JPS6260722A - 薬剤容器の供給装置 - Google Patents

薬剤容器の供給装置

Info

Publication number
JPS6260722A
JPS6260722A JP19865385A JP19865385A JPS6260722A JP S6260722 A JPS6260722 A JP S6260722A JP 19865385 A JP19865385 A JP 19865385A JP 19865385 A JP19865385 A JP 19865385A JP S6260722 A JPS6260722 A JP S6260722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
predetermined position
plate
board
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19865385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457567B2 (ja
Inventor
Shiro Omura
司郎 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Shokai Ltd
Original Assignee
Tokyo Shokai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shokai Ltd filed Critical Tokyo Shokai Ltd
Priority to JP19865385A priority Critical patent/JPS6260722A/ja
Publication of JPS6260722A publication Critical patent/JPS6260722A/ja
Publication of JPH0457567B2 publication Critical patent/JPH0457567B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は容器の供給装置に関するものである。
[従来の技術1 一般に、容器を所定位置に供給する装置は従来から各方
面において種々開発されているが、それらの多くは所定
位置に向けて容器を水平に搬送して供給するようになっ
ていた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このような従来のものは、コンペV等の
搬送装置が必要不可欠であるうえ、搬送装置の動力源お
よび制御装置も必要であるため、構造が複雑で大がかり
なものになってしまう等の問題点があった。
この発明は上記従来のもののもつ問題点を解決して、コ
ンベヤ等の搬送装置が不要であり、構造が簡単でコンパ
クトな容器の供給装置を提供することを目的とするもの
である。
[問題点を解決するための手段] この発明は上記目的を達成するため、容器を所定位置に
供給する装置であって、前記所定位置の上方に、前記容
器を複数個ストックするストック部を前記所定位置に向
けて下り勾配に設け、前記所定位置にある容器が排出さ
れるまで前記ストック部の容器が前記所定位置に侵入す
ることを抑止づる部材を設けたものである。
[作 用] この発明は上記手段を採用したことにより、抑止部材が
解除されるだけでストック部の容器が所定位置に供給さ
れることとなる。
[実施例] 以下、図面に示すこの発明の実施例について説明する。
第1〜5図はこの発明の一実施例を示し、第1図におい
て1はフレーム、2はフレーム1の上方に設置されて容
器3を複数個ストックするストック部である。容器3.
3、・・・は筒状体、好ましくは円筒体からなり、また
ストック部2は第1図において右方向に向けてトリ勾配
をなした底板4上に容器3.3、・・・を起立させて、
容器3.3、・・・をその自重により底板4に沿って滑
動可能にストックするものであって、第1図において右
端には側板5.5に連なる端板6が形成され、また端板
6の左方には第2図に示すように側板5.5間に1個だ
け配@i+7能の容器3を落下させることのできる開ロ
アが形成されている。
フレーム1の上面にはモータ8が取付けられ、またフレ
ーム1のF面にはレバー9が支軸10のまわりに揺動用
能に取付けられ、第3図に示すようにレバー9の中間部
に形成された長孔11に、モータ8の回転軸に取付けた
カム板12に形成された偏心ビン13が挿通して、モー
タ8の回転により偏心ビン13が円運動することによっ
て、レバー9は第3図に実線で示す位置と鎖線で示す位
置との間を揺動するようになっている。フレーム1の上
面にはまた作動板14が支軸15のまわりに揺動可能に
取付けられ、作動板14の先端は支軸15を中心とする
円弧状に形成されて、フレーム1の上面に軸支された溝
付きロー516の溝に嵌合して一定高さに保持され、ま
た作動板14からフレーム1に形成された円弧状の長孔
17を貫通して下方へ延びたビン18が、レバー9の先
端に形成された長溝19に挿通していて、それにより作
動板14はレバー9が揺動するのにともなって第3図に
実線で示す位置と鎖線で示す位置との間を揺動するよう
になっている。
作動板14にはほぼ半円周状の押板20が立設され、押
板20の円周方向−側には押板20から上方へ延びた堰
板21aが形成され、また押板20の円周方向他側には
押板20の上端から水平に外方へ延びた支え板21bが
形成され、堰板21aと支え板21bとで抑止部材21
を構成している。作動板14にはまた押板20の内側に
所定高さの底板22が押板20の曲率中心付近を除くU
字状に形成され、底板22の切欠部23では作動板14
も切欠かれている。
第2図に示すように、作動板14の揺動範囲は押板20
の曲率中心が開ロアの中央に位置する実線位II(所定
位置)と、押板20が開ロアの外方に位置する鎖線位置
との間であって、作動板14が実線位置にあるとき、堰
板21aは右側板5に形成された図示しない溝孔を通っ
てストック部2内にあって、第1図に示すようにストッ
ク部2の最下端の容器3aが実線位置にある押板20の
曲率中心(所定位置)の真上に移動することを妨げ、ま
た作動板14が鎖線位置にあるとき、支え板21bは第
1図に鎖線で示すように、前記所定位置の真上に位置す
る容器3bが所定位置に落下することを妨げるようにな
っている。そして、作動板14が実線位置から鎖線位置
へ移動するとき、堰板21aは容器3aに対する妨げを
解除してそれにより容器3aを前記所定位置の真上に移
動させるとともに、この移動した容器3bを支え板21
bが支えてその落下を妨げ、また作動板14が鎖線位置
から実線位置へ移動するとき、支え板21bは容器3b
に対する妨げを解除してそれにより容器3bを底板22
上に落Fさせるとともに、つぎの容器3aが所定位置の
真」−に移動することを堰板21aが妨げ、しかも堰板
21aは第1図に示す容器3bの左端部を右方へ押して
容器3bの落下を促すはたらきもするようになっている
。そして底板22上に落下した容器3Cを、作動板14
が実線位置から鎖線位置へ移動するどき押板20が押し
て前記所定位置から排出し、作動板14が鎖線位置に達
したとき底板22の切欠部23に入り込み、かつ第4.
5図に示すように底板22よりわずかに高さの高い載置
板24に、容i!S3dを移載するようになっている。
25は載置板24とほぼ同一高さの搬送面を有するベル
1−コンベヤ、26は案内板である。
上記の供給装置は、多数の容器3.3、・・・をストッ
ク部2にストックしておぎ、モータ8を回転してレバー
9を介して作動板14を実線位置から鎖線位置を経て実
線位置まで往復動させると、ストック部2の最下端の容
器3aは作動板14の往動にともなう堰板21aの解除
によって所定位置の真上に移動するとともに、支え板2
1bによって支えられて落下が妨げられ(3b参照)、
続いて作動板14の復動にともなう支え板21bの解除
によって容器3bは底板22上に落下する(3c参照)
とともに、つぎの容器3aは堰板21aによって所定位
置の真上への移動が妨げられる。つぎに作動板14が往
動すると、底板22上の容器3Cは押板20に押されて
所定位置から排出され、作動板14の往動限位置に達し
た容器3dは底板22から載置板24に移載され、続い
て作動板14が復動するとつぎの容器3aが前記と同様
にして3b位置を経て底板22Fに落下する(3c参照
)。つぎに作動板14が往動すると、底板22上の容器
3Cが前記と同様にして所定位置から排出されて載置板
24に移載されるとともに、この移載された容器3dに
押されることによって最初の容器は案内板26に案内さ
れて3e位置まで移動し、このとぎ容器3eは重心がベ
ルトコンベヤ25に載るため、ベルトコンベヤ25の作
動によって搬送される(3f参照)。2番目以降の容器
3についても前記と同様にして、作動板14の往復動に
ともなって所定位置に供給され、続いて所定位置から排
出されることとなる。そして容器3が所定位置(3c位
置)にあるときその容器3Cに適宜の内容物を収容する
ことができ、この場合は所定位置がすなわち作業位置と
なり、また容器3が排出位置(3d位置)にあるときそ
の容器3dに適宜の内容物を収容することもでき、この
場合は所定位置がすなわち作業位置に隣接した待機位置
となる。ざらに容器3に収容する内容物としては、たと
えば錠剤等の粒体や粉体その他任意のものを適用するこ
とができる。
なお、上記実施例では作動板14が支軸15のまわりに
往復揺動りるようにしたがこれに限定するものでなく、
たとえば作動板14が支軸15を中心として一方向に回
転するようにして、その回転にともなって堰板21aと
支え板2H)とが交Hに作動と解除とを繰返すようにし
てもよく、またたとえば作動板14が直線状に往復動す
るようにして、その直線往復動にともなってil板21
aと支え板21bとが交互に作動と解除とを行うように
してもよい。また上記実施例ではll板21aと支え板
21bとで抑止部材21を構成したがこれに限定するも
のでなく、たとえば堰板21aと同様にストック部2の
最下端の容器3aが所定位置の真上に移動することを妨
げる仕切板を、その作動位置と第2図においてストック
部2から左方へ離脱した解除位置との間を往復動可能に
設けて、仕切板が作動位置から解除位置へ移動したとき
容器3aが第1図の3b位置で止まらずに直接3C位置
(所定位置)に落Fし、仕切板が解除位置にあるときつ
きの容器3aはその下部を所定位置にある容器3Cの上
部によって4゜係合されて所定位置の真上に移動するこ
とを妨げられ、容器30が所定位置から排出されるとぎ
仕切板が作動位置へ移動するようにしてもよい。また上
記実施例では容器3Cを押して所定位置から排出さぽる
押板20をほぼ半円周状に形成したがこれに限定するも
のでなく、また上記実施例では堰板21aおよび支え板
21bを押板20に一体に形成したがこれに限定するも
のでなく、さらにベルトコンベヤ25は省略してもよく
、その他この発明は上記実施例の種々の変更、修正が可
能であることはいうまでもない。
[発明の効果] この発明は上記のように構成したので、抑止部材を解除
するだけでストック部の容器を所定位置に供給すること
ができ、そのため従来のもののように一1ンベヤ等の搬
送装置が不要でぞの動力源および制御装置も必要なく、
したがって構造が簡単でコンパクトであるため、広く各
方面に適用して好適である等のすぐれた効果を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は一部切欠し
た側面図、第2図は要部の平面図、第3図は他の要部の
平面図、第4図は要部の正面図、第5図は第4図のもの
の側面図である。 1・・・フレーム、2・・・ストック部、3.3a、3
b、3C13d、3e、3 f−・・容器、4・・・底
板、5・・・側板、6・・・端板、7・・・開口、8・
・・モータ、9・・・レバー、10.15・・・支軸、
11.17・・・長孔、12・−・カム板、13・・・
偏心ビン、14・・・作動板、16・・・溝側ぎローラ
、18・・・ビン、19・・・長溝、20・・・押板、
21・・・抑止部材、21a・・・堰板、21b・・・
支え板、22・・・底板、23・・・切欠部、24・・
・載置板、25・・・ベルトコンベヤ、26・・・案内
板。 出 願 人  株式会社東京商会 代  理  人   朝  倉  正  幸1o   
 第3図 第4図 21(21a) 第5図 21(21a) ]8         14

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 容器を所定位置に供給する装置であって、前記所定
    位置の上方に、前記容器を複数個ストックするストック
    部を前記所定位置に向けて下り勾配に設け、前記所定位
    置にある容器が排出されるまで前記ストック部の容器が
    前記所定位置に侵入することを抑止する部材を設けたこ
    とを特徴とする容器の供給装置。 2 前記容器は筒状体からなる特許請求の範囲第1項記
    載の容器の供給装置。 3 前記容器は円筒体からなる特許請求の範囲第2項記
    載の容器の供給装置。 4 前記所定位置は前記容器に内容物が収容される作業
    位置からなる特許請求の範囲第1項記載の容器の供給装
    置。 5 前記所定位置は前記容器に内容物が収容される作業
    位置に隣接した待機位置からなる特許請求の範囲第1項
    記載の容器の供給装置。 6 前記作業位置では前記容器に錠剤が投入される特許
    請求の範囲第4項または第5項記載の容器の供給装置。 7 前記ストック部は前記所定位置に向けて下り勾配を
    なした底板上に前記容器を起立させてその自重により前
    記底板に沿って滑動可能にストックする特許請求の範囲
    第2項記載の容器の供給装置。 8 前記抑止部材は、前記ストック部の最下端の容器が
    前記所定位置の真上に移動することを妨げる堰板と、前
    記所定位置の真上に位置する容器が前記所定位置に落下
    することを妨げる支え板とを具えている特許請求の範囲
    第1項記載の容器の供給装置。 9 前記所定位置にある容器の排出工程にともなって、
    前記堰板が解除して前記ストック部の最下端の容器を前
    記所定位置の真上に移動させるとともに、前記支え板が
    作動して前記所定位置の真上に移動した容器が前記所定
    位置に落下することを抑止し、また前記排出工程の復帰
    にともなって、前記支え板が解除して前記容器を前記所
    定位置に落下させるとともに、前記堰板が作動してつぎ
    の容器が前記ストック部から前記所定位置の真上に移動
    することを抑止する特許請求の範囲第8項記載の容器の
    供給装置。 10 前記所定位置にある容器の排出工程にともなって
    、排出される容器が先行した容器を先方へ移動させる特
    許請求の範囲第9項記載の容器の供給装置。 11 前記堰板および前記支え板は前記所定位置にある
    容器を排出させる部材に一体に形成されている特許請求
    の範囲第9項記載の容器の供給装置。
JP19865385A 1985-09-10 1985-09-10 薬剤容器の供給装置 Granted JPS6260722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19865385A JPS6260722A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 薬剤容器の供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19865385A JPS6260722A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 薬剤容器の供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6260722A true JPS6260722A (ja) 1987-03-17
JPH0457567B2 JPH0457567B2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=16394797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19865385A Granted JPS6260722A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 薬剤容器の供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6260722A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262304A (ja) * 1988-08-25 1990-03-02 Seibu Electric & Mach Co Ltd ピッカー装置
JP2006052834A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Hyundai Motor Co Ltd ねじれ振動ダンパー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158332U (ja) * 1982-04-19 1983-10-22 誠和化学株式会社 果実等の自動計量箱詰装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158332U (ja) * 1982-04-19 1983-10-22 誠和化学株式会社 果実等の自動計量箱詰装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262304A (ja) * 1988-08-25 1990-03-02 Seibu Electric & Mach Co Ltd ピッカー装置
JP2006052834A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Hyundai Motor Co Ltd ねじれ振動ダンパー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457567B2 (ja) 1992-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900005674B1 (ko) 봉상물의 충진장치
US3556282A (en) Device for transferring molded parts
US3835985A (en) Vacuum assist can unscrambler
US4487001A (en) Apparatus for filling chargers with cigarettes or the like
US3948386A (en) Apparatus for orienting and feeding articles
KR20050085117A (ko) 용기와 같은 길다란 물품의 공급-분배장치
US5297666A (en) Machine for automatically orienting containers
JP2012086918A (ja) 充填物容器反転装置
US3797640A (en) Automatic apparatus for orienting and feeding bottles or like articles having necks
US3912120A (en) Centrifugal method of sorting and orienting particulate articles
US3970218A (en) Cap selecting and feeding mechanism
EP0679342B1 (en) Apparatus for segregating and feeding fruit from a bulk supply
JPS6260722A (ja) 薬剤容器の供給装置
US3537567A (en) Bottle orienting mechanism
US3058616A (en) Device for feeding peaches and the like
US3174614A (en) Device for orienting and feeding articles to a movable support
US4763772A (en) Apparatus for extraction and feeding of piece articles from a bulk
SU651685A3 (ru) Устройство дл накоплени и подачи сигарет
US4428175A (en) Energy free loader
US3633730A (en) Sorting device for cylindrical vessels
US2944688A (en) Method for handling cans
US3572494A (en) Hopper type apparatus for orienting and feeding jars, or the like
US3388784A (en) Lumber receiving apparatus
US3463296A (en) Device for feeding plastic containers in pairs
JPH0826598A (ja) ボビンを収納し個別化する方法および装置