JP2003155205A - 工業用防カビ組成物 - Google Patents

工業用防カビ組成物

Info

Publication number
JP2003155205A
JP2003155205A JP2002250096A JP2002250096A JP2003155205A JP 2003155205 A JP2003155205 A JP 2003155205A JP 2002250096 A JP2002250096 A JP 2002250096A JP 2002250096 A JP2002250096 A JP 2002250096A JP 2003155205 A JP2003155205 A JP 2003155205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mildewproofing
industrial
antifungal
composition
kinds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002250096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4201165B2 (ja
Inventor
Kazuhide Fujimoto
和秀 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Enviro Science Co Ltd
Original Assignee
Shinto Fine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinto Fine Co Ltd filed Critical Shinto Fine Co Ltd
Priority to JP2002250096A priority Critical patent/JP4201165B2/ja
Publication of JP2003155205A publication Critical patent/JP2003155205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201165B2 publication Critical patent/JP4201165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/18Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, directly attached to a heterocyclic or cycloaliphatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/12Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, neither directly attached to a ring nor the nitrogen atom being a member of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/20N-Aryl derivatives thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種防カビ剤を組み合わせ、防カビスペクト
ルの安定化や効力増強などが試みられているが、防カビ
スペクトル外のカビが出現してきたため、更なる効果を
もった薬剤が望まれていた。 【解決手段】有効成分として3-ヨード-2-プロピニルブ
チルカーバメート、4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソチ
アゾリン-3-オン及び2-ベンズイミダゾールカルバミン
酸メチルの3種を組み合わせた場合、それぞれ単独ある
いは2種合剤で用いた場合と比較して飛躍的に防カビ効
力が増大し、優れた工業用防カビ組成物が得られること
を見出した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗料、接着剤、シ
ーリング剤、インキ、木材、皮革、繊維などの各種工業
用原材料および製品などにカビが発生することを防ぐた
めに用いられる工業用防カビ組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、工業用防カビ剤としてハロゲン化
フェノール化合物や有機錫化合物が多く利用されてき
た。しかしながらこれらの化合物は急性及び慢性毒性が
強く、また比較的難分解性であることから蓄積による二
次公害の懸念があり、これらの工業用防カビ剤としては
使用に適さなくなってきた。このため、より安全性の高
い工業用防カビ剤の開発が盛んに行われるようになり3-
ヨード-2-プロピニルブチルカーバメート(以下IPBCと
略す)などの化合物が提供されており、塗料や木材など
におけるカビの発生を防止するために添加されることが
多い。しかしながらIPBCのみの単一成分の使用では、効
力を有する微生物の種が限られるなどの理由で十分な効
力が得られず、しばしば薬剤の使用量が増え、コストも
高くなることが多い。また、4,5-ジクロロ-2-n-オクチ
ルイソチアゾリン-3-オン(以下COITと略す)及び2-ベ
ンズイミダゾールカルバミン酸メチル(以下BCMと略
す)は安全性の高い工業用の防カビ剤として知られてい
るが、単独に適用した場合には微生物の抵抗性がしばし
ば生じるため、適用濃度をかなり高くしなければ十分な
効力を得ることができず、防カビ剤としては著しく適正
を欠いていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため各種防カビ剤
を組み合わせ、防カビスペクトルの安定化や防カビ効力
の増強などが試みられているが、通常はいずれか一方の
効果の発現に留まるか、相加的な効果しか得られないの
が実情である。例えば特開昭63−41405号には上
記IPBCに1,4-ビス-(2-エチルヘキシル)スルホコハク
酸ナトリウムを安定剤として使用する方法、さらに特開
平2−164803号には、上記IPBCとベンズイミダゾ
ール系化合物を合剤にする方法が提案されているが、こ
れらの方法では防カビ効力が著しく向上することはなく
防除効果は十分ではなかった。また、特開平3−251
508号にはベンズイミダゾール系化合物とイソチアゾ
リン系化合物を合剤にする方法、さらに特開平7−13
3205号にはCOITとIPBCを合剤にする方法が提案され
ているが、それらの混合剤では防除できないカビが出現
してきたため、更なる効果をもった薬剤が望まれてい
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記効力不
足を補う工業用防カビ組成物に関し、鋭意研究を重ねた
結果、有効成分としてIPBCとCOITとBCMの3種を組み合
わせた場合、それぞれ単独あるいは2種合剤で用いた場
合と比較して飛躍的に防カビ効力が増大することを見出
し本発明を完成した。すなわち、本発明はIPBCとCOITと
BCMの3種を有効成分として含有することを特徴とする
工業用防カビ組成物である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の工業用防カビ組成物は使
用目的に応じて直接適用することもできるが、一般的に
は油剤、乳剤、ペースト剤、懸濁剤などの剤型として使
用する。製剤化する場合に用いる極性溶媒としては、エ
チレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレング
リコール、へキシレングリコール、ポリエチレングリコ
ールなどのグリコール系溶剤、ジエチレングリコールモ
ノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルなど
のグリコールエーテル系溶剤、イソプロピルアルコー
ル、エタノールなどのアルコール系溶剤、ジメチルアセ
トアミド、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラクト
ン、メチルエチルケトンまたは水などの溶媒が使用でき
る。これらは、単独で用いても良いし、2種以上を組み
合わせても良い。
【0006】非極性溶媒としては、フタル酸ジオクチ
ル、フタル酸ジイソノニルなどの可塑剤、キシロール、
トルエン、イソホロン、フェニルキシリルエタン、ジエ
チレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロ
ピレンカーボネート、流動パラフィン、灯油、椰子油、
菜種油、綿実油、ヒマシ油または、大豆油などの溶媒が
使用できる。これらは、単独で用いても良いし、2種以
上を組み合わせても良い。また、極性溶媒と非極性溶媒
を2種以上組み合わせてもよい。界面活性剤は使用して
も使用しなくてもよく、使用する場合は、非イオン界面
活性剤、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両
イオン界面活性剤のいずれを用いてもかまわない。
【0007】非イオン系界面活性剤として例えばポリオ
キシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエ
チレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン
アルキルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオ
キシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどが挙げら
れ、陰イオン系界面活性剤としてアルキルベンゼン硫酸
塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリ
オキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、ジア
ルキルスルホコハク酸塩などが挙げられ、陽イオン系界
面活性剤では脂肪族アミン塩およびその4級アンモニウ
ム塩などが挙げられ、両イオン系界面活性剤ではベタイ
ン型界面活性剤、アミノカルボン酸塩などが挙げられる
が、これらに限定されない。また、これらの非イオン系
界面活性剤、陰イオン系界面活性剤、陽イオン系界面活
性剤および両イオン系界面活性剤は1種を単独に用いて
も2種以上を併用してもよい。
【0008】本発明組成物中における有効成分の含有割
合は特に限定するものではないが、IPBCとCOITの配合比
率は重量比で10:1〜1:10、好ましくは5:1〜
1:5であり、IPBCとCOITの合計量と、BCMとの配合比
率が重量比で10:1〜1:10、好ましくは5:1〜
1:5である。本発明工業用防カビ組成物は塗料、接着
剤、シーリング剤、インキ、皮革、繊維等の種々の分野
に使用できるが、その効力から特に木材用途が好まし
い。また他の防カビ剤、殺菌剤、殺虫剤、防錆剤、劣化
防止剤などを配合して使用することも可能である。
【0009】
【実施例】次に本発明の実施例及び比較例を挙げて説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。以
下に示した配合比率はすべて重量%である。
【0010】実施例1〜3、比較例1〜6の防カビ組成
物を表1に示す。比較例1、2、4は、表1に示す配合
で常温において通常の攪拌によって防カビ剤組成物を得
た。また、実施例1〜3、比較例3、5、6は、表1に
示す配合で混合し、直径1mmのガラスビーズを混合し
パールミルを用いて約15分間粉砕し金網でろ別するこ
とによって防カビ剤分散組成物を得た。
【0011】
【表1】 *1:ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル *2:プロピレングリコール
【0012】試験例1 木材の防カビ水で規定濃度とな
るように希釈した実施例及び比較例の防カビ組成物の溶
液中にオウシュウアカマツ辺材(2cm×5cm×0.3c
m)を30秒浸漬した後風乾する。この試験片をポテト
デキストロース寒天培地上に載せ、カビの混合胞子懸濁
液1mlをふりかけて温度28℃、湿度95%で28日間
培養し7日毎に観察した。供試菌としては、Aspergillu
s niger、Penicillium funiculosum、Aureobasidium pu
llulans、Gliocladium virens、Cladosporium cladospo
rioides及びNeurospora sp.を用いた。結果を表2に示
す。ただし、カビ生育の程度の表示は次の判定基準によ
った。表2の結果から明らかなように、本発明組成物は
比較例のように単剤や2種合剤で用いた場合に比べ、著
しい防カビ効果が認められた。
【0013】 −:試験片にカビの生育を全く認めない。 +:試験片の側面にカビの発育が認められる。 ++:試験片上のカビの発育部分の面積が全面積の1/
3以下である。 +++:試験片上のカビの発育部分の面積が全面積の1
/3以上である
【0014】
【表2】
【0015】試験例2 エマルション塗料の防カビ アクリルエマルション塗料(ページ70、神東塗料
(株)製)に実施例及び比較例の防カビ組成物を規定濃
度となるように添加し、JIS Z2911に準じてろ
紙に処理し風乾させた後、直径30mmに切り取り20
0mlのイオン交換水に室温で18時間浸漬し乾燥させ
たものをグルコース−ペプトン培地(組成:グルコース
40g、ペプトン 10g、寒天 25g、蒸留水
1000ml)上に載せ、カビの混合胞子懸濁液1ml
をふりかけて温度28℃、湿度95%で培養し経時的に
カビの生育状況を観察した。供試菌としては、Aspergil
lus niger、Penicillium funiculosum、Aureobasidium
pullulans、Gliocladium virens、Cladosporium clados
porioidesを用いた。結果を表3に示す。カビ生育の程
度の表示は上記の判定基準によった。表3の結果から明
らかなように、本発明組成物は比較例のように単剤や2
種合剤で用いた場合に比べ、著しい防カビ効果が認めら
れた。
【0016】
【表3】
【0017】
【発明の効果】本発明組成物は単独あるいは2種合剤で
用いた場合に比べ著しい効力の向上があり、工業用防カ
ビ剤として好適である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3-ヨード-2-プロピニルブチルカーバメ
    ート、4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソチアゾリン-3-
    オン及び2-ベンズイミダゾールカルバミン酸メチルを有
    効成分として含有することを特徴とする工業用防カビ組
    成物。
  2. 【請求項2】請求項1において3-ヨード-2-プロピニル
    ブチルカーバメートと4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソ
    チアゾリン-3-オンの配合比率が重量比で10:1〜
    1:10、3-ヨード-2-プロピニルブチルカーバメート
    と4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソチアゾリン-3-オン
    の合計量と、2-ベンズイミダゾールカルバミン酸メチル
    の配合比率が重量比で10:1〜1:10として含有す
    ることを特徴とする工業用防カビ組成物。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の木材用防カビ組成物
  4. 【請求項4】請求項2に記載の木材用防カビ組成物
JP2002250096A 2001-09-04 2002-08-29 工業用防カビ組成物 Expired - Lifetime JP4201165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002250096A JP4201165B2 (ja) 2001-09-04 2002-08-29 工業用防カビ組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-266762 2001-09-03
JP2001266762 2001-09-04
JP2002250096A JP4201165B2 (ja) 2001-09-04 2002-08-29 工業用防カビ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003155205A true JP2003155205A (ja) 2003-05-27
JP4201165B2 JP4201165B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=19092995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002250096A Expired - Lifetime JP4201165B2 (ja) 2001-09-04 2002-08-29 工業用防カビ組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6884811B2 (ja)
JP (1) JP4201165B2 (ja)
MY (1) MY128230A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056041A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Shinto Fine Co Ltd 木材用防カビ防腐組成物
JP2007191437A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Nippon Soda Co Ltd 防腐・防カビ性薬剤組成物および防腐・防カビ性乾燥木材の製造方法
WO2013146724A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 日本曹達株式会社 水性懸濁状組成物
JP2014136690A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Nippon Soda Co Ltd 粉状防カビ剤組成物およびその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060035097A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Batdorf Vernon H Antimicrobial coating composition and treated building construction materials therewith
US20070048342A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Hauber Robert J Anti-microbial and anti-fungal additives to provide mold and mildew resistance
CA2636858C (en) 2006-01-27 2015-11-24 Imax Corporation Methods and systems for digitally re-mastering of 2d and 3d motion pictures for exhibition with enhanced visual quality
US20070259990A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Trans Global Chemical, Llc Tire treatment composition, process and packaging
CA2653815C (en) 2006-06-23 2016-10-04 Imax Corporation Methods and systems for converting 2d motion pictures for stereoscopic 3d exhibition
US20100003345A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Kamlesh Gaglani Synergistic antimicrobial mixtures
BR112012002610B1 (pt) 2009-08-05 2017-02-14 Dow Global Technologies Llc composição antimicrobiana sinergística
KR101339572B1 (ko) 2011-09-05 2013-12-10 이정은 초미립자 약제 살포기용 첨가제
CN109093800B (zh) * 2018-10-24 2020-09-22 绵阳飞远科技有限公司 用于家居木板的环保防腐处理方法
CN109397440A (zh) * 2018-10-27 2019-03-01 福建省银泰林业开发有限公司 一种防腐竹板材的加工设备及工艺

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617284B2 (ja) 1986-08-08 1994-03-09 三共株式会社 殺微生物剤
JPH0725644B2 (ja) 1990-02-26 1995-03-22 神東塗料株式会社 工業用防カビ剤組成物
JPH06164803A (ja) 1992-11-26 1994-06-10 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH07133205A (ja) 1993-11-08 1995-05-23 Shinto Paint Co Ltd 木材用防カビ組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056041A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Shinto Fine Co Ltd 木材用防カビ防腐組成物
JP4730935B2 (ja) * 2004-08-18 2011-07-20 住化エンビロサイエンス株式会社 木材用防カビ防腐組成物
JP2007191437A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Nippon Soda Co Ltd 防腐・防カビ性薬剤組成物および防腐・防カビ性乾燥木材の製造方法
WO2013146724A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 日本曹達株式会社 水性懸濁状組成物
JP2014136690A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Nippon Soda Co Ltd 粉状防カビ剤組成物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MY128230A (en) 2007-01-31
US20030114506A1 (en) 2003-06-19
US6884811B2 (en) 2005-04-26
JP4201165B2 (ja) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003155205A (ja) 工業用防カビ組成物
JP3488015B2 (ja) ハロプロピニル化合物と硫黄含有トリアジンとの混合物を含む殺生物剤組成物
JP4794454B2 (ja) 殺菌性組成物およびその使用方法
JP2015003863A (ja) 木材用抗菌組成物
JP2003095828A (ja) 工業用抗菌組成物及び抗菌方法
JP4775883B2 (ja) 防カビ防藻組成物
JP4194070B2 (ja) 木材用防カビ防変色菌組成物
US20110077278A1 (en) Antifungal compositions and methods
JP4807715B2 (ja) 木材防腐組成物及び木材防腐方法
JP2005082596A (ja) イソチアゾロン誘導体およびピリオンジスルフィドに基づく低塩含量または塩フリーの殺菌剤組成物
JP2000103709A (ja) 工業用防カビ剤
JP4968870B2 (ja) 工業用抗菌組成物及び抗菌方法
JPH07133205A (ja) 木材用防カビ組成物
JP4222767B2 (ja) 工業用防カビ防腐組成物
JP6524433B2 (ja) 木材用抗菌組成物
JP4915830B2 (ja) 工業用抗菌組成物及び抗菌方法
JP4338461B2 (ja) 工業用抗菌組成物
JP4807717B2 (ja) 工業用抗菌組成物及び抗菌方法
JP4776108B2 (ja) 工業用微生物防除剤
JP2006335706A (ja) 防カビ防藻組成物
CA3149341C (en) Synergistic wood preservative composition comprising polymeric betaine and carbamate
JP3195081B2 (ja) 工業用防腐防カビ組成物
JP5344862B2 (ja) 工業用防腐防かび剤
JP2005213172A (ja) 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンおよび2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オンを含む抗菌・抗カビ用水性組成物。
JP5138451B2 (ja) 工業用防腐防黴剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050726

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4201165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term