JP2006052834A - ねじれ振動ダンパー - Google Patents

ねじれ振動ダンパー Download PDF

Info

Publication number
JP2006052834A
JP2006052834A JP2005122978A JP2005122978A JP2006052834A JP 2006052834 A JP2006052834 A JP 2006052834A JP 2005122978 A JP2005122978 A JP 2005122978A JP 2005122978 A JP2005122978 A JP 2005122978A JP 2006052834 A JP2006052834 A JP 2006052834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass body
annular chamber
coil springs
friction member
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005122978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4904484B2 (ja
Inventor
Tae-Han Jee
泰 漢 池
Young Rae Song
永 來 宋
Jae-Hoon Jeong
載 勳 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2006052834A publication Critical patent/JP2006052834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4904484B2 publication Critical patent/JP4904484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/134Wound springs
    • F16F15/1343Wound springs characterised by the spring mounting
    • F16F15/13453Additional guiding means for springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/139Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by friction-damping means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/30Flywheels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2121Flywheel, motion smoothing-type
    • Y10T74/2131Damping by absorbing vibration force [via rubber, elastomeric material, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

【課題】 効果的な潤滑作用が可能であり、同時にコイルスプリングによる摩擦部材の損傷を最小にすることができるねじれ振動ダンパーを提供する。
【解決手段】 本発明のねじれ振動ダンパーは、第1質量体;第2質量体;第1質量体と前記第2質量体を弾性的に連結するダンピングユニット;を含み、前記ダンピングユニットは、環状チャンバーの分割された部分に、複数のコイルスプリング;両端のコイルスプリングの外側端を各々支持する一対のエンドガイド;環状チャンバーの外壁と摩擦を起こす外周面が備えられる摩擦部材;を含み、摩擦部材の外周面にはオイル溝が形成され、オイル溝の少なくとも一部分は環状チャンバーの円周方向に対して傾くように形成されることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車両用ねじれ振動ダンパー(torsional vibration damper)に関するものである。
車両のエンジンと変速機との間に配置されるねじれ振動ダンパー(“二重質量フライホイール”ともいう)は、互いに回転可能に結合される第1質量体と第2質量体、及び両者の間に配置されるダンピングユニット(damping unit)を含む。第1質量体はエンジンの出力軸に連結され、第2質量体はクラッチを介して変速機の入力軸に連結される。
一般的に、第1質量体には環状チャンバー(ring−shaped chamber)が形成され、ダンピングユニットはこの環状チャンバー内に配置される。この時、ダンピングユニットは、第1質量体と第2質量体との間に相対回転が発生する場合、第1質量体と第2質量体により圧縮できるように環状チャンバーに配置される。
ダンピングユニットは、第1質量体の環状チャンバーに、円周方向に沿って直列に配置される複数のコイルスプリングと、このコイルスプリングの間に配置され、第1質量体の環状チャンバーの内面と摩擦を発生するように形成される摩擦部材を含む。
環状チャンバーには、摩擦部材と環状チャンバーの内壁との間の潤滑作用をする潤滑油が満たされる。
従来のねじれ振動ダンパーは、摩擦部材の摩擦面と環状チャンバーの内面との間の潤滑作用が効果的でない問題や、摩擦部材の両側に潤滑油が均一に配分されない問題があった。さらに、従来のねじれ振動ダンパーは、摩擦部材とコイルスプリングの摩擦により摩擦部材が損われる問題点があった。このような問題点により、従来のねじれ振動ダンパーは耐久性が劣っていた。
特表2003−506649号公報 特開平11−223244号公報
本発明は前述の問題点を解決するために発明されたものであって、本発明の目的は、効果的な潤滑作用が可能であり、同時にコイルスプリングによる摩擦部材の損傷を最小限に止めることができるねじれ振動ダンパーを提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の実施例によるねじれ振動ダンパーは、
エンジンクランク軸に回転可能に結合され、二つ以上に分割される環状チャンバーを形成する第1質量体;前記第1質量体と回転可能に連結され、クラッチと連結するように構成される第2質量体;及び前記環状チャンバーの分割された部分に配置され、前記第1質量体と前記第2質量体を弾性的に連結するダンピングユニット;を含み、前記ダンピングユニットは、
前記環状チャンバーの分割された部分に、円周方向に沿って直列に配置される複数のコイルスプリング;前記環状チャンバーの分割された部分に配置され、前記第1質量体と前記第2質量体の相対回転に対応して前記複数のコイルスプリングを圧縮できるように、前記複数のコイルスプリングのうちの両端のコイルスプリングの外側端を各々支持する一対のエンドガイド;及び前記コイルスプリングの間に配置され、前記環状チャンバーの外壁と摩擦を起こす外周面が備えられる摩擦部材;を含み、前記摩擦部材の外周面にはオイル溝が形成され、前記オイル溝の少なくとも一部分は前記環状チャンバーの円周方向に対して傾くように形成されることを特徴とする。
前記オイル溝は、前記環状チャンバーの外周面上で円周方向と鋭角をなすように形成されるのが好ましい。
また、前記オイル溝は、前記環状チャンバーの外周面上で、円周方向に対して対称に形成されるのが好ましい。
また、前記オイル溝は“V”字形状を有するのが好ましい。
さらに、前記オイル溝は、前記環状チャンバーの円周方向に対して対称をなすように形成される第1溝と、前記円周方向に沿って形成される第2溝とを含むのが好ましい。
本発明の他の実施例によるねじれ振動ダンパーは、複数の部分に分割される環状チャンバーを形成する第1質量体;前記第1質量体と回転可能に連結される第2質量体;及び前記第1質量体の環状チャンバーの分割された部分に各々配置され、前記第1質量体と前記第2質量体を弾性的に連結する複数のダンピングユニット;を含み、前記複数のダンピングユニットの各々は、前記環状チャンバーの分割された部分に、円周方向に沿って直列に配置される複数のコイルスプリング;及び、前記隣接するコイルスプリングの間に配置され、前記環状チャンバーの外壁と摩擦を起こすことができるように形成される外周面が備えられる摩擦部材;を含み、前記摩擦部材の外周面にはオイル溝が形成され、前記オイル溝の少なくとも一部分は前記環状チャンバーの円周方向に対して傾くように形成されるのが好ましい。
本発明の他の実施例によるねじれ振動ダンパーは、エンジンクランク軸に回転可能に結合構成され、二つ以上に分割される環状チャンバーを形成する第1質量体;前記第1質量体と回転可能に連結され、クラッチに連結するように構成される第2質量体;及び前記環状チャンバーの分割された部分に配置され、前記第1質量体と前記第2質量体を弾性的に連結するダンピングユニット;を含み、前記ダンピングユニットは、前記環状チャンバーの分割された部分に、円周方向に沿って直列に配置される複数のコイルスプリング;前記環状チャンバーの分割された部分に配置され、前記第1質量体と前記第2質量体の相対回転に対応して前記複数のコイルスプリングを圧縮できるように、前記複数のコイルスプリングのうちの両端のコイルスプリングの外側端を各々支持する一対のエンドガイド;及び前記コイルスプリングの間に配置され、前記環状チャンバーの内面と摩擦を起こすように構成される摩擦部材;を含み、前記摩擦部材には、前記コイルスプリングを収容するコイルスプリング収容孔が備えられ、前記コイルスプリング収容孔の内面のうちの少なくとも一部には耐磨耗層が備えられるのが好ましい。
前記耐磨耗層は、前記摩擦部材の材質より摩耗にさらに強い材質で形成されるのが好ましい。
本発明の他の実施例によるねじれ振動ダンパーは、複数の部分に分割される環状チャンバーを形成する第1質量体;前記第1質量体と回転可能に連結される第2質量体;及び、前記第1質量体の環状チャンバーの分割された部分に各々配置され、前記第1質量体と前記第2質量体を弾性的に連結する複数のダンピングユニット;を含み、前記複数のダンピングユニットの各々は、前記環状チャンバーの分割された部分に、円周方向に沿って直列に配置される複数のコイルスプリング;及び、前記コイルスプリングの間に配置され、前記環状チャンバーの内面と摩擦を起こすように構成される摩擦部材;を含み、前記摩擦部材には、前記コイルスプリングを収容するコイルスプリング収容孔が備えられ、前記コイルスプリング収容孔の内面のうちの少なくとも一部には耐磨耗層が備えられるのが好ましい。
本発明の他の実施例によるねじれ振動ダンパーは、エンジンクランク軸に回転可能に結合され、二つ以上に分割される環状チャンバーを形成する第1質量体;前記第1質量体と回転可能に連結され、クラッチに連結される第2質量体;及び、前記環状チャンバーの分割された部分に配置され、前記第1質量体と前記第2質量体を弾性的に連結するダンピングユニット;を含み、前記ダンピングユニットは、前記環状チャンバーの分割された部分に、円周方向に沿って直列に配置される複数のコイルスプリング;
前記環状チャンバーの分割された部分に配置され、前記第1質量体と前記第2質量体の相対回転に対応して前記複数のコイルスプリングを圧縮できるように、前記複数のコイルスプリングのうちの両端のコイルスプリングの外側端を各々支持する一対のエンドガイド;及び、前記隣接するコイルスプリングの間に配置され、前記環状チャンバーの内面と摩擦を起こすように構成される摩擦部材;を含み、前記摩擦部材には、前記コイルスプリングを収容するコイルスプリング収容孔が備えられ、前記コイルスプリングとの摩擦を減らすことができるように、前記コイルスプリング収容孔を形成する側壁のうちの少なくとも一部は除去されるのが好ましい。
本発明の他の実施例によるねじれ振動ダンパーは、複数の部分に分割される環状チャンバーを形成する第1質量体;前記第1質量体と回転可能に連結される第2質量体;及び、前記第1質量体の環状チャンバーの分割された部分に各々配置され、前記第1質量体と前記第2質量体を弾性的に連結する複数のダンピングユニット;を含み、前記複数のダンピングユニットの各々は、前記環状チャンバーの分割された部分に、円周方向に沿って直列に配置される複数のコイルスプリング;及び、前記隣接するコイルスプリングの間に配置され、前記環状チャンバーの内面と摩擦を起こすように構成される摩擦部材;を含み、前記摩擦部材には、前記コイルスプリングを収容するコイルスプリング収容孔が備えられ、前記コイルスプリングとの摩擦を減らすことができるように、前記コイルスプリング収容孔を形成する側壁のうちの少なくとも一部は除去されるのが好ましい。
本発明の他の実施例によるねじれ振動ダンパーは、エンジンクランク軸に回転可能に結合され、二つ以上に分割される環状チャンバーを形成する第1質量体;前記第1質量体に回転可能に連結され、クラッチに連結される第2質量体;及び、前記環状チャンバーの分割された部分に配置され、前記第1質量体と前記第2質量体を弾性的に連結するダンピングユニット;を含み、前記ダンピングユニットは、前記環状チャンバーの分割された部分に、円周方向に沿って直列に配置される複数のコイルスプリング;
前記環状チャンバーの分割された部分に配置され、前記第1質量体と前記第2質量体の相対回転に対応して前記複数のコイルスプリングを圧縮できるように、前記複数のコイルスプリングのうちの両端のコイルスプリングの外側端を各々支持する一対のエンドガイド;及び、前記隣接するコイルスプリングの間に配置され、前記環状チャンバーの内壁と摩擦を起こすように内周面が備えられる摩擦部材;を含み、前記摩擦部材の内周面には少なくとも一つの溝が形成されるのが好ましい。
前記少なくとも一つの溝は、前記環状チャンバーの内壁の末端部と対向する位置に、前記環状チャンバーの円周方向に沿って形成される第1溝を含むのが好ましい。
前記少なくとも一つの溝は、前記環状チャンバーの内壁と対向する位置に、前記環状チャンバーの円周方向に沿って形成される第2溝をさらに含むのが好ましい。
本発明の他の実施例によるねじれ振動ダンパーは、複数の部分に分割される環状チャンバーを形成する第1質量体;前記第1質量体と回転可能に連結される第2質量体;及び、前記第1質量体の環状チャンバーの分割された部分に各々配置され、前記第1質量体と前記第2質量体を弾性的に連結する複数のダンピングユニット;を含み、前記複数のダンピングユニットの各々は、前記環状チャンバーの分割された部分に、円周方向に沿って直列に配置される複数のコイルスプリング;及び、前記隣接するコイルスプリングの間に配置され、前記環状チャンバーの内壁と摩擦を起こすように形成される内周面を備えた摩擦部材;を含み、前記摩擦部材の内周面には、前記環状チャンバーの内壁の末端部と対向する位置及び前記環状チャンバーの内壁と対向する位置のうちのいずれか一つ以上の位置で、前記環状チャンバーの円周方向に沿って溝が形成されるのが好ましい。
本発明の他の実施例によるねじれ振動ダンパーは、エンジンクランク軸に回転可能に結合され、二つ以上に分割される環状チャンバーを形成する第1質量体;前記第1質量体と回転可能に連結され、クラッチと連結される第2質量体;及び、前記環状チャンバーの分割された部分に配置され、前記第1質量体と前記第2質量体を弾性的に連結するダンピングユニット;を含み、前記ダンピングユニットは、前記環状チャンバーの分割された部分に、円周方向に沿って直列に配置される複数のコイルスプリング;前記環状チャンバーの分割された部分に配置され、前記第1質量体と前記第2質量体の相対回転に対応して前記複数のコイルスプリングを圧縮できるように、前記複数のコイルスプリングのうちの両端のコイルスプリングの外側端を各々支持する一対のエンドガイド;及び、前記コイルスプリングの間に配置され、前記コイルスプリングを収容するコイルスプリング収容孔が形成され、前記環状チャンバーの内面と摩擦を起こすように形成される少なくとも一つの摩擦面を備えた摩擦部材;を含み、
前記摩擦部材には、前記コイルスプリング収容孔の内面から前記摩擦面まで延びる少なくとも一つのオイル通路が形成されるのが好ましい。
前記少なくとも一つの摩擦面は、前記環状チャンバーの外壁と摩擦を起こすように構成される外周面と、前記環状チャンバーの内壁と摩擦を起こすように構成される内周面のうちの少なくとも一つを含み、前記少なくとも一つのオイル通路は、前記コイルスプリング収容孔の内面から前記外周面まで延びる第1オイル通路と、前記コイルスプリング収容孔の内面から前記内周面まで延びる第2オイル通路のうちの少なくとも一つを含むのが好ましい。
本発明の他の実施例によるねじれ振動ダンパーは、複数の部分に分割される環状チャンバーを形成する第1質量体;前記第1質量体に回転可能に連結される第2質量体;及び、前記第1質量体の環状チャンバーの分割された部分に各々配置され、前記第1質量体と前記第2質量体を弾性的に連結する複数のダンピングユニット;を含み、前記複数のダンピングユニットの各々は、前記環状チャンバーの分割された部分に、円周方向に沿って直列に配置される複数のコイルスプリング;及び、前記コイルスプリングの間に配置され、前記コイルスプリングを収容するコイルスプリング収容孔が形成され、前記環状チャンバーの内面と摩擦を起こすように形成される少なくとも一つの摩擦面を備える摩擦部材;を含み、前記摩擦部材には、前記コイルスプリング収容孔の内面から前記摩擦面まで延びる少なくとも一つのオイル通路が形成されるのが好ましい。
エンジンクランク軸に回転可能に結合され、二つ以上の部分に分割される環状チャンバーを形成する第1質量体;前記第1質量体と回転可能に連結され、クラッチに連結できるように構成される第2質量体;及び、前記環状チャンバーの分割された部分に配置され、前記第1質量体と前記第2質量体を弾性的に連結するダンピングユニット;を含み、前記複数のダンピングユニットの各々は、前記環状チャンバーの分割された部分に、円周方向に沿って直列に配置される複数個のコイルスプリング;及び、前記隣接するコイルスプリングの間に配置され、前記環状チャンバーの内面と摩擦を起こすように構成される摩擦装置;を含み、前記摩擦装置は、その一端には、前記隣接するコイルスプリングのうちのいずれか一つを収容する第1コイルスプリング収容孔が形成され、他の一端には第1傾斜面が備えられる外側楔型摩擦部材;及び、その一端には、前記隣接するコイルスプリングのうちの他の一つを収容する第2コイルスプリング収容孔が形成され、他の一端には、前記第1傾斜面と面接触する第2傾斜面が備えられる内側楔型摩擦部材;を含み、前記外側楔型摩擦部材には、前記第1コイルスプリング収容孔の内面から前記第1傾斜面まで延びる第1オイル通路が形成され、前記内側楔型摩擦部材には、前記第2コイルスプリング収容孔の内面から前記第2傾斜面まで延びる第2オイル通路が形成されるのが好ましい。
本発明の他の実施例によるねじれ振動ダンパーは、複数の部分に分割される環状チャンバーを形成する第1質量体;前記第1質量体と回転可能に連結される第2質量体;及び、前記第1質量体の環状チャンバーの分割された部分に各々配置され、前記第1質量体と前記第2質量体を弾性的に連結する複数のダンピングユニット;を含み、前記複数のダンピングユニットの各々は、前記環状チャンバーの分割された部分に直列に配置される複数のコイルスプリング;及び、前記隣接するコイルスプリングの間に配置され、前記環状チャンバーの内面と摩擦を起こすように構成される摩擦装置;を含み、前記摩擦装置は、その一端には、前記隣接するコイルスプリングのうちのいずれか一つを収容する第1コイルスプリング収容孔が形成され、他の一端には第1傾斜面が備えられる外側楔型摩擦部材;及び、その一端には、前記隣接するコイルスプリングのうちの他の一つを収容する第2コイルスプリング収容孔が形成され、他の一端には、前記第1傾斜面と面接触する第2傾斜面が備えられる内側楔型摩擦部材;を含み、前記外側楔型摩擦部材には、前記第1コイルスプリング収容孔の内面から前記第1傾斜面まで延びる第1オイル通路が形成され、前記内側楔型摩擦部材には、前記第2コイルスプリング収容孔の内面から前記第2傾斜面まで延びる第2オイル通路が形成されるのが好ましい。
本発明の実施例によれば、摩擦部材の外周面にオイル溝が形成されるので、効果的な潤滑作用が行われる。
また、摩擦部材のコイルスプリング収容孔の内周面の少なくとも一部には耐磨耗層が備えられることにより、コイルスプリングとの摩擦による摩擦部材の損傷を最小にすることができ、摩擦部材のコイルスプリング収容孔を形成する側壁のうちの少なくとも一部が除去されることにより、コイルスプリングとの摩擦による摩擦部材の損傷を最小にすることができる。
また、摩擦部材の内周面にオイル溝が形成されることにより、摩擦部材と環状チャンバーの内壁との間で効果的な潤滑が行われる。
なお、摩擦部材のコイルスプリング収容孔の内面と摩擦部材の摩擦面又は傾斜面とを連結するオイル通路が形成されることにより、摩擦面及び傾斜面で効果的な潤滑が行われる効果がある。
以下、本発明の好ましい実施例を添付した図面を参照して説明する。
図1及び図2に示すように、本発明の実施例によるねじれ振動ダンパー10は、第1質量体11、第2質量体13、及びダンピングユニット33を含む。
本発明の実施例によるねじれ振動ダンパー10は、車両のエンジン(図示せず)と変速機(図示せず)との間に設置されて、動力伝達過程で発生するねじれ振動を減衰する役割を果たす。
本発明の実施例によるねじれ振動ダンパー10は、車両のエンジンと変速機との間だけでなく、任意の動力伝達部に適用できるのはもちろんである。
第1質量体11は、エンジンクランク軸12(X)と回転可能に結合される。
第2質量体13は、第1質量体11に対して相対的に回転可能に連結されるとともに、変速機の入力軸16と連結されるクラッチ14に連結される。
第1質量体11の中央部分にはハブ15がリベット(rivet)又はボルト17によって結合され、第2質量体13がブッシング(bushing)又はベアリング19a、19bによってハブ15に回転可能に連結される。したがって、第2質量体13は第1質量体11と回転可能に連結される。
この時、二つのブッシング19a、19bが使用されることにより、各々のブッシング19a、19bに与えられるねじれストレスが低減される。
図1及び図2に示すように、第1質量体11は円形のプレート形状を有する。
第1質量体11には環状チャンバー(ring−shaped chamber)25が形成される。第1質量体11の端部には、半径方向に対して垂直な方向、言い換えれば、エンジンクランク軸12と平行方向に延びる垂直延長部21が備えられ、その垂直延長部21には一定幅のカバー23を結合することによって、第1質量体11に環状チャンバー25が形成される。
環状チャンバー25を形成する方法について例を挙げて説明したが、本発明の属する技術分野の当業者であれば、環状チャンバー25を形成する多様な方法があることが容易に分かるのであろう。
環状チャンバー25は二つ以上の部分に分割される。例えば、環状チャンバー25は、第1質量体11に形成された第1突出部27及び/又はカバー23に形成された第2突出部29によって二つ以上の部分に分割される。図2には、環状チャンバー25が二つの部分に分割された場合が示されたが、環状チャンバー25が三つ以上の部分に分割されても差し支えないのはもちろんである。
環状チャンバー25の一部又は全部は潤滑油で満たされるのが好ましい。
そして、第1突出部27及び第2突出部29を形成する場合には、環状チャンバー25の半径方向の中央部分より突出するようにすることによって、第1及び第2突出部27、29の両側に潤滑油通路127、129が形成されるようにするのが好ましい。
即ち、環状チャンバー25の分割された部分は、潤滑油通路127、129によって互いに連結される。潤滑油が潤滑油通路127、129を通して環状チャンバー25の分割された部分の間を移動するので、潤滑油が環状チャンバー25の分割された部分に均等に供給できる。
第1質量体11の外周には環ギヤ(ring gear)31が備えられる。リングギヤ31は、エンジンを起動するスタートモータ(start motor)(図示せず)によって駆動される。
環状チャンバー25の分割された各部分には、第1質量体11と第2質量体13を弾性的に連結するダンピングユニット33が各々配置される。
ダンピングユニット33は、第1突出部27及び/又は第2突出部29に支持された状態で環状チャンバー25の分割された部分に配置される。
以下、環状チャンバー25の分割された部分を単に環状チャンバーと称することとする。
図1に示すように、ダンピングユニット33は、環状チャンバー25の円周方向に沿って配置される複数のコイルスプリング35、37、39、41と、コイルスプリング35、37、39、41の間に配置される摩擦装置43を含む。また、ダンピングユニット33は、複数のコイルスプリング35、37、39、41のうちの最外側のコイルスプリング35、41の外側を各々支持する一対のエンドガイド49、51をさらに含む。
摩擦装置43は、ダンピングユニット33のダンピング値に直接的な影響を与えるので、ヒステリシス装置ともいえるが、以下では摩擦装置と称する。
エンドガイド49、51は、その外側面が各々環状チャンバー25を分割する第1及び第2突出部27、29によって支持されるように配置される。
複数のコイルスプリング35、37、39、41は一対のエンドガイド49、51の間に位置するように、環状チャンバー25内に、円周方向に沿って直列に配置される。
図1に示すように、複数のコイルスプリング35、37、39、41の各々の内部には補助コイルスプリング53、55、57、59を各々配置する。補助コイルスプリング53、55、57、59が備えられることにより、段階的なダンピング効果を得ることができる。
エンドガイド49、51は環状チャンバー25内で移動可能に配置され、複数のコイルスプリング35、37、39、41のうちの両端に位置するコイルスプリング35、41の外側端を各々支持する。
摩擦装置43は隣接するコイルスプリング間に配置され、隣接するコイルスプリング37、39の圧縮に対応し、環状チャンバー25の内壁118及び外壁117のうちのいずれか一つ以上との摩擦を通じたダンピング力(damping force)を発生させるよう構成される。特に、摩擦装置43は、第1質量体11と第2質量体13の相対回転量及び回転速度に同時に比例するダンピング効果を発生させるよう構成される。
図1及び図2に示すように、第2質量体13にはドライブプレート61が固定結合される。つまり、ドライブプレート61は第2質量体13と一体に回転する。
また、ドライブプレート61は、第1質量体11と第2質量体13の間の相対回転に対応してダンピングユニット33を圧縮できるように構成される。
図3及び図4に示すように、ドライブプレート61は環(ring)形状で、その外周上の対称地点には、第1圧縮フィン(first compression fin)63と第2圧縮フィン(second compression fin)65が各々備えられる。
圧縮フィン63、65の少なくとも一部分は環状チャンバー25の内部に位置し、圧縮フィン63、65は環状チャンバー25内部を移動できるような大きさと形状を有する。また、圧縮フィン63、65は、第1質量体11の環状チャンバー25を分割する第1及び第2突出部27、29の間を移動できるように形成される。
また、圧縮フィン63、65は、ねじれ振動ダンパー10で動力伝達が起きない間には第1突出部27と第2突出部29との間の空間に位置し、ねじれ振動ダンパー10で動力伝達が起こる間には、環状チャンバー25内部の空間を移動しながらエンドガイド49、51を加圧する。
例えば、図2において、ドライブプレート61が第1質量体11に対して反時計方向に相対回転する場合に、第1圧縮フィン63がエンドガイド49を加圧し、第2圧縮フィン65は環状チャンバー25の他の分割された部分に位置するエンドガイド(図示せず)を加圧する。この時、他の一つのエンドガイド51は第1及び第2突出部27、29によって支持される。
したがって、第1質量体11とドライブプレート61によってダンピングユニット33が圧縮される。すなわち、第1質量体11とドライブプレート61(すなわち、第2質量体)の相対回転に対応して複数のコイルスプリング35、37、39、41が圧縮される。そして、コイルスプリング35、37、39、41の圧縮によって摩擦装置43が環状チャンバー25内で移動しながら加圧され、その結果、摩擦装置43と環状チャンバー25の内壁118又は外壁117との間で摩擦が発生する。
結果的に、コイルスプリング35、37、39、41の圧縮及び摩擦装置43の摩擦によってダンピングが発生する。
一方、図4に示すように、環状チャンバー25の分割された部分に配置されるダンピングユニットが順に圧縮できるように、第1及び第2圧縮フィン63、65の幅は互いに異なるように形成されるのが好ましい。すなわち、幅のより広い第1圧縮フィン63が、分割された環状チャンバー25のうちのいずれか一つに配置されるダンピングユニットを先に圧縮し、その後、幅の狭い第2圧縮フィン65が他のダンピングユニットを圧縮することにより、段階的なダンピングが可能になる。
結局、その幅が相違する第1及び第2圧縮フィン63、65により、環状チャンバー25の分割された部分に配置されるダンピングユニットが順に圧縮されることによって段階的なダンピングが起こり、その結果ねじれ振動がさらに減少する。すなわち、本発明の実施例によるねじれ振動ダンパー10は段階的なダンピングが可能であり、その結果より滑らかなダンピングが可能になる。
以下、図5乃至図8を参照して、本発明の実施例(以下、“第1実施例”とする)による摩擦装置43の構成及び作用について詳細に説明する。
図5は、隣接するコイルスプリング37、39の間に配置された摩擦装置43を示す斜視図である。
図5に示すように、摩擦装置43は、外側楔型摩擦部材73と内側楔型摩擦部材75を含む。
外側楔型摩擦部材73と内側楔型摩擦部材75は、互いに対向するように隣接するコイルスプリング37、39の間に配置される。
外側楔型摩擦部材73は第1傾斜面77を、内側楔型摩擦部材75は第2傾斜面79を有する。外側楔型摩擦部材73と内側楔型摩擦部材75は、第1傾斜面77と第2傾斜面79とが互いに接触するように配置される。
したがって、コイルスプリング37、39が圧縮される場合に、外側楔型摩擦部材73は環状チャンバー25の半径方向の外側に移動し、内側楔型摩擦部材75は環状チャンバー25の半径方向の内側に移動する。結果的に、外側楔型摩擦部材73の外周面81と環状チャンバー25の外壁117との間に摩擦が発生し、内側楔型摩擦部材75の内周面83と環状チャンバー25の内壁118との間に摩擦が発生する。
外側楔型摩擦部材73の外周面81と内側楔型摩擦部材75の外周面85にはオイル溝87が形成される。
図6は、図5の外側楔型摩擦部材と内側楔型摩擦部材の外周面を示す図である。
図7及び図8は、外側楔型摩擦部材と内側楔型摩擦部材の外周面に形成されるオイル溝の他の例を示す図である。
図6乃至図8に示す通り、オイル溝の少なくとも一部分は環状チャンバー25の円周方向に対して傾くように形成されるのが好ましい。すなわち、オイル溝の少なくとも一部分は、環状チャンバー25の円周方向と並行あるいは垂直にならないように傾いて形成される。
オイル溝が環状チャンバー25の円周方向に傾くように形成されることによって潤滑油が環状チャンバー25内に均等に拡散し、均一な潤滑効果及びダンピング特性を得ることができる。
図5及び図6に示すように、オイル溝87は、環状チャンバー25の円周方向と鋭角をなすように傾いて形成される。
外側楔型摩擦部材73と内側楔型摩擦部材75の環状チャンバー25内での移動方向によって、潤滑油がオイル溝87に沿って互いに相反した方向に移動する。つまり、外側楔型摩擦部材73及び内側楔型摩擦部材75が図6の右側に移動すると、潤滑油がオイル溝87に沿って図6の外周面81、85の下端部に移動する。反対に、外側楔型摩擦部材73及び内側楔型摩擦部材75が図6の左側に移動すると、潤滑油がオイル溝87に沿って図6の外周面81、85の上端部に移動する。したがって、外側楔型摩擦部材73と内側楔型摩擦部材75の移動によって潤滑油が環状チャンバー25内に均等に拡散するので、均一な潤滑効果を得ることができる。
したがって、一定のダンピング特性が得られ、さらに摩擦装置43の耐摩耗性が大きくなる。
一方、オイル溝は、環状チャンバー25の円周方向に対して対称に形成することもできる。
例えば、図7に示すように、オイル溝89は“V”字形状に形成できる。
外側楔型摩擦部材73及び内側楔型摩擦部材75が図7の右側に移動すると、潤滑油がオイル溝89に沿って移動して外周面81、85の中心部に集まる。反対に、外側楔型摩擦部材73及び内側楔型摩擦部材75が図7の左側に移動すると、潤滑油がオイル溝89に沿って移動して外周面81、85の中心より外側に集まる。したがって、外側楔型摩擦部材73と内側楔型摩擦部材75の移動によって潤滑油が環状チャンバー25内に均等に拡散する。
また、図8に示すように、オイル溝91は、環状チャンバー25の円周方向に対して対称に形成される第1溝93と、環状チャンバー25の円周方向に沿って形成される第2溝95とすることができる。この時、第1溝93は“V”字形状に形成されるのが好ましい。
“V”字形状の第1溝93と環状チャンバー25の円周方向に沿って第2溝95が形成されることにより、潤滑油がより効果的に環状チャンバー25内に拡散する。
本発明の第1実施例では、摩擦装置43が2個の摩擦部材を含むことを説明したが、摩擦装置が遠心力によって摩擦力を発生する一つの摩擦部材で構成されても差し支えないのはもちろんである。
以下、図9及び図10を参照して、本発明の第2の実施例による摩擦装置について説明する。摩擦装置以外の部分は前記第1実施例と同一であるので、摩擦装置以外の部分に関する説明は省略する。
図9に示すように、摩擦装置201は、外側楔型摩擦部材203と内側楔型摩擦部材205を含む。
第1実施例と同様に、外側楔型摩擦部材203と内側楔型摩擦部材205には各々傾斜面が備えられ、外側楔型摩擦部材203と内側楔型摩擦部材205はその傾斜面が互いに接触するように配置される。
外側楔型摩擦部材203と内側楔型摩擦部材205は、隣接するコイルスプリング37、39によって弾性的に支持される。
図10は、図9のB−B線に沿って切開した断面を示す断面図である。
図10に示すように、外側楔型摩擦部材203には、コイルスプリングを収容するコイルスプリング収容孔207が形成される。
コイルスプリング収容孔207の内面209のうちの少なくとも一部には耐磨耗層211が備えられる。
耐磨耗層211は、外側楔型摩擦部材203の材質より摩耗にさらに強い材質で形成されるのが好ましい。例えば、耐磨耗層211は、金属、プラスチックなど耐摩耗性の大きな任意の材質で形成できる。
本実施例では、耐磨耗層211がコイルスプリング収容孔207の内面209の左右及び上下に各々備えられるが、耐磨耗層の位置及び個数がこれに限定されないのはもちろんである。
本発明の第2実施例によれば、コイルスプリング収容孔207の内面209に耐磨耗層211が備えられることにより、コイルスプリング39との摩擦によって外側楔型摩擦部材203が損われるのを最小にすることができる。
同様に、内側楔型摩擦部材205にもコイルスプリング収容孔が形成され、このコイルスプリング収容孔の内面に耐磨耗層が備えられることにより、内側楔型摩擦部材の損傷を最小にすることができるのはもちろんである。
以下、図11及び図12を参照して、本発明の第3実施例による摩擦装置について説明する。
図11に示すように、摩擦装置301は、外側楔型摩擦部材303と内側楔型摩擦部材305を含む。
外側楔型摩擦部材303と内側楔型摩擦部材305には各々傾斜面が備えられ、外側楔型摩擦部材303と内側楔型摩擦部材305はその傾斜面が互いに接触するように配置される。
外側楔型摩擦部材303と内側楔型摩擦部材305は、隣接するコイルスプリング37、39によって弾性的に支持される。
図11及び図12に示すように、外側楔型摩擦部材303と内側楔型摩擦部材305にはコイルスプリング収容孔307、309が各々形成される。
この場合、コイルスプリング収容孔307、309を形成する側壁のうちの少なくとも一部は除去される。コイルスプリング収容孔307、309を形成する側壁には設定された形状の窓(window)311、313が形成されることにより、コイルスプリング収容孔307、309を形成する側壁のうちの少なくとも一部は除去される。
本発明の第3実施例によれば、摩擦部材のコイルスプリング収容孔を形成する側壁のうちの少なくとも一部が除去されることによって、除去された部分とコイルスプリングとの間の摩擦が発生しない。したがって、摩擦部材がコイルスプリングとの摩擦によって損われるのが最小になる。
以下、図13乃至図15を参照して、本発明の第4実施例による摩擦装置について説明する。
図13に示すように、摩擦装置401は、外側楔型摩擦部材403と内側楔型摩擦部材405を含む。
外側楔型摩擦部材403と内側楔型摩擦部材405には各々傾斜面が備えられ、外側楔型摩擦部材403と内側楔型摩擦部材405は、その傾斜面が互いに接触するように配置される。
外側楔型摩擦部材403と内側楔型摩擦部材405は、隣接するコイルスプリング37、39によって弾性的に支持される。
図14は、本発明の第4実施例による摩擦装置が適用されたねじれ振動ダンパーの一部断面図であり、図15は、内側楔型摩擦部材405の内周面407を示す図である。
図14及び図15に示すように、内側楔型摩擦部材405の内周面407には少なくとも一つの溝が形成される。
内側楔型摩擦部材405の内周面407には、環状チャンバー25の内壁118の末端部409、411と対向する位置に第1溝413、415が各々形成される。第1溝413、415は、環状チャンバー25の内壁118の末端部409、411と対向するように、環状チャンバー25の円周方向に沿って形成されるのが好ましい。
内側楔型摩擦部材405の内周面407に第1溝413、415が形成されることにより、内側楔型摩擦部材405の内周面407が環状チャンバー25の内壁118の末端部409、411と接触するのが防止され、環状チャンバー25の内壁118との摩擦による内側楔型摩擦部材405の損傷が最小になる。
また、内側楔型摩擦部材405の内周面407には、環状チャンバー25の内壁118と対向する位置に第2溝417、419が各々形成される。
第2溝417、419も環状チャンバー25の円周方向に沿って形成されるのが好ましい。
内側楔型摩擦部材405の内周面407に第2溝417、419が形成されることにより、内側楔型摩擦部材405と環状チャンバー25の内壁118との間に潤滑油が均等に拡散することができる。
以下、図16及び図17を参照して、本発明の第5実施例による摩擦装置について説明する。
図16に示すように、本発明の実施例による摩擦装置501は、外側楔型摩擦部材503と内側楔型摩擦部材505を含む。
外側楔型摩擦部材503と内側楔型摩擦部材505には各々傾斜面506、504が備えられ、外側楔型摩擦部材503と内側楔型摩擦部材505は、その傾斜面が互いに接触するように配置される。
外側楔型摩擦部材503と内側楔型摩擦部材505は、隣接するコイルスプリング37、39によって弾性的に支持される。
図17に示すように、外側及び内側楔型摩擦部材503、505の一側には各々コイルスプリング収容孔507、509が形成される。
外側楔型摩擦部材503には、環状チャンバー25の内面のうちの外壁117と摩擦を起こす第1摩擦面511が備えられる。
内側楔型摩擦部材505には、環状チャンバー25の内面のうちの内壁118と摩擦を起こすことができるように第2摩擦面513が備えられる。
第1摩擦面511は外側楔型摩擦部材503の外周面に相当し、第2摩擦面513は内側楔型摩擦部材505の内周面に相当する。
外側楔型摩擦部材503には、コイルスプリング収容孔507の内面515から第1摩擦面511まで延びる少なくとも一つのオイル通路517が形成され、内側楔型摩擦部材505には、コイルスプリング収容孔509の内面519から第2摩擦面513まで延びる少なくとも一つのオイル通路521が形成される。
また、外側楔型摩擦部材503には、コイルスプリング収容孔507の内面515からその傾斜面506まで延びる少なくとも一つのオイル通路523が形成され、内側楔型摩擦部材505には、コイルスプリング収容孔509の内面519からその傾斜面504まで延びる少なくとも一つのオイル通路525が形成される。
コイルスプリング収容孔の内面と摩擦面及び傾斜面を連結するオイル通路が形成されることにより、潤滑油がオイル通路を通して摩擦面及び傾斜面に円滑に供給できるようになる。その結果、効果的な潤滑が行われる。
以上で、本発明に関する好ましい実施例を説明したが、本発明は前記実施例に限定されず、本発明の属する技術範囲を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
本発明の実施例によるねじれ振動ダンパーの内部構造を示す図である。 図1のA−A線に沿って切開した断面を示す断面図である。 本発明の実施例によるねじれ振動ダンパーのドライブプレートの断面を示す断面図である。 本発明の実施例によるねじれ振動ダンパーのドライブプレートの平面図である。 本発明の第1実施例によるねじれ振動ダンパーの摩擦装置を示す図である。 図5の摩擦装置の外周面に形成されるオイル溝の形状を示す図である。 図5の摩擦装置の外周面に形成されるオイル溝の変形された形状を示す図である。 図5の摩擦装置の外周面に形成されるオイル溝の他の変形された形状を示す図である。 本発明の第2実施例によるねじれ振動ダンパーの摩擦装置を示す図である。 図9のB−B線に沿って切開した断面を示す断面図である。 本発明の第3実施例によるねじれ振動ダンパーの摩擦装置を示す図である。 図11のC−C線に沿って切開した断面を示す断面図である。 本発明の第4実施例によるねじれ振動ダンパーの摩擦装置を示す図である。 図13の摩擦装置が適用されたねじれ振動ダンパーの一部断面図である。 図13の摩擦装置の内周面に形成されたオイル溝の形状を示す図である。 本発明の第5実施例によるねじれ振動ダンパーの摩擦装置を示す図である。 図16のD−D線に沿って切開した断面を示す断面図である。
符号の説明
10 ねじれ振動ダンパー
11 第1質量体
12 エンジンクランク軸
13 第2質量体
14 クラッチ
15 ハブ
16 変速機の入力軸
17 リベット
19a、19b ブッシング
21 垂直延長部
23 カバー
25 環状チャンバー
27 第1突出部
29 第2突出部
31 リングギヤ
33 ダンピングユニット
35、37、39、41 コイルスプリング
43、201、301、401、501 摩擦装置
49、51 エンドガイド
53、55、57、59 補助コイルスプリング
61 ドライブプレート
63 第1圧縮フィン
65 第2圧縮フィン
73、203、303、403、503 外側楔型摩擦部材
75、205、305、405、505 内側楔型摩擦部材
77、506 外側楔型摩擦部材の第1傾斜面
79、504 内側楔型摩擦部材の第2傾斜面
81、85 外側楔型摩擦部材の外周面
83、407 内側楔型摩擦部材の内周面
85 内側楔型摩擦部材の外周面
87、89、91、93、95 オイル溝
105 コイルスプリング収容孔
117 環状チャンバーの外壁
118 環状チャンバーの内壁
127、129 潤滑油通路
207、307、309、507、509 コイルスプリング収容孔
209、515、519 コイルスプリング収容孔の内面
211 耐磨耗層
311、313 窓
409、411 環状チャンバーの内壁の末端部
416、415 第1溝
417、419 第2溝
511 外側楔型摩擦部材の第1摩擦面
513 内側楔型摩擦部材の第2摩擦面
517、521、523、525 オイル通路

Claims (21)

  1. エンジンクランク軸に回転可能に結合され、二つ以上に分割される環状チャンバーを形成する第1質量体;
    前記第1質量体と回転可能に連結され、クラッチと連結するように構成される第2質量体;及び
    前記環状チャンバーの分割された部分に配置され、前記第1質量体と前記第2質量体を弾性的に連結するダンピングユニット;を含み、
    前記ダンピングユニットは、
    前記環状チャンバーの分割された部分に、円周方向に沿って直列に配置される複数のコイルスプリング;
    前記環状チャンバーの分割された部分に配置され、前記第1質量体と前記第2質量体の相対回転に対応して前記複数のコイルスプリングを圧縮できるように、前記複数のコイルスプリングのうちの両端のコイルスプリングの外側端を各々支持する一対のエンドガイド;及び
    前記コイルスプリングの間に配置され、前記環状チャンバーの外壁と摩擦を起こす外周面が備えられる摩擦部材;を含み、
    前記摩擦部材の外周面にはオイル溝が形成され、前記オイル溝の少なくとも一部分は前記環状チャンバーの円周方向に対して傾くように形成されることを特徴とするねじれ振動ダンパー。
  2. 前記オイル溝は、前記環状チャンバーの外周面上で円周方向と鋭角をなすように形成されることを特徴とする請求項1に記載のねじれ振動ダンパー。
  3. 前記オイル溝は、前記環状チャンバーの外周面上で、円周方向に対して対称に形成されることを特徴とする請求項1に記載のねじれ振動ダンパー。
  4. 前記オイル溝は“V”字形状を有することを特徴とする請求項3に記載のねじれ振動ダンパー。
  5. 前記オイル溝は、前記環状チャンバーの円周方向に対して対称をなすように形成される第1溝と、前記円周方向に沿って形成される第2溝とを含むことを特徴とする請求項1に記載のねじれ振動ダンパー。
  6. 前記第1溝は“V”字形状を有することを特徴とする請求項5に記載のねじれ振動ダンパー。
  7. 複数の部分に分割される環状チャンバーを形成する第1質量体;
    前記第1質量体と回転可能に連結される第2質量体;及び
    前記第1質量体の環状チャンバーの分割された部分に各々配置され、前記第1質量体と前記第2質量体を弾性的に連結する複数のダンピングユニット;を含み、
    前記複数のダンピングユニットの各々は、
    前記環状チャンバーの分割された部分に、円周方向に沿って直列に配置される複数のコイルスプリング;及び
    前記隣接するコイルスプリングの間に配置され、前記環状チャンバーの外壁と摩擦を起こすことができるように形成される外周面が備えられる摩擦部材;を含み、
    前記摩擦部材の外周面にはオイル溝が形成され、前記オイル溝の少なくとも一部分は前記環状チャンバーの円周方向に対して傾くように形成されることを特徴とするねじれ振動ダンパー。
  8. エンジンクランク軸に回転可能に結合構成され、二つ以上に分割される環状チャンバーを形成する第1質量体;
    前記第1質量体と回転可能に連結され、クラッチに連結するように構成される第2質量体;及び
    前記環状チャンバーの分割された部分に配置され、前記第1質量体と前記第2質量体を弾性的に連結するダンピングユニット;を含み、
    前記ダンピングユニットは、
    前記環状チャンバーの分割された部分に、円周方向に沿って直列に配置される複数のコイルスプリング;
    前記環状チャンバーの分割された部分に配置され、前記第1質量体と前記第2質量体の相対回転に対応して前記複数のコイルスプリングを圧縮できるように、前記複数のコイルスプリングのうちの両端のコイルスプリングの外側端を各々支持する一対のエンドガイド;及び
    前記コイルスプリングの間に配置され、前記環状チャンバーの内面と摩擦を起こすように構成される摩擦部材;を含み、
    前記摩擦部材には、前記コイルスプリングを収容するコイルスプリング収容孔が備えられ、前記コイルスプリング収容孔の内面のうちの少なくとも一部には耐磨耗層が備えられることを特徴とするねじれ振動ダンパー。
  9. 前記耐磨耗層は、前記摩擦部材の材質より摩耗にさらに強い材質で形成されることを特徴とする請求項8に記載のねじれ振動ダンパー。
  10. 複数の部分に分割される環状チャンバーを形成する第1質量体;
    前記第1質量体と回転可能に連結される第2質量体;及び
    前記第1質量体の環状チャンバーの分割された部分に各々配置され、前記第1質量体と前記第2質量体を弾性的に連結する複数のダンピングユニット;を含み、
    前記複数のダンピングユニットの各々は、
    前記環状チャンバーの分割された部分に、円周方向に沿って直列に配置される複数のコイルスプリング;及び
    前記コイルスプリングの間に配置され、前記環状チャンバーの内面と摩擦を起こすように構成される摩擦部材;を含み、
    前記摩擦部材には、前記コイルスプリングを収容するコイルスプリング収容孔が備えられ、前記コイルスプリング収容孔の内面のうちの少なくとも一部には耐磨耗層が備えられることを特徴とするねじれ振動ダンパー。
  11. エンジンクランク軸に回転可能に結合され、二つ以上に分割される環状チャンバーを形成する第1質量体;
    前記第1質量体と回転可能に連結され、クラッチに連結される第2質量体;及び
    前記環状チャンバーの分割された部分に配置され、前記第1質量体と前記第2質量体を弾性的に連結するダンピングユニット;を含み、
    前記ダンピングユニットは、
    前記環状チャンバーの分割された部分に、円周方向に沿って直列に配置される複数のコイルスプリング;
    前記環状チャンバーの分割された部分に配置され、前記第1質量体と前記第2質量体の相対回転に対応して前記複数のコイルスプリングを圧縮できるように、前記複数のコイルスプリングのうちの両端のコイルスプリングの外側端を各々支持する一対のエンドガイド;及び
    前記隣接するコイルスプリングの間に配置され、前記環状チャンバーの内面と摩擦を起こすように構成される摩擦部材;を含み、
    前記摩擦部材には、前記コイルスプリングを収容するコイルスプリング収容孔が備えられ、前記コイルスプリングとの摩擦を減らすことができるように、前記コイルスプリング収容孔を形成する側壁のうちの少なくとも一部は除去されることを特徴とするねじれ振動ダンパー。
  12. 複数の部分に分割される環状チャンバーを形成する第1質量体;
    前記第1質量体と回転可能に連結される第2質量体;及び
    前記第1質量体の環状チャンバーの分割された部分に各々配置され、前記第1質量体と前記第2質量体を弾性的に連結する複数のダンピングユニット;を含み、
    前記複数のダンピングユニットの各々は、
    前記環状チャンバーの分割された部分に、円周方向に沿って直列に配置される複数のコイルスプリング;及び
    前記隣接するコイルスプリングの間に配置され、前記環状チャンバーの内面と摩擦を起こすように構成される摩擦部材;を含み、
    前記摩擦部材には、前記コイルスプリングを収容するコイルスプリング収容孔が備えられ、前記コイルスプリングとの摩擦を減らすことができるように、前記コイルスプリング収容孔を形成する側壁のうちの少なくとも一部は除去されることを特徴とするねじれ振動ダンパー。
  13. エンジンクランク軸に回転可能に結合され、二つ以上に分割される環状チャンバーを形成する第1質量体;
    前記第1質量体に回転可能に連結され、クラッチに連結される第2質量体;及び
    前記環状チャンバーの分割された部分に配置され、前記第1質量体と前記第2質量体を弾性的に連結するダンピングユニット;を含み、
    前記ダンピングユニットは、
    前記環状チャンバーの分割された部分に、円周方向に沿って直列に配置される複数のコイルスプリング;
    前記環状チャンバーの分割された部分に配置され、前記第1質量体と前記第2質量体の相対回転に対応して前記複数のコイルスプリングを圧縮できるように、前記複数のコイルスプリングのうちの両端のコイルスプリングの外側端を各々支持する一対のエンドガイド;及び
    前記隣接するコイルスプリングの間に配置され、前記環状チャンバーの内壁と摩擦を起こすように内周面が備えられる摩擦部材;を含み、
    前記摩擦部材の内周面には少なくとも一つの溝が形成されることを特徴とするねじれ振動ダンパー。
  14. 前記少なくとも一つの溝は、前記環状チャンバーの内壁の末端部と対向する位置に、前記環状チャンバーの円周方向に沿って形成される第1溝を含むことを特徴とする請求項13に記載のねじれ振動ダンパー。
  15. 前記少なくとも一つの溝は、前記環状チャンバーの内壁と対向する位置に、前記環状チャンバーの円周方向に沿って形成される第2溝をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載のねじれ振動ダンパー。
  16. 複数の部分に分割される環状チャンバーを形成する第1質量体;
    前記第1質量体と回転可能に連結される第2質量体;及び
    前記第1質量体の環状チャンバーの分割された部分に各々配置され、前記第1質量体と前記第2質量体を弾性的に連結する複数のダンピングユニット;を含み、
    前記複数のダンピングユニットの各々は、
    前記環状チャンバーの分割された部分に、円周方向に沿って直列に配置される複数のコイルスプリング;及び
    前記隣接するコイルスプリングの間に配置され、前記環状チャンバーの内壁と摩擦を起こすように形成される内周面を備えた摩擦部材;を含み
    前記摩擦部材の内周面には、
    前記環状チャンバーの内壁の末端部と対向する位置及び前記環状チャンバーの内壁と対向する位置のうちのいずれか一つ以上の位置で、前記環状チャンバーの円周方向に沿って溝が形成されることを特徴とするねじれ振動ダンパー。
  17. エンジンクランク軸に回転可能に結合され、二つ以上に分割される環状チャンバーを形成する第1質量体;
    前記第1質量体と回転可能に連結され、クラッチと連結される第2質量体;及び
    前記環状チャンバーの分割された部分に配置され、前記第1質量体と前記第2質量体を弾性的に連結するダンピングユニット;を含み、
    前記ダンピングユニットは、
    前記環状チャンバーの分割された部分に、円周方向に沿って直列に配置される複数のコイルスプリング;
    前記環状チャンバーの分割された部分に配置され、前記第1質量体と前記第2質量体の相対回転に対応して前記複数のコイルスプリングを圧縮できるように、前記複数のコイルスプリングのうちの両端のコイルスプリングの外側端を各々支持する一対のエンドガイド;及び
    前記コイルスプリングの間に配置され、前記コイルスプリングを収容するコイルスプリング収容孔が形成され、前記環状チャンバーの内面と摩擦を起こすように形成される少なくとも一つの摩擦面を備えた摩擦部材;を含み、
    前記摩擦部材には、前記コイルスプリング収容孔の内面から前記摩擦面まで延びる少なくとも一つのオイル通路が形成されることを特徴とするねじれ振動ダンパー。
  18. 前記少なくとも一つの摩擦面は、前記環状チャンバーの外壁と摩擦を起こすように構成される外周面と、前記環状チャンバーの内壁と摩擦を起こすように構成される内周面のうちの少なくとも一つを含み、
    前記少なくとも一つのオイル通路は、前記コイルスプリング収容孔の内面から前記外周面まで延びる第1オイル通路と、前記コイルスプリング収容孔の内面から前記内周面まで延びる第2オイル通路のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項17に記載のねじれ振動ダンパー。
  19. 複数の部分に分割される環状チャンバーを形成する第1質量体;
    前記第1質量体に回転可能に連結される第2質量体;及び
    前記第1質量体の環状チャンバーの分割された部分に各々配置され、前記第1質量体と前記第2質量体を弾性的に連結する複数のダンピングユニット;を含み、
    前記複数のダンピングユニットの各々は、
    前記環状チャンバーの分割された部分に、円周方向に沿って直列に配置される複数のコイルスプリング;及び
    前記コイルスプリングの間に配置され、前記コイルスプリングを収容するコイルスプリング収容孔が形成され、前記環状チャンバーの内面と摩擦を起こすように形成される少なくとも一つの摩擦面を備える摩擦部材;を含み、
    前記摩擦部材には、前記コイルスプリング収容孔の内面から前記摩擦面まで延びる少なくとも一つのオイル通路が形成されることを特徴とするねじれ振動ダンパー。
  20. エンジンクランク軸に回転可能に結合され、二つ以上の部分に分割される環状チャンバーを形成する第1質量体;
    前記第1質量体と回転可能に連結され、クラッチに連結できるように構成される第2質量体;及び
    前記環状チャンバーの分割された部分に配置され、前記第1質量体と前記第2質量体を弾性的に連結するダンピングユニット;を含み、
    前記複数のダンピングユニットの各々は、
    前記環状チャンバーの分割された部分に、円周方向に沿って直列に配置される複数個のコイルスプリング;及び
    前記隣接するコイルスプリングの間に配置され、前記環状チャンバーの内面と摩擦を起こすように構成される摩擦装置;を含み、
    前記摩擦装置は、
    その一端には、前記隣接するコイルスプリングのうちのいずれか一つを収容する第1コイルスプリング収容孔が形成され、他の一端には第1傾斜面が備えられる外側楔型摩擦部材;及び
    その一端には、前記隣接するコイルスプリングのうちの他の一つを収容する第2コイルスプリング収容孔が形成され、他の一端には、前記第1傾斜面と面接触する第2傾斜面が備えられる内側楔型摩擦部材;を含み、
    前記外側楔型摩擦部材には、前記第1コイルスプリング収容孔の内面から前記第1傾斜面まで延びる第1オイル通路が形成され、
    前記内側楔型摩擦部材には、前記第2コイルスプリング収容孔の内面から前記第2傾斜面まで延びる第2オイル通路が形成されることを特徴とするねじれ振動ダンパー。
  21. 複数の部分に分割される環状チャンバーを形成する第1質量体;
    前記第1質量体と回転可能に連結される第2質量体;及び
    前記第1質量体の環状チャンバーの分割された部分に各々配置され、前記第1質量体と前記第2質量体を弾性的に連結する複数のダンピングユニット;を含み
    前記複数のダンピングユニットの各々は、
    前記環状チャンバーの分割された部分に直列に配置される複数のコイルスプリング;及び
    前記隣接するコイルスプリングの間に配置され、前記環状チャンバーの内面と摩擦を起こすように構成される摩擦装置;を含み、
    前記摩擦装置は、
    その一端には、前記隣接するコイルスプリングのうちのいずれか一つを収容する第1コイルスプリング収容孔が形成され、他の一端には第1傾斜面が備えられる外側楔型摩擦部材;及び
    その一端には、前記隣接するコイルスプリングのうちの他の一つを収容する第2コイルスプリング収容孔が形成され、他の一端には、前記第1傾斜面と面接触する第2傾斜面が備えられる内側楔型摩擦部材;を含み、
    前記外側楔型摩擦部材には、前記第1コイルスプリング収容孔の内面から前記第1傾斜面まで延びる第1オイル通路が形成され、
    前記内側楔型摩擦部材には、前記第2コイルスプリング収容孔の内面から前記第2傾斜面まで延びる第2オイル通路が形成されることを特徴とするねじれ振動ダンパー。
JP2005122978A 2004-08-11 2005-04-20 ねじれ振動ダンパー Expired - Fee Related JP4904484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040063308A KR100610853B1 (ko) 2004-08-11 2004-08-11 비틀림 진동 댐퍼
KR10-2004-0063308 2004-08-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006052834A true JP2006052834A (ja) 2006-02-23
JP4904484B2 JP4904484B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=35005822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005122978A Expired - Fee Related JP4904484B2 (ja) 2004-08-11 2005-04-20 ねじれ振動ダンパー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7364511B2 (ja)
EP (2) EP1975459B1 (ja)
JP (1) JP4904484B2 (ja)
KR (1) KR100610853B1 (ja)
DE (2) DE602005024463D1 (ja)
ES (1) ES2353568T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101155608B1 (ko) 2010-10-15 2012-06-13 한국파워트레인 주식회사 하이브리드 차량용 토션 댐퍼

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010032915A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Pyong Hwa Valeo Co., Ltd. Damper flywheel
KR101011111B1 (ko) 2008-09-19 2011-01-25 주식회사평화발레오 댐퍼플라이휠
KR101510328B1 (ko) * 2009-10-06 2015-04-08 현대자동차 주식회사 듀얼 매스 플라이휠
DE112010004907A5 (de) * 2009-12-21 2012-10-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Dämpfungseinrichtung
EP2636922B1 (en) * 2010-11-02 2016-04-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Torque variation absorption device
DE102012204222A1 (de) * 2011-03-31 2012-10-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Fliehkraftpendeleinrichtung
KR101386865B1 (ko) * 2012-11-26 2014-04-17 평화크랏치공업 주식회사 듀얼 매스 플라이휠
KR101400592B1 (ko) * 2012-12-27 2014-05-27 평화크랏치공업 주식회사 듀얼 매스 플라이휠
CN103423374B (zh) * 2013-08-05 2015-11-04 刘行 一种定向做功提速飞轮
US11236800B2 (en) * 2018-03-19 2022-02-01 Exedy Corporation Damper device
CN110439968B (zh) * 2018-05-04 2023-04-07 南京法雷奥离合器有限公司 扭转减振阻尼系统
CN116673509A (zh) * 2023-05-05 2023-09-01 哈尔滨理工大学 一种内置磁流变弹性体减振镗杆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152837A (ja) * 1984-01-23 1985-08-12 Matsushita Seiko Co Ltd 分離形個別空気調和装置
JPS6260722A (ja) * 1985-09-10 1987-03-17 Tokyo Shokai:Kk 薬剤容器の供給装置
JPH08254246A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Exedy Corp コイルスプリング及びダンパー装置
JPH09222159A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Koyo Shikagoroohaido Kk フリクションダンパ
JPH10238589A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Exedy Corp 摩擦抵抗発生機構
JP2000320614A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Nissan Motor Co Ltd 動力伝達装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2652399B1 (fr) * 1989-09-26 1994-06-24 Valeo Dispositif amortisseur de torsion a patins de frottement, notamment pour vehicule automobile.
EP0478106A3 (en) * 1990-09-19 1992-11-19 Borg-Warner Automotive Transmission And Engine Components Corporation Long travel damper
DE4128868A1 (de) * 1991-08-30 1993-03-04 Fichtel & Sachs Ag Zweimassenschwungrad mit gleitschuh
US6408999B2 (en) * 1993-07-09 2002-06-25 Luk Getriebe-Systeme Gmbh Hydrokinetic torque converter and lockup clutch therefor
JPH08270679A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Exedy Corp プレート部材およびダンパーディスク組立体
DE19730000A1 (de) * 1997-07-12 1999-01-14 Mannesmann Sachs Ag Torsionsschwingungsdämpfer mit einer Dämpfungseinrichtung
DE19958813A1 (de) * 1999-06-22 2000-12-28 Mannesmann Sachs Ag Abstützelement und ein dieses enthaltender Torsionsschwingungsdämpfer
KR100482579B1 (ko) * 2002-10-30 2005-04-14 현대자동차주식회사 진동 감쇠 댐퍼
JP4016398B2 (ja) * 2003-03-20 2007-12-05 現代自動車株式会社 ねじれ振動ダンパー

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152837A (ja) * 1984-01-23 1985-08-12 Matsushita Seiko Co Ltd 分離形個別空気調和装置
JPS6260722A (ja) * 1985-09-10 1987-03-17 Tokyo Shokai:Kk 薬剤容器の供給装置
JPH08254246A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Exedy Corp コイルスプリング及びダンパー装置
JPH09222159A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Koyo Shikagoroohaido Kk フリクションダンパ
JPH10238589A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Exedy Corp 摩擦抵抗発生機構
JP2000320614A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Nissan Motor Co Ltd 動力伝達装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101155608B1 (ko) 2010-10-15 2012-06-13 한국파워트레인 주식회사 하이브리드 차량용 토션 댐퍼

Also Published As

Publication number Publication date
EP1626198A3 (en) 2006-03-22
KR100610853B1 (ko) 2006-08-09
EP1975459B1 (en) 2010-10-27
ES2353568T3 (es) 2011-03-03
EP1626198B1 (en) 2009-03-04
KR20060014675A (ko) 2006-02-16
EP1975459A1 (en) 2008-10-01
EP1626198A2 (en) 2006-02-15
JP4904484B2 (ja) 2012-03-28
US7364511B2 (en) 2008-04-29
US20060053961A1 (en) 2006-03-16
DE602005013031D1 (de) 2009-04-16
DE602005024463D1 (de) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4904484B2 (ja) ねじれ振動ダンパー
JP4016398B2 (ja) ねじれ振動ダンパー
JP4632200B2 (ja) ねじれ振動ダンパー
JP4486491B2 (ja) ねじれ振動ダンパー
KR100598843B1 (ko) 비틀림 진동 댐퍼
KR101011111B1 (ko) 댐퍼플라이휠
JP4806827B2 (ja) 円錐形ディスク式巻掛け伝動装置および突起付きリング
KR100527443B1 (ko) 비틀림 진동 댐퍼
RU2561155C2 (ru) Демпфер крутильных колебаний
KR100569144B1 (ko) 차량의 비틀림 진동 댐퍼
KR102140697B1 (ko) 마모 내구성 강화 타입 벨트 시스템 적용 무단변속기
JP4370516B2 (ja) 転がり軸受装置およびこれを備える動力伝達装置
JP5251346B2 (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP2011163368A (ja) 伝動ベルト
JP2012117646A (ja) 軸受構造
KR20060104277A (ko) 오일링이 내장된 듀얼 매스 플라이휠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees