JP2006055102A - 歩行型電動耕耘機 - Google Patents
歩行型電動耕耘機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006055102A JP2006055102A JP2004241606A JP2004241606A JP2006055102A JP 2006055102 A JP2006055102 A JP 2006055102A JP 2004241606 A JP2004241606 A JP 2004241606A JP 2004241606 A JP2004241606 A JP 2004241606A JP 2006055102 A JP2006055102 A JP 2006055102A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- motor
- type electric
- lever
- walking type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
Abstract
【解決手段】モータの駆動を操作するレバー(操作手段)12dを備えたハンドル12と、耕耘部とを備え、レバー12dを操作してモータの駆動を伝達し耕耘作業を行う、歩行型電動耕耘機において、ハンドル12にスイッチ本体18bを設け、そのスイッチ本体18bがONされ、かつ、レバー12dが操作状態にあるときのみモータが駆動する。
【選択図】 図3
Description
そこでこの発明の目的は、安全性の向上した歩行型電動耕耘機を提供することにある。
前記ハンドルにスイッチを設け、該スイッチがONされ、かつ、前記操作手段が操作状態にあるときのみ前記モータが駆動することを特徴とする。
図1は、本発明の歩行型電動耕耘機の一例を示す正面図であり、図2は側面図である。
この例の歩行型電動耕耘機11は、金属製パイプを略U字状に形成したハンドル12と、そのハンドル12から下方に連続して設けられた棒状の金属製パイプからなるフレーム20とそのフレーム20の下端に取り付けられた金属製パイプを略コの字型に形成したフレーム13、そのフレーム13の間に取り付けられた耕耘部19などからなる。なお、フレーム20の下部にはケース21を取付台22に載置して取り付ける。
また、グリップ12a、取付部12b、ピン12c、レバー12dの位置関係および取付は、自転車のハンドルのグリップおよびブレーキレバーとの位置関係および取付に類似している。
さらに、ハンドル12の内側には、図3(b)に示すように、操作板23を設ける。操作板23には、メインスイッチ24とそのメインスイッチ24がONのときに点灯するインジケータ(通報手段:表示通報手段)25を備える。
フレーム13の両端13aはそれぞれ平坦につぶされた後、切り欠いて取付開口部が形成される。
ロータ14は、ロータ14を回転させるためのモータが内設された円筒14bと、その円筒14bを側方より閉塞する円板状の閉塞部材17とを有する。この閉塞部材17は円筒14bを密閉するのではなく、閉塞部材17の外周とロータ円筒14bの内周面とが一定の隙間を持って設けられる。しがたって、閉塞部材17を固定した状態で円筒14bはモータの回転軸14aを中心として回転自在である。
そして、閉塞部材17の円心部分よりモータの回転軸14aを外側に向かって固定して突設し、回転軸14aをフレーム13の下端の取付開口部に嵌め付けた後、ナット16にてネジつけて固設する。なお、回転軸14aの先端には雄ネジが形成されている。
すなわちこの発明の歩行型電動耕耘機11は、モータMの駆動を操作するレバー(操作手段)12dを備えたハンドル12と、耕耘部19とを備え、レバー12dを操作してモータMの駆動を伝達し耕耘作業を行う。ハンドル12にはスイッチ本体18bを設け、スイッチ本体18bがONされ、かつ、レバー12dが操作状態にあるときのみモータMが駆動する。したがって、スイッチ本体18bがレバー12dによってON・OFFされる。
また、レバー12dおよびスイッチ本体18bをハンドル12のそれぞれ左右に1つずつ設ける。さらに、モータMに電力を供給するメインスイッチ24を備え、そのメインスイッチ24がONされたときに通報する通報手段を備え、その通報手段が表示によって視覚的に通報するインジケータ(表示通報手段)25であることを特徴とする。
まず、S1にて、メインスイッチ24を右に回動してONにする。すると、インジケータ25が点灯し、主電源がONとなっていることを表示する。
次に、両手でハンドル12の両側にあるレバー12dをそれぞれ握ってグリップ12a側に引き付ける。すると、両側の接触部18aがレバー12d側に引かれて、それぞれのスイッチ本体18bをON(操作状態)にする。
S2にて、制御部Cはスイッチ(CL1)18bがONになっているかを確認する。なお、この例ではスイッチ(CL1)18bは右手側とする。このスイッチ(CL1)18bがONになっている場合はS3に進む。スイッチ(CL1)18bがONになっていない場合はS2に戻る。
S4にて、モータMに電力を供給してモータMを回転させ、耕耘部19を回転させて耕耘作業を開始する。なお、この例ではモータMが回転を開始したら、左右いずれかのスイッチ(CL1)18bまたはスイッチ(CL2)18bのみがONになっていればモータMに電力が供給されるように制御されており、逆側のレバー12dは離してもよい。
そして、S5にて、スイッチ(CL1)18bがまだONになっているかを確認する。スイッチ(CL1)18bがONのときはS4に戻って、モータMの回転を継続する。一方、スイッチ(CL1)18bがOFFとなっているときは、S6に進む。
S6にて、スイッチ(CL2)18bがまだONになっているかを確認する。スイッチ(CL2)18bがONのときはS4に戻って、モータMの回転を継続する。一方、スイッチ(CL2)18bがOFFとなっているときは、S7に進んで、モータMの回転を停止する。
したがって、耕耘作業を停止するときは、S4にてモータMが回転した状態で、両手のレバー12dを離す。すると、右側のスイッチ(CL1)18bおよび左側のスイッチ(CL2)18bがともにOFFになり、制御部CによってモータMの回転を停止するようになっている。
また、ハンドル12は図6に示すように構成してもよい。すなわち、グリップ12a1をタッチセンサで形成し、両手でグリップ12a1,12a1を握ると電気的にスイッチがONとなるように構成し、スイッチ本体18bを省略してもよい。この場合、レバー12dは右手側にのみ設け、両手でグリップ12a1,12a1を握った状態でレバー12dを手前に引くとモータMが回転するようになっている。モータMが回転し始めたら、左手は離して作業してもよい。このタッチセンサの技術は、エレベータの押しボタンなどに用いられている既知の技術を適用するものとする。
図7(a)に示すレバー12d、スイッチ本体18bは、図7(b)に示すように構成してもよい。すなわち、レバー12d1をフレーム20の端部にガイド20aを介して取り付ける。このガイド20aはレバー12d1をフレーム20に沿って矢印方向に平行移動させるためのものである。そして、ハンドル121中央部のフレーム20取付部付近の内部には、突起を備えたスイッチ本体18b1を設ける。
このように構成されたレバー12d1を両手で掴んで矢印方向に引くと、レバー12d1に形成された操作片がスイッチ本体18b1の突起に当接して突起を図中手前に押し込む。すると、スイッチ本体18b1がONになり、電力がモータMに供給されてモータMの駆動が耕耘部19に伝達される。耕耘作業を停止するときは、レバー12d1から手を離す。すると、スイッチ本体18b1が押し戻されてOFFになり、モータMへの電力の供給が停止する。
また、図3において、レバー12dの先端に、接触部18aを当接させる。この接触部18aは圧縮バネを介してスイッチ本体18bと組み合わされてスイッチ手段18を構成したが、この発明はこれに限定されるものではなく、レバー12dを握ると接触部18aは圧縮バネによってスイッチ本体18bから突出してスイッチ手段18がOFFになり、レバー12dを離すとレバー12dにより接触部18aが圧縮バネに抗してスイッチ本体18b内に押し込まれてスイッチ手段18がONになるようにスイッチ手段18を構成してもよい。
12,121 ハンドル
12a、12a1 グリップ
12b,15a 取付部
12c ピン
12d,12d1 レバー(操作手段)
13,20 フレーム
13a 両端
14 ロータ
14a 回転軸
14b 円筒
15 耕耘爪
18 スイッチ手段
18a 接触部
18b,18b1 スイッチ本体
19 耕耘部
20a ガイド
21 ケース
22 取付台
23 操作板
24 メインスイッチ
25 インジケータ(通報手段:表示通報手段)
B バッテリー
C 制御部
M モータ
Claims (6)
- モータの駆動を操作する操作手段を備えたハンドルと、耕耘部とを備え、前記操作手段を操作して前記モータの駆動を伝達し耕耘作業を行う歩行型電動耕耘機において、
前記ハンドルにスイッチを設け、該スイッチがONされ、かつ、前記操作手段が操作状態にあるときのみ前記モータが駆動することを特徴とする、歩行型電動耕耘機。 - 前記スイッチが前記操作手段によってON・OFFされることを特徴とする、請求項1に記載の歩行型電動耕耘機。
- 前記操作手段および前記スイッチをそれぞれ左右に1つずつ設けたことを特徴とする、請求項2に記載の歩行型電動耕耘機。
- 前記モータに電力を供給するメインスイッチを備え、該メインスイッチがONされたときに通報する通報手段を備えることを特徴とする、請求項1に記載の歩行型電動耕耘機。
- 前記通報手段が表示によって視覚的に通報する表示通報手段であることを特徴とする、請求項4に記載の歩行型電動耕耘機。
- 前記通報手段が音によって聴覚的に通報する音声通報手段であることを特徴とする、請求項4に記載の歩行型電動耕耘機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004241606A JP2006055102A (ja) | 2004-08-20 | 2004-08-20 | 歩行型電動耕耘機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004241606A JP2006055102A (ja) | 2004-08-20 | 2004-08-20 | 歩行型電動耕耘機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006055102A true JP2006055102A (ja) | 2006-03-02 |
Family
ID=36103093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004241606A Pending JP2006055102A (ja) | 2004-08-20 | 2004-08-20 | 歩行型電動耕耘機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006055102A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013063026A (ja) * | 2011-09-15 | 2013-04-11 | Kubota Corp | 歩行型電動作業機 |
JP2013066400A (ja) * | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Kubota Corp | 電動モータ制御装置及び電動作業機 |
KR101388751B1 (ko) * | 2011-09-20 | 2014-04-25 | 가부시끼 가이샤 구보다 | 전동 작업기 |
WO2021120859A1 (en) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | Techtronic Cordless Gp | Electric cultivator |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0181334U (ja) * | 1987-11-24 | 1989-05-31 | ||
JPH10136702A (ja) * | 1996-11-08 | 1998-05-26 | Ryobi Ltd | 電動耕耘機 |
JP2912578B2 (ja) * | 1996-02-29 | 1999-06-28 | リョービ株式会社 | 切削工具 |
JP2001169602A (ja) * | 1999-12-16 | 2001-06-26 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | 歩行型管理機 |
JP3374410B2 (ja) * | 1992-06-12 | 2003-02-04 | 井関農機株式会社 | 電動管理機 |
JP2004275102A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Honda Motor Co Ltd | 歩行型電動作業機 |
-
2004
- 2004-08-20 JP JP2004241606A patent/JP2006055102A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0181334U (ja) * | 1987-11-24 | 1989-05-31 | ||
JP3374410B2 (ja) * | 1992-06-12 | 2003-02-04 | 井関農機株式会社 | 電動管理機 |
JP2912578B2 (ja) * | 1996-02-29 | 1999-06-28 | リョービ株式会社 | 切削工具 |
JPH10136702A (ja) * | 1996-11-08 | 1998-05-26 | Ryobi Ltd | 電動耕耘機 |
JP2001169602A (ja) * | 1999-12-16 | 2001-06-26 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | 歩行型管理機 |
JP2004275102A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Honda Motor Co Ltd | 歩行型電動作業機 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013063026A (ja) * | 2011-09-15 | 2013-04-11 | Kubota Corp | 歩行型電動作業機 |
KR101388751B1 (ko) * | 2011-09-20 | 2014-04-25 | 가부시끼 가이샤 구보다 | 전동 작업기 |
JP2013066400A (ja) * | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Kubota Corp | 電動モータ制御装置及び電動作業機 |
WO2021120859A1 (en) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | Techtronic Cordless Gp | Electric cultivator |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5047853B2 (ja) | 電動工具 | |
JP2011000005A (ja) | 電動耕耘機 | |
JP2017124462A (ja) | 切断機 | |
JP2019177746A (ja) | 駆動システム、および駆動システムを備えた車両 | |
JP2010207454A (ja) | 電動補助機及び車椅子 | |
JP5872269B2 (ja) | 電動式耕うん機 | |
JP2006055102A (ja) | 歩行型電動耕耘機 | |
US7213340B1 (en) | Battery-operated can opener | |
JP2008183691A (ja) | 電動工具 | |
JP2007014522A (ja) | フードプロセッサー | |
JP5580795B2 (ja) | 電動作業機用制御装置及び電動作業機 | |
JP2011093493A (ja) | 歩行型電動作業機 | |
JP2024061791A5 (ja) | ||
WO2007007448A1 (ja) | フードプロセッサー | |
JP2012000035A (ja) | 電動耕耘機 | |
JP4098667B2 (ja) | 電動湾曲内視鏡 | |
TW202005527A (zh) | 電動捲線器 | |
JP2019153472A (ja) | バッテリ装置,モータユニット及び電動自転車 | |
JP2006131214A (ja) | 小型電動車両のクラッチ装置 | |
JP2018070134A (ja) | 電動車両の操舵装置 | |
JP2006060943A (ja) | 電動機 | |
JP5639555B2 (ja) | 電動作業機 | |
JP2021070105A (ja) | 動力工具 | |
JP2011092148A (ja) | 歩行型作業機 | |
JP2021070106A (ja) | 動力工具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20090612 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090825 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100413 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100611 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20101012 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |