JP2006055239A - 油性ゲル組成物 - Google Patents

油性ゲル組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006055239A
JP2006055239A JP2004237914A JP2004237914A JP2006055239A JP 2006055239 A JP2006055239 A JP 2006055239A JP 2004237914 A JP2004237914 A JP 2004237914A JP 2004237914 A JP2004237914 A JP 2004237914A JP 2006055239 A JP2006055239 A JP 2006055239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel composition
fragrance
weight
aluminum
oily gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004237914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5071996B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kato
弘 加藤
Mitsuji Nakamura
充志 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP2004237914A priority Critical patent/JP5071996B2/ja
Publication of JP2006055239A publication Critical patent/JP2006055239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5071996B2 publication Critical patent/JP5071996B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

【課題】
ラメ、パール化剤、乳白分散剤などの比重の重い美観向上性固形物が経時的に沈降するのを防止できるとともに、芳香・消臭成分の揮散安定性に優れた油性ゲル組成物を提供すること。
【解決手段】
飽和炭化水素系溶剤を8〜97重量%、オクチル酸アルミニウム又はオクチル酸アルミニウムとC12〜C24高級脂肪酸アルミニウムの混合物からなるゲル化剤を1〜20重量%、スチレン系熱可塑性エラストマーを0.01〜1.99重量%、香料および/または消臭成分を0.5〜87重量%および美観向上性固形物を含有することを特徴とする、美感向上性固形物の沈降が防止された油性ゲル組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、芳香剤、消臭剤等に使用される油性ゲル組成物に関し、更に詳しくは、ラメ、パール化剤、乳白分散剤等の美観向上性固形物の沈降を防止することができる油性ゲル組成物に関する。
従来、油性ゲル組成物は室内芳香剤等として用いられており、ゲル化剤としては、例えば、ステアリン酸ナトリウム(特許文献1参照)、ジベンジリデンソルビトール(特許文献2参照)、硬化ヒマシ油(特許文献3参照)、スチレン系熱可塑性エラストマー(特許文献4、5、6参照)などが提案されている。
また、美観を重視した透明な油性ゲル組成物が求められるようになって、ゲル化剤としてオクチル酸アルミニウムを用いることが提案され、例えば、オクチル酸アルミニウム、リモネンまたは無臭ケロシンからなる透明油性ゲル状芳香剤組成物(特許文献7参照)、ジ−2−エチルヘキサン酸アルミニウム、テルペン系炭化水素及び香料からなる透明ゲル状芳香剤組成物(特許文献8参照)、オクチル酸アルミニウムおよびその6〜80モル%のC12〜C24高級脂肪酸アルミニウムの混合物からなるゲル化剤として用いる透明油性ゲル芳香剤組成物(特許文献9参照)、オクチル酸アルミニウムおよびその6〜80モル%のC12〜C24高級脂肪酸アルミニウムの混合物とベンジリデンソルビトール誘導体を組み合わせてゲル化剤として用いる透明ゲル状芳香・消臭剤組成物(特許文献10参照)、ジ−2−エチルヘキサン酸アルミニウム、炭化水素化合物又は香料と二塩基酸類などからなるゲル強度向上剤を含有する透明ゲル状芳香剤組成物(特許文献11参照)などが提案されている。
特開昭55−75493号公報 特開昭60−41967号公報 特開2002−65826号公報 特公平5−63184号公報 特開昭62−249652号公報 特開昭62−249653号公報 特許第2780025号公報 特開平3−9758号公報 特開平10−43282号公報 特開2001−46482号公報 特開2002−102325号公報
室内芳香剤等に使用される油性ゲル組成物に、ラメ、パール化剤、乳白分散剤などの美観向上性固形物を使用してさらに美観を向上させることが求められている。しかしながら、上記した従来提案されている油性ゲル組成物では、ラメ、パール化剤、乳白分散剤などの比重の重い固形物を使用した場合、経時的に固形物が沈降してしまうという問題があり、さらなる改善が求められていた。
従って、本発明の目的は、ラメ、パール化剤、乳白分散剤などの美観向上性固形物が経時的に沈降するのを防止できるとともに、芳香・消臭成分の揮散安定性に優れた油性ゲル組成物を提供することである。
そこで、本発明者らは上記の課題を解決するために鋭意検討を行った結果、今回、飽和炭化水素系溶剤、オクチル酸アルミニウム又はオクチル酸アルミニウムとC12〜C24高級脂肪酸アルミニウムの混合物からなるゲル化剤、香料および/または消臭成分の特定の割合での配合物に、比較的少量のスチレン系熱可塑性エラストマーを配合することにより、ラメ、パール化剤、乳白分散剤などの美観向上性固形物が経時的に沈降するのを防止できるとともに、芳香・消臭成分の揮散安定性に優れた油性ゲル組成物が得られることを見出し本発明を完成するに至った。
かくして、本発明は、飽和炭化水素系溶剤を8〜97重量%、オクチル酸アルミニウム又はオクチル酸アルミニウムとC12〜C24高級脂肪酸アルミニウムの混合物からなるゲル化剤を1〜20重量%、スチレン系熱可塑性エラストマーを0.01〜1.99重量%、香料および/または消臭成分を0.5〜87重量%および美観向上性固形物を含有することを特徴とする、美感向上性固形物の沈降が防止された油性ゲル組成物を提供するものである。
本発明によれば、ラメ、パール化剤、乳白分散剤などの比重の重い美観向上性固形物が経時的に沈降するのを防止できるとともに、芳香・消臭成分の揮散安定性に優れた油性ゲル組成物を提供することができる。
以下、本発明の油性ゲル組成物についてさらに詳細に説明する。
本発明において使用される飽和炭化水素系溶剤としては、例えば、イソパラフィン系炭化水素、ノルマルパラフィン系炭化水素、流動パラフィンまたはそれらの混合物などを挙げることができる。その使用量は、油性ゲル組成物の全体量を基準として8〜97重量%、好ましくは25〜95重量%である。
本発明に使用されるオクチル酸アルミニウム又はオクチル酸アルミニウムとC12〜C24高級脂肪酸アルミニウムの混合物からなるゲル化剤におけるオクチル酸アルミニウムとしては、ジ−2−エチルヘキサン酸アルミニウムが好適であり、これと混合して用いられるC12〜C24高級脂肪酸アルミニウムとしては、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸など又はこれら高級脂肪酸の混合物のアルミニウム塩が挙げられる。このゲル化剤の使用量は、油性ゲル組成物の全体量を基準として1〜20重量%、好ましくは1.5〜10重量%である。
本発明に使用されるスチレン系熱可塑性エラストマーは、常温下では加硫ゴムの、高温下では普通の熱可塑性樹脂の特性を示す熱可塑性エラストマーの一種であり、硬質相にポリスチレンブロック、軟質相にゴムブロックを持ち、ポリスチレン部分が物理架橋を形成して橋かけ点になっているブロック共重合体である。ゴムブロックとしてはポリオレフィンもしくは水素添加されたポリオレフィンなどがあり、具体的にはポリブタジエン、ポリイソプレン、そして水素添加型のポリエチレン/ブチレン、ポリエチレン/プロピレンが挙げられる。ブロック共重合体には、ジブロック、トリブロック、マルチブロックなどの種類がある。これらのスチレン系熱可塑性エラストマーは市場で容易に入手することができ、例えば、「クレイトンG」(シェル化学社製の商品名)、「セプトン4033」(クラレ社製の商品名)などを挙げることができる。
上記したスチレン系熱可塑性エラストマーの配合割合は、油性ゲル組成物の全体量を基準として0.01〜1.99重量%、好ましくは0.02〜1.90重量%である。0.01重量%未満ではラメ、パール化剤、乳白分散剤などの美観向上性固形物が経時的に沈降するのを防止することができず、1.99重量%を超える量ではスチレン系熱可塑性エラストマーによるゲル化がおこり、良好なゲルが得られない。
本発明の油性ゲル組成物は、香料および/または消臭成分を含む。香料成分としては、天然および合成の広い範囲の香料を利用することができる。そのような香料成分の例としては、例えば、レモン油、オレンジ油、ベルガモット油、イランイラン油、パチョリ油、シトロネラ油、レモングラス油、ボアドローズ油、チョウジ油、ユーカリ油、セダー油、ビャクダン油、ベチバー油、ゼラニウム油、ペパーミント油、ローズ油、ジャスミン油など、更にはこれら天然精油から分離されたリモネン、ゲラニオール、シトロネロール、リナロールなどの如き天然源植物精油及びその単離香料類;ムスク、シベット、アンバーグリス、カストリウムなどの如き天然源動物性香料類;バニリン、メントール、シンナミックアルデヒド、ヘリオトロピン、リナロール、ゲラニオール、シトロネロール、シトラール、ミルセン、ミルセノール、アニスアルデヒド、シネオール、イオノン、ピネン、リモネン、カンフェン、シス−3−ヘキセノール、ベンジルアルコール、α−アミルシンナミックアルコール、オイゲノール、リナリルアセテート、ベンジルアセテートなどの如き合成香料;これらの各種精油乃至香料の少なくとも二種を配合した調合香料;などの各種の香料成分を例示することができる。なお、香料成分の溶剤として、イソパラフィン、ノルマルパラフィン、ジプロピレングリコール(DPG)、ジエチルフタレート(DEP)、エチルカルビトールを用いることもできる。
また、消臭成分としては、例えば、ラウリルメタアクリレート、ゲラニルクロトネートクロロフィルの如き化学的消臭剤を例示することができる。
上記した香料および/または消臭成分の配合割合は、油性ゲル組成物の全体量を基準として0.5〜87重量%、好ましくは1〜70重量%である。
本発明に使用される美観向上性固形物は、室内芳香剤等に使用される油性ゲル組成物の美感を向上させる固形物であり、例えば、ラメ、パール化剤、乳白分散剤などを挙げることができる。ラメ、パール化剤は、例えば、アルミニウムホイルの表面に細かい溝を有する加工を施し、平滑な表面を精密にカットすることで多彩な色彩の三次元的な光沢効果とデザイン性を付与する固形物であり、市場で容易に入手でき、例えば、ダイヤホログラム、クリスタルカラー、レインボーフレーク(ダイヤ工業株式会社製)などを例示することができる。また、乳白分散剤としては、例えば、被覆処理酸化チタン、被覆処理酸化亜鉛などの微粉末であるWMP478ホワイト(大日本精化工業株式会社製)などを例示することができる。美観向上性固形物の配合割合は、油性ゲル組成物の香料および/または消臭成分の揮散安定性に影響を及ぼさない範囲内で適宜な量を配合することができる。
本発明の油性ゲル組成物には、さらに、他の添加剤として、例えば、パラジクロールベンゼン、ナフタリン、カンフアーの如き防虫剤;オルトフェニルフェノール、安息香酸、サリチル酸、イソプロピルメチルフェノールの如き防腐・殺菌剤;BHA、BHTなどの抗酸化剤;アセトキシフェニルブタノン、メチルオイゲノールの如き誘引、忌避剤;色素等を配合例示することもできる。
上記のように、本発明の油性ゲル組成物は、ラメ、パール化剤、乳白分散剤などの比重の重い美観向上性固形物が経時的に沈降するのを防止できるとともに、芳香・消臭成分の揮散安定性に優れた諸性質を示し、車内、船舶内、トイレ内、浴場内、居室内などの室内芳香・消臭剤として、更には固型香水、固型芳香・消臭塗布剤、ポマンダーなどの香粧品として、その他広い分野において有用である。
以下実施例により本発明の実施の態様をさらに具体的に説明する。
実施例1、比較例1および比較例2
下記表1に記載した配合割合にて、常法により実施例1、比較例1および比較例2の油性ゲル組成物を作製した。なお、数値は全て重量%である。
Figure 2006055239
※1:ライム#4543(長谷川香料社製)
※2:スチレン系熱可塑性エラストマー(クラレ社製の商品名)
※3:脂肪酸アルミニウム(生研化学社製の商品名)
※4:イソパラフィン(出光石油化学社製の商品名)
※5:ラメ(ダイヤ工業社製の商品名)
(ゲルの状態観察)
実施例1および比較例1において、ラメの分散性向上に寄与している添加剤であるスチレン系熱可塑性エラストマー(実施例1)およびセバシン酸(比較例1)の溶解状況を観察した。また、各油性ゲル組成物を室温で3ヶ月間放置し、ラメの分散状態を観察し、その結果を表2に示す。
Figure 2006055239
実施例1のスチレン系熱可塑性エラストマーは完全に溶解していたが、比較例1のセバシン酸は一部不溶解の状態であった。また、ラメの分散状態では、実施例1では調製直後と変化なく良好に分散していたが、比較例1ではやや沈降しており、比較例2では大部分が沈降してしまった。さらに、実施例1の油性ゲル組成物は香料の揮散状態も安定していた。

Claims (1)

  1. 飽和炭化水素系溶剤を8〜97重量%、オクチル酸アルミニウム又はオクチル酸アルミニウムとC12〜C24高級脂肪酸アルミニウムの混合物からなるゲル化剤を1〜20重量%、スチレン系熱可塑性エラストマーを0.01〜1.99重量%、香料および/または消臭成分を0.5〜87重量%および美観向上性固形物を含有することを特徴とする、美感向上性固形物の沈降が防止された油性ゲル組成物。
JP2004237914A 2004-08-18 2004-08-18 油性ゲル組成物 Expired - Fee Related JP5071996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004237914A JP5071996B2 (ja) 2004-08-18 2004-08-18 油性ゲル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004237914A JP5071996B2 (ja) 2004-08-18 2004-08-18 油性ゲル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006055239A true JP2006055239A (ja) 2006-03-02
JP5071996B2 JP5071996B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=36103210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004237914A Expired - Fee Related JP5071996B2 (ja) 2004-08-18 2004-08-18 油性ゲル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5071996B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223083A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Kao Corp 液状油の透明ゲル化法
JPH01139067A (ja) * 1987-08-06 1989-05-31 Nippon Seika Kk 蒸散性持続ゲル
JP2002102325A (ja) * 2000-09-27 2002-04-09 Taiyo Corp 透明ゲル状芳香剤組成物
WO2003102104A1 (fr) * 2002-06-03 2003-12-11 Ajinomoto Co., Inc. Gélifiant
JP2004105519A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 T Hasegawa Co Ltd ゲル状芳香・消臭剤組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223083A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Kao Corp 液状油の透明ゲル化法
JPH01139067A (ja) * 1987-08-06 1989-05-31 Nippon Seika Kk 蒸散性持続ゲル
JP2002102325A (ja) * 2000-09-27 2002-04-09 Taiyo Corp 透明ゲル状芳香剤組成物
WO2003102104A1 (fr) * 2002-06-03 2003-12-11 Ajinomoto Co., Inc. Gélifiant
JP2004105519A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 T Hasegawa Co Ltd ゲル状芳香・消臭剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5071996B2 (ja) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4156890B2 (ja) ゲル状芳香・消臭剤組成物
EP1485136B1 (en) Process for the preparation of gel compositions for diffusion devices
KR20130095734A (ko) 약물 휘산체의 수성 겔 조성물
US20180296716A1 (en) Air freshener composition and methods thereof
JP4224175B2 (ja) 透明ゲル状芳香・消臭剤組成物
JP5071996B2 (ja) 油性ゲル組成物
JP7301451B2 (ja) 高耐熱性芳香剤組成物
JP2005350409A (ja) 化粧品組成物
JPS6364986B2 (ja)
JP4994544B2 (ja) 香料組成物
JP4791143B2 (ja) 透明ゲル化剤組成物、透明ゲルおよび透明ゲルの製造方法
JP3961326B2 (ja) ゲル状芳香・消臭剤組成物
JP6283342B2 (ja) 水中油型ゲル状組成物および水中油型ゲル状組成物の悪臭の除去性を向上させる方法
JP4411041B2 (ja) 水性ゲル薬剤揮散体組成物
JPH1094591A (ja) ゲル状芳香消臭剤組成物
JP3831259B2 (ja) 透明ゲル状芳香・消臭剤組成物の製造方法
JP2003070895A (ja) 透明ゲル状芳香・消臭剤組成物
JP3831260B2 (ja) 透明ゲル状芳香・消臭剤組成物
JP2013136552A (ja) 水溶性固形芳香化粧料
JP5505593B2 (ja) 透明練り香水
JPS6112613A (ja) ゲル状芳香組成物
KR100507318B1 (ko) 향기 지속성이 우수한 유성 젤타입 방향제 조성물 및 그제조방법
JP4443111B2 (ja) 塗膜形成組成物
JPH0235578B2 (ja)
JP2009167116A (ja) 自己乳化型浴用剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees