JP2006037421A - 排水立管への合流構造及び合流継手 - Google Patents

排水立管への合流構造及び合流継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2006037421A
JP2006037421A JP2004216567A JP2004216567A JP2006037421A JP 2006037421 A JP2006037421 A JP 2006037421A JP 2004216567 A JP2004216567 A JP 2004216567A JP 2004216567 A JP2004216567 A JP 2004216567A JP 2006037421 A JP2006037421 A JP 2006037421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drainage
pipe
drain
instrument
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004216567A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Maruyama
秀行 丸山
Nobuyuki Tsukagoshi
信行 塚越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2004216567A priority Critical patent/JP2006037421A/ja
Publication of JP2006037421A publication Critical patent/JP2006037421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】継排水立管内の排水と器具排水管からの排水の合流をスム−ズにし、排水立管の排水と器具排水管からの排水に衝突が起こらない合流構造及び合流継手を提供することを目的とするものであり、新たな建築システムに組み込むことができ、更に、リフォ−ム時に水廻り器具が増設される際にも有効な合流構造及び合流手を提供するものである。
【解決手段】排水立管と器具排水管との合流部の継手構造であって、排水立管に合流する器具排水管の先端に、当該器具排水管からの排水が排水立管の断面積を遮断しないように、下向きに流下させる制御板を備えたことを特徴とする排水立管への合流構造。
A‥合流継手、a‥空気コア、1‥排水立管、2‥主管部、3‥枝管部、4‥シ−ル材、5‥器具排水管、6‥制御板、W1‥器具排水管からの排水、W2‥排水立管からの排水。
【選択図】図1

Description

本発明は、排水立管内の排水と器具排水管からの排水との合流構造及び合流継手に関するものであり、更に詳しくは、主としてリフォ−ムの際に使用される器具排水管の排水を排水立管内の排水に合流させる合流構造及び合流継手を提供するものである。
一般に、排水立管の排水に器具排水管の排水を合流する構造としては、器具排水管を下向きにやや傾斜させて合流継手部が形成され、排水立管内の排水流れに対して斜め下向きに合流させている。
しかるに、実際の排水の合流の仕方を精査すると、器具排水管からの排水は排水立管を横切り立管の断面を遮断してしまう(特許文献1)。このため、排水立管のもう一つの機能である通気性が低下し通気管としての役割がなくなり、通常の排水立管における伸頂通気方式排水システムに必須の排水立管内の通気断面積を確保することができなくなる。このため、排水立管内の遮断部位の上下に正圧と負圧の箇所が生じ、正圧側では排水の吹き出しがあり、負圧側では排水の吸い込みがある等、いずれも不都合が生じてしまう。
特開平10−332066号公報
このように、合流部における器具排水管からの排水の排水立管内面への衝突音、器具排水管からの排水と排水立管からの排水との合流音が生じてしまう。更には、器具排水管からの排水が排水立管内部を横切って遮断することから来る排水立管内の負圧の発生等による不具合があり、改善が要求されていた。
これらの欠点を取り除くための合流構造としては、合流部を排水立管の3〜4倍程度の大きさとして器具排水管からの排水を合流させるものもあるが、スぺ−スを広く必要とし、実際に取り付けができないケ−スも散見される。
更に、近年では、家屋のリフォ−ムが盛んとなっているが、排水立管は、費用や工事の困難さ等の理由で設備インフラとして再利用される場合が多い。しかしながら、新設備水準で再設計すると、多くの場合、水廻り器具の増設等により既設排水能力を上回る排水負荷が計上され、通常設計法では容量オーバーとなり設計不可となるケ−スがあり、大きな問題となっていた。
本発明は、以上のような従来の技術に鑑みてなされたものであり、排水立管内の排水と器具排水管からの排水の合流をスム−ズにし、排水立管の排水と器具排水管からの排水に衝突が起こらない合流構造及び合流継手を提供することを目的とするものであり、新たな建築に対するシステムに組み込むことができることは勿論、リフォ−ム時に水廻り器具が増設される際にも有効な合流構造及び合流継手を提供するものである。
本発明の第1の要旨は、排水立管と器具排水管との合流部の構造であって、排水立管に合流する器具排水管の先端に、当該器具排水管からの排水が排水立管の断面積を遮断しないように、下向きに流下する制御板を備えたことを特徴とする排水立管への合流構造に係るものである。
本発明の第2の要旨は、排水立管に嵌め込まれる主管部と、枝管部とからなる合流継手であって、当該枝管部にはシ−ル材が備えられると共にこれを貫いて器具排水管が差し込まれ、この器具排水管の先端に下向きに開口する制御板が備えられたことを特徴とする排水立管への合流継手に係るものである。
本発明の第3の要旨は、排水立管を囲む分割ソケットと、このソケットより伸びる枝管とからなる合流継手であって、排水立管に器具排水管が差し込まれるだけの穴を穿設し、当該穴と前記枝管を合致させると共に、先端に下向きに開口する制御板が備えられた器具排水管が排水立管にまで差し込まれ、この状態を維持して分割ソケットが締結されることを特徴とする排水立管への合流継手に係るものである。
本発明は以上の通りであり、器具排水管からの排水は制御板によって下向きに流れの方向を変えられるものであって、器具排水管からの排水が排水立管内を横切って遮断することはなくなり、排水立管内の排水との合流が速やかになされると共に、合流時の騒音を始めとする不具合がなくなったものである。
ここで主として本発明の第1に基づいて更に説明をすると、従来の器具排水管の排水立管への合流継手の多くは、合流部の水平断面を排水立管の3〜4倍程度に膨らませることでこの目的を達していたが、例えば、リフォ−ム時におけるような既設管をそのまま使用する条件ではこの手法は採用できない。特にリフォ−ム時にあっては、水廻り器具を増設するケ−スが多く、排水立管への排水の合流が大きな問題となってくる。
本発明は、排水立管と器具排水管との合流直下の充水率増大を抑制し、伸頂通気方式排水システムに必須の排水立管内の通気断面積を確保する合流構造及び合流継手を提供するものである。
即ち、高層マンション等の例で言えば、各階で排水立管に合流する器具排水管の排水流れは、従来の継手構造とは異なり、器具排水管からの排水は排水立管断面積を遮断することなく、器具排水管の排水立管流入部位に備えられた制御板に衝突し、排水の流れ方向を下向きに変え、その後排水立管内の排水と合流するものである。
特に、器具排水管の排水は特許文献2に開示されるような満流流れによる排水システムを採用するのが好ましく、器具からの排水管の内断面積より若干小さく設計された断面積をもって、制御板によって下(斜め)向きに加速流下されるのがよい。かかる器具排水管からの排水は排水立管壁に沿って高速下降し、通常は管壁に添って旋回流を形成して合流するものであり、ここに排水立管内に空気コアを維持して合流部の通気抵抗を緩和し、システム最小負圧を大気圧に近づけることによって、通常より高い排水能力を有する合流構造となったものである。
特開2002−302977号公報
尚、本発明の説明を、主として、器具排水管の排水立管内に差し込まれる先端に制御板を備える構造をもって行ったが、必ずしもこれに限るものではなく、例えば短管の先端に排水が下向きに流下するための制御板を備え、当該短管を器具排水管の先端に接続したものであってもよい。
以下、本発明の合流構造及び合流継手を図面をもって更に詳細に説明する。
図1は本発明の第2における合流継手Aの断面図であり、排水立管1に対してこれを上下に分断し、この部位に合流継手Aが嵌め込まれている。即ち、合流継手Aは排水立管1に嵌め込まれる主管部2と、これに略Y字状をなして備えられた枝管部3とからなっている。排水立管1と主管部2とは同径管である。そして、枝管部3にはシ−ル材4が配備されると共に、これを貫いて器具排水管5が差し込まれた構造となっており、この器具排水管5の主管部2に達した先端部に下向きに開口され器具排水管5からの排水の方向を下向きに変える制御板6が備えられたものである。
従って、器具排水管2からの排水W1は制御板6に衝突し、ここで向きを変えられて主管部2及び排水立管1の内壁に添って通常は旋回流れを伴って流下することになる。その後排水立管内の排水W2とスム−ズに合流するものであり、排水立管1内には空気コアaを維持することができ、合流部の通気抵抗を緩和することとなったものである。
一方、従来の継手(例えば特許文献1)にあっては、器具排水管からの排水は制御板がないため、排水立管の断面を横切って向い側の内壁に衝突する。これによって排水立管内の排水との合流に支障をきたし、空気コアを維持できずに騒音の原因ともなっていた。本発明は係る従来技術の欠点を改良したものである。
本発明の器具排水管は前記したようにサイホン現象によって排水される満流流れによる場合が好ましいものであり、比較的小型の合流継手にて十分機能を果たすことができることとなったものである。
尚、サイホン現象を利用した排水システムとして、例えば特許文献3に記載の技術があるが、器具排水管の先端を単に排水立管内に垂下させただけである。従って、排水の際に器具排水管の先端が水圧によってランダムに暴れてしまい、排水の合流が満足にできず、更に排水立管の内壁を叩くために排水の度に騒音が発生するという欠点がある。本発明は係る欠点をも改良した技術であるといえる。
特開平06−042019号公報
ここで本発明の第1に言及すれば、既設の排水立管に小さな連結穴を形成し、ここに本発明の構造を備えた器具排水管の先端を設置するだけで十分であり、特に種々の規制が加わるリフォ−ム時の器具の増設に特に優れたものとなる。
図2は本発明の第1の合流構造の具体例を示す側面図である。図中、排水立管1に対して器具排水管5は直角に合流している。排水立管1には器具排水管5が嵌め合わされるだけの穴1aが穿孔され、これに短管7が溶接されている。そして、器具排水管5の先端には制御板6を備えたカラ−8が挿入されている。9は受けソケット、10は受けソケット9と係合するソケットであり、短管7に刻設された雄ねじ7aに螺着されるものである。11はカラ−8に対応する固定バンドである。
器具排水管5はサイホン流れシステムを採用した場合には20φ程度の太さでよく、合流構造全体としても極めて小型となったものである。勿論、制御板6の開口方向は下向きに設置されるものであり、このため、器具排水管5からの排水は排水立管1の内壁に添って流下し、その後排水立管1内の排水と合流することになる。尚、図示はしないが、カラ−の先端を器具排水管よりも細い口(スリット)とし、これによって噴射流れをもたらすこともできる。
図2において一点鎖線間をユニット化して合流継手を形成しておき、排水立管1の一部(器具排水管との合流部)をそっくり交換する構造としてもよいことは勿論である。
図3は本発明の第3の合流継手Bの例を示す斜視図であり、図2のユニット化の例を示すものである。即ち、排水立管1を囲む蝶番付き分割ソケット12、13を用い、図2に示すように排水立管1に穿孔した穴1aに器具排水管5の先端を差し込み、この状態を維持しつつソケット12、13に備えたフランジ14、15をねじ16止めした。
この合流継手Bにあっては、排水立管1自体を基本的に変更することなく合流継手を構成することができることとなったものであり、その作業性は優れており、特にリフォ−ム時の適用に優れている。
尚、図示はしないが、制御板には排水流れを制御するためのリブや溝等を形成し、排水立管内壁を旋回しつつ流下するようにするのがよい。
従って、本発明の継手によれば、器具排水管からの排水W1は内壁に添って流下し、その後、排水立管の排水W2と合流するものであり、その合流は無理なく行われることになる。このように、本発明の継手は新築の建築物にも用いられることは勿論であるが、特に、制約条件の多いリフォ−ム時の排水継手に好んで利用されるものである。
図1は本発明の第2の合流継手の一例を示す断面図である。 図2は本発明の第1の合流構造の一例を示す断面図である。 図3は本発明の第3の合流構造の一例を示す断面図である。
符号の説明
A、B‥合流継手、
a‥空気コア、
1‥排水立管、
1a‥排水立管に穿設した穴、
2‥主管部、
3‥枝管部、
4‥シ−ル材、
5‥器具排水管、
6‥制御板、
7‥短管、
7a‥雄ねじ、
8‥カラ−、
9‥受けソケット、
10‥係合ソケット、
11‥固定バンド、
12、13‥分割ソケット、
14、15‥フランジ、
16‥ねじ、
W1‥器具排水管からの排水、
W2‥排水立管からの排水。



Claims (5)

  1. 排水立管と器具排水管との合流部の継手構造であって、排水立管に合流する器具排水管の先端に、当該器具排水管からの排水が排水立管の断面積を遮断しないように、下向きに流下させる制御板を備えたことを特徴とする排水立管への合流構造。
  2. 器具排水管内の排水は満流流れである請求項1記載の排水立管への合流構造。
  3. 短管の先端に排水が下向きに流下する制御板を備え、当該短管を器具排水管の先端に接続した請求項1記載の排水立管への合流構造。
  4. 排水立管に嵌め込まれる主管部と、枝管部とからなり、当該枝管部にはシ−ル材が備えられると共にこれを貫いて器具排水管が差し込まれ、この器具排水管の先端に下向きに開口する制御板が備えられたことを特徴とする排水立管への合流継手。
  5. 排水立管を囲む分割ソケットと、このソケットより伸びる枝管とからなり、排水立管に器具排水管が差し込まれるだけの穴を穿設し、当該穴と前記枝管を合致させると共に、先端に下向きに開口する制御板が備えられた器具排水管が排水立管にまで差し込まれ、この状態を維持して分割ソケットが締結されることを特徴とする排水立管への合流継手。
JP2004216567A 2004-07-23 2004-07-23 排水立管への合流構造及び合流継手 Pending JP2006037421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004216567A JP2006037421A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 排水立管への合流構造及び合流継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004216567A JP2006037421A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 排水立管への合流構造及び合流継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006037421A true JP2006037421A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35902698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004216567A Pending JP2006037421A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 排水立管への合流構造及び合流継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006037421A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008121325A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Matsushita Electric Works Ltd 竪樋継手
JP2013011088A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Toei Kanki Kk 合流管継手
JP2014092346A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Tigers Polymer Corp 通気ダクトの合流部の構造

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03199794A (ja) * 1989-12-25 1991-08-30 Sekisui Chem Co Ltd 排水管
JPH0448496U (ja) * 1990-08-28 1992-04-24
JPH0484467U (ja) * 1990-11-29 1992-07-22
JPH0674384A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 通気経路を備えた曲管の接続装置
JPH06129003A (ja) * 1992-10-19 1994-05-10 Sekisui Chem Co Ltd 排水設備
JPH07167366A (ja) * 1993-11-24 1995-07-04 Sekisui Chem Co Ltd 排水管路およびこの排水管路に使用される排水管継手
JP2001115536A (ja) * 1999-10-22 2001-04-24 Hayakawa Rubber Co Ltd 継ぎ手構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03199794A (ja) * 1989-12-25 1991-08-30 Sekisui Chem Co Ltd 排水管
JPH0448496U (ja) * 1990-08-28 1992-04-24
JPH0484467U (ja) * 1990-11-29 1992-07-22
JPH0674384A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 通気経路を備えた曲管の接続装置
JPH06129003A (ja) * 1992-10-19 1994-05-10 Sekisui Chem Co Ltd 排水設備
JPH07167366A (ja) * 1993-11-24 1995-07-04 Sekisui Chem Co Ltd 排水管路およびこの排水管路に使用される排水管継手
JP2001115536A (ja) * 1999-10-22 2001-04-24 Hayakawa Rubber Co Ltd 継ぎ手構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008121325A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Matsushita Electric Works Ltd 竪樋継手
JP2013011088A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Toei Kanki Kk 合流管継手
JP2014092346A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Tigers Polymer Corp 通気ダクトの合流部の構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000297447A (ja) 建築排水システム
JP5616568B2 (ja) 脚部継手及びこの脚部継手を用いた排水システム
JP2002302977A (ja) サイホン型排水システム
JP5275586B2 (ja) バイパス通気用管継手およびこのバイパス通気用管継手を用いた排水システム
JP2006037421A (ja) 排水立管への合流構造及び合流継手
JP2023106603A (ja) 管継手および排水システム
JP2015055070A (ja) 排水システム
JP2007092296A (ja) 中継用ドレイン装置における雨水噴き出し防止装置
JP2011179273A (ja) 2階建て集合住宅の排水管設備及びその排水管設備に用いられる多口管継手
JP2009024412A (ja) 排水管用継手
JP2008157000A (ja) 排水システムおよび排水減速部材
JP2008111262A (ja) 排水管リフォ−ムシステム
JP4471712B2 (ja) 排水用配管部材
JP4891028B2 (ja) 既設排水立て管の通気管化リフォ−ムシステム
JP5117041B2 (ja) 中継用ドレイン装置における雨水噴き出し防止装置
JP2007332558A (ja) 排水ソケット及び便器設置構造
JP2006233434A (ja) 排水管継手及びその排水管継手を使用した配管接続構造
JP2003201727A (ja) 建築排水システム
JP2000008468A (ja) 排水管用継手
JP2005213853A (ja) 排水管継手
JPH11140931A (ja) 排水管
JP2006057437A (ja) 排水トラップ及び立管への合流システム並びに合流継手
JP2005226432A (ja) 排水合流単管
JP2004084294A (ja) 合流特殊継手
JP4440047B2 (ja) 排水配管の改修方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309