JP2006039542A - アレイ基板とこれを有する表示装置、その駆動装置、及び駆動方法 - Google Patents

アレイ基板とこれを有する表示装置、その駆動装置、及び駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006039542A
JP2006039542A JP2005197583A JP2005197583A JP2006039542A JP 2006039542 A JP2006039542 A JP 2006039542A JP 2005197583 A JP2005197583 A JP 2005197583A JP 2005197583 A JP2005197583 A JP 2005197583A JP 2006039542 A JP2006039542 A JP 2006039542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
scan
signal
line
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005197583A
Other languages
English (en)
Inventor
Jang-Kun Song
宋 長 根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006039542A publication Critical patent/JP2006039542A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】 ライン反転による充電率低下を除去するアレイ基板とこれを有する表示装置、その駆動装置及び駆動方法が開示される。
【解決手段】 アレイ基板は、第1方向に形成されたm個のデータラインと、第2方向に形成されたn個のスキャンラインと、データラインとスキャンラインによって定義される領域に形成されたm×n(m、nは、自然数)個のピクセル及びスキャンラインに延長され、スキャンラインにスキャン信号を出力するスキャン駆動部の出力端子と接触する複数の接触端子を含む。この際、K(N+1)(K、Nは、自然数)番目スキャン信号の出力端子は、スキャンラインと連結されない。これによって、N−ライン反転時、K(N+1)番目スキャンラインと連結されたピクセルの充電率低下の問題点を解決することができる。
【選択図】 図4

Description

本発明は表示装置に係り、より詳細には、充電率低下を除去するためのアレイ基板とこれを有する表示装置、その駆動装置、及び駆動方法に関する。
一般的な液晶表示装置は、液晶表示パネル、及び前記液晶表示パネルを駆動する駆動部を有する。液晶表示パネルは、アレイ基板と上部基板及び前記アレイ基板と上部基板の間に介在された液晶層を有する。
前記アレイ基板は、互いに交差する多数のデータライン及びスキャンラインを有し、前記データライン及びスキャンラインによって定義される多数のピクセルを有する。
前記ピクセルは、スイッチング素子、液晶キャパシタ、及びストレージキャパシタを有し、前記スイッチング素子のゲート電極はスキャンラインと連結され、ソース電極は前記データラインに連結され、ドレイン電極は前記液晶キャパシタの第1電極であるピクセル電極と連結される。
前記ストレージキャパシタは、前記ゲート電極と前記ピクセル電極によって定義される。
前記上部基板は、前記ピクセルに対応して色相を有するカラーフィルターを有し、前記液晶キャパシタの第2電極である共通電極を有する。
このような液晶表示装置の液晶は、持続的に一方向の電圧が印加されると、前記液晶層が劣化する特性を有する。このような液晶の劣化を防止するために、液晶表示装置は、液晶に印加される電圧の極性を一定の周期に基準電圧対比反転させる反転方式を採用している。
例えば、フレーム単位で極性を反転するフレーム反転方式、ライン単位で極性を反転するライン反転方式、及びドット単位で極性を反転するドット反転方式等を基本として、多様な反転方式が開発されている。
第1極性から第2極性に反転される時、電圧降下(I)現象が発生して、これによって極性が反転された水平ラインのピクセルは、相対的に極性が維持される水平ラインのピクセルより充電率が低下される問題点を有する。
このような充電率の低下は、液晶表示装置の画面上に横じまを発生させる。即ち、ノーマリホワイトモードでは明るい横じまが発生して、ノーマリブラックモードでは暗い横じまが発生する。また、充電率の低下は、高解像度及び動画像の応答特性を低下させる原因となってしまう。
本発明は、このような従来の問題点を解決するためのものであって、本発明の第1目的は、ライン反転時、充電率の低下を除去するためのアレイ基板を提供することにある。
本発明の第2目的は、前記アレイ基板を有する表示装置を提供することにある。
本発明の第3目的は、前記表示装置の駆動装置を提供することにある。
本発明の第4目的は、前記表示装置の駆動方法を提供することにある。
前記した本発明の第1目的を実現するための実施例によるアレイ基板は、第1方向に形成されたm個のデータライン、第2方向に形成されたn個のスキャンライン、前記データラインと前記スキャンラインとによって定義される領域に形成されたm×n(m、nは、自然数)個のピクセル、及び前記スキャンラインに延長され、前記スキャンラインにスキャン信号を出力するスキャン駆動部の出力端子と接触する複数の接触端子を含み、K(N+1)(K、Nは、自然数)番目スキャン信号の出力端子は、前記スキャンラインと連結されないことを特徴とする。
前記した本発明の第2目的を実現するための実施例による表示装置は、表示部、データ駆動部、スキャン駆動部、及び制御部を含む。
前記表示部は、複数のデータライン、複数のスキャンライン、及び前記データラインとスキャンラインに連結され形成された複数のピクセルを有する。前記データ駆動部は、前記ピクセルを充電させる有効データと、前記ピクセルを充電させない無効データを前記データラインに出力する。前記スキャン駆動部は、前記有効データに対応するスキャンラインを活性化させるスキャン信号を前記スキャンラインに出力し、前記無効データに対応する無効スキャン信号を生成する。前記制御部は、基準電圧対比第1極性を有するN個の有効データを前記データラインに出力し、N番目有効データに後続して前記基準電圧対比第2極性を有する無効データを前記データラインに出力し、前記無効データに後続して前記第2極性を有するN個の有効データを前記データラインに出力するように前記データ駆動部を制御する。
前記した本発明の第3目的を実現するための実施例による複数のデータライン、複数のスキャンライン、及び前記データラインとスキャンラインに連結され形成された複数のピクセルを有する表示部を含む表示装置の駆動装置は、データ駆動部、スキャン駆動部、及び制御部を含む。
前記データ駆動部は、前記ピクセルを充電させる有効データと、前記ピクセルを充電させない無効データを前記データラインに出力する。前記スキャン駆動部は、前記有効データに対応するスキャンラインを活性化させるスキャン信号を前記スキャンラインに出力して、前記無効データに対応する無効スキャン信号を生成する。前記制御部は、基準電圧対比第1極性を有するN個の有効データを前記データラインに出力して、N番目有効データに後続して前記基準電圧対比第2極性を有する無効データを前記データラインに出力して、前記無効データに後続して前記第2極性を有するN個の有効データを前記データラインに出力するように前記データ駆動部を制御する。
前記した本発明の第4目的を実現するための実施例による複数のデータライン、複数のスキャンライン、及び前記データラインとスキャンラインに連結され形成された複数のピクセルを有する表示部を含む表示装置の駆動方法において、(a)N−ライン反転によって基準電圧対比第1極性を有するN個の有効データを前記データラインに順次に出力して、前記有効データに対応する前記スキャンラインを活性化させる段階、及び(b)N番目前記有効データに後続して、前記基準電圧対比前記第2極性の無効データを前記データラインに出力して、前記無効データに対応する無効スキャン信号を生成して、前記無効データに対応するスキャンラインを非活性化させる段階を含む。
このようなアレイ基板とこれを有する表示装置、その駆動装置、及び駆動方法によると、ライン反転による充電率低下の問題点を解決することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明をより詳細に説明する。
図1は、従来のN−ライン反転方式の一例として、N−ライン−ドット反転方式を示す図である。
図1を参照すると、N−ライン−ドット反転方式は、ピクセル(又は、ドット)は隣接したピクセルに対して極性が反転され、N−ライン毎に以前のラインに対してピクセルの極性が反転される。ここで、Nは4である。
図1に示すように、液晶表示装置がN−ライン−ドット反転を行う場合、例えば、1番目カラムCOLUMN_1に位置したピクセルの充電率差異は、図2に示されたようである。
図2を参照すると、1番目カラムCOLUMN_1に位置したピクセルは、1番目データラインを通じて印加されるデータ信号によって充電される。
1番目からN番目水平ラインには、基準電圧対比第1極性(例えば、正極性)のデータ信号が印加され、N+1番目から2N番目水平ラインには、基準電圧対比第2極性(例えば、負極性)のデータ信号が印加される。継続して、2N+1番目から3N番目水平ラインには、更に第1極性に反転されたデータ信号が印加される。
このように、N+1、2N+1、3N+1、...番目ラインには、以前ラインであるN、2N、3N、...番目ラインの極性に対して反転された極性を有するデータ信号が印加される。また、図2に示すように、極性が反転される途中に充電遅延が存在する。
図3は、本発明の実施例による液晶表示装置を説明するためのブロック図である。
図3を参照すると、液晶表示装置は、タイミング制御部110、データ駆動部130、スキャン駆動部150、駆動電圧発生部170、及び液晶表示パネル190を含む。
タイミング制御部110は、グラフィック機器のような外部装置(図示せず)から入力されるデータ信号を信号処理して、データ駆動部130に出力する。
タイミング制御部110は、N−ライン反転方式によるピクセル間の充電率差異を除去するために、全体スキャンラインの個数がnである場合、n/N個のダミー(DUMMY)データ信号を追加にデータ駆動部130に出力する(ここで、n、Nは、自然数)。前記ダミーデータ信号は任意のデータ信号であるか、以前に入力されたデータ信号である。好ましくは、前記nが前記Nの倍数である場合には、n/N−1個のダミーデータ信号を追加して、前記nが前記Nの倍数ではない場合には、n/N個のダミーデータ信号を追加する。ここで、n/Nは小数部分が除外された正の整数である。
即ち、基準電圧対比第1極性を有するN個のスキャンラインに対応するデータ信号を出力し、基準電圧対比第2極性を有するデータ信号を出力する前に、前記第2極性を有するダミーデータ信号をまず出力する。これによって、極性反転時に発生される充電率が低下される部分をダミー処理して、充電率が低下される水平ラインを除去する。例えば、全体スキャンラインが800個で、128−ライン反転を行う液晶表示装置では、タイミング制御部110は、6個のダミーデータ信号を128番目、128×2+1番目、128×3+2番目、128×4+3番目、128×5+4番目、及び128×6+5番目スキャンラインに対応するデータ信号を出力した後、前記データ信号に対して反転された極性のダミーデータ信号をそれぞれ出力する。
このように、追加されたダミーデータ信号によって、一つのフレーム区間中に出力が遅延されたデータ信号は、一つのフレーム区間内に存在する垂直ブランキング区間に順次に出力する。
タイミング制御部110は、前記外部装置から入力される第1制御信号に基づいて、第2乃至第4制御信号を生成する。具体的に、前記第1制御信号は、メインクロック信号MCLK、水平同期信号HSYNC、垂直同期信号VSYNC、及びデータイネーブル信号DEを含む。前記第2制御信号は、データ駆動部130を制御する水平開始信号STH、反転信号RVS、及びロード信号TPを含む。前記第3制御信号は、駆動電圧発生部170を制御する信号であって、メインクロック信号MCLK及び反転信号RVS等を含む。前記第4制御信号は、スキャン駆動部150を制御するスキャン開始信号STV、クロック信号CK、及び出力イネーブル信号OE等を含む。
データ駆動部130は、第2制御信号に基づいて入力されたデータ信号をアナログ形態のデータ信号D1、D2、...、Dmに変換して、データラインに出力する。データ駆動部130は、全体スキャンラインの個数(n)に対応するn個の有効データ信号と、N−ライン反転方式によって追加された無効データ信号(または、ダミーデータ信号)を出力する。
スキャン駆動部150は、第4制御信号に基づいてスキャン信号を生成して、液晶表示パネル190のスキャンラインに出力する。前記スキャン信号は、全体スキャンラインの個数(n)に対応するn個のスキャン信号と、ダミーデータ信号の個数に対応するダミースキャン信号を生成する。好ましくは、前記nが前記Nの倍数である場合、追加されたn/N−1個のダミーデータ信号に対応してn/N−1個のダミースキャン信号を生成して、前記nが前記Nの倍数ではない場合、追加されたn/N個のダミーデータ信号に対応してn/N個のダミースキャン信号を生成する。ここで、n/Nは、小数点以下が切り捨てられた正の整数である。
例えば、前記ダミーデータ信号に対応して、N番目スキャン信号SNとN+1番目スキャン信号SN+1にダミースキャン信号SDを生成する。N番目スキャン信号SNは、N番目スキャンラインに対応する第1極性のデータ信号がデータラインに出力される時、N番目スキャンラインSLNに出力され、N番目スキャンラインSLNを活性化させる。
これに対し、ダミースキャン信号SDは、第2極性のダミーデータ信号がデータラインに出力される時、スキャンラインに出力されないダミー信号であって、データラインに印加された第2極性のダミーデータ信号はピクセルに充電されない。従って、前記第2極性のダミーデータ信号は、液晶表示パネル190のピクセルを充電させないので、極性反転時に充電率低下を防止することができる。
駆動電圧発生部170は、第3制御信号に基づいて、第1及び第2電源電圧VOFF、VON及び共通電圧VCOM等を発生する。前記第1及び第2電源電圧VOFF、VONはスキャン駆動部150に提供され、前記共通電圧VCOMは液晶表示パネル190の液晶キャパシタCLC及びストレージキャパシタCSに提供される。
液晶表示パネル190は、アレイ基板、上部基板、及び前記基板の間に介在された液晶層を有する。
前記アレイ基板は、多数のデータライン(DL1、DL2、...、DLm)、及び前記データラインと交差に配線された多数のスキャンライン(SL1、SL2、...、SLn)を有し、前記データライン及びスキャンラインによって定義されるm×n個のピクセルを有する。
前記ピクセルは、スイッチング素子TFT、液晶キャパシタCLC、及びストレージキャパシタCSを有する。スイッチング素子TFTのゲート電極はスキャンラインと連結され、ソース電極は前記データラインに連結され、ドレイン電極は液晶キャパシタCLCの第1電極であるピクセル電極と連結される。ストレージキャパシタCSは、前記ゲート電極と前記ピクセル電極によって定義される。
前記上部基板は、前記ピクセルに対応する位置にカラーを発現するためのカラーフィルターを有し、前記液晶キャパシタCLCの第2電極である共通電極を有する。前記液晶キャパシタCLC及び前記ストレージキャパシタの共通電極には、駆動電圧発生部170から発生された共通電圧VCOMが印加される。
液晶表示装置の駆動装置の実施例1
図4は、本発明の第1実施例による液晶表示装置の駆動装置を説明するためのブロック図である。
図4を参照すると、駆動装置は、タイミング制御部210、データ駆動部230、スキャン駆動部250、及び駆動電圧発生部270を含む。
タイミング制御部210は、信号処理部213、データ処理部215、メモリ217、及び制御部219を含む。
信号処理部213は、外部から入力される信号に基づいて、データ駆動部230、スキャン駆動部250、及び駆動電圧発生部270にそれぞれ入力される制御信号を生成する。
即ち、外部のグラフィックコントローラ(図示せず)から入力されるフレーム区別信号である垂直同期信号VSYNC、水平ライン区別信号である水平同期信号HSYNC、データ信号が処理される区間にのみハイレベルの信号を出力するデータイネーブル信号DE、メインクロックMCLKの入力を受けてデータ駆動部230とスキャン駆動部250及び駆動電圧発生部270に必要な制御信号を生成する。例えば、水平開始信号STH、ロード信号TP、スキャンクロックCK、垂直開始信号(又は、スキャン開始信号)STV、反転信号RVS、スキャン(または、ゲート)出力イネーブル信号OE等を生成する。
データ処理部215は、外部のグラフィックコントローラ(図示せず)から入力されるデータ信号DATAをデータ駆動部230で処理することができるように、タイミング及びデータ処理して、信号215aとして、データ駆動部230に出力する。
メモリ217は、N−ライン反転方式によって追加されたダミーデータ信号によって出力が遅延されたデータ信号を一時貯蔵する。
制御部219は全般的な動作を制御して、メモリ217に出力が遅延されるラインのデータ信号を貯蔵して、貯蔵されたラインのデータ信号のうち、データ駆動部230で要求するデータ信号を、先入れ先出し方式で読み出す。制御部219は、追加されたダミーデータ信号によって、一つのフレーム区間中、出力が遅延されたラインのデータ信号を垂直ブランキング区間中に順次にデータ駆動部230に出力させる。
データ駆動部230は、水平開始信号STH、ロード信号TP、反転信号RVS等に基づいて、タイミング制御部210から出力されるデータ信号及びダミーデータ信号をライン単位のアナログ形態のデータ信号に処理して、データラインに出力する。
スキャン駆動部250は、スキャン開始信号STV、出力イネーブル信号OE、スキャンクロックCK等の制御信号と、駆動電圧発生部270から提供されるスキャン電圧VON、VOFFに基づいてスキャン信号及びダミースキャン信号を生成して、このうち、スキャン信号のみをスキャンラインに出力する。
駆動電圧発生部270は、スキャン駆動部250には第1及び第2電源電圧VON、VOFFを出力して、液晶表示パネル190の液晶キャパシタCLC及びストレージキャパシタCSの共通電極に共通電圧VCOMを出力する。
液晶表示装置の駆動方法の実施例1
図5は、本発明の第1実施例による駆動装置の駆動方法を説明するためのタイミング図である。以下では、全体スキャンラインが12個で、一つのフレーム区間は16Hで、一つのフレーム区間内には4Hの垂直ブランキング区間(BLANKING)を有する液晶表示装置について、3−ライン反転方式を行う場合を例として説明する。
図4及び図5を参照すると、データイネーブル信号DEに基づいて、一つのフレーム区間の間、1番目ラインデータ1L_DATA(DA)から最後番目ラインデータ12L_DATA(DA)が順次に入力される。
1番目ラインデータ1L_DAは、データ処理部215及びデータ駆動部230で基準電圧対比第1極性のデータ信号に処理され、2番目データイネーブル信号DE_2に同期され、データラインに出力される(DATA_OUT)。
このような方式で第1極性の2番目、3番目ラインデータ2L_DA、3L_DAは、データイネーブル信号DE_3、DE_4に順次に同期され、データラインに出力される。
データラインに1番目、2番目、3番目ラインデータ1L_DA、2L_DA、3L_DAが順次に出力される時、スキャン駆動部250では、1番目、2番目、3番目スキャン信号S1、S2、S3を順次に出力する。
その後、3−ライン反転方式によって、制御部219は、3番目ラインデータ3L_DAの後にダミーデータDM_1をデータ駆動部230に出力する。前記ダミーデータDM_1は、メモリ217に予め貯蔵された任意のデータであるか、以前ラインデータ(例えば、3L_DA)である。
制御部219は、ダミーデータDM_1を出力する間、入力される4番目ラインデータ4L_DAをメモリ217に貯蔵する。
ダミーデータDM_1は、データ駆動部230で基準電圧対比第2極性のデータ信号に処理されデータラインに出力され、この時、スキャン駆動部250ではダミースキャン信号SD_1が生成される。しかし、ダミースキャン信号SD_1は、スキャンラインに出力される信号ではないので、データラインに出力される第2極性のダミーデータDM_1は、液晶表示パネルのピクセルを充電させない。
その後、制御部219は、メモリ217に貯蔵された4番目ラインデータ4L_DAを読み出して、データ駆動部230に出力する。
また、制御部219は、4番目ラインデータ4L_DAが、メモリ217から読み出される間に入力される5番目ラインデータ5L_DAをメモリ217に貯蔵する。
このような方式で第2極性を有する4番目、5番目、6番目ラインデータ4L_DA、5L_DA、6L_DAはデータラインに出力される。4番目、5番目、6番目ラインデータ4L_DA、5L_DA、6L_DAが順次に出力される時、スキャン駆動部250では、4番目、5番目、6番目スキャン信号S4、S5、S6を順次にそれぞれのスキャンラインに出力する。
また、このような方式で第1極性を有する7番目、8番目、9番目ラインデータ7L_DA、8L_DA、9L_DAはデータラインに出力される。7番目、8番目、9番目ラインデータ7L_DA、8L_DA、9L_DAが順次に出力される時、スキャン駆動部250では7番目、8番目、9番目スキャン信号S7、S8、S9を順次にそれぞれのスキャンラインに出力する。
制御部219は、9番目ラインデータ9L_DAの後にダミーデータDM_2をデータ駆動部230に出力する。前記ダミーデータDM_2は、メモリ217に予め貯蔵された任意のデータであるか、以前のラインデータ(例えば、9L_DA)である。
スキャン駆動部250は、ダミーデータDM_2及び7番目、8番目、9番目ラインデータ7L_DA、8L_DA、9L_DAが7番目、8番目、9番目データラインDL7、DL8、DL9に出力される間に、ダミースキャン信号SD_2及び7番目、8番目、9番目スキャン信号S7、S8、S9を出力する。
追加された3個のダミーデータDM_1、DM_2、DM_3によって、一つのフレーム区間中に出力されない10番目、11番目、12番目ラインデータ10L_DA、11L_DA、12L_DAは、メモリ217に貯蔵され、垂直ブランキング区間の間に順次に処理され、データラインに出力される。
制御部219は、13番目データイネーブル信号DE_13の間、ダミーデータDM_3をデータ駆動部230に出力して、以後、データイネーブル信号に同期を合わせて、10番目、11番目、12番目ラインデータ10L_DA、11L_DA、12L_DAを順次にデータ駆動部230に出力する。
従って、垂直ブランキング区間の間、ダミーデータ、10番目、11番目、12番目ラインデータDM_3、10L_DA、11L_DA、12L_DAがデータラインに順次に出力される。
これに同期させて、スキャン駆動部250では、ダミースキャン信号、10番目、11番目、12番目スキャン信号SD_3、S10、S11、S12を順次にそれぞれのスキャンラインに出力する。
このようにN−ライン反転方式によって充電率が低下される特定ラインTをダミーデータ及びダミースキャン信号を用いて除去する。
液晶表示装置の駆動方法の実施例2
図6は、本発明の第2実施例による駆動装置の駆動方法を説明するためのタイミング図である。前記第2実施例による駆動装置は、前記した第1実施例による駆動装置と同じ構成要素を有し、同じ構成要素には同じ参照符号を付与する。
図6を参照すると、追加されたダミーデータによって遅延されたデータをメモリに一時貯蔵して、垂直ブランキング区間中に順次に駆動させる方法は、前記した第1実施例による駆動方法と同様である。但し、前記第2実施例による駆動方法の特徴は、スキャン信号が2H区間に対応するパルス幅を有する。
具体的に、例えば、データ駆動部230で2番目ラインデータ2L_DAが出力される時、スキャン駆動部250は、2番目スキャン信号S2を以前に出力された1番目スキャン信号S1と1H区間程度オーバーラップされる2Hのパルス幅を有する信号を出力する。
2番目スキャン信号S2は、1番目ラインデータ1L_DAが1番目水平ラインのピクセルに充電される時、1番目ラインデータ1L_DAを2番目水平ラインのピクセルに予め充電させて、2番目ラインデータ2L_DAが出力される時、2番目スキャンラインSL2を活性化させて2番目水平ラインのピクセルを充電させる。従って、オーバーラップされたスキャン信号によると、同一の第1極性のデータ信号によって充電されるピクセルの充電率を向上させる。
また、スキャン駆動部250は、ダミーデータDM_1が出力される時、3番目スキャン信号S3と1H区間程度オーバーラップされたダミースキャン信号SD_1を生成して、ダミーデータDM_1をダミー処理する。従って、第1極性から第2極性に反転される3番目ラインデータ3L_DAとダミーデータDM_1に対しては、ダミースキャン信号SD_1を利用して、充電率が低下されることを除去する。
その後、スキャン駆動部250は、4番目ラインデータ4L_DAが出力される時、ダミースキャン信号SD_1と1H区間程度オーバーラップされた4番目スキャン信号S4を出力する。
結果的に、3番目スキャン信号S3と4番目スキャン信号S4との間には、実質的に遅延が発生されない。従って、前記した第1実施例のダミースキャン信号SD_1によって3番目スキャン信号S3の後に1H遅延され、4番目スキャン信号S4が出力されることを解決することができる。
液晶表示装置の駆動装置の実施例2
図7は、本発明の第2実施例による液晶表示装置の駆動装置を説明するためのブロック図である。
図7を参照すると、駆動装置は、タイミング制御部410、データ駆動部430、スキャン駆動部450、駆動電圧発生部470を含む。
タイミング制御部410は、第1信号処理部411、第2信号処理部413、データ処理部415、メモリ417、及び制御部419を含む。
第1信号処理部411は、制御部419の制御によって、外部のグラフィックコントローラ(図示せず)から入力される第1制御信号をN−ライン反転方式に対応して追加されるダミー信号を処理するための第2制御信号を生成する。
具体的に、一つのフレーム周期内のデータイネーブル信号DEに対するクロック数をPLL(PHASE LOCKED LOOP)回路等を利用して、実質的な有効データ信号とN−ライン反転方式によるダミーデータ信号に対応するクロック数を有するように、データイネーブル信号DE’のクロック数を調整する。
例えば、800個のスキャンラインを有する液晶表示装置において、32−ライン反転を行う場合、800/32=25個のダミーデータ信号と、それに対応するダミースキャン信号が追加される。これによって、32個のデータ信号を処理する時間を32個のデータ信号と1個のダミーデータ信号を処理することができる時間、即ち、33個のデータ信号を処理することができる時間に調整する。
また、第1信号処理部411は、水平同期信号HSYNC及び垂直同期信号VSYNCに応答して調整された水平同期信号及び調整された垂直同期信号を第2信号処理部413に印加する。
好ましくは、スキャンラインがn個で、Nライン反転を行う場合、前記nが前記Nの倍数である場合には、n個のクロック数をn+(n/N−1)個のクロック数に調整され、前記nが前記Nの倍数ではない場合には、n個のクロック数をn+(n/N)個のクロック数に調整する。ここで、n/Nは小数以下を切り捨てた正の整数である。
第2信号処理部413は、データ駆動部430、スキャン駆動部450、及び駆動電圧発生部470にそれぞれ入力される制御信号を生成する。第1信号処理部411から提供される調整されたデータイネーブル信号DE’に基づいて、データ駆動部430とスキャン駆動部450と駆動電圧発生部470に必要な制御信号を生成する。
例えば、第2信号処理部413は、水平開始信号STH、ロード信号TP、スキャンクロックCK、垂直開始信号(又は、スキャン開始信号)STV、反転信号RVS、スキャン(又は、ゲート)出力イネーブル信号OE等を生成する。
データ処理部415は、外部のグラフィックコントローラ(図示せず)から入力されるデータ信号をデータ駆動部430で処理することができるように、タイミング及びデータ処理して、信号415aとしてデータ駆動部430に出力する。
メモリ417は、入力されるデータ信号を一時貯蔵する。
制御部419は全般的な動作を制御して、ダミーデータ信号によって遅延されたデータ信号をメモリ417に一時貯蔵して、貯蔵されたデータ信号をデータ駆動部430の要求によって読み出す。
データ駆動部430は、水平開始信号STH、ロード信号TP、反転信号RVS等に基づいて、データ信号及びダミーデータ信号をライン単位のアナログ形態のデータ信号に処理して液晶表示パネルに出力する。
スキャン駆動部450は、スキャン開始信号STV、出力イネーブル信号OE、スキャンクロックCK等の制御信号と、駆動電圧発生部470から提供されるスキャン電圧VON、VOFFに基づいて、スキャン信号及びダミースキャン信号を液晶表示パネル(図示せず)に出力する。
駆動電圧発生部470は、スキャン駆動部450には第1及び第2電源電圧VON、VOFFを出力して、液晶表示パネル(図示せず)の液晶キャパシタCLC及びストレージキャパシタCSの共通電極に共通電圧VCOMを出力する。
液晶表示装置の駆動方法の実施例3
図8は、前記した第3実施例による駆動装置の駆動方法を説明するためのタイミング図である。以下では、全体スキャンラインの個数は12であり、これによって一つのフレーム区間内に12Hのスキャニング区間を有し、3−ライン反転方式を行う場合を例として説明する。
図8を参照すると、外部から入力された原始データイネーブル信号DEは、第1信号処理部411で3−ライン反転方式に対応して追加されるダミー信号を処理するために調整されたデータイネーブル信号DE’を生成する。
図示されたように、調整されたデータイネーブル信号DE’は、3個の原始データイネーブル信号DE区間の間、4個のデータイネーブル信号DE’を有する。
制御部419は、原始データイネーブル信号DE_1の間に入力される1番目ラインデータ1L_DAはメモリ417に一時貯蔵して、貯蔵された1番目ラインデータ1L_DAが読み出されて処理される間、次データである2番目ラインデータ2L_DAを一時貯蔵する。このような方式でメモリ417には、入力されるデータが順次に一時貯蔵され、出力される。
即ち、原始データイネーブル信号DEに基づいて入力されるデータは一時貯蔵され、貯蔵されたデータは、調整されたデータイネーブル信号DE’に基づいて読み出される。
調整されたデータイネーブル信号DE’に基づいて、1番目、2番目、3番目ラインデータ1L_DA、2L_DA、3L_DAは順次にメモリ417から読み出される。
データ駆動部430は、1番目、2番目、3番目ラインデータ1L_DA、2L_DA、3L_DAを調整されたデータイネーブル信号DE’に基づいて、基準電圧対比第1極性のデータ信号に処理してデータラインに出力する。
この際、スキャン駆動部450では、1番目、2番目、3番目ラインデータ1L_DA、2L_DA、3L_DAの出力に同期させて、1番目、2番目、3番目スキャン信号S1、S2、S3を順次にスキャンラインに出力する。
第1極性の3番目ラインデータ3L_DAが出力されると、制御部419は、ダミーデータDM_1をデータ駆動部430に出力する。データ駆動部430は、ダミーデータDM_1を基準電圧対比第2極性のデータ信号に処理して、データラインに出力する。この際、スキャン駆動部450は、ダミーデータ信号DM_1に対応するダミースキャン信号SD_1を生成する。生成されたダミースキャン信号SD_1は、スキャンラインに出力されず、これによってデータラインに出力されるダミーデータDM_1は、液晶表示パネルを実質的に駆動させない。
以後、第2極性の4番目、5番目、6番目ラインデータ4L_DA、5L_DA、6L_DAをデータラインに出力する。4番目、5番目、6番目ラインデータ4L_DA、5L_DA、6L_DAがデータラインに順次に出力される時、スキャン駆動部450では、4番目、5番目、6番目スキャン信号S4、S5、S6が順次に出力される。
調整されたデータイネーブル信号DE’によって12個のラインデータと3個のダミーデータ信号は、一つのフレーム内のスキャニング区間(SCANNING)の間に処理され、データラインに出力される。また、12個のスキャン信号と3個のダミースキャン信号も、前記12個のラインデータと3個のダミーデータに対応して出力される。
このように、N−ライン反転方式によって充電率が低下される特定部分Tをダミーデータ及びダミースキャン信号を用いて除去する。
液晶表示装置の駆動方法の実施例4
図9は、本発明の第4実施例による駆動装置の駆動方法を説明するためのタイミング図である。前記第4実施例による駆動装置は、前記した第3実施例による駆動装置と同じ構成要素を有し、同じ構成要素には同じ参照符号を付与する。
図9を参照すると、原始データイネーブル信号DEのクロック数をN−ライン反転方式によって調整して、調整されたクロック数を有するデータイネーブル信号DE’に基づいて駆動する方法は、前記した第3実施例による駆動方法と同じである。但し、前記第4実施例による駆動方法の特徴は、スキャン信号が2H区間に対応するパルス幅を有する。
具体的に、例えば、データ駆動部430で2番目ラインデータ2L_DAが出力される時、スキャン駆動部450は、2番目スキャン信号S2を以前に出力された1番目スキャン信号S1と1H区間程度オーバーラップされる2Hのパルス幅を有する信号を出力する。
2番目スキャン信号S2は、1番目ラインデータ1L_DAが1番目水平ラインのピクセルに充電される時、1番目ラインデータ1L_DAを2番目水平ラインのピクセルに予め充電させて、2番目ラインデータ2L_DAが出力される時、2番目スキャンラインSL2を活性化させて2番目水平ラインのピクセルを充電させる。従って、オーバーラップされたスキャン信号によると、同一の第1極性のデータ信号によって充電されるピクセルの充電率を向上させる。
また、スキャン駆動部450は、ダミーデータDM_1が出力される時、3番目スキャン信号S3と1H区間程度オーバーラップされたダミースキャン信号SD_1を生成して、ダミーデータDM_1をダミー処理する。従って、第1極性から第2極性に反転される3番目ラインデータ3L_DAとダミーデータDM_1に対しては、ダミースキャン信号SD_1を利用して、充電率が低下されることを除去する。
その後、スキャン駆動部450は、4番目ラインデータ4L_DAが出力される時、ダミースキャン信号SD_1と1H区間程度オーバーラップされた4番目スキャン信号S4を出力する。
結果的に、3番目スキャン信号S3と4番目スキャン信号S4との間には、実質的に遅延が発生されない。従って、前記した第1実施例のダミースキャン信号SD_1によって3番目スキャン信号S3の後に1H遅延され、4番目スキャン信号S4が出力されることを解決することができる。
スキャン駆動部の実施例1
図10は、図3に図示されたスキャン駆動部に対する第1実施例を説明するための図である。スキャン駆動部は集積回路(IC)で構成され、液晶表示パネルのアレイ基板上に実装される。
図10を参照すると、多数のスキャンラインが形成された前記アレイ基板上の側面には、スキャン駆動ICを実装するためのICパッド151が形成される。ICパッド151は、スキャン駆動ICの出力端子と接触する接触端子CNT_1、CNT_2、...、CNT_n+Kを有する。
前記接触端子CNT_1、CNT_2、...、CNT_n+Kは、前記アレイ基板上に形成された多数のスキャンラインSL1、SL2、...、SLnと連結され、前記接触端子は、N−ライン反転方式に対応してK個追加されたダミースキャン信号に対応して、n+K個の接触端子を有する。
即ち、N番目接触端子CNT_Nは、N番目スキャンラインSL_Nと連結され、N+1番目接触端子CNT_N+1はスキャンラインと連結されず、N+2番目接触端子CNT_N+2は、N+1番目スキャンラインSL_N+1と連結される。同様な方式で、2N+2、3N+3、...番目接触端子CNT_2N+2、CNT_3N+3、...もスキャンラインと連結されない。
即ち、前記スキャン駆動ICのN+1、2N+2、...番目出力端子と連結されるICパッド151のN+1、2N+2、...番目接触端子CNT_N+1、CNT_2N+2、...は、スキャンラインと連結されないので、前記スキャン駆動ICから出力されるN+1、2N+2、...、番目スキャン信号は、実質的に液晶表示パネルに供給されないダミー信号になる。
スキャン駆動部の実施例2
図11は、図3に図示されたスキャン駆動部に対する第2実施例を説明するための図である。
図11を参照すると、多数のスキャンラインが形成された前記アレイ基板上の側面には、スキャン駆動IC152が実装され、スキャン駆動IC152は、アレイ基板上に形成されたスキャンラインSL1、SL2、...、SLnの個数に対応する出力端子OUT_1、OUT_2、...、OUT_nを有する。
スキャン駆動IC152は、前記スキャンラインSL1、SL2、...、SLnに対応するスキャン信号S1、S2、...、Snと、N−ライン反転方式に対応してK個のスキャン信号を生成する。
スキャン駆動IC152は、生成されたn+K個のスキャン信号のうち、スキャンラインSL1、SL2、...、SLnに対応するn個のスキャン信号のみを出力して、K個のスキャン信号は出力されない。
即ち、スキャン駆動IC152は、生成されたN番目スキャン信号SNをN番目出力端子OUTNに出力して、次に生成されたスキャン信号SN+1は出力端子がないので出力されず、次に生成されたN+2番目スキャン信号SN+2をN+1番目出力端子OUTN+1に出力する。
従って、N+1、2N+2、3N+3、...番目スキャン信号SN+1、S2N+2、S3N+3、...は、スキャンラインに出力されないダミー信号になる。
スキャン駆動部の実施例3
図12は、図3に図示されたスキャン駆動部に対する第3実施例を説明するための図である。図示されたスキャン駆動部153は、アレイ基板上の一側面に集積される構造を有する。前記アレイ基板上に形成されたスイッチング素子は、下部に形成されたアモルファス−シリコン(a−Si)層と上部に形成されたNドーピングされたアモルファス−シリコン(a−Si)層にチャンネル層を定義するアモルファス−シリコン薄膜トランジスタ(a−Si TFT)で形成される。
図12を参照すると、スキャン駆動部153は、複数のステージSRC1〜SRCnが従属連結された一つのシフトレジスタで構成される。即ち、各ステージの出力端子OUTが次ステージの入力端子INに連結されることによって、前記各ステージが従属的に連結される。前記各ステージは、複数のアモルファス−シリコン薄膜トランジスタ(a−Si TFT)で構成される。
前記シフトレジスタは、スキャンラインSL1〜SLnに対応するn個のスキャン信号及びN−ライン反転方式によって、K個追加されたダミースキャン信号を生成するn+K個のステージSRC1〜SRCn+Kと、最後ステージSRCn+Kに制御信号を提供する制御ステージSRCn+K+1で構成される。
各ステージは、入力端子IN、出力端子OUT、制御端子CT、クロック信号入力端子CK、第1電源電圧端子VOFF、及び第2電源電圧端子VONを有する。
一番目ステージの入力端子INには、動作開始信号としてスキャン開始信号STVが入力され、残りステージの入力端子INには、前記開始信号として以前ステージの出力信号が入力される。勿論、ステージ毎にキャリー信号を発生するキャリー信号発生部を更に具備させて、前記キャリー信号を残りステージの入力端子INに供給することもできる。
各ステージの出力端子OUT1〜OUTnは、スキャンラインSL1〜SLnに連結される。奇数番目ステージSRC1、SRC3には第1クロック信号CKが提供され、偶数番目ステージSRC2、SRC4には第2クロック信号CKBが提供される。この際、第1クロック信号CKと第2クロック信号CKBは、互いに反対される位相を有する。
各ステージの制御端子CTには、次ステージの出力信号OUTが制御信号として入力される。即ち、制御端子CTに入力される制御信号は、以前ステージの出力信号をローレベルにダウンさせるリセット機能を行う。
一方、N−ライン反転方式によって、N+1、2N+1番目ステージSCRN+1、SCR2N+1の出力信号は、スキャンラインに出力されず、但し、以前ステージの制御信号及び次ステージの入力信号にのみ提供される。N+1、2N+2番目ステージSCRN+1、SCR2N+2の出力信号は、実質的に出力されないダミー信号になる。
従って、スキャン駆動部153のスキャンラインSL1〜SLnに対応する出力端子OUT1〜OUTnを有し、順次に生成されたスキャン信号S1〜Snは、スキャンラインSL1〜SLnに順次に出力される。
スキャン駆動部の実施例4
図13は、図3に図示されたスキャン駆動部に対する第4実施例を説明するための図である。
前記第4実施例のスキャン駆動部は、一つの水平ライン内に形成されたピクセルのうち、奇数番目ピクセルをアクティブさせる奇数番目スキャン信号を出力する第1スキャン駆動部155と、偶数番目ピクセルをアクティブさせる偶数番目スキャン信号を出力する第2スキャン駆動部156を有し、第1及び第2スキャン駆動部155、156は、液晶表示パネルの互いに対向する側面に集積される。
図13を参照すると、第1スキャン駆動部155は、複数のステージSCR1〜SCR2n+2K−1が従属連結された一つのシフトレジスタで構成され、各ステージの出力端子は奇数番目スキャンラインSL1〜SLn―1と連結される。
前記第2スキャン駆動部156は、複数のステージSCR2〜SCR2n+2Kが従属連結された一つのシフトレジスタで構成され、各ステージの出力端子は、偶数番目スキャンラインSL2〜SL2n−1と連結される。
また、第1及び第2スキャン駆動部155、156は、最後ステージに制御信号を提供するための制御ステージSCR2n+2K+1、SCR2n+2K+2をそれぞれ有する。
前記第1スキャン駆動部155及び第2スキャン駆動部156は、調整されたスキャン開始信号STV及びクロック信号CKに基づいて、それぞれ独立的に駆動される。
具体的に、第1スキャン駆動部155に入力されるクロック信号CKに対して、1/2H遅延されたクロック信号CKを第2スキャン駆動部156に入力させる。従って、第1スキャン駆動部155と第2スキャン駆動部156から奇数番目スキャン信号と偶数番目スキャン信号が交互に出力される。
一方、N−ライン反転方式によって、第1及び第2スキャン駆動部155、156は、n個のスキャンラインに対応して、2n個のスキャン信号を出力する2n個のステージ外に追加されたK個のダミーデータ信号に対応する2K個のダミースキャン信号を生成する2K個のステージを更に含む。
即ち、2N+1番目及び2N+2番目ステージSRC2N+1、SRC2N+2の出力端子は、スキャンラインと連結されず、これから出力されるスキャン信号はダミー信号になる。
但し、2N+1番目及び2N+2番目ステージSRC2N+1、SRC2N+2の出力信号は、以前ステージである2N−1番目及び2N−2番目ステージSCR2N−1、SCR2N−2の出力を制御する制御信号として提供され、以後ステージである2N+3番目及び2N+4番目ステージSCR2N+3、SCR2N+4の入力信号として提供される。
以上で説明したように、本発明によると、N−ライン反転時、電圧降下による充電率低下現象を除去することができる。
前記した充電率低下現象を解決することによって、高解像度製品の具現が可能であり、高周波数駆動を可能にして、動画像具現に競争力を有することができる。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
N−ライン反転方式を説明するための図である。 図1に図示されたN−ライン反転方式による反転ピクセルの充電率差異を説明するための図である。 本発明の実施例による液晶表示装置を説明するためのブロック図である。 本発明の第1実施例による液晶表示装置の駆動装置を説明するためのブロック図である。 本発明の第1実施例による駆動装置の駆動方法を説明するためのタイミング図である。 本発明の第2実施例による駆動装置の駆動方法を説明するためのタイミング図である。 本発明の第2実施例による液晶表示装置の駆動装置を説明するためのブロック図である。 本発明の第3実施例による駆動装置の駆動方法を説明するためのタイミング図である。 本発明の第4実施例による駆動装置の駆動方法を説明するためのタイミング図である。 図3に図示されたスキャン駆動部の第1実施例を説明するための図である。 図3に図示されたスキャン駆動部の第2実施例を説明するための図である。 図3に図示されたスキャン駆動部の第3実施例を説明するための図である。 図3に図示されたスキャン駆動部の第4実施例を説明するための図である。
符号の説明
110、210、410…タイミング制御部、
130、230、430…データ駆動部、
150、250、450…スキャン駆動部、
151…ICパッド、
153、155、156…スキャン駆動部、
170、270、470…駆動電圧発生部、
190…液晶表示パネル、
213、411、413…信号処理部、
215、415…データ処理部、
215a、415a…信号、
217、417…メモリ、
219、419…制御部。

Claims (27)

  1. N(Nは、自然数)−ライン反転方式を有する表示装置のアレイ基板において、
    第1方向に形成されたm個のデータラインと、
    第2方向に形成されたn個のスキャンラインと、
    前記データラインと前記スキャンラインとによって定義される領域に形成されたm×n(m、nは、自然数)個のピクセルと、
    前記スキャンラインに延長され、前記スキャンラインにスキャン信号を出力するスキャン駆動部の出力端子と接触する複数の接触端子と、を含み、
    K(N+1)(K、Nは、自然数)番目スキャン信号の出力端子は、前記スキャンラインと連結されないことを特徴とするアレイ基板。
  2. 前記ピクセルには、第1電流電極が前記データラインに連結され、制御電極が前記スキャンラインに連結されたスイッチング素子が形成され、前記スイッチング素子は、アモルファスシリコン薄膜トランジスタであることを特徴とする請求項1記載のアレイ基板。
  3. 前記スキャン駆動部は、複数のステージが連結され、スキャン開始信号の入力によって各ステージの出力信号を前記スキャンラインに出力するシフトレジスタであり、
    K(N+1)番目ステージの出力端子は、前記スキャンラインと連結されないことを特徴とする請求項1記載のアレイ基板。
  4. 前記シフトレジスタは、複数のアモルファスシリコン薄膜トランジスタを含むことを特徴とする請求項3記載のアレイ基板。
  5. 複数のデータライン、複数のスキャンライン、及び前記データラインとスキャンラインに連結された複数のピクセルを有する表示部と、
    前記ピクセルを充電させる有効データと、前記ピクセルを充電させない無効データを前記データラインに出力するデータ駆動部と、
    前記有効データに対応するスキャンラインを活性化させるスキャン信号を前記スキャンラインに出力し、前記無効データに対応する無効スキャン信号を生成するスキャン駆動部と、
    基準電圧対比第1極性を有するN個の有効データを前記データラインに出力し、N番目有効データに後続して前記基準電圧対比第2極性を有する無効データを前記データラインに出力し、前記無効データに後続して前記第2極性を有するN個の有効データを前記データラインに出力するように前記データ駆動部を制御する制御部と、を含む表示装置。
  6. 前記無効スキャン信号は、前記スキャンラインへの出力が遮断され前記無効データに対応するスキャンラインが非活性化されることを特徴とする請求項5記載の表示装置。
  7. 前記無効データによって前記データラインに出力が遅延された前記有効データを一時貯蔵する貯蔵部を更に含み、
    前記制御部は、前記貯蔵部に貯蔵された前記有効データを先入れ先出し方式で前記データ駆動部に提供することを特徴とする請求項5記載の表示装置。
  8. 前記制御部は、垂直ブランキング区間中、
    前記遅延された有効データを前記データラインに出力するように前記データ駆動部を制御して、
    前記遅延された有効データに対応するスキャンラインを活性化させるスキャン信号を前記スキャンラインに出力するように前記スキャン駆動部を制御することを特徴とする請求項7記載の表示装置。
  9. 前記スキャン駆動部は、隣接する2個のスキャンラインを活性化させる2H区間に対応するパルス幅を有するスキャン信号を出力することを特徴とする請求項8記載の表示装置。
  10. 前記スキャン駆動部は、
    互いに反転された基準電圧対比極性を有する有効データと無効データに対応する2個の隣接するスキャンラインを活性化させるために、2H区間に対応するパルス幅を有する無効スキャン信号を生成することを特徴とする請求項9記載の表示装置。
  11. 外部から入力される第1制御信号を前記無効データ及び前記無効スキャン信号を処理するための第2制御信号に変更する信号処理部を更に含み、
    前記制御部は、前記第2制御信号に基づいて前記データ駆動部及び前記スキャン駆動部を制御することを特徴とする請求項5記載の表示装置。
  12. 前記第1制御信号に基づいて入力される前記有効データを一時貯蔵する貯蔵部を含み、
    前記制御部は、前記貯蔵部に貯蔵された前記有効データを前記第2制御信号に基づいて先入れ先出し方式で前記データ駆動部に提供することを特徴とする請求項11記載の表示装置。
  13. 複数のデータライン、複数のスキャンライン、及び前記データラインとスキャンラインに連結され形成された複数のピクセルを有する表示装置の駆動装置において、
    前記ピクセルを充電させる有効データと無効データを前記データラインに出力するデータ駆動部と、
    前記有効データに対応するスキャンラインを活性化させるスキャン信号を前記スキャンラインに出力して、前記無効データに対応する無効スキャン信号を生成するスキャン駆動部と、
    基準電圧対比第1極性を有するN個の有効データを前記データラインに出力して、N番目有効データに後続して前記基準電圧対比第2極性を有する無効データを前記データラインに出力して、前記無効データに後続して前記第2極性を有するN個の有効データを前記データラインに出力するように前記データ駆動部を制御する制御部と、を含む表示装置の駆動装置。
  14. 前記無効スキャン信号は、前記スキャンラインへの出力が遮断され前記無効データに対応するスキャンラインが非活性化されることを特徴とする請求項13記載の表示装置の駆動装置。
  15. 前記無効データによって前記データラインに出力が遅延された前記有効データを一時貯蔵する貯蔵部を更に含み、
    前記制御部は、前記貯蔵部に貯蔵された前記有効データを先入れ先出し方式で前記データ駆動部に提供することを特徴とする請求項13記載の表示装置の駆動装置。
  16. 前記制御部は、垂直ブランキング区間中、
    前記遅延された有効データを前記データラインに出力するように前記データ駆動部を制御して、
    前記遅延された有効データに対応するスキャンラインを活性化させるスキャン信号を前記スキャンラインに出力するように前記スキャン駆動部を制御することを特徴とする請求項15記載の表示装置の駆動装置。
  17. 前記スキャン駆動部は、
    隣接する2個のスキャンラインを活性化させる2H区間に対応するパルス幅を有するスキャン信号を出力することを特徴とする請求項13記載の表示装置の駆動装置。
  18. 前記スキャン駆動部は、
    互いに反転された基準電圧対比極性を有する有効データと無効データに対応する2個の隣接するスキャンラインを活性化させるために、2H区間に対応するパルス幅を有する無効スキャン信号を生成することを特徴とする請求項17記載の表示装置の駆動装置。
  19. 外部から入力される第1制御信号を前記無効データ及び前記無効スキャン信号を処理するための第2制御信号に変更する信号処理部を更に含み、
    前記制御部は、前記第2制御信号に基づいて前記データ駆動部及び前記スキャン駆動部を制御することを特徴とする請求項13記載の表示装置の駆動装置。
  20. 前記第1制御信号に基づいて入力される前記有効データを一時貯蔵する貯蔵部を含み、
    前記制御部は、前記貯蔵部に貯蔵された前記有効データを前記第2制御信号に基づいて先入れ先出し方式で前記データ駆動部に提供することを特徴とする請求項19記載の表示装置の駆動装置。
  21. 複数のデータライン、複数のスキャンライン、及び前記データラインとスキャンラインに連結され形成された複数のピクセルを有する表示部を含む表示装置の駆動方法において、
    (a)N−ライン反転(Nは、自然数)によって基準電圧対比第1極性を有するN個の有効データを前記データラインに順次に出力して、前記有効データに対応する前記スキャンラインを活性化させる段階と、
    (b)N番目前記有効データに後続して、前記基準電圧対比前記第2極性の無効データを前記データラインに出力して、前記無効データに対応する無効スキャン信号を生成して、前記無効データに対応するスキャンラインを非活性化させる段階と、を含む表示装置の駆動方法。
  22. 前記無効データによって前記データラインに出力が遅延された前記有効データを一時貯蔵する段階を更に含むことを特徴とする請求項21記載の表示装置の駆動方法。
  23. 前記遅延された有効データ及び前記遅延された有効データに対応するスキャンラインを活性化させるスキャン信号は、
    垂直ブランキング区間中、前記データライン及び前記スキャンラインに出力されることを特徴とする請求項22記載の表示装置の駆動方法。
  24. 前記スキャン信号は、
    隣接する2個のスキャンラインを活性化させる2H区間に対応するパルス幅を有することを特徴とする請求項21記載の表示装置の駆動方法。
  25. 前記無効スキャン信号は、
    互いに反転された基準電圧対比極性を有する有効データと無効データに対応する2個の隣接するスキャンラインを活性化させるために、2H区間に対応するパルス幅を有することを特徴とする請求項24記載の表示装置の駆動方法。
  26. 外部から入力される第1制御信号を前記無効データ及び前記無効スキャン信号を処理するための第2制御信号に変更する段階を更に含み、
    前記段階(a)及び(b)は、前記第2制御信号に基づいて制御されることを特徴とする請求項21記載の表示装置の駆動方法。
  27. n個のスキャンラインに対応するn個の有効データを前記データラインに出力させるスキャニング区間の間に、
    前記第1制御信号は、n個のクロック数を有し、
    前記第2制御信号は、n+(n/N)個(n/Nは、小数部分が除外された正の整数)のクロック数を有することを特徴とする請求項26記載の表示装置の駆動方法。
JP2005197583A 2004-07-27 2005-07-06 アレイ基板とこれを有する表示装置、その駆動装置、及び駆動方法 Withdrawn JP2006039542A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040058850A KR20060010223A (ko) 2004-07-27 2004-07-27 어레이 기판과, 이를 갖는 표시 장치와, 이의 구동 장치및 구동 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006039542A true JP2006039542A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35904552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005197583A Withdrawn JP2006039542A (ja) 2004-07-27 2005-07-06 アレイ基板とこれを有する表示装置、その駆動装置、及び駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060041805A1 (ja)
JP (1) JP2006039542A (ja)
KR (1) KR20060010223A (ja)
CN (1) CN1727964A (ja)
TW (1) TW200620225A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183542A (ja) * 2005-12-30 2007-07-19 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
WO2008152857A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶パネル駆動装置、液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、駆動条件設定プログラム、およびテレビジョン受像機
WO2008152847A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、およびテレビジョン受像機
WO2008152848A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置、走査信号駆動装置、液晶表示装置の駆動方法、走査信号駆動方法、およびテレビジョン受像機
WO2009047941A1 (ja) * 2007-10-12 2009-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、テレビジョン受像機
WO2010061685A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 シャープ株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、テレビジョン受像機
WO2010061686A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 シャープ株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、テレビジョン受像機
WO2010061687A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 シャープ株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、テレビジョン受像機
US8520035B2 (en) 2010-04-06 2013-08-27 Samsung Display Co., Ltd. Method of driving column inversion display panel and display apparatus for performing the same
US8698850B2 (en) 2008-12-25 2014-04-15 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and method for driving same
US8823691B2 (en) 2011-01-18 2014-09-02 Japan Display Inc. Display device
JP2014170170A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Renesas Sp Drivers Inc ドライバic
CN105103101A (zh) * 2013-06-18 2015-11-25 辛纳普蒂克斯公司 在集成输入装置中恢复显示更新时减少显示假象

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101348406B1 (ko) * 2005-03-14 2014-01-07 엘지디스플레이 주식회사 구동회로 및 이를 포함하는 유기 이엘 디스플레이 장치
KR101189273B1 (ko) * 2005-09-07 2012-10-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101266723B1 (ko) * 2006-05-01 2013-05-28 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
KR101234422B1 (ko) * 2006-05-11 2013-02-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동방법
JP4988258B2 (ja) * 2006-06-27 2012-08-01 三菱電機株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
KR101374099B1 (ko) * 2007-03-20 2014-03-13 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 구동방법
WO2009116201A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、及び表示装置
EP2323125A4 (en) * 2008-08-19 2012-02-22 Sharp Kk DATA PROCESSING DEVICE, LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE, TV RECEIVER AND DATA PROCESSING METHOD
US9093018B2 (en) * 2008-09-16 2015-07-28 Sharp Kabushiki Kaisha Data processing device, liquid crystal display device, television receiver, and data processing method
EP2337015B1 (en) * 2008-10-03 2015-11-11 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, method for driving the liquid crystal display device, and tv receiver
TWI413050B (zh) * 2009-03-17 2013-10-21 Au Optronics Corp 高可靠度閘極驅動電路
JP5668901B2 (ja) 2009-05-20 2015-02-12 Nltテクノロジー株式会社 タイミングコントローラ、タイミング信号生成方法、画像表示装置及び画像表示制御方法
JP2011039205A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Nec Lcd Technologies Ltd タイミングコントローラ、画像表示装置及びリセット信号出力方法
CN107134248B (zh) * 2017-07-04 2020-11-06 京东方科技集团股份有限公司 源极驱动电路及其输出信号的电压控制方法、显示装置
KR102646000B1 (ko) * 2018-10-10 2024-03-12 엘지디스플레이 주식회사 채널 제어 장치와 이를 이용한 표시장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0879663A (ja) * 1994-09-07 1996-03-22 Sharp Corp 駆動回路及び表示装置
JP3109968B2 (ja) * 1994-12-12 2000-11-20 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス回路基板の製造方法及び該回路基板を用いた液晶表示装置の製造方法
GB2312773A (en) * 1996-05-01 1997-11-05 Sharp Kk Active matrix display
KR100228282B1 (ko) * 1996-09-17 1999-11-01 윤종용 액정 표시 장치
JP3892650B2 (ja) * 2000-07-25 2007-03-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2002366100A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置
US6967639B2 (en) * 2001-09-26 2005-11-22 International Business Machines Corporation Image display device, scan line drive circuit and driver circuit for display device
KR100853772B1 (ko) * 2002-04-20 2008-08-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 장치
WO2003104879A2 (en) * 2002-06-01 2003-12-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Shift register, liquid crystal display device having the shift register and method of driving scan lines using the same
KR100910562B1 (ko) * 2002-12-17 2009-08-03 삼성전자주식회사 표시 장치의 구동 장치
JP4628650B2 (ja) * 2003-03-17 2011-02-09 株式会社日立製作所 表示装置およびその駆動方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183542A (ja) * 2005-12-30 2007-07-19 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4653021B2 (ja) * 2005-12-30 2011-03-16 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4890614B2 (ja) * 2007-06-12 2012-03-07 シャープ株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、およびテレビジョン受像機
WO2008152857A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶パネル駆動装置、液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、駆動条件設定プログラム、およびテレビジョン受像機
WO2008152847A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、およびテレビジョン受像機
WO2008152848A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置、走査信号駆動装置、液晶表示装置の駆動方法、走査信号駆動方法、およびテレビジョン受像機
JP5214601B2 (ja) * 2007-06-12 2013-06-19 シャープ株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、及びテレビジョン受像機
JP2012123400A (ja) * 2007-06-12 2012-06-28 Sharp Corp 液晶表示装置、走査信号駆動装置、液晶表示装置の駆動方法、走査信号駆動方法、およびテレビジョン受像機
JPWO2008152848A1 (ja) * 2007-06-12 2010-08-26 シャープ株式会社 液晶表示装置、走査信号駆動装置、液晶表示装置の駆動方法、走査信号駆動方法、およびテレビジョン受像機
WO2009047941A1 (ja) * 2007-10-12 2009-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、テレビジョン受像機
WO2010061685A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 シャープ株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、テレビジョン受像機
WO2010061687A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 シャープ株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、テレビジョン受像機
WO2010061686A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 シャープ株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、テレビジョン受像機
JP5341103B2 (ja) * 2008-11-26 2013-11-13 シャープ株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法、テレビジョン受像機
US8736544B2 (en) 2008-11-26 2014-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, liquid crystal display device drive method, and television receiver
US8743047B2 (en) 2008-11-26 2014-06-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, method for driving liquid crystal display device, and television receiver
US8878760B2 (en) 2008-11-26 2014-11-04 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, method for driving liquid crystal display device, and television receiver
US8698850B2 (en) 2008-12-25 2014-04-15 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and method for driving same
US8520035B2 (en) 2010-04-06 2013-08-27 Samsung Display Co., Ltd. Method of driving column inversion display panel and display apparatus for performing the same
US8823691B2 (en) 2011-01-18 2014-09-02 Japan Display Inc. Display device
JP2014170170A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Renesas Sp Drivers Inc ドライバic
CN105103101A (zh) * 2013-06-18 2015-11-25 辛纳普蒂克斯公司 在集成输入装置中恢复显示更新时减少显示假象
JP2016529539A (ja) * 2013-06-18 2016-09-23 シナプティクス インコーポレイテッド 統合型入力デバイスにおいて表示更新を再開する場合の表示アーティファクトの低減

Also Published As

Publication number Publication date
TW200620225A (en) 2006-06-16
CN1727964A (zh) 2006-02-01
KR20060010223A (ko) 2006-02-02
US20060041805A1 (en) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006039542A (ja) アレイ基板とこれを有する表示装置、その駆動装置、及び駆動方法
US7420533B2 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
KR101909675B1 (ko) 표시 장치
US7710377B2 (en) LCD panel including gate drivers
US7385576B2 (en) Display driving device and method and liquid crystal display apparatus having the same
US7403185B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
CN102339591B (zh) 液晶显示器及其驱动方法
JP5377822B2 (ja) 表示装置用スキャン駆動装置、それを含む表示装置及び表示装置の駆動方法
JP4501525B2 (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
JP2011107730A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR20060003968A (ko) 어레이 기판과 이를 갖는 표시 장치와, 이의 구동장치 및방법
JP5710894B2 (ja) 表示装置
JP2002055325A (ja) スイング共通電極を利用した液晶表示装置及びその駆動方法
KR20080006037A (ko) 시프트 레지스터, 이를 포함하는 표시 장치, 시프트레지스터의 구동 방법 및 표시 장치의 구동 방법
JPH1073843A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4152627B2 (ja) ドット反転方式の液晶パネルの駆動方法及びその装置
US8624814B2 (en) Liquid crystal display and inversion driving method thereof
WO2015027630A1 (zh) 极性反转驱动方法和极性反转驱动电路
US7623122B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
KR20150005259A (ko) 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2006154088A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100880942B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
JP2008216893A (ja) 平面表示装置及びその表示方法
JP2006072211A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
KR100943631B1 (ko) 액정 패널의 게이트 구동 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080618

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090326