JP2006045489A - ポリオキシメチレン樹脂組成物 - Google Patents

ポリオキシメチレン樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006045489A
JP2006045489A JP2005004044A JP2005004044A JP2006045489A JP 2006045489 A JP2006045489 A JP 2006045489A JP 2005004044 A JP2005004044 A JP 2005004044A JP 2005004044 A JP2005004044 A JP 2005004044A JP 2006045489 A JP2006045489 A JP 2006045489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
parts
weight
polyoxymethylene resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005004044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4982947B2 (ja
JP2006045489A5 (ja
Inventor
Shinsuke Hidaka
慎介 日高
Kunio Tokimine
邦夫 常峯
Koji Yamauchi
幸二 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2005004044A priority Critical patent/JP4982947B2/ja
Publication of JP2006045489A publication Critical patent/JP2006045489A/ja
Publication of JP2006045489A5 publication Critical patent/JP2006045489A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982947B2 publication Critical patent/JP4982947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ホルムアルデヒドの発生量が著しく低減した熱安定性の優れたポリオキシメチレン(POM)樹脂組成物を得ること。
【解決手段】POM樹脂100重量部に対して、(A)ヒンダードフェノール系酸化防止剤0.01〜5重量部、(B−1)式(I)で表されるカルボン酸のアルカリ(土類)金属塩および/または(B−2)式(II)で表される飽和脂肪酸のアルカリ(土類)金属塩0.01〜5重量部、(C)ヒドラジド化合物0.01〜5重量部を配合してなるPOM樹脂組成物。
【化1】
Figure 2006045489

【化2】
Figure 2006045489

(式中R、Rは水素原子、または炭素数10以下の有機基で、同一であっても異なっていても良い。m、nは0〜5までの整数、0≦m+n≦5。Xは水酸基、ホルミル基、アミノ基、エステル基等。R、Rは水素原子または炭素数10以下のアルキル基で同一でも異なっていても良い。oは6以上の整数。Yは水酸基。)
【選択図】なし

Description

本発明は、ポリオキシメチレン樹脂組成物、さらに詳しくは、ホルムアルデヒドの発生量が著しく低減した熱安定性の優れたポリオキシメチレン樹脂組成物に関するものである。
以前よりポリオキシメチレン樹脂はその優れた成形性、機械的強度、クリープ特性、潤滑特性、電気特性などを有する事から、自動車部品、電気・電子機器部品、一般機能部品等広範に使用されて来ている。しかし、昨今はかかる部品における要求特性は高度化かつ多様化しており、機械的強度や摩擦摩耗特性等の機能性向上のみならず、ポリオキシメチレン樹脂特有の問題、すなわち熱分解や紫外線分解等により発生するホルムアルデヒドの抑制は日増しに大きな課題となっている。
特許文献1には、ポリオキシメチレン樹脂に対しヒドラジド化合物を添加することにより、発生するホルムアルデヒド量を低減することが可能であることが開示されている。しかしながら、単にヒドラジド化合物を配合するのみでは、発生ホルムアルデヒド量の低減は達成されるものの、熱安定性の十分な改善には至っていない。また、特許文献2、および3には、アルカリ、またはアルカリ土類金属化合物とヒドラジド誘導体、もしくはメラミンとの併用について開示がなされている。しかしながらこれら特許文献記載の方法で、アルカリ、またはアルカリ土類金属化合物として具体的に用いられているのは、水酸化ナトリウム、水酸化マグネシウムといった金属水酸化物、またはステアリン酸カルシウム、ステアリン酸ナトリウムといった飽和脂肪酸の金属塩であるため、熱安定性の改善は認められるものの、ポリオキシメチレン樹脂組成物から発生するホルムアルデヒド量における低減が不十分である。
特開平04−345648号公報(第2〜5頁) 特開平06−322230号公報(第2〜12頁) 特開平07−33953号公報(第2〜10頁)
本発明は、ホルムアルデヒドの発生量が著しく低減した熱安定性の優れたポリオキシメチレン樹脂組成物を得ることを課題とする。
本発明者らは、上記従来技術の問題点を解決するため鋭意検討した結果、本発明に到達したものである。
即ち、本発明は、
(1)ポリオキシメチレン樹脂100重量部に対して、(A)ヒンダードフェノール系酸化防止剤0.01〜5重量部、(B)(B−1)一般式(I)で表されるカルボン酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩0.01〜5重量部、および/または(B−2)一般式(II)で表される飽和脂肪酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩を0.01〜5重量部、(C)ヒドラジド化合物0.01〜5重量部を配合してなることを特徴とするポリオキシメチレン樹脂組成物、
Figure 2006045489
(一般式(I)中R、Rは水素原子および炭素数10以下の有機基からなる群から選ばれた基を表し、同一であっても異なっていてもよく、またm、nはそれぞれ0から5までの整数を表し、かつm+nが0から5までの整数である。またXは水酸基、ホルミル基、アミノ基、エステル基、アルコキシル基からなる群から選ばれた基を表す。)
Figure 2006045489
(一般式(II)中R、Rは水素原子および炭素数10以下のアルキル基からなる群から選ばれた基を表し、同一であっても異なっていてもよく、またoは6以上の整数を表し、またXは水酸基を表す)
(2)さらに(D)紫外線吸収剤0.01〜5重量部を配合してなることを特徴とする請求項1記載のポリオキシメチレン樹脂組成物、
(3)さらに(E)ヒンダードアミン系安定剤0.01〜5重量部を配合してなることを特徴とする請求項1記載のポリオキシメチレン樹脂組成物、
(4)さらに(F)高級脂肪酸アミド0.01〜5重量部を配合してなることを特徴とする請求項1記載のポリオキシメチレン樹脂組成物、および
(5)(C)ヒドラジド化合物が、カルボジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、ドデカン二酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジドから選ばれる、1種、または2種以上であることを特徴とする請求項1記載のポリオキシメチレン樹脂組成物である。
本発明により、熱安定性に優れ、かつ発生ホルムアルデヒド量が著しく低減したポリオキシメチレン樹脂組成物を得ることができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
(1)ポリオキシメチレン樹脂
本発明におけるポリオキシメチレン樹脂とは、オキシメチレン単位を有するホモポリマー、またはコポリマーであるが、本発明では主としてオキシメチレン単位からなり、主鎖中に2〜8個の隣接する炭素原子を有するオキシアルキレン単位を15重量%以下含有する、オキシメチレンコポリマーを使用することが好ましい。
代表的なオキシメチレンコポリマーの製造方法の例としては、高純度のトリオキサンおよびエチレンオキシドや1,3−ジオキソランなどの共重合成分をシクロヘキサンのような有機溶媒中に導入し、三弗化ホウ素ジエチルエーテル錯体のようなルイス酸触媒を用いてカチオン重合した後、触媒の失活と末端基の安定化を行うことにより製造する方法、あるいは溶媒を全く使用せずに、セルフクリーニング型撹拌機の中へトリオキサン、共重合成分および触媒を導入して塊状重合した後、さらに不安定末端を分解除去することにより製造する方法などが挙げられる。
これらポリマの粘度は、成形材料として使用できる程度のものであれば特に制限はないが、ASTM D1238法によるメルトフローレート(MFR)が測定可能であり、温度190℃、測定荷重2,160gの条件下においてMFRが0.1〜100g/10分の範囲のものであることが好ましく、1.0〜50g/10分のものであることが特に好ましい。
(2)(A)ヒンダードフェノール系酸化防止剤
本発明で用いるヒンダードフェノール系酸化防止剤は分子量が400以上のものであることが好ましい。具体的には、例えば、n−オクタデシル−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート、n−オクタデシル−3−(3’−メチル−5’−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート、n−テトラデシル−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート、1,6−ヘキサンジオール−ビス−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート]、1,4−ブタンジオール−ビス−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート]、トリエチレングリコール−ビス−[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート]、2,2’−メチレンビス−(4−メチル−t−ブチルフェノール)、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、3,9−ビス[2−{3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカン、N,N’−ビス−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオニルヘキサメチレンジアミン、N,N’−テトラメチレン−ビス−3−(3’−メチル−5’−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェノール)プロピオニルジアミン、N,N’−ビス−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェノール)プロピオニル]ヒドラジン、N−サリチロイル−N’−サリチリデンヒドラジン、3−(N−サリチロイル)アミノ−1,2,4−トリアゾール、N、N’−ビス[2−{3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ}エチル]オキシアミド等がある。好ましくは、トリエチレングリコール−ビス−[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート]およびテトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタンである。これらの酸化防止剤は1種類用いても良いし、2種類以上を組み合わせて用いても良い。また、ポリオキシメチレン樹脂100重量部に対して、0.01〜5重量部配合することができ、特に好ましくは0.1〜3.0重量部である。0.01重量部未満では熱安定性の効果が十分でなく、5重量部を越えると酸化防止剤が着色ポリオキシメチレン樹脂組成物の表面に白粉状に析出して商品価値を低下させるため、好ましくない。
(3)本発明においては(B)成分として(B−1)前記一般式(I)で表されるカルボン酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩、および/または(B−2)前記一般式(II)で表される飽和脂肪酸のアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩が用いられる。
上記(B−1)前記一般式(I)で表されるカルボン酸の金属塩の前記一般式(I)で表されるカルボン酸において、Xは、水酸基、ホルミル基、アミノ基、エステル基、アルコキシル基からなる群から選ばれた基であり、なかでも水酸基、アミノ基であることが好ましい。Xの具体例としては水酸基、ホルミル基、アミノ基、メチルエステル基、エチルエステル基、プロピルエステル基、ブチルエステル基、ペンチルエステル基、ヘキシルエステル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基が挙げられ、なかでも水酸基、アミノ基であることが好ましい。R、Rは水素原子および炭素数10以下の有機基からなる群から選ばれた基であり、これらは同一であっても異なっていてもよく、具体的には水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、アミノ基、カルボキシル基が挙げられ、なかでも水素原子、メチル基、アミノ基、カルボキシル基であることが好ましい。また、m、nはそれぞれ0から5までの整数を表すが、0から2までの整数であることが好ましい。また、m+nは、0〜5までの整数であるが、0〜4であることが好ましい。
上記(B−1)前記一般式(I)で表されるカルボン酸としては、脂肪族ヒドロキシカルボン酸、脂環族ヒドロキシカルボン酸、芳香族ヒドロキシカルボン酸等が挙げられる。その中でも、特に脂肪族ヒドロキシカルボン酸が好ましい。
また、脂肪族ヒドロキシカルボン酸としては、更に具体的には、モノヒドロキシモノカルボン酸、モノヒドロキシジカルボン酸、モノヒドロキシトリカルボン酸、ジヒドロキシモノカルボン酸、ジヒドロキシジカルボン酸、ジヒドロキシトリカルボン酸、トリヒドロキシモノカルボン酸、トリヒドロキシジカルボン酸、トリヒドロキシトリカルボン酸等が挙げられる。具体的な化合物を以下に例示する。
モノヒドロキシモノカルボン酸としては、グリコール酸、乳酸、3−ヒドロキシプロピオン酸、α−ヒドロキシ−n−酪酸、α−ヒドロキシイソ酪酸、α−ヒドロキシ−n−吉草酸、α−ヒドロキシイソ吉草酸、2−ヒドロキシ−2−メチルブタン酸、α−ヒドロキシ−n−カプロン酸、α−ヒドロキシイソカプロン酸、2−エチル−2−ヒドロキシブタン酸、2−ヒドロキシ−2−メチルペンタン酸、2−ヒドロキシ−2−メチルヘキサン酸、2−ヒドロキシ−2,4−ジメチルペンタン酸、ヒドロアクリル酸、β−ヒドロキシ酪酸、β−ヒドロキシイソ酪酸、β−ヒドロキシ−n−吉草酸、β−ヒドロキシイソ吉草酸、α−エチルヒドロアクリル酸、α−ヒドロキシアクリル酸、ビニルグリコール酸、プロペニルグリコール酸が挙げられる。
モノヒドロキシジカルボン酸としては、ヒドロキシマロン酸、イソリンゴ酸、1−ヒドロキシプロパン−1,1−ジカルボン酸、1−ヒドロキシブタン−1,1−ジカルボン酸、1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1,1−ジカルボン酸、2−ヒドロキシエタン−1,1−ジカルボン酸、2−ヒドロキシ−3−メチルプロパン−1,1−ジカルボン酸、1−(ヒドロキシメチル)プロパン−1,1−ジカルボン酸、リンゴ酸、α−メチルリンゴ酸、α−ヒドロキシ−α’−メチルコハク酸、α−ヒドロキシ−α’,α’−ジメチルコハク酸、α−ヒドロキシ−α,α’−ジメチルコハク酸、α−ヒドロキシ−α’−エチルコハク酸、α−ヒドロキシ−α’−メチル−α−エチルコハク酸、トリメチルリンゴ酸、α−ヒドロキシグルタル酸、β−ヒドロキシグルタル酸、β−ヒドロキシ−β−メチルグルタル酸、β−ヒドロキシ−α,α−ジメチルグルタル酸、α−ヒドロキシスベリン酸、α−ヒドロキシセバシン酸が挙げられる。
モノヒドロキシトリカルボン酸としては、クエン酸、イソクエン酸が挙げられる。
ジヒドロキシモノカルボン酸としては、グリセリン酸、2,3−ジヒドロキシブタン酸、2,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸、3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチルプロピオン酸、3,4−ジヒドロキシブタン酸、2,4−ジヒドロキシ−3,3−ジメチルブタン酸、2,3−ジヒドロキシ−2−(1’−メチルエチル)ブタン酸が挙げられる。
ジヒドロキシジカルボン酸としては、酒石酸、メチル酒石酸、ジメチル酒石酸、α,β−ジヒドロキシグルタル酸、α,γ−ジヒドロキシグルタル酸、α,γ−ジヒドロキシ−β−メチルグルタル酸、α,γ−ジヒドロキシ−β−エチル−β−メチルグルタル酸、α,γ−ジヒドロキシ−α,γ−ジメチルグルタル酸、α,δ−ジヒドロキシアジピン酸、β,γ−ジヒドロキシアジピン酸、2,5−ジヒドロキシ−5−イソプロピル−2−メチルヘキサン二酸、ジヒドロキシフマル酸、ジヒドロキシマレイン酸が挙げられる。
ジヒドロキシトリカルボン酸としては、1,2−ジヒドロキシエタン−1,2,2−トリカルボン酸、1,2−ジヒドロキシプロパン−1,2,3−トリカルボン酸、1,3−ジヒドロキシプロパン−1,1,3−トリカルボン酸が挙げられる。
トリヒドロキシモノカルボン酸としては、トリヒドロキシ酪酸、トリヒドロキシイソ酪酸、3,4,5−トリヒドロキシヘキサン酸が挙げられる。また、トリヒドロキシジカルボン酸としては、トリヒドロキシグルタル酸が挙げられる。
その中でも特に好ましくは、グリコール酸、乳酸、α−ヒドロキシイソ酪酸、β−ヒドロキシイソ酪酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸である。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を用いることもできる。
また本発明において(B−1)成分として用いられる前記一般式(I)で表されるカルボン酸としてはアミノ基を有することを特徴とするカルボン酸であることも好ましく、その中でもアミノ酢酸、2−アミノ−プロピオン酸、3−アミノプロピオン酸または2−アミノ−酪酸、グルタミン酸、L−アラニン、β−アラニンが好ましい。
本発明において(B−2)成分として用いられる前記一般式(II)で表される飽和脂肪酸としては、RもしくはRが水素原子、もしくは炭素数が10以下のアルキル基である飽和脂肪酸が挙げられるが、その中でも炭素数が8以下であることが好ましい。また前記一般式(II)中のoの整数については6以上が挙げられるが、14以下であることが好ましい。具体例としては12−ヒドロキシステアリン酸が好ましく挙げられる。
また本発明において(B−1)および/または(B−2)成分として用いられる前記一般式(I)で表されるカルボン酸、および前記一般式(II)で表される飽和脂肪酸の金属塩の金属としてはアルカリ金属、アルカリ土類金属であり、アルカリ金属としては、リチウム、ルビジウム、セシウム、カリウム、ナトリウムが挙げられ、アルカリ土類金属としてはカルシウム、マグネシウム、ベリリウム、ストロンチウム、バリウムが挙げられ、その中でもカルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムが好ましい。
本発明において、(B)成分の配合量は、(A)ポリオキシメチレン樹脂100重量部に対して0.01〜5重量部、好ましくは0.02〜2重量部、特に好ましくは0.03〜1重量部である。また併用する場合における各成分の使用割合は(B−1)と(B−2)の重量比(B−1):(B−2)が1:100〜100:1の範囲にあることが好ましく、1:10〜10:1の範囲にあることがより好ましい。(B)成分の配合量が0.01重量部未満では熱安定性の改善が不十分であり、5重量部を越えるとポリオキシメチレン樹脂の分解、発泡を引き起こし、安定性を損ねることになる。
(4)(C)ヒドラジド化合物について
本発明で用いるヒドラジド化合物としては、モノカルボン酸ヒドラジド、ジカルボン酸モノヒドラジド、ジカルボン酸ジヒドラジド、ポリカルボン酸ポリヒドラジド等のヒドラジド化合物が挙げられ、中でもモノカルボン酸ジヒドラジド、ジカルボン酸ジヒドラジドが好ましい。
モノカルボン酸ジヒドラジドとしては、カルボニルジヒドラジドが具体例として挙げられる。またジカルボン酸ジヒドラジドとしては、アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、ドデカン二酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド等が具体例として挙げられる。
上記の中でも特にセバシン酸ジヒドラジドが好ましい。これらの化合物は1種、または2種以上を混合して用いることも可能である。
本発明において、(C)ヒドラジド化合物の配合量は、(A)ポリオキシメチレン樹脂100重量部に対して0.01〜5重量部、好ましくは0.02〜2重量部、特に好ましくは0.03〜1重量部である。0.01重量部未満では加熱により発生したホルムアルデヒドの捕捉作用が不十分であり、5重量部を越えるとポリオキシメチレン樹脂の着色が生じることになる。
(5)(D)紫外線吸収剤について
本発明においては、(D)紫外線吸収剤を配合することが可能であり、その具体例として、ベンゾトリアゾール系物質、ベンゾフェンノン系物質、蓚酸アニリド系物質からなる群から選ばれる1種もしくは2種以上が好ましく、またヒンダードアミン系安定剤と紫外線吸収剤を併用することも可能である。
ベンゾトリアゾール系物質の例としては、2−(2'−ヒドロキシ−5'−メチル−フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチル−フェニル)ベンゾトリアゾール、2−[2'−ヒドロキシ−3,5−ビス(α、α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−アミルフェニル]ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−3,5−ジ−イソアミル−フェニル)ベンゾトリアゾール、2−[2'−ヒドロキシ−3,5−ビス−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−4'−オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾール等が挙げられる。ベンゾフェノン系物質の例としては、オクタベンゾン、蓚酸アリニド系物質の例としては、2−エトキシ−2'−エチルオキザリックアシッドビスアニリド、2−エトキシ−5−t−ブチル−2'−エチルオキザリックアシッドビスアニリド、2−エトキシ−3'−ドデシルオキザリックアシッドビスアニリド等が挙げられる。中でも、2−[2'−ヒドロキシ−3,5−ビス(α、α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチル−フェニル)ベンゾトリアゾール等が好ましく挙げられる。これらの物質はそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を組み合わせて用いても良い。これらの紫外線吸収剤を添加する場合の添加量は、ポリオキシメチレン樹脂100重量部に対し、0.01〜5重量部配合することができ、特に1〜2重量部が好ましい。
(6)(E)ヒンダードアミン系安定剤について
本発明においては(E)ヒンダードアミン系安定剤を配合することも可能であり、使用するヒンダードアミン系安定剤としては分子量400以上のものが好ましく、具体的には、ビス(1,2,2,6,6−ベンタメチル−4−ピペルジニル)セバケート、コハク酸ジメチル・1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン重縮合物、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン・2,4−ビス[N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)アミノ]−6−クロロ−1、3,5−トリアジン縮合物、ポリ[{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル}{2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル}イミノ]、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)セバケートなどが挙げられる。この中で、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ベンタメチル−4−ピペリジニル)セバケート、コハク酸ジメチル・1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン重縮合物、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン・2,4−ビス[N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)アミノ]−6−クロロ−1,3,5−トリアジン縮合物、ポリ[{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル}{2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)イミノ}]が特に好ましい。これらのヒンダードアミン系安定剤を添加する場合の添加量は、ポリオキシメレン樹脂100重量部に対し、0.01〜5重量部配合することができ、特に0.02〜2重量部が好ましい。
(7)(F)高級脂肪酸アミドについて
本発明においては(F)高級脂肪酸アミド、すなわち炭素数12以上の高級脂肪酸(一価又は二価の高級脂肪酸)とアミン類(モノアミン、ジアミン、ポリアミン類等)との高級脂肪酸アミド(モノアミド、ビスアミドなど)が使用可能である。モノアミドの具体例としてはステアリルアミドが好ましい例として挙げられる。またビスアミドの具体例としてはメチレンビスステアリルアミド、エチレンビスステアリルアミドが好ましい例として挙げられる。これらの高級脂肪酸アミドを添加する場合の添加量は、ポリオキシメレン樹脂100重量部に対し、0.01〜5重量部配合することができ、特に0.02〜1.5重量部が好ましい。
(8)(G)アミノ置換トリアジン化合物について
本発明においてはさらに(G)アミノ置換トリアジン化合物を配合することも可能であり、これと(C)ヒドラジド化合物を共に用いることにより、(B)成分の配合とも相俟ってホルムアルデヒドの発生をよりいっそう低減させることが可能である。具体例としては、メラミン、メラミン誘導体、尿素等が挙げられ、中でもメラミンが好ましい。アミノ置換トリアジン化合物を添加する場合の添加量は、ポリオキシメチレン樹脂100重量部に対し、0.01〜5重量部を配合することができ、特に0.03〜1重量部が好ましい。また(C)ヒドラジド化合物と併用した場合、(C):(G)が1:10〜10:1の範囲にあることが好ましい。
さらに本発明においては、本発明の効果を損なわない範囲で、本発明のポリオキシメチレン樹脂組成物にその他の無機フィラー、導電性カーボンブラック、金属粉末、ポリオレフィン樹脂、アクリル樹脂、スチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、未硬化のエポキシ樹脂、またはこれらの変性物等に代表される熱可塑性樹脂、ポリウレタン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリスチレン系エラストマー、ポリアミド系エラストマー等に代表される熱可塑性エラストマーを配合することができる。
(9)本発明のポリオキシメチレン樹脂組成物の製造方法としては、通常公知の方法が採用できるが、好ましい方法としてはトリオキサンと環状エーテルとの混合物を三フッ化ホウ素、三フッ化ホウ素水和物および三フッ化ホウ素と酸素原子またはイオウ原子を含む有機化合物との配位化合物から成る群から選ばれる少なくとも一種の重合触媒の存在下で重合させてオキシメチレン単位と他のオキシアルキレン単位を含むオキシメチレンコポリマーを製造するに際して、重合終了後に重合触媒を失活させて得られる粗ポリマー100重量部に対して(B)成分、(C)ヒドラジド化合物を添加し、100〜260℃の温度範囲で加熱する方法を挙げることができる。粗ポリマーに対して(B)成分を添加する場合、混合機を用いてポリマーの融点以下の温度にて混合した後、100〜260℃の温度範囲での加熱に供することがより好ましく、粗ポリマーに対して(B)成分を添加し、混合機を用いて混合した後、ベント付二軸押出機を用いて170〜260℃の温度範囲で加熱混練することがさらに好ましい。
また、ポリオキシメチレン樹脂の重合工程の最終段階もしくは重合終了後に(E)ヒンダードアミン系化合物を重合触媒の失活剤および/または熱安定剤として添加し、さらに重合ないしは安定化工程のいずれかで本発明で使用する(A)ヒンダードフェノール系化合物、(B−1)前記一般式(I)で表されるカルボン酸の金属塩を添加する方法や、ポリオキシメチレン樹脂と(B)成分、(C)ヒドラジド化合物、任意成分として(D)紫外線吸収剤、(E)ヒンダードアミン系化合物、(F)高級脂肪酸アミドをペレット状、粉状、または粒状で混合し、このまま溶融加工してもよいが、バンバリーミキサー、ロール、押出機等により溶融混合する方法も採用できる。
また、一般に市販されているポリオキシメチレン樹脂に本発明で使用される(A)ヒンダードフェノール系化合物、(B)成分、(C)ヒドラジド化合物、任意成分として(D)紫外線吸収剤、(E)ヒンダードアミン系化合物、(F)高級脂肪酸アミドを上記と同様の方法で溶融混合する方法も採用できる。特に1軸ないしは2軸の押出機を使用して、150〜250℃の温度で溶融混合する方法が好ましい。
かくして得られる本発明のポリオキシメチレン樹脂組成物は通常公知の射出成形、押出成形、プレス成形、加熱加圧成形、スタンピング成形等の方法で成形が可能である。
次に実施例、および比較例により本発明を説明する。本発明はこれらの実施例に限定されるものではなく、この発明の要旨の範囲内で、適宣変更して実施することができる。
また、実施例及び比較例中に示される連続成形時におけるホルムアルデヒド臭気の発生状況、加熱時発生ホルムアルデヒド量は次のようにして測定、あるいは、観察した。
成形:5オンスの射出能力を有する射出成形機を用いて、シリンダー温度190℃、金型温度65℃、成形サイクル50秒に設定して、ASTM1号ダンベル試験片を射出成形した。
連続成形時におけるホルムアルデヒド臭気の発生状況:
前述の成形条件で10,000ショットの連続成形を行い、そのときにおけるホルムアルデヒド臭気の発生状況を次のように評価した。
◎:ホルムアルデヒド臭が全くしない。
○:ほとんどホルムアルデヒド臭気がしない。
△:少しホルムアルデヒド臭気がする。
×:かなりホルムアルデヒド・ガスが発生し、その場にいると目、喉が痛くなる、あるいは、ホルムアルデヒド・ガスの発生が激しくその場に留まることができない。
加熱時発生ホルムアルデヒド量:
80℃の熱風オーブン中で3時間乾燥したペレット約1gを精秤し、耐熱性の優れた容器内で、窒素雰囲気下、240℃で15分間放置し、発生したホルムアルデヒドをメタノール水溶液中にトラップした。上記メタノール水溶液中のホルムアルデヒド量を酸化還元滴定で定量して、加熱時発生ホルムアルデヒド量を測定した。
実施例および比較例で用いた各添加剤の内容を下記に示す。
ポリオキシメチレン樹脂の製造
2軸押出機型重合機(100mm直径、シリンダー長(L)/シリンダー径(D)=10.2)にトリオキサン(22.5kg/h),1,3−ジオキソラン(700g/h),また、トリオキサンに対して触媒として100ppmの三フッ化ホウ素・ジエチルエーテラート(2.5%ベンゼン溶液)、分子量調節剤として600ppmのメチラールをそれぞれ供給し、連続重合を行った。重合は外部ジャケットを60℃にコントロールし、回転数は100rpmで行った。メチラールはトリオキサン中に溶解した。また、1,3−ジオキソランと触媒溶液は重合機へ供給する直前に予備混合されるように予備混合ゾーンを設けた。ポリオキシメチレン樹脂は白色微粉末として22.4kg/hで得られた。
(A)ヒンダードフェノール系酸化防止剤
[トリエチレングリコール−ビス{3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート}](A):チバガイギースペシャリティ−社製”イルガノックス”245を使用した。
(B−1)カルボン酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩
乳酸カルシウム(B−1−1)、乳酸ナトリウム(B−1−2)、乳酸カリウム(B−1−3)、リンゴ酸ナトリウム(B−1−4)、クエン酸カルシウム(B−1−5)、クエン酸三ナトリウム(B−1−6)、クエン酸三カリウム(B−1−7)、酒石酸ナトリウム(B−1−8):いずれも関東化学株式会社製のものを使用した。
(B−2)飽和脂肪酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩
12−ヒドロキシステアリン酸カルシウム(B−2):大日化学”ダイワックスOHC”を使用した。
(B−3)金属の水酸化物
水酸化カルシウム(B−3):関東化学株式会社製のものを使用した。
(C)ヒドラジド化合物
セバシン酸ジヒドラジド(C−1)、アジピン酸ジヒドラジド(C−2)、カルボジヒドラジド(C−3)、イソフタル酸ジヒドラジド(C−4):いずれも日本ヒドラジン工業株式会社製を使用した。
(D)紫外線吸収剤
[2−{2−ヒドロキシ−3、5−ビス(α、α−ジメチルベンジル)フェニル}ベンゾトリアゾール](D):チバガイギースペシャリティ−社製“Tinuvin”234Dを使用した。
(E)ヒンダードアミン系安定剤
ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)セバケート(E):三共製薬”サノール”LS765を使用した。
(F)高級脂肪酸アミド
エチレンビスステアリルアミド:ライオン”アーモワックス”EBSを使用した。
(G)アミノ置換トリアジン化合物
メラミン:関東化学株式会社製を使用した。
実施例1〜41、比較例1〜8
上記のようにして得られたポリオキシメチレン樹脂の微粉末5kgに対して、9.0gの”サノール”LS765[三共製薬、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)セバケート、三級アミン型のヒンダードアミン系化合物]を50mlのベンゼンに溶解した溶液を添加し、ヘンシェルミキサー中で3分間撹拌して触媒失活を行った。
触媒失活後のポリオキシメチレン樹脂(粗ポリマ)5kg(これを100重量部とする)に対して、(A)”イルガノックス”245[チバガイギー、トリエチレングリコール−ビス{3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート}、ヒンダードフェノール系化合物]25g、(B−1)前記一般式(I)で表されるカルボン酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩(B−1−1〜8)、または(B−2)前記一般式(II)で表される飽和脂肪酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩、(C)ヒドラジド化合物(C−1〜4)を表1、表2記載の組成であらかじめ予備混合し、日本製鋼所製ベント付2軸30mm直径押出機でシリンダー温度210℃、10Torrの減圧下で5分間溶融混合した。
得られた組成物はストランドとして押出され、カッタによってペレタイズされた。このペレットを熱風循環オーブン中、80℃で3時間乾燥したのち、成形を行い、機械物性および色調の測定に供し、連続成形時におけるホルムアルデヒド臭気の発生状況を評価した。さらに乾燥したペレットを用いて加熱時発生ホルムアルデヒド量、MI値の評価を行った。これらの結果を表1、表2にまとめた。
比較例9、10
(B−1)成分、または(B−2)成分の代わりに(B−3)水酸化カルシウムを表2に示した組成で配合した以外は、実施例1と同様にしてポリオキシメチレン樹脂組成物を得た。さらに比較例10では、(C)ヒドラジド化合物の代わりにメラミンを表2に示した組成で配合した。射出成形の後評価を行い、結果を表2に示した。
実施例42、43
(B−1)成分として乳酸ナトリウム(B−1−2)と12−ヒドロキシ−ステアリン酸カルシウム(B−2)を表3に示した組成で併用して配合した以外は、実施例1、実施例4と同様にしてポリオキシメチレン樹脂組成物を得た。射出成形の後評価を行い、結果を表3に示した。
実施例44、45
(B−1)成分として乳酸ナトリウム(B−1−2)、(C)ヒドラジド化合物としてセバシン酸ジヒドラジド(C−1)、イソフタル酸ジヒドラジド(C−4)をそれぞれメラミンと表3に示した組成で併用して配合した以外は、実施例1、実施例4と同様にしてポリオキシメチレン樹脂組成物を得た。射出成形の後評価を行い、結果を表3に示した。
実施例46、47
(B−1)成分として乳酸ナトリウム(B−1−2)、(C)ヒドラジド化合物として、セバシン酸ジヒドラジド(C−1)、イソフタル酸ジヒドラジド(C−4)を表3に示した組成で配合し、さらに(D)紫外線吸収剤を表3に示した組成で配合した以外は実施例1、実施例4と同様にしてポリオキシメチレン樹脂組成物を得た。射出成形の後評価を行い、結果を表3に示した。
実施例48
実施例47に、さらに(E)ヒンダードアミン系化合物を表3に示した組成で配合した以外は実施例1と同様にしてポリオキシメチレン樹脂組成物を得た。射出成形の後評価を行い、結果を表3に示した。
実施例49
実施例48に、さらに(F)高級脂肪酸アミドを表3に示した組成で配合した以外は実施例1と同様にしてポリオキシメチレン樹脂組成物を得た。射出成形の後評価を行い、結果を表3に示した。
実施例50
実施例49において、乳酸ナトリウム(B−1−2)と12−ヒドロキシ−ステアリン酸カルシウム(B−2)を表3に示した組成で併用して配合した以外は、実施例1と同様にしてポリオキシメチレン樹脂組成物を得た。射出成形の後評価を行い、結果を表3に示した。
実施例51
実施例49において、イソフタル酸ジヒドラジド(C−4)とメラミンを表3に示した組成で併用して配合した以外は、実施例1と同様にしてポリオキシメチレン樹脂組成物を得た。射出成形の後評価を行い、結果を表3に示した。
実施例52
実施例49において、乳酸ナトリウム(B−1−2)と12−ヒドロキシ−ステアリン酸カルシウム(B−2)を、かつイソフタル酸ジヒドラジド(C−4)とメラミンを表3に示した組成で併用して配合した以外は、実施例1と同様にしてポリオキシメチレン樹脂組成物を得た。射出成形の後評価を行い、結果を表3に示した。
比較例11
乳酸ナトリウム(B−1−2)と水酸化カルシウム(B−3)を表3に示した組成で併用して配合し、セバシン酸ジヒドラジド(C−1)を使用しなかった以外は、実施例5と同様にしてポリオキシメチレン樹脂組成物を得た。射出成形の後評価を行い、結果を表3に示した。
比較例12
比較例11において、(C)ヒドラジド化合物の代わりにメラミンを表3に示した組成で併用して配合した以外は、実施例5と同様にしてポリオキシメチレン樹脂組成物を得た。射出成形の後評価を行い、結果を表3に示した。
Figure 2006045489
Figure 2006045489
Figure 2006045489
表1、2の結果からは次の事項が明らかである。
(1)ポリオキシメチレン樹脂100重量部に対して、(A)ヒンダードフェノール系酸化防止剤を0.5部、(B−1)前記一般式(I)で表されるカルボン酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩、または(B−2)前記一般式(II)で表される飽和脂肪酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩0.01〜5重量部、(C)ヒドラジド化合物を配合することにより、成形時のホルムアルデヒド臭やモールドデポジットがきわめて少なく熱安定性に優れたポリオキシメチレン樹脂組成物が得られる。(実施例1〜41)
(2)(B−1)成分と(B−2)成分を併用して配合することにより、実施例1と同等またはそれ以上の優れた特性が発揮される。(実施例42、43)
(3)(C)成分とメラミンを併用して配合することにより、実施例1と同等またはそれ以上の優れた特性が発揮される。(実施例44、45)
(4)(D)紫外線吸収剤を添加した場合においても、実施例1と同等またはそれ以上の優れた特性が発揮される。(実施例46、47)
(5)(E)ヒンダードアミン系化合物を添加した場合においても、実施例1と同等またはそれ以上の優れた特性が発揮される。(実施例48)
(6)(F)高級脂肪酸アミドを添加した場合においても、実施例1と同等またはそれ以上の優れた特性が発揮される。(実施例49)
(7)(B−1)成分と(B−2)成分を併用し、かつ(D)紫外線吸収剤(E)ヒンダードアミン系化合物(F)高級脂肪酸アミドを添加した場合においても、実施例1と同等またはそれ以上の優れた特性が発揮される。(実施例50)
(8)(C)成分とメラミンを併用し、かつ(D)紫外線吸収剤(E)ヒンダードアミン系化合物(F)高級脂肪酸アミドを添加した場合においても、実施例1と同等またはそれ以上の優れた特性が発揮される。(実施例51)
(9)(B−1)成分と(B−2)成分、(C)成分とメラミンを併用し、かつ(D)紫外線吸収剤(E)ヒンダードアミン系化合物(F)高級脂肪酸アミドを添加した場合においても、実施例1と同等またはそれ以上の優れた特性が発揮される。(実施例52)
(10)一方、(B−1)成分、または(B−2)成分が0.01重量部より少ない場合には、成形時のホルムアルデヒド臭やモールドデポジットが悪化し熱安定性が不十分となる。(比較例1、2)代わりにB−3を配合した場合には、成形時のホルムアルデヒド臭やモールドデポジットが悪化し熱安定性が不十分となる。
(11)また(C)成分が0.01重量部より少ない場合には、成形時のホルムアルデヒド臭やモールドデポジットが悪化し熱安定性が不十分となる。(比較例3、4)
(12)また(B−1)成分、(C)成分が0.01重量部より少ない、もしくは5重量部より多い場合には、成形時のホルムアルデヒド臭やモールドデポジットが悪化し熱安定性が不十分となる。(比較例5〜8)
(13)また(B−1)成分の代わりに水酸化カルシウムのような金属の水酸化物を添加した場合には、成形時のホルムアルデヒド臭やモールドデポジットが悪化し熱安定性が不十分となる。(比較例9、10)
(14)(B−1)と水酸化カルシウムのような金属の水酸化物を併用して添加した場合には、成形時のホルムアルデヒド臭やモールドデポジットが悪化し熱安定性が不十分となる。(比較例11、12)
本発明によりホルムアルデヒドの発生量が著しく低減した熱安定性の優れたポリオキシメチレン樹脂組成物が得られるため、自動車部品、電気・電子機器部品、一般機能部品等の用途に極めて実用的に用いることができる。

Claims (5)

  1. ポリオキシメチレン樹脂100重量部に対して、(A)ヒンダードフェノール系酸化防止剤0.01〜5重量部、(B)(B−1)一般式(I)で表されるカルボン酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩、および/または(B−2)一般式(II)で表される飽和脂肪酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩0.01〜5重量部、(C)ヒドラジド化合物0.01〜5重量部を配合してなることを特徴とするポリオキシメチレン樹脂組成物。
    Figure 2006045489
    (一般式(I)中R、Rは水素原子および炭素数10以下の有機基からなる群から選ばれた基を表し、同一であっても異なっていてもよく、またm、nはそれぞれ0から5までの整数を表し、かつm+nが0から5までの整数である。またXは水酸基、ホルミル基、アミノ基、エステル基、アルコキシル基からなる群から選ばれた基を表す。)
    Figure 2006045489
    (一般式(II)中R、Rは水素原子および炭素数10以下のアルキル基からなる群から選ばれた基を表し、同一であっても異なっていてもよく、またoは6以上の整数を表し、またYは水酸基を表す)
  2. さらに(D)紫外線吸収剤0.01〜5重量部を配合してなることを特徴とする請求項1記載のポリオキシメチレン樹脂組成物。
  3. さらに(E)ヒンダードアミン系安定剤0.01〜5重量部を配合してなることを特徴とする請求項1記載のポリオキシメチレン樹脂組成物。
  4. さらに(F)高級脂肪酸アミド0.01〜5重量部を配合してなることを特徴とする請求項1記載のポリオキシメチレン樹脂組成物。
  5. (C)ヒドラジド化合物が、カルボジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、ドデカン二酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジドから選ばれる、1種、または2種以上であることを特徴とする請求項1記載のポリオキシメチレン樹脂組成物。
JP2005004044A 2004-06-30 2005-01-11 ポリオキシメチレン樹脂組成物の製造方法 Active JP4982947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005004044A JP4982947B2 (ja) 2004-06-30 2005-01-11 ポリオキシメチレン樹脂組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004193981 2004-06-30
JP2004193981 2004-06-30
JP2005004044A JP4982947B2 (ja) 2004-06-30 2005-01-11 ポリオキシメチレン樹脂組成物の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006045489A true JP2006045489A (ja) 2006-02-16
JP2006045489A5 JP2006045489A5 (ja) 2008-02-07
JP4982947B2 JP4982947B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=36024450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005004044A Active JP4982947B2 (ja) 2004-06-30 2005-01-11 ポリオキシメチレン樹脂組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4982947B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232937A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアセタール樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2008007676A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物
CN100365061C (zh) * 2006-05-24 2008-01-30 云南云天化股份有限公司 聚甲醛胺处理热稳定化的方法
WO2010050187A1 (ja) 2008-10-28 2010-05-06 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法
JP2011219594A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Asahi Kasei Chemicals Corp 自動車内装・機構部品
JP2011231206A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアセタール樹脂製自動車内装用意匠部品
JP2011231207A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアセタール樹脂組成物及びその成形体
KR101146346B1 (ko) 2009-04-14 2012-07-11 에프디씨 리즈 케미컬 인더스트리 컴퍼니 리미티드 열안정성을 향상시킨 변성 폴리옥시메틸렌
JP2012255115A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 樹脂組成物および成形体
US11555111B2 (en) 2018-12-21 2023-01-17 Polyplastics Co., Ltd. Polyacetal resin composition
US11661511B2 (en) 2019-04-26 2023-05-30 Polyplastics Co., Ltd. Production method of polyacetal resin composition

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04345648A (ja) * 1991-05-15 1992-12-01 Du Pont Japan Ltd ポリアセタール樹脂組成物
JPH05156118A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Polyplastics Co ポリアセタール成形体
JPH10298401A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Sanyo Chem Ind Ltd オキシメチレン(共)重合体組成物
JP2003113289A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法
JP2003286386A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Toray Ind Inc ポリオキシメチレン樹脂組成物の製造方法およびその方法で得られた樹脂組成物
JP2003321601A (ja) * 2002-02-27 2003-11-14 Toray Ind Inc 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品
WO2005044917A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 Polyplastics Co., Ltd. ポリアセタール樹脂組成物及びその成形品
JP2005163019A (ja) * 2003-11-10 2005-06-23 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04345648A (ja) * 1991-05-15 1992-12-01 Du Pont Japan Ltd ポリアセタール樹脂組成物
JPH05156118A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Polyplastics Co ポリアセタール成形体
JPH10298401A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Sanyo Chem Ind Ltd オキシメチレン(共)重合体組成物
JP2003113289A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法
JP2003321601A (ja) * 2002-02-27 2003-11-14 Toray Ind Inc 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品
JP2003286386A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Toray Ind Inc ポリオキシメチレン樹脂組成物の製造方法およびその方法で得られた樹脂組成物
WO2005044917A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 Polyplastics Co., Ltd. ポリアセタール樹脂組成物及びその成形品
JP2005163019A (ja) * 2003-11-10 2005-06-23 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232937A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアセタール樹脂組成物およびそれからなる成形品
CN100365061C (zh) * 2006-05-24 2008-01-30 云南云天化股份有限公司 聚甲醛胺处理热稳定化的方法
JP2008007676A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物
WO2010050187A1 (ja) 2008-10-28 2010-05-06 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及びその製造方法
US8765850B2 (en) 2008-10-28 2014-07-01 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polyacetal resin composition and preparation process thereof
KR101146346B1 (ko) 2009-04-14 2012-07-11 에프디씨 리즈 케미컬 인더스트리 컴퍼니 리미티드 열안정성을 향상시킨 변성 폴리옥시메틸렌
JP2011219594A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Asahi Kasei Chemicals Corp 自動車内装・機構部品
JP2011231206A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアセタール樹脂製自動車内装用意匠部品
JP2011231207A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアセタール樹脂組成物及びその成形体
JP2012255115A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 樹脂組成物および成形体
US11555111B2 (en) 2018-12-21 2023-01-17 Polyplastics Co., Ltd. Polyacetal resin composition
US11661511B2 (en) 2019-04-26 2023-05-30 Polyplastics Co., Ltd. Production method of polyacetal resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP4982947B2 (ja) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006045489A (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP2006045489A5 (ja)
EP2036949B1 (en) Polyacetal resin composition
JP5252731B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP5320222B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物、樹脂成形品、ポリアセタール樹脂原料組成物の改質方法及び改質剤
EP2098568B1 (en) Polyacetal resin composition and molded article thereof
KR20060125710A (ko) 폴리아세탈 수지 조성물
JP2007070574A (ja) ポリアセタール樹脂組成物及び成形品
JP2007070575A (ja) ポリアセタール樹脂組成物及び成形品
JP4904706B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物および摺動部品
JP2000026704A (ja) ポリアセタ―ル樹脂組成物およびその製造方法
JP4418553B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH11335518A (ja) ポリアセタ―ル樹脂組成物およびその製造方法
JP2019077770A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2011231207A (ja) ポリアセタール樹脂組成物及びその成形体
US4792579A (en) Stabilized oxymethylene copolymer composition
JP5028758B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物、およびその製造方法
US5232969A (en) Stabilized polyoxymethylene molding compositions and molded articles formed thereof
JP2009029863A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および樹脂成形体
JP2006063319A5 (ja)
JP5028793B2 (ja) オキシメチレン共重合体の製造方法
JPH0649155A (ja) オキシメチレンコポリマの製造方法
JP2005263921A (ja) ポリアセタール樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP3086266B2 (ja) 安定化ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP2999273B2 (ja) 安定化ポリオキシメチレン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4982947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3