考察」表3に示したようにオオウズラタケ、カワラタケの双方に対して、ブランクで生育阻止率0%であったの比べて、実施例1〜7はいずれも0.1%における生育阻止率100%で、良好な効果を示した。
【0019】
【表3】
各有効成分の0.1%における生育阻止率(%)
【0020】
試験例2生育阻止率
「供試菌及び接種源の調製」下記2種の供試菌をポテトデキストロース寒天培地上に接種し、26℃、湿度90%以上の条件下で2週間培養したものを接種用菌床とした。
オオウズラタケ 褐色腐朽菌
白色腐朽菌
【0021】
「試験方法」実施例1〜7、比較例1〜3を寒天培地内での濃度が1、0.1ppmとなるように直径90mmの滅菌済みプラスチック製シャーレに添加し、あらかじめ溶解したポテトデキストロース寒天培地を注加して、よく混釈した後、放冷し固化させた。各供試菌の接種用菌床から、直径10mmのコルクボーラーで菌床を打ち抜き、薬剤添加した寒天培地の中央に載せ、26℃、湿度90%以上の条件下で培養し、2週間後に下記評価方法で評価した。
評価方法:培養2週間後に、シャーレの裏面からコロニーの直径を測定し、その伸長度合いを薬剤無添加(コントロール)と比較し下記式より生育阻止率として算出した。
生育阻止率(%)=100−(薬剤添加品のコロニーの直径−10)/(薬剤無添加品のコロニーの直径−10)×100
【0022】
「考察」表4に示したように既存の木材防腐剤単剤の比較例1〜3では、オオウズラタケ、カワラタケの双方に対して1ppmでの生育阻止率が0%であるのに対して、ストロビルリン系化合物の単剤の実施例1〜3では、1ppmでの生育阻止率が45%〜84%、0.1ppmでの生育阻止率が30%〜65%と非常に良好な生育阻止率を示した。さらに、他の有効成分と併用した実施例4〜7では、ストロビルリン系化合物の単独の実施例1〜3より更に高い生育阻止率を示し、併用による効果の増大が認められた。
【0023】
【表4】
1ppm、0.1ppmにおける生育阻止率(%)
【0024】
【発明の効果】
本発明を適用した場合、強力な木材防腐効力をもった木材防腐組成物または木材防腐方法の提供が可能である。
Claims (3)
- アゾキシストロビンと、プロピコナゾール、テブコナゾール、シプロコナゾール、ヘキサコナゾール、エポキシコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメート、4−クロルフェニル−3−ヨードプロパルギルホルマール及び4−メトキシフェニル−3−ヨードプロパルギルホルマールから選択される少なくとも1種類とを含有することを特徴とする木材防腐組成物。
- 前記木材防腐組成物が、アゾキシストロビンと、テブコナゾール及び3−ヨード−2−プロピニルブチルカーバメートから選択される少なくとも1種類とを含有することを特徴とする請求項1に記載の木材防腐組成物。
- 請求項1または2に記載の木材防腐剤を木材に浸漬処理、加圧注入処理または、合板の接着剤に添加することで利用することを特徴とする木材防腐方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001260623A JP4807715B2 (ja) | 2001-08-30 | 2001-08-30 | 木材防腐組成物及び木材防腐方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001260623A JP4807715B2 (ja) | 2001-08-30 | 2001-08-30 | 木材防腐組成物及び木材防腐方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003073211A JP2003073211A (ja) | 2003-03-12 |
JP4807715B2 true JP4807715B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=19087797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001260623A Expired - Fee Related JP4807715B2 (ja) | 2001-08-30 | 2001-08-30 | 木材防腐組成物及び木材防腐方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4807715B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10248335A1 (de) | 2002-10-17 | 2004-05-06 | Bayer Ag | Fungizide Wirkstoffkombinationen |
CN1913777B (zh) * | 2004-02-04 | 2011-05-25 | 詹森药业有限公司 | 增效的抗真菌二癸基氯化铵(ddac)组合物 |
AU2006258848B2 (en) * | 2005-06-14 | 2011-08-18 | Syngenta Participations Ag | Antifungal wallboards and building materials and methods for the production thereof |
US20120100361A1 (en) * | 2009-07-23 | 2012-04-26 | Sds Biotech K.K. | Antiseptic composition for engineering wood production, and engineering wood |
JP4798811B2 (ja) * | 2009-07-23 | 2011-10-19 | 株式会社エス・ディー・エス バイオテック | エンジニアリングウッド製造用防腐組成物及びエンジニアリングウッド |
CN102835401B (zh) * | 2012-09-24 | 2014-05-07 | 天津市汉邦植物保护剂有限责任公司 | 一种含醚菌酯和戊唑醇的杀菌组合物及应用 |
KR101859142B1 (ko) | 2017-12-04 | 2018-05-18 | (주)지케이우드 | 곰팡이 저항성이 높은 합성목재 조성물 및 그 제조방법 |
PL4032405T3 (pl) | 2021-01-22 | 2024-09-16 | Lanxess Deutschland Gmbh | Mieszaniny biocydów |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3623921A1 (de) * | 1986-07-16 | 1988-01-21 | Basf Ag | Oximether und diese enthaltende fungizide |
DE3923093A1 (de) * | 1989-07-13 | 1991-01-24 | Basf Ag | Neue 3-methoximinopropionsaeureester und diese enthaltende fungizide |
DE4030038A1 (de) * | 1990-09-22 | 1992-03-26 | Basf Ag | Ortho-substituierte phenylessigsaeureamide |
EP0645087B1 (de) * | 1993-09-24 | 1996-04-17 | BASF Aktiengesellschaft | Fungizide Mischungen |
JPH11511143A (ja) * | 1995-08-17 | 1999-09-28 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | 殺菌剤混合物 |
GB0010198D0 (en) * | 2000-04-26 | 2000-06-14 | Novartis Ag | Organic compounds |
-
2001
- 2001-08-30 JP JP2001260623A patent/JP4807715B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003073211A (ja) | 2003-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
FI107222B (fi) | Vesipohjainen, liuotteita ja emulgaattoreita sisältämätön mikrobisidinen vaikuttavien aineiden yhdistelmä | |
CN104814029B (zh) | 水载型复合有机木材防腐剂及其制备方法和应用 | |
EP1102534A1 (de) | Verfahren zur behandlung von holz gegen den befall durch holzschädigende pilze | |
JP4807715B2 (ja) | 木材防腐組成物及び木材防腐方法 | |
JP5379356B2 (ja) | 木材用防蟻防腐剤組成物及び木材用防蟻防腐剤 | |
JP4201165B2 (ja) | 工業用防カビ組成物 | |
JP2012121834A (ja) | 木材用防腐防カビ組成物及びその使用方法 | |
JP2001509474A (ja) | 2−(チオシアノメチルチオ)ベンゾチアゾールとメチレン−ビス(チオシアネート)との混合物をカルボン酸ジメチルアミドとともに含有する相乗的抗微生物組成物 | |
JP2012126655A (ja) | 殺生物製剤 | |
JP2003212706A (ja) | 微生物防除剤 | |
JP3269579B2 (ja) | 殺真菌剤 | |
CA2088714C (en) | Synergistic combinations of cyproconazole | |
JP2000103709A (ja) | 工業用防カビ剤 | |
EP0490563B1 (en) | Use of certain triazoles to protect materials from fungal attack, articles and compositions | |
WO2007131735A2 (de) | Konzentrat für die filmkonservierung | |
JP2005047056A (ja) | 木材防腐組成物、木材防腐保存方法及び防腐処理木材 | |
AU770641B2 (en) | Wood preservative formulations | |
JP2008120768A (ja) | 改善された殺有害生物組成物 | |
JP4194070B2 (ja) | 木材用防カビ防変色菌組成物 | |
JP4968870B2 (ja) | 工業用抗菌組成物及び抗菌方法 | |
JP3714692B2 (ja) | 殺菌剤組成物 | |
JP2951772B2 (ja) | 木材用防腐組成物 | |
JP2020090546A (ja) | 木材用抗菌組成物 | |
JP4925637B2 (ja) | 木材保護組成物 | |
JP4807717B2 (ja) | 工業用抗菌組成物及び抗菌方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070611 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110810 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4807715 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |