JP2006044463A - 車両の挙動制御装置 - Google Patents

車両の挙動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006044463A
JP2006044463A JP2004228429A JP2004228429A JP2006044463A JP 2006044463 A JP2006044463 A JP 2006044463A JP 2004228429 A JP2004228429 A JP 2004228429A JP 2004228429 A JP2004228429 A JP 2004228429A JP 2006044463 A JP2006044463 A JP 2006044463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
vehicle
yaw moment
force distribution
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004228429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4638185B2 (ja
Inventor
Yuichiro Tsukasaki
裕一郎 塚崎
Masaru Kogure
勝 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2004228429A priority Critical patent/JP4638185B2/ja
Priority to US11/196,769 priority patent/US20060041364A1/en
Publication of JP2006044463A publication Critical patent/JP2006044463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638185B2 publication Critical patent/JP4638185B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • B62D6/003Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels in order to control vehicle yaw movement, i.e. around a vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/064Degree of grip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/02Active Steering, Steer-by-Wire

Abstract

【課題】できるだけ少ないセンサにより車両の挙動を速やかに検出し、ドライバに違和感を抱かせることなく、速さと安定性を両立させる。
【解決手段】左右駆動力配分制御装置50では、エンジン駆動力を演算し、左右の駆動力配分比を設定し、油圧駆動部51に信号を出力する。ヨーモーメント補正装置60は、発生ヨーモーメント演算部60bで前後輪の前後方向に作用する力を基に左右駆動力配分によって生じるヨーモーメントを演算し、修正舵角演算部60cは、前輪の前後、左右、上下方向に作用する力、路面μ推定値から前後輪のコーナリングパワを演算し、前後輪のコーナリングパワと慣性モーメントから左右駆動力配分によって生じるヨーモーメントを打ち消す前輪修正舵角を演算し、ステアリングギヤ比演算部60dに出力してステアリングギヤ比に変換し、ステアリングギヤ比可変制御部43に出力する。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両に作用する力を適切に制御して速さと安定性を両立させる車両の挙動制御装置に関する。
近年、車両においては、駆動力や制動力を前後左右に適切に配分し、車両の走行性や安定性を向上させる様々な挙動制御装置が開発されている。
例えば、特開2002−120711号公報では、道路形状に基づいた第1の目標ヨーレートと運転状態に基づいた第2の目標ヨーレートを求め、これら2つの目標ヨーレートに基づいて制動力制御し、更に、コーナリング中に後輪の左右駆動力配分を適切に制御して走行安定性を向上させて、ドライバの意図する操作を最大限に尊重して自然な感覚で運転を行えるようにした技術が開示されている。
特開2002−120711号公報
しかしながら、上述の特許文献1に開示されるような、センサにより目標ヨーレートを推定する制御、或いは、目標ヨーモーメントを推定して実行する制御においては、これらの推定したパラメータを基に左右の制駆動力配分制御を行うと、加減速時に左右の制駆動力差によってヨーモーメントが発生するために、ドライバに違和感を抱かせやすくなるという問題がある。また、推定したパラメータを基に制御を行うことになるため、制御の遅れやセンサ誤差が生じ、制御応答性が悪くなるという問題もある。更に、ハンドル操作により発生するヨーモーメントは、ドライバが敢えて望んで発生させたものであり、このようなヨーモーメントを打ち消すと、却ってドライバに不自然な感覚を与えてしまう虞もある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、できるだけ少ないセンサにより車両の挙動を速やかに検出し、ドライバに違和感を抱かせることなく、速さと安定性を両立させることができる車両の挙動制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、車両の各車輪に作用する力を検出する力検出手段と、上記力検出手段で検出した各力に基づいて各車輪に伝達する駆動力により発生する車体のヨーモーメントを演算するヨーモーメント演算手段と、上記力検出手段で検出した各力に基づいて各車輪のコーナリングパワを演算するコーナリングパワ演算手段と、車両の慣性モーメントと上記コーナリングパワに基づいて上記駆動力により発生する車体のヨーモーメントを減少補正する補正手段とを備えたことを特徴としている。
本発明による車両の挙動制御装置は、できるだけ少ないセンサにより車両の挙動を速やかに検出し、ドライバに違和感を抱かせることなく、速さと安定性を両立させることが可能となる。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1〜図6は本発明の実施の第1形態を示し、図1は車両挙動制御装置を搭載した車両の全体構成図、図2は左右駆動力配分制御装置の概略構成図、図3はヨーモーメント補正装置と車両挙動制御装置の機能ブロック図、図4は左右駆動力配分比の特性図、図5は4輪車の等価的な2輪車モデルを示す説明図、図6は各コーナリングパワの説明図である。
図1において、符号1は自動車等の車両を示す。本第1形態においては、車両1は、FF(Front engin-Front drive)車であり、この車両1のエンジン2による駆動力は、トルクコンバータ3、変速装置4を経て、トランスミッション出力軸5に伝達される。
トランスミッション出力軸5に伝達された駆動力は、リダクションギヤ列6を介して、フロントドライブ軸7に伝達され、前輪終減速装置8に入力される。
前輪終減速装置8に入力された駆動力は、前輪左アクスル軸9flを経て左前輪10flに伝達される一方、前輪右アクスル軸9frを経て右前輪10frに伝達される。尚、本実施の第1形態は、FF車であるため、左後輪10rlと右後輪10rrには、エンジン2からの駆動力は伝達されない。
前輪終減速装置8は、左右前輪10fl、10frに伝達する駆動力の配分比を、後述する車両駆動力配分制御手段としての左右駆動力配分制御装置50で設定する駆動力配分比に応じて可変に制御自在な構成となっている。
具体的に説明すると、例えば、図2に示すように、前輪終減速装置8は、差動機構部20と、歯車機構部21と、クラッチ機構部22とを有して主要に構成されている。
差動機構部20は、例えば、ベベルギヤ式の差動機構部(ディファレンシャル装置)で構成され、この差動機構部20のディファレンシャルケース25には、フロントドライブ軸7のドライブピニオン7aに噛合するファイナルギヤ26が周設されている。
また、ディファレンシャルケース25内には、一対のディファレンシャルピニオン27が回動自在に軸支されており、これらに噛合する左右のサイドギヤ28l、28rに、左右のアクスル軸9fl、9frが連結されている。
また、歯車機構部21は、前輪右アクスル軸9frに固設する第1、第2の歯車30、31と、前輪左アクスル軸9flに固設する第3、第4の歯車32、33と、これらにそれぞれ噛合する第5〜第8の歯車34〜37とを有して構成されている。本第1形態において、第2の歯車31は第1の歯車30よりも大径の歯車で構成され、その歯数Z2は、第1の歯車30の歯数Z1よりも大きく設定されている。また、第3の歯車32は、第1の歯車30と同径の歯車(歯数Z3=Z1)で構成され、第4の歯車33は、第2の歯車31と同径の歯車(歯数Z4=Z2)で構成されている。また、第5〜第8の歯車34〜37は、アクスル軸9fl、9frと平行な同一回転軸心上に配列されている。第5の歯車34は、第1の歯車30との噛合によって第1の歯車列を構成するもので、その歯数Z5は、第1の歯車列のギヤ比(Z5/Z1)を例えば「1.0」とするよう設定されている。また、第6の歯車35は、第2の歯車31との噛合によって第2の歯車列を構成するもので、その歯数Z6は、第2の歯車列のギヤ比(Z6/Z2)を例えば「0.9」とするように設定されている。また、第7の歯車36は、第3の歯車32との噛合によって第3の歯車列を構成するもので、その歯数Z7は、第3の歯車列のギヤ比(Z7/Z3)を例えば「1.0」とするように設定されている。また、第8の歯車37は、第4の歯車33との間に第4の歯車列を構成するもので、その歯数Z8は、第4の歯車列のギヤ比(Z8/Z4)を例えば「0.9」とするように設定されている。
クラッチ機構部22は、第5の歯車34と第8の歯車37との間を接離自在に締結する第1の油圧多板クラッチ38と、第6の歯車35と第7の歯車36との間を接離自在に締結する第2の油圧多板クラッチ39とを有して構成されている。各油圧多板クラッチ38、39の油圧室(図示せず)には油圧駆動部51(図1参照)が接続されており、油圧駆動部51から供給される油圧によって、第1の油圧多板クラッチ38が締結すると左アクスル軸9flに駆動力が多く配分され、一方、第2の油圧多板クラッチ39が締結すると右アクスル軸9frに駆動力が多く配分される。ここで、各油圧多板クラッチ38、39を締結させるための油圧値は、左右駆動力配分制御装置50で設定される左右前輪10fl、10frの駆動力配分比に応じて油圧駆動部51で演算される値であり、この油圧値の大小によってトルク配分量が可変される。尚、この種の終減速装置の構成については、例えば、特開平11−263140号公報に詳述されており、本第1形態で説明した構成に限定するものではない。
一方、図1において、符号42は、ハンドル角修正手段としての、例えば、モータ、歯車機構、油圧ユニットを備えてステアリングギヤ比を可変に構成した、周知の(例えば、車速感応型の)車両用操舵装置を示し、この車両用操舵装置42が設定するステアリングギヤ比の値は、ステアリングギヤ比可変制御部43から入力される。また、ステアリングギヤ比可変制御部43が設定するステアリングギヤ比は、後述のヨーモーメント補正装置60からの信号により補正され出力される。
次に、左右駆動力配分制御装置50、及び、ヨーモーメント補正装置60について説明する。
左右駆動力配分制御装置50には、横加速度センサ101、タービン回転数センサ102、エンジン回転数センサ103、スロットル開度センサ104、トランスミッション制御装置105が接続され、横加速度(dy/dt)、タービン回転数Nt、エンジン回転数Nt、スロットル開度θth、トランスミッションギヤ比rgが、それぞれ入力される。
ヨーモーメント補正装置60には、4輪10fl、10fr、10rl、10rrのアクスルハウジング44fl、44fr、44rl、44rrに埋設した、力検出センサ106fl、106fr、106rl、106rrが接続されている。この力検出センサ106fl、106fr、106rl、106rrは、力検出手段として設けられており、例えば、特開平9−2240号公報に開示されるセンサであり、各輪に作用する前後方向(以下、x方向)、左右方向(以下、y方向)、上下方向(以下、z方向)の各力をアクスルハウジング44fl、44fr、44rl、44rrに生じる変位量に基づき検出するものである。具体的には、前輪の力検出センサ106fl、106frからは、前後、左右、上下方向に作用する力Fflx、Ffly、Fflz、Ffrx、Ffry、Ffrzが、後輪の力検出センサ106rl、106rrからは、前後方向に作用する力Frlx、Frrxが、それぞれヨーモーメント補正装置60に入力される。
また、ヨーモーメント補正装置60には、ハンドル角センサ107、及び、路面摩擦係数推定装置108が接続され、ハンドル角θH、路面μ推定値μが入力される。ここで、路面摩擦係数推定装置108は、路面μ推定値μを、例えば、本出願人が、特開平8−2274号公報で提案した推定方法で演算するものである。この路面μ推定方法は、舵角、車速、実ヨーレートにより車両の横運動の運動方程式に基づき前後輪のコーナリングパワを非線形域に拡張して推定し、高μ路(μ=1.0)での前後輪の等価コーナリングパワに対する推定した前後輪のコーナリングパワの比から路面μを推定する。尚、路面μの推定方法は、もちろん、他の方法、例えば本出願人の特開2000−71968号公報等で開示する方法等で求めても良く、また、各輪に生じたすべり率から各輪毎に求めても良い。
そして、左右駆動力配分制御装置50は、図3に示すように、駆動力演算部50aと、左右駆動力配分設定部50bとから主要に構成されている。
駆動力演算部50aは、タービン回転数センサ102、エンジン回転数センサ103、スロットル開度センサ104、トランスミッション制御装置105から、タービン回転数Nt、エンジン回転数Nt、スロットル開度θth、トランスミッションギヤ比rgが、それぞれ入力される。
そして、これらの入力を基に、エンジン駆動力Feを、トランスミッションの特性を考慮して以下(1)式により演算して、左右駆動力配分設定部50bに出力する。
Fe=(Tt・rf)/Rw …(1)
ここで、rfはファイナルギヤ比、Rwはタイヤの有効半径、Ttはミッションギヤ後のトルクであり、エンジントルクをTe、トルクコンバータのトルコン比をtconv、動力伝達効率をηとすると、以下(2)式で求められる。
Tt=Te・rg・tconv・η …(2)
この際、エンジントルクTeは、エンジン回転数Neとスロットル開度θthに基づいて予め設定されたマップから求められ、トルコン比tconvは、トルクコンバータの速度比rv(=Nt/Ne)を基に予め設定されたマップから求められる。
左右駆動力配分設定部50bは、横加速度センサ101から横加速度(dy/dt)が、駆動力演算部50aからエンジン駆動力Feが入力される。そして、例えば図4に示すように、予め設定しておいたマップを参照して、横加速度(dy/dt)に応じた左右の駆動力配分比を求め、この駆動力配分により、エンジン駆動力Feを配分するように油圧駆動部51に信号を出力する。
一方、ヨーモーメント補正装置60は、舵角演算部60a、発生ヨーモーメント演算部60b、修正舵角演算部60c、ステアリングギヤ比演算部60dから主要に構成されている。
ここで、まず、ヨーモーメント補正装置60の説明を行うため、初めに必要な方程式を、図5を基に説明する。
車両横方向の並進運動に関する運動方程式は、前後輪のコーナリングフォース(1輪)をFfy,Fry、車体質量をmとして、
m・(dy/dt)=2・Ffy+2・Fry …(3)
で与えられる。
一方、重心点まわりの回転運動に関する運動方程式は、重心から前後輪軸までの距離をLf,Lr、車体の慣性モーメントをIz、ヨー角加速度を(dψ/dt)として、
Iz・(dψ/dt)=2・Ff・Lf−2・Fr・Lr …(4)
で示される。
また、車体すべり角をβ、車体すべり角速度を(dβ/dt)、ヨー角速度(ヨーレート)を(dψ/dt)、車速をVとすると、横加速度(dy/dt)は、
(dy/dt)=V・((dβ/dt)+(dψ/dt)) …(5)
で表される。
以上の(3)式〜(5)式で表現される車両運動モデルについて、左右駆動力配分によって生じるヨーモーメントMを前輪修正舵角Δδfによって打ち消すとすると、以下の状態方程式を得る。
(dx(t)/dt)=A・x(t)+B・u(t)+n(t) …(6)
x(t)=[β (dψ/dt)]
u(t)=[(δf+Δδf) 0]
n(t)=[0 (M/Iz)]
Figure 2006044463
a11=2・(Kfa+Kra)/(M・V)
a12=1+2・(Lf・Kfa−Lr・Kra)/(M・V
a21=2・(Lf・Kfa−Lr・Kra)/(Iz・V)
a22=2・(Lf・Kfa−Lr・Kra)/(Iz・V)
b11=2・Kfa/(M・V)
b21=2・Lf・Kfa/Iz
b12=b22=0
ここで、図6に示すように、例えば、前輪においては、前輪すべり角βfと前輪のコーナリングフォースFfyの関係で、前輪すべり角βf1の時点において、実際に生じているコーナリングパワ(所謂、実コーナリングパワ)をKfaとした場合、以下の(7)式により近似して得られる。
Kfa≒Kf−(Kf・|Ffly|)/(4・(μfl・Fflz−Fflx1/2
−(Kf・|Ffry|)/(4・(μfr・Ffrz−Ffrx1/2)…(7)
また、後輪コーナリングパワKraは以下の(8)式により近似して得られる。
Kra≒Kr−(Kr・|Frly|)/(4・(μrl・Frlz−Frlx1/2
−(Kr・|Frry|)/(4・(μrr・Frrz−Frrx1/2)…(8)
ここで、Kf、Krを前後輪の等価コーナリングパワとする。
尚、(7)式、及び、(8)式においては、各輪毎に路面μ推定値が代入できるように、路面μ推定値μfl、μfr、μrl、μrrを判別しているが、本第1形態では、全て同一の路面μ推定値となるため、μfl=μfr=μrl=μrr=μとなる。
そして、以上の式の基で、まず、舵角演算部60aには、ハンドル角センサ107からハンドル角θHが入力され、ステアリングギヤ比演算部60dから現在のステアリングギヤ比srが入力される。そして、これらを基に前輪舵角δfを以下の(9)式により演算し、ステアリングギヤ比演算部60dに出力する。
δf=θH/sr …(9)
発生ヨーモーメント演算部60bには、各力検出センサ106fl、106fr、106rl、106rrから、前後方向に作用する力Fflx、Ffrx、Frlx、Frrxが入力され、以下の(10)式により、左右駆動力配分によって生じるヨーモーメントMを演算し、修正舵角演算部60cに出力する。尚、df、drは、前後のトレッド幅である。すなわち、発生ヨーモーメント演算部60bは、ヨーモーメント演算手段として設けられている。
M=(Ffrx−Fflx)・df/2+(Frrx−Frlx)・dr/2 …(10)
修正舵角演算部60cは、前輪の力検出センサ106fl、106frから前後、左右、上下方向に作用する力Fflx、Ffly、Fflz、Ffrx、Ffry、Ffrzが入力され、路面摩擦係数推定装置108からは路面μ推定値μが入力され、発生ヨーモーメント演算部60bからは、ヨーモーメントMが入力される。
そして、以下の(11)式に基づき前輪修正舵角Δδfを演算し、ステアリングギヤ比演算部60dに出力する。
Δδf=−M/(Iz・b21) …(11)
ここで、(11)式中のb21は、状態方程式(6)式のものであり、b21中に含まれる。
すなわち、修正舵角演算部60cは、コーナリングパワ演算手段、及び、補正手段としての機能を有して構成されている。
ステアリングギヤ比演算部60dは、舵角演算部60aから前輪舵角δfが入力され、修正舵角演算部60cから前輪修正舵角Δδfが入力され、以下の(12)式により、現在設定されているステアリングギヤ比srを基に、新たなステアリングギヤ比srnewを演算し、この新たなステアリングギヤ比の修正量srnewをステアリングギヤ比可変制御部に出力する。
srnew=(δf/(δf+Δδf))・sr …(12)
従って、ステアリングギヤ比演算部60dも、補正手段としての機能を有している。
また、(7)式については、タイヤの横力Ffly、Ffry、Frryの値を用いずに、前後輪のタイヤ滑り角βf、βrを使った以下の(7’)式を用いてもよい。
Kfa≒Kf−(Kf・|βf|)/(4・(μfl・Fflz−Fflx1/2
−(Kf・|βf|)/(4・(μfr・Ffrz−Ffrx1/2)…(7’)
このように、本実施の第1形態によれば、各力検出センサ106fl、106fr、106rl、106rrから直接検出される、左右の制駆動力差によって生じるヨーモーメントMに対して、舵角を制御することで、車両全体のヨーモーメントを一定に保つようになっているので、ドライバが所望する以外のヨーモーメントをレスポンス良く打ち消すことができ、安定性を向上させることが可能になっている。そして、この制御を付加することにより、左右の制駆動力配分制御によるタイヤグリップの効率的な使用が可能となり、タイヤのすべり角の減少、ドライバの違和感の低減が両立でき、その結果として、速さと安定性の両立を実現することができる。また、使用するセンサも、力検出センサ106fl、106fr、106rl、106rrのみでよいので、従来のようなパラメータ推定による、センサ誤差が生じることもなく、また、コストの低減を図ることも可能となる。
次に、図7及び図8は本発明の実施の第2形態を示し、図7は車両挙動制御装置を搭載した車両の全体構成図、図8はヨーモーメント補正装置と車両挙動制御装置の機能ブロック図である。尚、本実施の第2形態は、車両駆動力配分制御手段としての左右駆動力配分制御装置のみが、前記第1形態とは異なり、他の構成、作用効果は前記第1形態と同様であるので、同じ符号を記し、説明は省略する。
すなわち、図7及び図8において、符号70は左右駆動力配分制御装置を示し、この左右駆動力配分制御装置70には、タービン回転数センサ102、エンジン回転数センサ103、スロットル開度センサ104、トランスミッション制御装置105が接続され、横加速度(dy/dt)、タービン回転数Nt、エンジン回転数Nt、スロットル開度θth、トランスミッションギヤ比rgが、それぞれ入力される。
また、左右駆動力配分制御装置70には、前輪の力検出センサ106fl、106frが接続され、上下方向に作用する力Fflz、Ffrzが入力される。
そして、左右駆動力配分制御装置70は、図8に示すように、駆動力演算部70aと、左右駆動力配分設定部70bとから主要に構成されている。
駆動力演算部70aは、前記第1形態における駆動力演算部50aと同様に、タービン回転数センサ102、エンジン回転数センサ103、スロットル開度センサ104、トランスミッション制御装置105から、タービン回転数Nt、エンジン回転数Nt、スロットル開度θth、トランスミッションギヤ比rgが、それぞれ入力される。そして、これらの入力を基に、エンジン駆動力Feを、トランスミッションの特性を考慮して前述の(1)式により演算し、左右駆動力配分設定部70bに出力する。
左右駆動力配分設定部70bは、前輪の力検出センサ106fl、106frから上下方向に作用する力Fflz、Ffrzが入力され、駆動力演算部70aからエンジン駆動力Feが入力される。そして、以下の(13)式により左右の駆動力配分比を設定し、この駆動力配分により、エンジン駆動力Feを配分するように油圧駆動部51に信号を出力する。
(左前輪の駆動力配分):(右前輪の駆動力配分)
=(Fflz/(Fflz+Ffrz)):(Ffrz/(Fflz+Ffrz)) …(13)
このように、本実施の第2形態のように、左右駆動力配分制御の異なるものであっても、前記第1形態と同様の効果を得ることができる。
次に、図9及び図10は本発明の実施の第3形態を示し、図9は車両挙動制御装置を搭載した車両の全体構成図、図10はヨーモーメント補正装置と車両挙動制御装置の機能ブロック図である。尚、本実施の第3形態は、車両駆動力配分制御手段としての左右駆動力配分制御装置のみが、前記第1、第2形態とは異なり、他の構成、作用効果は前記第1、第2形態と同様であるので、同じ符号を記し、説明は省略する。
すなわち、図9及び図10において、符号80は左右駆動力配分制御装置を示し、この左右駆動力配分制御装置80には、タービン回転数センサ102、エンジン回転数センサ103、スロットル開度センサ104、トランスミッション制御装置105、路面摩擦係数推定装置108が接続され、横加速度(dy/dt)、タービン回転数Nt、エンジン回転数Nt、スロットル開度θth、トランスミッションギヤ比rg、路面μ推定値μが、それぞれ入力される。
また、左右駆動力配分制御装置80には、前輪の力検出センサ106fl、106frが接続され、左右、上下方向に作用する力Ffly、Fflz、Ffry、Ffrzが入力される。
そして、左右駆動力配分制御装置80は、図10に示すように、駆動力演算部80aと、左右駆動力配分設定部80bとから主要に構成されている。
駆動力演算部80aは、前記第1形態における駆動力演算部50aと同様に、タービン回転数センサ102、エンジン回転数センサ103、スロットル開度センサ104、トランスミッション制御装置105から、タービン回転数Nt、エンジン回転数Nt、スロットル開度θth、トランスミッションギヤ比rgが、それぞれ入力される。そして、これらの入力を基に、エンジン駆動力Feを、トランスミッションの特性を考慮して前述の(1)式により演算し、左右駆動力配分設定部80bに出力する。
左右駆動力配分設定部80bは、路面摩擦係数推定装置108から路面μ推定値μが入力され、前輪の力検出センサ106fl、106frから左右、上下方向に作用する力Ffly、Fflz、Ffry、Ffrzが入力され、駆動力演算部80aからエンジン駆動力Feが入力される。そして、以下の(14)式により、左右輪の摩擦円利用率が等しくなるように、左右の駆動力配分比aを設定し、この駆動力配分により、エンジン駆動力Feを配分するように油圧駆動部51に信号を出力する。
(a・Fe+Ffly1/2/(μfl・Fflz)
=((1−a)・Fe+Ffry1/2/(μfr・Ffrz) …(14)
尚、(14)式においては、各輪毎に路面μ推定値が代入できるように、路面μ推定値μfl、μfrを判別しているが、本第3形態では、全て同一の路面μ推定値となるため、μfl=μfr=μとなる。
このように、本実施の第3形態のように、左右駆動力配分制御の異なるものであっても、前記第1形態と同様の効果を得ることができる。
次に、図11及び図12は本発明の実施の第4形態を示し、図11は車両挙動制御装置を搭載した車両の全体構成図、図12はヨーモーメント補正装置と車両挙動制御装置の機能ブロック図である。尚、本実施の第4形態は、ヨーモーメント補正装置のみが、前記第1形態とは異なり、他の構成、作用効果は前記第1形態と同様であるので、同じ符号を記し、説明は省略する。
すなわち、図9及び図10において、符号90はヨーモーメント補正装置を示し、このヨーモーメント補正装置90には、力検出センサ106fl、106fr、106rl、106rrが接続され、各車輪毎の前後、左右、上下方向に作用する力Fflx、Ffly、Fflz、Ffrx、Ffry、Ffrz、Frlx、Frly、Frlz、Frrx、Frry、Frrzが入力される。
また、ヨーモーメント補正装置90には、ハンドル角センサ107、路面摩擦係数推定装置108、車速センサ109、及び、ヨーレートセンサ110が接続され、ハンドル角θH、路面μ推定値μ、車速V、実ヨーレート(dψ/dt)sが入力される。
そして、図12に示すように、ヨーモーメント補正装置90は、舵角演算部60a、発生ヨーモーメント演算部60b、修正舵角演算部60c、目標ヨーレート演算部90a、ヨーレート偏差演算部90b、ヨーレートによる舵角修正量演算部90c、ステアリングギヤ比演算部90dから主要に構成されている。
目標ヨーレート演算部90aは、力検出センサ106fl、106fr、106rl、106rrから各車輪毎の前後、左右、上下方向に作用する力Fflx、Ffly、Fflz、Ffrx、Ffry、Ffrz、Frlx、Frly、Frlz、Frrx、Frry、Frrzが入力され、ハンドル角センサ107からハンドル角θHが入力され、路面摩擦係数推定装置108から路面μ推定値μが入力され、車速センサ109から車速Vが入力される。
そして、以下の(15)式により、目標ヨーレート(dψ/dt)tを演算し、ヨーレート偏差演算部90bに出力する。
(dψ/dt)t=G(0)・(1/(1+Tr・s))・δf …(15)
ここで、G(0)はヨーレート定常ゲイン、Trは時定数、sはラプラス演算子であり、例えば、時定数Trは以下の(16)式から、ヨーレート定常ゲインG(0)は、以下の(17)式から求められる。
Tr=(m・Lf・V)/(2・L・kra) …(16)
ここで、Lはホイールベース、kraは前述の(8)式で得られる後輪コーナリングパワである。
G(0)=(1/(1+sf・V))・(V/L) …(17)
ここで、sfは車両諸元で決まるスタビリティファクタであり、例えば、以下(18)式により演算される。
sf=−m/(2・L)・(Lf・kfa−Lr・kra)
/(kfa・kra) …(18)
ここで、kfaは前述の(7)式で得られる前輪コーナリングパワである。
ヨーレート偏差演算部90bは、ヨーレートセンサ110から実ヨーレート(dψ/dt)sが入力され、目標ヨーレート演算部90aから目標ヨーレート(dψ/dt)tが入力され、以下(19)式によりヨーレート偏差Δ(dψ/dt)を演算して、ヨーレートによる舵角修正量演算部90cに出力する。
Δ(dψ/dt)=(dψ/dt)s−(dψ/dt)t …(19)
すなわち、目標ヨーレート演算部90a及びヨーレート偏差演算部90bで、ヨーレート偏差演算手段が構成されている。
ヨーレートによる舵角修正量演算部90cは、ヨーレート偏差演算部90bからヨーレート偏差Δ(dψ/dt)が入力され、例えば、以下(20)式によりヨーレートによる舵角修正量Δδfyoを演算して、ステアリングギヤ比演算部90dに出力する。
Δδfyo=kfyo・Δ(dψ/dt) …(20)
ここで、kfyoは予め実験・計算等により設定しておいたゲインである。
ステアリングギヤ比演算部90dは、舵角演算部60aから前輪舵角δfが入力され、修正舵角演算部60cから前輪修正舵角Δδfが入力され、ヨーレートによる舵角修正量演算部90cからヨーレートによる舵角修正量Δδfyoが入力され、以下の(21)式により、現在設定されているステアリングギヤ比srを基に、新たなステアリングギヤ比srnewを演算し、この新たなステアリングギヤ比の修正量srnewをステアリングギヤ比可変制御部に出力する。
srnew=(δf/(δf+Δδf+Δδfyo))・sr …(21)
従って、本実施の第4形態においては、修正量演算部60c、ヨーレートによる舵角修正量演算部90c、及び、ステアリングギヤ比演算部60dにより、補正手段が構成されている。
このように、本実施の第4形態によれば、目標ヨーレート(dψ/dt)tをフィードバックすることによっても、ヨーモーメントの修正が行われるため、第1形態の効果に加え、より制御が滑らかになり、精度良く行えるこという効果をえることが可能となる。
尚、本実施の第4形態では、左右駆動力配分制御装置は、第1形態によるもので説明しているが、第2、第3形態によるものであっても適用でき、更に、他の周知の左右駆動力配分制御装置においても適用できることは云うまでもない。
また、本実施の各形態では、FF車を例に、駆動力を左右に配分制御する例で説明したが、FF車に限るものではなく、FR(Front engine-Rear drive)車、RR(Rear engine-Rear drive)車、4輪駆動車においても、駆動力を左右に配分する制御を有する車両に適用できる。また、4輪駆動車においては、駆動力を前後に配分する制御に、本発明を組み合わせて協調制御させることもできる。更には、4輪にモータを備え、各モータを制御することで駆動力を得る4輪独立モータ車両においても、左右輪のモータ駆動力、更には4輪のモータ駆動力を本発明により算出される駆動力配分に制御することで適用することができる。この場合においては、各輪に対する駆動力を算出及び制御するユニットが車両駆動力配分制御手段に該当する。
また、本実施の各形態においては、左右に配分する駆動力を、タービン回転数Nt、エンジン回転数Nt、スロットル開度θth、トランスミッションギヤ比rgから演算して求めているが、エンジン駆動力Feは、燃料噴射パルス等、周知の信号から得るようにしても良い。
更に、本実施の各形態においては、エンジン駆動力Feを左右に駆動力配分するようにしているが、制動の際に、制動力も積極的に左右に駆動力配分するものであっても良い。
また、本実施の各形態では、それぞれのヨーモーメント補正装置は、新たなステアリングギヤ比をステアリングギヤ比可変制御部43に出力して、ヨーモーメントの減少を図る例で説明したが、バイワイヤ(by-wire)方式の操舵制御装置を搭載して、直接、新たな操舵角を入力し、ヨーモーメントの減少を図るようにしても良い。
本発明の第1形態による、車両挙動制御装置を搭載した車両の全体構成図 同上、左右駆動力配分制御装置の概略構成図 同上、ヨーモーメント補正装置と車両挙動制御装置の機能ブロック図 同上、左右駆動力配分比の特性図 同上、4輪車の等価的な2輪車モデルを示す説明図 同上、各コーナリングパワの説明図 本発明の第2形態による、車両挙動制御装置を搭載した車両の全体構成図 同上、ヨーモーメント補正装置と車両挙動制御装置の機能ブロック図 本発明の第3形態による、車両挙動制御装置を搭載した車両の全体構成図 同上、ヨーモーメント補正装置と車両挙動制御装置の機能ブロック図 本発明の第4形態による、車両挙動制御装置を搭載した車両の全体構成図 同上、ヨーモーメント補正装置と車両挙動制御装置の機能ブロック図
符号の説明
1 車両
2 エンジン
8 前輪終減速装置
10fl、10fr、10rl、10rr 車輪
42 車両用操舵装置
43 ステアリングギヤ比可変制御部
50 左右駆動力配分制御装置(車両駆動力配分制御手段)
50a 駆動力演算部
50b 左右駆動力配分設定部
51 油圧駆動部
60 ヨーモーメント補正装置
60a 舵角演算部
60b 発生ヨーモーメント演算部(ヨーモーメント演算手段)
60c 修正舵角演算部(コーナリングパワ演算手段、補正手段)
60d ステアリングギヤ比演算部(補正手段)
106fl、106fr、106rl、106rr 力検出センサ(力検出手段)
代理人 弁理士 伊 藤 進

Claims (5)

  1. 車両の各車輪に作用する力を検出する力検出手段と、
    上記力検出手段で検出した各力に基づいて各車輪に伝達する駆動力により発生する車体のヨーモーメントを演算するヨーモーメント演算手段と、
    上記力検出手段で検出した各力に基づいて各車輪のコーナリングパワを演算するコーナリングパワ演算手段と、
    車両の慣性モーメントと上記コーナリングパワに基づいて上記駆動力により発生する車体のヨーモーメントを減少補正する補正手段と、
    を備えたことを特徴とする車両の挙動制御装置。
  2. 車両の駆動力配分を制御する車両駆動力配分制御手段を有し、
    上記駆動力により発生する車体のヨーモーメントは、上記車両駆動力配分制御手段の作動により発生したヨーモーメントであることを特徴とする請求項1記載の車両の挙動制御装置。
  3. 上記車両駆動力配分制御手段は、左側車輪と右側車輪との間の駆動力配分を制御するものであることを特徴とする請求項2に記載の車両の挙動制御装置。
  4. ハンドル角を修正自在なハンドル角修正手段を備え、
    上記補正手段は、上記減少させるヨーモーメントの値をハンドル舵角とステアリングギヤ比のどちらかに換算し、上記ハンドル角修正手段に出力することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一つに記載の車両の挙動制御装置。
  5. 車両の運転状態に基づき目標とするヨーレートを演算し、該目標ヨーレートと実際に生じているヨーレートとのヨーレート偏差を演算するヨーレート偏差演算手段を有し、
    上記補正手段は、上記車両の慣性モーメントと上記コーナリングパワと上記ヨーレート偏差に基づいて上記駆動力により発生する車体のヨーモーメントを減少補正することを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一つに記載の車両の挙動制御装置。
JP2004228429A 2004-08-04 2004-08-04 車両の挙動制御装置 Expired - Fee Related JP4638185B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228429A JP4638185B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 車両の挙動制御装置
US11/196,769 US20060041364A1 (en) 2004-08-04 2005-08-03 Vehicle behavior control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228429A JP4638185B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 車両の挙動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006044463A true JP2006044463A (ja) 2006-02-16
JP4638185B2 JP4638185B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=35910651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004228429A Expired - Fee Related JP4638185B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 車両の挙動制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060041364A1 (ja)
JP (1) JP4638185B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008207671A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の制御装置
JP2012201265A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toyota Central R&D Labs Inc 操舵装置
CN111086400A (zh) * 2020-01-19 2020-05-01 北京理工大学 全轮独立转向及独立驱动无人车直接力动力学控制方法及系统

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4929944B2 (ja) * 2006-09-20 2012-05-09 日産自動車株式会社 車両の駆動力配分制御装置
WO2010131342A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 トヨタ自動車株式会社 諸元情報推定装置及び車両
JP5143103B2 (ja) 2009-09-30 2013-02-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の運動制御装置
JP6604894B2 (ja) * 2016-04-12 2019-11-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置及び方法
US10124827B2 (en) 2016-08-31 2018-11-13 Deere & Company Methods and apparatuses for determining estimates of a vehicle's wheel angle and the vehicle's steering ratio
JP6663333B2 (ja) * 2016-09-23 2020-03-11 株式会社Subaru 車両の制御装置及び車両の制御方法
CN107817720B (zh) * 2017-10-24 2019-10-25 深圳市创客工场科技有限公司 一种舵机控制系统和方法
JP7429902B2 (ja) * 2019-08-21 2024-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 自走式ロボット
CN111845710B (zh) * 2020-08-03 2023-10-03 北京理工大学 基于路面附着系数识别的整车动态性能控制方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06219305A (ja) * 1993-01-21 1994-08-09 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2000043747A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Koyo Seiko Co Ltd 車両の操舵装置
JP2002316633A (ja) * 2001-04-20 2002-10-29 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置
JP2004149107A (ja) * 2002-09-04 2004-05-27 Fuji Heavy Ind Ltd コーナリングパワー制御装置およびコーナリングパワー制御方法
JP2004175192A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Toyota Motor Corp 車輌用操舵制御装置

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2762711B2 (ja) * 1990-07-02 1998-06-04 日産自動車株式会社 車両の制動挙動補償装置
JPH05185801A (ja) * 1992-01-10 1993-07-27 Nissan Motor Co Ltd 車両の挙動制御装置
US5774821A (en) * 1994-11-25 1998-06-30 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control
JP3225790B2 (ja) * 1995-06-09 2001-11-05 トヨタ自動車株式会社 車両挙動制御装置
DE19623595A1 (de) * 1996-06-13 1997-12-18 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Regelung des Fahrverhaltens eines Fahrzeugs
JP3553735B2 (ja) * 1996-06-13 2004-08-11 正人 安部 車両挙動制御方法及びその装置
US5979581A (en) * 1996-11-07 1999-11-09 The Regents Of The University Of California Lateral vehicle control apparatus and method for automated highway systems and intelligent cruise control
JPH10264798A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Mazda Motor Corp 車両の姿勢制御装置
JP3937524B2 (ja) * 1997-09-30 2007-06-27 トヨタ自動車株式会社 車輌の制駆動力制御装置
DE19744725A1 (de) * 1997-10-10 1999-04-15 Itt Mfg Enterprises Inc Verfahren zum Bestimmen von Zustandsgrößen eines Kraftfahrzeuges
JP3850530B2 (ja) * 1997-10-21 2006-11-29 富士重工業株式会社 車両運動制御装置
JP3458734B2 (ja) * 1998-04-09 2003-10-20 トヨタ自動車株式会社 車輌の運動制御装置
WO1999056994A1 (fr) * 1998-05-07 1999-11-11 Unisia Jecs Corporation Dispositif pour reguler les mouvements d'embardee d'un vehicule
EP0963892B1 (en) * 1998-06-09 2007-02-14 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Torque distribution control apparatus for 4 wheel driven vehicle
US6663113B2 (en) * 1998-10-09 2003-12-16 Robert Bosch Gmbh System and method for reducing stopping distance and improving traction in motor vehicles
US6415215B1 (en) * 2000-02-23 2002-07-02 Koyo Seiko Co., Ltd. Vehicle attitude control apparatus
EP1147960A1 (fr) * 2000-04-18 2001-10-24 Société de Technologie Michelin Actions sur la trajectoire d'un véhicule à partir de la mesure des efforts transversaux
JP2002012160A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の路面摩擦係数推定装置
DE10039782A1 (de) * 2000-08-16 2002-02-28 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Regelung der Gier-und Querdynamik bei einem Straßenfahrzeug
JP3539722B2 (ja) * 2000-11-16 2004-07-07 富士重工業株式会社 車両の路面摩擦係数推定装置
JP3601487B2 (ja) * 2000-11-20 2004-12-15 トヨタ自動車株式会社 車輌の制駆動力制御装置
US6453226B1 (en) * 2001-01-25 2002-09-17 Delphi Technologies, Inc. Integrated control of active tire steer and brakes
JP3623456B2 (ja) * 2001-02-28 2005-02-23 トヨタ自動車株式会社 車輌の走行制御装置
JP4394304B2 (ja) * 2001-04-24 2010-01-06 富士重工業株式会社 車両運動制御装置
JP3808744B2 (ja) * 2001-10-11 2006-08-16 本田技研工業株式会社 車両運動制御装置
JP3798668B2 (ja) * 2001-10-11 2006-07-19 本田技研工業株式会社 路面摩擦係数の算出装置
US7676307B2 (en) * 2001-11-05 2010-03-09 Ford Global Technologies System and method for controlling a safety system of a vehicle in response to conditions sensed by tire sensors related applications
DE60318919T2 (de) * 2002-03-29 2009-01-29 Advics Co., Ltd., Kariya Fahrzeugsteuervorrichtung mit Servolenkung
JP2003306092A (ja) * 2002-04-16 2003-10-28 Honda Motor Co Ltd 車両状態量の推定方法
JP3950729B2 (ja) * 2002-04-23 2007-08-01 アイシン精機株式会社 車両の運動制御装置
JP2003341500A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキッド制御装置
JP3829934B2 (ja) * 2002-06-27 2006-10-04 トヨタ自動車株式会社 車輌の旋回特性推定装置
JP3964771B2 (ja) * 2002-10-11 2007-08-22 株式会社豊田中央研究所 路面状態推定装置、及び該装置を備えた車両の運動制御装置
JP4151389B2 (ja) * 2002-11-26 2008-09-17 トヨタ自動車株式会社 車輌の挙動制御装置
JP4291003B2 (ja) * 2003-01-23 2009-07-08 本田技研工業株式会社 操舵装置
JP4165380B2 (ja) * 2003-01-31 2008-10-15 株式会社豊田中央研究所 車両制御方法及び車両制御装置
US6885931B2 (en) * 2003-04-24 2005-04-26 Visteon Global Technologies, Inc. Control algorithm for a yaw stability management system
JP4293431B2 (ja) * 2003-06-11 2009-07-08 富士重工業株式会社 車両制御装置および車両制御方法
US7137673B2 (en) * 2003-06-27 2006-11-21 Visteon Global Technologies, Inc. Vehicle yaw stability system and method
US6923510B2 (en) * 2003-09-17 2005-08-02 Delphi Technologies, Inc. Control of brake-and steer-by-wire systems during brake failure
JP2005112007A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Toyoda Mach Works Ltd 車両の統合制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06219305A (ja) * 1993-01-21 1994-08-09 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP2000043747A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Koyo Seiko Co Ltd 車両の操舵装置
JP2002316633A (ja) * 2001-04-20 2002-10-29 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置
JP2004149107A (ja) * 2002-09-04 2004-05-27 Fuji Heavy Ind Ltd コーナリングパワー制御装置およびコーナリングパワー制御方法
JP2004175192A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Toyota Motor Corp 車輌用操舵制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008207671A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の制御装置
JP2012201265A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toyota Central R&D Labs Inc 操舵装置
CN111086400A (zh) * 2020-01-19 2020-05-01 北京理工大学 全轮独立转向及独立驱动无人车直接力动力学控制方法及系统
CN111086400B (zh) * 2020-01-19 2021-06-25 北京理工大学 全轮独立转向及独立驱动无人车直接力动力学控制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20060041364A1 (en) 2006-02-23
JP4638185B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4918149B2 (ja) 車両の運動制御装置
JP3046108B2 (ja) 差動制限装置付き車両の舵力制御方法
US7797094B2 (en) Turning control apparatus for vehicle
US8355844B2 (en) Vehicle motion control apparatus
US7171296B2 (en) Integrated control apparatus for vehicle
US20060041364A1 (en) Vehicle behavior control device
US20050096830A1 (en) Integrated control apparatus for vehicle
JP3946294B2 (ja) 制動力制御装置
JPH1159216A (ja) 4輪駆動車の動力配分制御装置
JP5015632B2 (ja) 車両の制動力制御装置
US20050205339A1 (en) Steering control apparatus for a vehicle
JP2009184575A (ja) 車両の制御装置
JP5351814B2 (ja) 車両の運動制御装置
US7628241B2 (en) Turning control apparatus for vehicle
JP2009531232A (ja) 総輪駆動車両用のアンダーステア/オーバーステア補正
JP2008239115A (ja) 車両の運動制御装置
JP3827837B2 (ja) 車両運動制御装置
US8055420B2 (en) Vehicle control device
JP2000339596A (ja) 車両運動制御装置
JP5637695B2 (ja) 駆動力配分装置の制御装置
JP2010208366A (ja) 車両運動制御システム
JP4148133B2 (ja) 車両の制御装置
JP4781665B2 (ja) 車両の左右駆動力配分制御装置
JP5042514B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP2006306163A (ja) 車両の挙動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4638185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees