JP2006049942A - 端末装置及び待受け動作制御方法 - Google Patents

端末装置及び待受け動作制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006049942A
JP2006049942A JP2004223677A JP2004223677A JP2006049942A JP 2006049942 A JP2006049942 A JP 2006049942A JP 2004223677 A JP2004223677 A JP 2004223677A JP 2004223677 A JP2004223677 A JP 2004223677A JP 2006049942 A JP2006049942 A JP 2006049942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
terminal device
user
power supply
standby
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004223677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3944201B2 (ja
Inventor
Hiroto Sato
寛人 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004223677A priority Critical patent/JP3944201B2/ja
Priority to US10/946,533 priority patent/US7292838B2/en
Priority to EP04022401A priority patent/EP1622345A1/en
Publication of JP2006049942A publication Critical patent/JP2006049942A/ja
Priority to US11/759,860 priority patent/US7574191B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3944201B2 publication Critical patent/JP3944201B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

【課題】端末装置の待受け動作に関する利便性を向上させる。
【解決手段】待受け動作停止中の端末装置1がユーザにより充電台2に装着(設置)され、検出部により接続状態及び電源供給状態が検出されると、その検出結果を受けた端末装置1は、第1〜第3の動作モードのいずれかに移行する。第1の動作モードでは、待受け動作を自動的に開始する(但し、デフォルトとして待受け動作を自動的に開始するよう予め設定されているものとする)。第2の動作モードでは、複数の処理項目を選択肢としてユーザに呈示し、選択された処理項目の処理を実行する。第3の動作モードでは、複数の処理項目を選択肢としてユーザに呈示し、その後、一定時間内にユーザが処理項目を選択しなかった場合、所定の処理項目を自動的に選択してその処理を実行する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、無線通信機能を備え、外部電源からの電源供給を受けて動作することが可能で、外部電源からの電源供給が無いときには電池によって動作することが可能な端末装置、及びこの端末装置に適用される待受け動作制御方法に関する。
近年、Bluetooth(R)や無線LAN(Local Area Network)などの無線通信機能を搭載した端末装置(携帯情報端末、携帯型コンピュータなど)が普及している。
このような無線通信機能を搭載した端末装置は、常時、当該無線通信機能を介して信号を待受ける待受け状態のままにして使用することができる。しかし、待受け状態のままにしておくと、電池の消耗が激しい。このため、この種の端末装置においては、待受け動作の開始/停止は、ユーザが手動で行うようになっている。
また、このように電池の消耗が激しい端末装置には、充電器が用意されていることが多い。例えば、特許文献1には、携帯通信端末を充電器に接続したとき、充電器側の充電回路により携帯通信端末への充電を行うことなどが開示されている。また、この特許文献1には、携帯通信端末と充電器とに無線通信インタフェース部を設け、充電器からの微弱電波が届く範囲に携帯情報端末が位置しないとき、あるいは位置しなくなったと判定したとき、無線通信インタフェース部への電圧の供給を遮断して非動作にし、これにより消費電流を低減することも開示されている。
特開2002−291034号公報
しかしながら、従来の端末装置では、待受け動作の開始/停止をユーザが手動で行う構成であるため、利便性が良くない等といった問題がある。上記特許文献1の技術では、充電器側にも無線通信インタフェース部を設けなければならないためコストがかかり、また、ユーザの要求に十分に対応することができない等といった問題がある。
例えば、端末装置が充電器に接続されている状態では、充電器から端末装置へ常時電源が供給されているため、ユーザは、電池の消耗を気にすることがなく、待受け動作を開始させたいと考える場合が多い。そのような場合、ユーザは、端末装置を充電器に接続する度に、待受け動作を開始させるための設定を行わなければならない。また、ユーザはそのような設定を行うことをうっかり忘れてしまうこともある。
同様に、端末装置が充電器に接続されていない状態では、ユーザは、電池の消耗を抑えるために、待受け動作を停止させたいと考える場合がある。そのような場合、ユーザは、端末装置を充電器から取り外す度に、待受け動作を停止させるための設定を行わなければならない。また、ユーザはそのような設定を行うことをうっかり忘れてしまうこともある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、待受け動作に関する利便性を向上させることができる端末装置及び待受け動作制御方法を提供することを目的とする。
本発明に係る端末装置は、無線通信を行う無線通信手段を備え、外部電源からの電源供給または電池によって動作する端末装置であって、外部電源からの電源供給の有無を検出する検出手段と、前記検出手段によって外部電源からの電源供給が有ることが検出されたときに、当該端末装置を、前記無線通信手段を介して信号を待受ける待受け動作を自動的に開始する制御手段とを具備することを特徴とする。
また、本発明に係る待受け動作制御方法は、無線通信を行う無線通信手段を備え、外部電源からの電源供給または電池によって動作する端末装置に適用される待受け動作制御方法であって、外部電源からの電源供給の有無を検出し、外部電源からの電源供給が有ることが検出されたときに、当該端末装置を、前記無線通信手段を介して信号を待受ける待受け動作を自動的に開始することを特徴とする。
端末装置の待受け動作に関する利便性を向上させることができる。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る端末装置及び充電台の構成を示すブロック図である。
端末装置1は、例えば携帯情報端末(PDA)や携帯型コンピュータなどに該当し、Bluetooth(R)や無線LAN(Local Area Network)などの無線通信機能を搭載している。なお、以下では、端末装置1がBluetoothに準拠する無線通信機能を搭載しているものとして説明する。また、この端末装置1は、充電台2に対して着脱可能な機構を有しており、充電台2に装着されているときに充電台2から電源供給を受けて動作することが可能で、充電台2からの電源供給が無いときには電池によって動作することが可能である。
一方、充電台2は、例えば車載のハンズフリー充電台や、ACアダプタ、もしくはクレイドル(cradle)に該当し、充電台2に装着もしくは接続された状態の端末装置1に対して常時安定した電源供給を行うことが可能である。
上記端末装置1は、接続部11、受電部12、検出部13、電池14、電源制御部15、無線通信部16、入力部17、表示部18、設定情報記憶部19、タイマ20、制御部21などを備えている。
接続部11は、端末装置1が充電台2に装着されているときに、充電台2側の接続部22と機械的に接続する部分である。なお、検出部13へは、接続部11と接続部22との接続の有無が伝えられるようになっている。
受電部12は、端末装置1が充電台2に装着されているときに、充電台2から送電部23を通じて受電し、受電した電力を電源制御部15へ送る。なお、検出部13へは、端末装置1が充電台2から電源供給を受けているか否かが伝えられるようになっている。
検出部13は、接続部11が接続部22に接続されているか否か(即ち、端末装置1が充電台2に装着されているか否か)を検出すると共に、送電部23から受電部12への電源供給があるか否か(即ち、端末装置1が充電台2から電源供給を受けているか否か)を検出する。これらの検出結果は、制御部21へ通知される。
電池14は、リチャージャブルなバッテリに相当するものである。この電池14は、端末装置1が充電台2に装着されている間は、受電部12及び電源制御部15を通じて充電台2から供給される電力により充電される。一方、電池14は、端末装置1が充電台2に装着されていない間は、端末装置1の駆動電源として機能する。
電源制御部15は、端末装置1の各部への電源供給を制御するものである。この電源制御部15は、端末装置1が充電台2に装着されている間は、受電部12を通じて充電台2から供給される電力に基づいて端末装置1の各部への電源供給を行うと共に、電池14の充電を行う。一方、電源制御部15は、端末装置1が充電台2に装着されていない間は、電池14の電力に基づいて端末装置1の各部への電源供給を行う。
無線通信部16は、Bluetoothに準拠する無線通信機能に相当し、アンテナを通じて他の機器との間で近距離無線通信を行うものである。この無線通信部16は、Bluetoothプロファイルを含むサービスを行うことが可能であり、Bluetoothにおける探索可能モード・接続可能モードなどの各種の設定や、接続可能なデバイスの指定などを行えるようになっている。特に、無線通信部16は、制御部21の制御のもとで、外部機器から送信されてくるBluetooth準拠の無線信号を待受ける待受け動作の開始・停止を行えるようになっている。待受け動作中は、外部機器から送信されてくる信号に対し、Bluetoothの仕様に従って所定の応答を返したりする。
入力部17は、キー入力やペン入力などによってユーザが情報を入力する部分である。なお、ユーザが発する音声を音声認識により認識して情報を入力する構成を採用してもよい。入力された情報は制御部21へ伝えられる。表示部18は、LCDなどに相当するものであり、ユーザに対して各種の情報を画面表示する。なお、表示部18を用いて情報を呈示する代りに、スピーカを用いて音声で情報を呈示するようにしてもよい。
設定情報記憶部19は、無線通信機能の動作モードなどに関する各種の設定情報を記憶するものである。タイマ20は、一定の時間を計測するために使用されるものである。
制御部21は、端末装置1全体の制御を司るプロセッサであり、所定の制御プログラムに従って各部を制御する。制御部21には、検出部13によって外部電源からの電源供給が有ることが検出されたときの動作として、複数の動作モードが用意されている。ユーザは、これら複数の動作モードから所望のものを選択して設定することができるものとする。
例えば、制御部21は、検出部13によって外部電源からの電源供給が有ることが検出されたときに、端末装置1が所定の設定状態にあれば、無線通信部16を介して信号を待受ける待受け動作を自動的に開始する。また、別の動作として、制御部21は、検出部13によって外部電源からの電源供給が有ることが検出されたときに、複数の処理項目を選択肢としてユーザに呈示し、選択された処理項目の処理を実行するものとしてもよい。更に、制御部21は、複数の処理項目を呈示した後、一定時間内にユーザが処理項目を選択しなかった場合、所定の処理項目を自動的に選択してその処理を実行するものとしてもよい。
同様に、制御部21は、検出部13によって外部電源からの電源供給が無いことが検出されたときに、端末装置1が所定の設定状態にあれば、上記待受け動作を自動的に停止する。また、別の動作として、制御部21は、検出部13によって外部電源からの電源供給が無いことが検出されたときに、複数の処理項目を選択肢としてユーザに呈示し、選択された処理項目の処理を実行するものとしてもよい。更に、制御部21は、複数の処理項目を呈示した後、一定時間内にユーザが処理項目を選択しなかった場合、所定の処理項目を自動的に選択してその処理を実行するものとしてもよい。
一方、充電台2側の接続部22は、端末装置1が充電台2に装着されているときに、端末装置1側の接続部11と機械的に接続する部分である。送電部23は、端末装置1が充電台2に装着されているときに、受電部12を通じて端末装置1へ電源供給する部分である。
次に、図2〜図6を参照して、端末装置1が充電台2に装着されたときの各種の動作モードと、端末装置1が充電台2から取り外されたときの各種の動作モードとについて説明する。
まず、端末装置1が充電台2に装着されたときの各種の動作モードについて説明する。
図2の左側に示されるように、待受け動作停止中の端末装置1がユーザにより充電台2に装着(設置)され、検出部13により接続状態及び電源供給状態が検出されたとき、端末装置1が移行する動作モードとして、以下のような3種の形態が挙げられる。
(1)第1の動作モード: 待受け動作を自動的に開始する(但し、デフォルトとして待受け動作を自動的に開始するよう予め設定されているものとする)
(2)第2の動作モード: 複数の処理項目を選択肢としてユーザに呈示し、選択された処理項目の処理を実行する
(3)第3の動作モード: 複数の処理項目を選択肢としてユーザに呈示し、その後、一定時間内にユーザが処理項目を選択しなかった場合(即ち、タイマ20がタイムアウトした場合)、所定の処理項目を自動的に選択してその処理を実行する
ユーザは、上記(1)〜(3)のいずれかの動作モードを事前に選択して設定しておくことが可能である。
ここで、上記(2)の場合の表示画面の例を図3に示す。同図に示されるように、端末装置1の表示部18の画面上に各種の処理項目「待受無し」、「全て待受け」、「HFP,探索不可」、及び「設定」が選択肢として表示され、メッセージ「選択してください」が表示される。
上記「待受無し」は、待受け状態を解除することを意味する。「全て待受け」は、外部機器から送信されてくる信号を制限無しに受け入れることを意味する。「HFP,探索不可」は、他の機器からのHFP(Hands Free Profile)に基づく当該端末装置1の探索を不可にする(探索信号に応答しない)ことを意味する。「設定」は、ユーザが処理項目に関する各種の編集を行うために用意されているものである。
図中の矢印は、選択対象となっているフォーカスに該当する。図示の例では、フォーカスは「全て待受け」に位置している。この表示に対してユーザが選択した処理項目が設定され、該当する処理が実行されることになる。
上記(3)の場合の表示画面の例を図4に示す。同図に示されるように、端末装置1の表示部18の画面上に各種の処理項目「待受無し」、「全て待受け」、「HFP,探索不可」、及び「設定」が選択肢として表示され、メッセージ「あと3秒で自動選択」が表示される。図示の例では、フォーカスは「HFP,探索不可」に位置している。この表示に対してユーザが例えば3秒以内に選択を行わなかった場合、処理項目「HFP,探索不可」が自動的に選択・設定され、該当する処理が実行されることになる。
次に、端末装置1が充電台2から取り外されたときの各種の動作モードについて説明する。
図2の右側に示されるように、待受け動作中の端末装置1がユーザにより充電台2から取り外され、検出部13により非接続状態及び電源供給停止状態が検出されたとき、端末装置1が移行する動作モードとして、以下のような3種の形態が挙げられる。
(4)第4の動作モード: 待受け動作を自動的に停止する(但し、デフォルトとして待受け動作を自動的に停止するよう予め設定されているものとする)
(5)第5の動作モード: 複数の処理項目を選択肢としてユーザに呈示し、選択された処理項目の処理を実行する
(6)第6の動作モード: 複数の処理項目を選択肢としてユーザに呈示し、その後、一定時間内にユーザが処理項目を選択しなかった場合(即ち、タイマ20がタイムアウトした場合)、所定の処理項目を自動的に選択してその処理を実行する
ユーザは、上記(4)〜(6)のいずれかの動作モードを事前に選択して設定しておくことが可能である。
ここで、上記(5)の場合の表示画面の例を図5に示す。同図に示されるように、端末装置1の表示部18の画面上に各種の処理項目「待受停止」、「待受維持」、「HFP,探索不可」、及び「設定」が選択肢として表示され、メッセージ「選択してください」が表示される。上記「待受停止」は、待受け状態を解除することを意味する。「待受維持」は、待受け状態をそのまま継続することを意味する。図示の例では、フォーカスは「待受維持」に位置している。この表示に対してユーザが選択した処理項目が設定され、該当する処理が実行されることになる。
上記(6)の場合の表示画面の例を図6に示す。同図に示されるように、端末装置1の表示部18の画面上に各種の処理項目「待受停止」、「待受維持」、「HFP,探索不可」、及び「設定」が選択肢として表示され、メッセージ「あと3秒で自動選択」が表示される。図示の例では、フォーカスは「待受停止」に位置している。この表示に対してユーザが例えば3秒以内に選択を行わなかった場合、処理項目「待受停止」が自動的に選択・設定され、該当する処理が実行されることになる。
なお、上記「HFP,探索不可」のほか、AVRCP(Audio Video Remote Control Profile)に基づく探索を不可にする処理項目「AVRCP,探索不可」を加えてもよい。また、HFPとAVRCPの両方について探索を不可にする「HFP及びAVRCP,探索不可」等といった処理項目や、OPP(Object Push Profile)に基づく探索を不可にする処理項目「OPP,探索不可」などを加えるようにしてもよい。また、上記以外にユーザが選択できる処理項目として、「探索可能」、「接続可能」、「認証実行」、「暗号化実行」、「認可」などを適宜加えてもよい。
次に、図7を参照して、端末装置1が充電台2に装着されたときの動作について説明する。
例えば待受け動作停止中の端末装置1がユーザにより充電台2に装着(設置)されると、検出部13が接続状態及び電源供給状態を検出し、その検出結果を制御部21に伝える(ステップA1)。検出結果を受けた制御部21は、設定情報記憶部19を参照し、事前にユーザが設定した動作モードをチェックする(ステップA2)。
第1の動作モードが設定されている場合、制御部21は、無線通信部16を通じて待受け動作を自動的に開始する(但し、デフォルトとして待受け動作を自動的に開始するよう予め設定されているものとする)(ステップA3)。
第2の動作モードが設定されている場合、制御部21は、表示部18を通じて複数の処理項目を選択肢としてユーザに呈示し(ステップA4)、入力部17を通じて選択された処理項目の処理を実行する(ステップA5)。
第3の動作モードが設定されている場合、制御部21は、表示部18を通じて複数の処理項目を選択肢としてユーザに呈示し(ステップA6)、その後、T秒(例えば3秒)が経過するまで待ち(ステップA7)、その間にユーザによる選択操作が入力部17を通じて行われたか否かを判定する(ステップA8)。
T秒以内に選択操作があった場合、制御部21は、入力部17を通じて選択された処理項目の処理を実行する(ステップA5)。一方、T秒以内に選択操作が無かった場合、制御部21は、所定の処理項目を自動的に選択してその処理を実行する(ステップA9)。
次に、図8を参照して、端末装置1が充電台2から取り外されたときの動作について説明する。
例えば待受け動作中の端末装置1がユーザにより充電台2から取り外されると、検出部13が非接続状態及び電源供給停止状態を検出し、その検出結果を制御部21に伝える(ステップB1)。検出結果を受けた制御部21は、設定情報記憶部19を参照し、事前にユーザが設定した動作モードをチェックする(ステップB2)。
第4の動作モードが設定されている場合、制御部21は、無線通信部16を通じて待受け動作を自動的に停止する(但し、デフォルトとして待受け動作を自動的に停止するよう予め設定されているものとする)(ステップB3)。
第5の動作モードが設定されている場合、制御部21は、表示部18を通じて複数の処理項目を選択肢としてユーザに呈示し(ステップB4)、入力部17を通じて選択された処理項目の処理を実行する(ステップB5)。
第6の動作モードが設定されている場合、制御部21は、表示部18を通じて複数の処理項目を選択肢としてユーザに呈示し(ステップB6)、その後、T秒(例えば3秒)が経過するまで待ち(ステップB7)、その間にユーザによる選択操作が入力部17を通じて行われたか否かを判定する(ステップB8)。
T秒以内に選択操作があった場合、制御部21は、入力部17を通じて選択された処理項目の処理を実行する(ステップB5)。一方、T秒以内に選択操作が無かった場合、制御部21は、所定の処理項目を自動的に選択してその処理を実行する(ステップB9)。
このように本実施形態によれば、ユーザが、Bluetoothなどの無線信号を受信可能とする待受け状態が解除されている状態の端末装置を、車載ハンズフリーの充電台などに装着した場合、即座に、もしくは自動的に数秒後、もしくは簡易な操作で、その端末装置を待受け状態に切り換えることができる。
また、端末装置を受電台から取り外した場合、即座に、もしくは自動的に数秒後、もしくは簡易な操作で、その端末装置の待受け状態を解除させることができる。
また、端末装置の待受け状態においては、必要なプロファイルに基づく信号のみを受け入れ、不要なプロファイルに基づく探索に対しては当該端末装置を発見できないようにでき、高セキュリティを容易に保つことができる。
また、車内においては、例えば、「HFP及びAVRCP,探索不可」、「認可」などを適宜組み合わせて設定しておくことにより、OPPなどのプロファイル(サービス)による不要な信号が突然飛び込んでくるということを防げる。
また、自宅では、ホームサーバからの無線による接続要求をすぐには受け入れず、一旦待機させるなどの処理が可能である。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の一実施形態に係る端末装置及び充電台の構成を示すブロック図。 端末装置が充電台に装着されたときの各種の動作モードと、端末装置が充電台から取り外されたときの各種の動作モードとを説明するための模式図。 第2の動作モードに係る表示画面の例を示す図。 第3の動作モードに係る表示画面の例を示す図。 第5の動作モードに係る表示画面の例を示す図。 第6の動作モードに係る表示画面の例を示す図。 端末装置が充電台に装着されたときの動作を示すフローチャート。 端末装置が充電台から取り外されたときの動作を示すフローチャート。
符号の説明
1…端末装置、2…充電台、11…接続部、12…受電部、13…検出部、14…電池、15…電源制御部、16…無線通信部、17…入力部、18…表示部、19…設定情報記憶部、20…タイマ、21…制御部、22…接続部、23…送電部。

Claims (12)

  1. 無線通信を行う無線通信手段を備え、外部電源からの電源供給または電池によって動作する端末装置であって、
    外部電源からの電源供給の有無を検出する検出手段と、
    前記検出手段によって外部電源からの電源供給が有ることが検出されたときに、当該端末装置を、前記無線通信手段を介して信号を待受ける待受け動作を自動的に開始する制御手段と
    を具備することを特徴とする端末装置。
  2. 前記制御手段は、前記検出手段によって外部電源からの電源供給が有ることが検出されたときに、複数の処理項目を選択肢としてユーザに呈示し、選択された処理項目の処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記制御手段は、前記複数の処理項目を呈示した後、一定時間内にユーザが処理項目を選択しなかった場合、所定の処理項目を自動的に選択してその処理を実行することを特徴とする請求項2に記載の端末装置。
  4. 前記制御手段は、前記検出手段によって外部電源からの電源供給が無いことが検出されたときは、前記待受け動作を自動的に停止することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  5. 前記制御手段は、前記検出手段によって外部電源からの電源供給が無いことが検出されたときに、複数の処理項目を選択肢としてユーザに呈示し、選択された処理項目の処理を実行することを特徴とする請求項4に記載の端末装置。
  6. 前記制御手段は、前記複数の処理項目を呈示した後、一定時間内にユーザが処理項目を選択しなかった場合、所定の処理項目を自動的に選択してその処理を実行することを特徴とする請求項5に記載の端末装置。
  7. 無線通信を行う無線通信手段を備え、外部電源からの電源供給または電池によって動作する端末装置に適用される待受け動作制御方法であって、
    外部電源からの電源供給の有無を検出し、
    外部電源からの電源供給が有ることが検出されたときに、当該端末装置を、前記無線通信手段を介して信号を待受ける待受け動作を自動的に開始する
    ことを特徴とする待受け動作制御方法。
  8. 外部電源からの電源供給が有ることが検出されたときに、複数の処理項目を選択肢としてユーザに呈示し、選択された処理項目の処理を実行することを特徴とする請求項7に記載の待受け動作制御方法。
  9. 前記複数の処理項目を呈示した後、一定時間内にユーザが処理項目を選択しなかった場合、所定の処理項目を自動的に選択してその処理を実行することを特徴とする請求項8に記載の待受け動作制御方法。
  10. 外部電源からの電源供給が無いことを検出すると、前記待受け動作を自動的に停止することを特徴とする請求項7に記載の待受け動作制御方法。
  11. 外部電源からの電源供給が無いことが検出されたときに、複数の処理項目を選択肢としてユーザに呈示し、選択された処理項目の処理を実行することを特徴とする請求項10に記載の待受け動作制御方法。
  12. 前記複数の処理項目を呈示した後、一定時間内にユーザが処理項目を選択しなかった場合、所定の処理項目を自動的に選択してその処理を実行することを特徴とする請求項11に記載の待受け動作制御方法。
JP2004223677A 2004-07-30 2004-07-30 端末装置 Expired - Fee Related JP3944201B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004223677A JP3944201B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 端末装置
US10/946,533 US7292838B2 (en) 2004-07-30 2004-09-20 Terminal and standby operation control method
EP04022401A EP1622345A1 (en) 2004-07-30 2004-09-21 Terminal and standby operation control method
US11/759,860 US7574191B2 (en) 2004-07-30 2007-06-07 Terminal and standby operation control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004223677A JP3944201B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006049942A true JP2006049942A (ja) 2006-02-16
JP3944201B2 JP3944201B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=35285571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004223677A Expired - Fee Related JP3944201B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 端末装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7292838B2 (ja)
EP (1) EP1622345A1 (ja)
JP (1) JP3944201B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007264584A (ja) * 2006-03-03 2007-10-11 Victor Co Of Japan Ltd 音楽再生装置及び音楽再生プログラム
JP2010178061A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Toshiba Corp 電子機器
JP2011139400A (ja) * 2010-01-04 2011-07-14 Nec Access Technica Ltd 充電装置
JP2015045898A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 携帯端末、通報制御方法、及び、通報システム
JP2016059162A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 シャープ株式会社 情報通信装置
KR101755375B1 (ko) * 2010-11-11 2017-07-10 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 화면표시 제어방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060094478A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-04 Lg Electronics Inc. Mobile power handling method and apparatus
US20060121954A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Motorola, Inc. Power consumption management for the playback of multimedia messages
TWI274284B (en) * 2005-09-07 2007-02-21 Micro Star Int Co Ltd Method for changing parameter values of embedded system by way of object push profile
JP4898574B2 (ja) * 2007-06-28 2012-03-14 オリンパス株式会社 携帯端末装置及びネットワーク接続制御方法
US8442476B2 (en) * 2007-07-20 2013-05-14 Cresta Technology Corporation Mobile radio receiver power management systems and methods
KR101002336B1 (ko) * 2008-02-04 2010-12-20 엘지디스플레이 주식회사 나노 디바이스, 이를 포함하는 트랜지스터, 나노 디바이스및 이를 포함하는 트랜지스터의 제조 방법
US9014640B2 (en) * 2008-10-31 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Wake-up trigger for implementation of target actions
US8614560B2 (en) * 2010-03-26 2013-12-24 Nokia Corporation Method and apparatus for determining interaction mode
CN102013532B (zh) 2010-10-14 2014-08-20 中兴通讯股份有限公司 终端充电的控制方法和装置
TW201308830A (zh) * 2011-08-09 2013-02-16 Askey Technology Jiangsu Ltd 手持式電子裝置的備用電力系統及備用電力供應方法
US9805602B2 (en) * 2014-07-21 2017-10-31 Ford Global Technologies, Llc Parking service
US9852098B2 (en) * 2016-02-26 2017-12-26 Essential Products, Inc. Systems and techniques for intelligently switching between multiple sources of universal serial bus signals

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360556A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Sharp Corp コードレス電話機
JPH07283777A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Casio Comput Co Ltd 携帯電話装置
JP2001309568A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 充電システム、充電制御装置、充電制御方法及びコンピュータ
JP2002280950A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Denso Corp 固定側通信装置及び固定側通信機
JP2004140848A (ja) * 2003-11-17 2004-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電子機器

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4673861A (en) * 1986-04-03 1987-06-16 General Electric Company Battery charger/remote control for portable radio devices
JP2777222B2 (ja) * 1989-09-22 1998-07-16 株式会社東芝 無線電話装置及び無線電話機
US5200688A (en) * 1991-05-31 1993-04-06 Motorola, Inc. Vehicular charger
JPH06237542A (ja) 1993-02-10 1994-08-23 Hitachi Ltd バッテリィバックアップ形情報処理装置
US6049719A (en) * 1994-11-12 2000-04-11 U.S. Philips Corporation Communication system with automatic call diversion or forwarding
US6035191A (en) * 1994-11-30 2000-03-07 Motorola, Inc. Standby operation in a wireless communication device
JP2914425B2 (ja) * 1994-12-27 1999-06-28 日本電気株式会社 自動電源制御機能付き携帯電話機
US5646631A (en) * 1995-12-15 1997-07-08 Lucent Technologies Inc. Peak power reduction in power sharing amplifier networks
SE516189C2 (sv) * 1996-07-03 2001-11-26 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för aktivering av en användarmeny i ett presentationsorgan
US6055418A (en) * 1996-07-05 2000-04-25 Thomcast Communications, Inc. Computer program product configured to control modular transmission system components
US5832365A (en) * 1996-09-30 1998-11-03 Lucent Technologies Inc. Communication system comprising an active-antenna repeater
GB2323245A (en) * 1997-03-14 1998-09-16 Nokia Mobile Phones Ltd Mobile phone
JP3186643B2 (ja) * 1997-05-08 2001-07-11 日本電気株式会社 充電器および充電器と携帯無線機とからなる無線装置
JP3230478B2 (ja) * 1998-01-08 2001-11-19 日本電気株式会社 パケット通信カード
US6188888B1 (en) * 1998-03-30 2001-02-13 Oki Telecom, Inc. Charging unit and wireless telephone having multi-number call forwarding capability
JP3058269B2 (ja) * 1998-04-08 2000-07-04 日本電気株式会社 携帯電話装置
US6418304B1 (en) * 1998-09-16 2002-07-09 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for improving efficiency of high-power linear amplifier
US6615028B1 (en) * 1998-12-29 2003-09-02 Skyworks Solutions, Inc. System and method for selecting amplifiers in a communications device
GB2346291B (en) * 1999-01-26 2004-01-21 Ericsson Telefon Ab L M Handling menu information
JP3492541B2 (ja) * 1999-02-24 2004-02-03 埼玉日本電気株式会社 無線通信機
JP2000253140A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Sony Corp 電子機器
US6501969B1 (en) * 1999-05-05 2002-12-31 Agere Systems Inc. Extended power savings for electronic devices
US6445936B1 (en) * 1999-11-16 2002-09-03 Agere Systems Guardian Corp. Low power consumption quick charge for wireless device
JP2001285451A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Shinji Aoyama 携帯型電話機のデータバックアップ装置及びデータバックアップ方法
US6957087B1 (en) * 2000-10-19 2005-10-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power control in MCPA equipped base stations
JP2002199062A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Hitachi Ltd 携帯端末装置
US20020132610A1 (en) * 2001-01-17 2002-09-19 Catriona Chaplin Profile-dependent background picture for mobile terminal displays
US6782244B2 (en) * 2001-03-16 2004-08-24 Rf Micro Devices, Inc. Segmented power amplifier and method of control
JP3607631B2 (ja) 2001-03-23 2005-01-05 Necアクセステクニカ株式会社 携帯通信端末
GB0121390D0 (en) * 2001-09-05 2001-10-24 Koninkl Philips Electronics Nv Power amplifier
TW545806U (en) * 2001-10-26 2003-08-01 Kye Systems Corp Wireless transmitting circuit capable of regulating RF amplifying power
KR100703337B1 (ko) * 2002-07-13 2007-04-03 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 적응 방식의 전력 풀링 장치 및 방법
US6738019B1 (en) * 2003-04-10 2004-05-18 Motorola, Inc. Apparatus and method for driving a sectored antenna
US7072638B2 (en) * 2003-12-02 2006-07-04 Lucent Technologies Inc. Network support for minute usage alerting

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360556A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Sharp Corp コードレス電話機
JPH07283777A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Casio Comput Co Ltd 携帯電話装置
JP2001309568A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 充電システム、充電制御装置、充電制御方法及びコンピュータ
JP2002280950A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Denso Corp 固定側通信装置及び固定側通信機
JP2004140848A (ja) * 2003-11-17 2004-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電子機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007264584A (ja) * 2006-03-03 2007-10-11 Victor Co Of Japan Ltd 音楽再生装置及び音楽再生プログラム
JP4517401B2 (ja) * 2006-03-03 2010-08-04 日本ビクター株式会社 音楽再生装置、音楽再生プログラム、音楽再生方法、楽曲選択装置、楽曲選択プログラム、及び楽曲選択方法
JP2010178061A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Toshiba Corp 電子機器
JP2011139400A (ja) * 2010-01-04 2011-07-14 Nec Access Technica Ltd 充電装置
KR101755375B1 (ko) * 2010-11-11 2017-07-10 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 화면표시 제어방법
JP2015045898A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 携帯端末、通報制御方法、及び、通報システム
JP2016059162A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 シャープ株式会社 情報通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7574191B2 (en) 2009-08-11
US7292838B2 (en) 2007-11-06
US20070232256A1 (en) 2007-10-04
JP3944201B2 (ja) 2007-07-11
US20060025105A1 (en) 2006-02-02
EP1622345A1 (en) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7574191B2 (en) Terminal and standby operation control method
JP5523116B2 (ja) 電子機器、電源状態通知方法及び電源状態通知プログラム
US8378807B2 (en) Bluetooth communication method and system
JP4762591B2 (ja) 車両用通信システム
JP5585545B2 (ja) 近距離通信システム、車両用機器および携帯通信端末
JP4466578B2 (ja) 近距離無線通信機能付き車載装置及び近距離無線通信システム
US20130005263A1 (en) Short-range wireless communication apparatus
US8892036B1 (en) Providing an indication of a wireless accessory status
KR20090020837A (ko) 복수개의 배터리를 제어하는 전원 제어 방법 및 전원 제어장치, 이를 이용하는 휴대 단말기
JP5278506B2 (ja) 近距離無線通信装置
JP2012054995A (ja) 一体型無線ヘッドセット
JP5494578B2 (ja) 車両用通信システム、車両用通信装置、携帯端末装置、制御プログラム
JP2008053805A (ja) 車載ハンズフリー装置
JP2011055472A (ja) 車載端末装置及び車載端末装置用の無線接続プログラム
JP5166305B2 (ja) 電子機器
JP2002101166A (ja) 通信機器および通信システム
JP2007166073A (ja) 車載ハンズフリー装置及び車載ハンズフリーシステム
JP5527799B2 (ja) 端末装置及びプログラム
KR20120059168A (ko) 테더링 서비스 지원 시스템 및 지원 방법과, 이를 지원하는 단말기
JP2006311670A (ja) 携帯通信端末及びその電力供給方法
JP2003008738A (ja) 移動体端末
JP2011034306A (ja) 情報処理装置及び給電制御方法
JP5435809B2 (ja) 車載ハンズフリー通話装置
JP4013764B2 (ja) 携帯電話端末
KR101567278B1 (ko) 블루투스 연결 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees