JP2006036567A - 水蒸気改質方法および混合触媒 - Google Patents

水蒸気改質方法および混合触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2006036567A
JP2006036567A JP2004216809A JP2004216809A JP2006036567A JP 2006036567 A JP2006036567 A JP 2006036567A JP 2004216809 A JP2004216809 A JP 2004216809A JP 2004216809 A JP2004216809 A JP 2004216809A JP 2006036567 A JP2006036567 A JP 2006036567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
mixed
steam
mixed catalyst
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004216809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006036567A5 (ja
Inventor
Yoichiro Yoshida
洋一郎 吉田
Takeshi Kuwabara
武 桑原
Yasushi Yoshino
靖 吉野
Shiro Fujishima
史郎 藤島
Shigeki Kobayashi
茂樹 小林
Jun Ono
小野  純
Shunichiro Kuma
俊一郎 隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Rad Co Ltd
Original Assignee
T Rad Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Rad Co Ltd filed Critical T Rad Co Ltd
Priority to JP2004216809A priority Critical patent/JP2006036567A/ja
Publication of JP2006036567A publication Critical patent/JP2006036567A/ja
Publication of JP2006036567A5 publication Critical patent/JP2006036567A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

【課題】 自己酸化内部加熱型の水蒸気改質方法において、改質触媒と酸化触媒を混合した混合触媒の劣化を防止すると共に改質効率の低下を抑制する。
【解決手段】 炭化水素を含む原料ガス、水蒸気及び酸素含有ガスを改質触媒と酸化触媒を混合した混合触媒に供給して水素リッチな改質ガスを生成する自己酸化内部加熱型の水蒸気改質方法において、前記混合触媒としてNi系改質触媒と貴金属系酸化触媒を含み、Niと貴金属を重量比で100:0.05〜100:3の割合で含むものを使用する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、炭化水素を含む原料ガス、水蒸気及び酸素含有ガスを混合触媒に供給して水素リッチな改質ガスを生成する自己酸化内部加熱型の水蒸気改質方法、および混合触媒に関する。
従来から、メタン等の炭化水素、メタノール等の脂肪族アルコール類、或いはジメチルエーテル等のエーテル類などの原料ガスと水蒸気の混合物(以下、原料−水蒸気混合物という)を水蒸気改質触媒の存在下に水蒸気改質し、水素リッチな改質ガスを生成する水蒸気改質方法が知られている。
水蒸気改質方法で得られる水素リッチな改質ガスは、例えば燃料電池の燃料として好適に利用される。メタンを原料ガスとして使用した場合の水蒸気改質の反応式はCH4 +2H2 O→CO2 +4H2 で示すことができ、好ましい改質反応温度は700℃前後である。そして水蒸気改質装置は水蒸気改質反応に必要な熱量の供給形態から分類すると外部加熱型と内部加熱型がある。
外部加熱型はバーナー等で発生した燃焼ガスで水蒸気改質装置の壁面を外部から加熱し、その壁を通して内部の反応室に改質反応に必要な熱を供給する方式である。内部加熱型は水蒸気改質装置における原料−水蒸気混合物の供給側(上流側)に部分酸化触媒層を設け、該部分酸化触媒層で発生した熱を用いて下流側に配置した水蒸気改質触媒層を改質反応温度まで加熱する方式である。
前記部分酸化反応はCH4 + 1/2・O2 →CO+2H2 で示すことができ、好ましい部分酸化反応の温度は250℃以上の範囲である。そして加熱により改質反応温度に昇温した水蒸気改質触媒層で原料ガスを水蒸気と反応させて水素リッチな改質ガスを生成する。このような内部加熱型の改良型として自己酸化内部加熱型の水蒸気改質装置が例えば特許文献1に提案されている。
特開2001−192201号公報
特許文献1には酸化反応による発熱と水蒸気改質反応を、酸化触媒と水蒸気改質触媒を混合した混合触媒層で同時並行的に行うことが記載されている。すなわち酸化による発熱反応層と水蒸気改質による吸熱反応層を共存させている。
図3は自己酸化内部加熱型の水蒸気改質方法に用いる水蒸気改質装置の1例を示す模式的な断面図である。この水蒸気改質装置1は外筒2と内筒3を有し、外筒2と内筒3の間に第1反応室4を設け、内筒3の内側に第2反応室5を設ける。内筒3は伝熱性を有する隔壁3aとして機能し、第2反応室5から第1反応室4への熱伝達を容易にしている。
第1反応室4の下部に供給部6を設け、上部に排出部7を設ける。また第2反応室5の上部に前記排出部7に連通する供給部8を設け、下部に排出部9を設ける。第1反応室4と第2反応室5の下部には気体流通性を有する多孔性の仕切板11を設け、第1反応室4の中間部に同様な仕切板12を設け、第2反応室5の中間部には同様な仕切板13,14,15を設ける。
第1反応室4では仕切板11の上にセラミック粒子等を充填した伝熱部16aを設け、仕切板12の上に水蒸気改質触媒層16を設ける。第2反応室5では仕切板11と13の間に低温シフト触媒層17を設け、仕切板13と14の間に高温シフト触媒層18を形成し、仕切板14と仕切板15の間にセラミック粒子等を充填した伝熱部19を設け、さらに仕切板15の上に白丸で示す水蒸気改質触媒20aと黒丸で示す酸化触媒20bを混合した混合触媒層20を設ける。
第1反応室4の供給部6は原料−水蒸気混合物を供給する配管21に連通する。第2反応室5の上部に加圧空気等の酸素含有ガスを供給する供給管22が挿入され、その先端部に設けた噴出孔23が混合触媒層20に空気等の酸素含有ガスを供給する。また第2反応室5の排出部9に改質ガスを排出する配管24が連通する。そして配管24は図示しない熱交換器を経て燃料電池等の負荷設備に接続される。
配管21から第1反応室4の供給部6に供給した原料−水蒸気混合物は伝熱部16aを通過し、その間に伝熱性の隔壁3aを介して第2反応室5からの伝熱により昇温し、次いで水蒸気改質触媒層16に流入し、そこで原料ガスの一部が水蒸気改質されて水素リッチな改質ガスが生成する。水蒸気改質触媒層16から排出部7に流出した改質ガスおよび未反応の原料−水蒸気混合物は、第2反応室5の供給部8を経て混合触媒層20に流入する。その際、噴出孔23から噴出した酸素含有ガスの酸素と原料ガスの一部が酸化触媒20bの触媒作用により酸化反応する。この酸化反応は発熱反応であり、その熱エネルギーにより混合触媒層20の水蒸気改質触媒20aが加熱されて水蒸気改質反応に必要な温度(例えば700℃程度)に昇温する。
なお、噴出孔23を混合触媒層20に施設してもよいことは言うまでもない。
原料−水蒸気混合物に残留する原料ガスは混合触媒層20で水蒸気改質され、生成した水素リッチな改質ガスは下流側の伝熱部19を通過する間に熱交換して温度低下し、さらに高温シフト触媒層18および低温シフト触媒層17を順に通過する間に僅かに残留する一酸化炭素がCO変成反応により水素に転換する。そして低温シフト触媒層17から流出する高濃度の水素ガスを含む改質ガスは、配管24を経て図示しない負荷設備に供給される。
前記混合触媒層20の主成分は水蒸気改質触媒20aであり、通常Ni系触媒をαアルミナ担体に担持して構成される。また副成分である酸化触媒20bは貴金属触媒をアルミナ担体に担持させて構成されるが、容積効率を上げるため通常は数十〜数百m2 /g程度の大きな比表面積を有するγアルミナ担体が使用される。
従来の混合触媒はそれを構成する水蒸気改質触媒に対する酸化触媒の混合割合(具体的にはNiに対する貴金属の重量割合)がかなり大きく、通常、Ni:貴金属=100:5〜100:10程度の範囲とされている。しかし実験によれば、混合触媒における貴金属系触媒の割合が大きいと、混合触媒の劣化加速や改質反応効率低下などの好ましくない現象を生起することが判明した。
図2は図3に示す水蒸気改質装置1を用いてメタンを水蒸気改質した場合の平常運転時における混合触媒層の温度分布である。実験条件はαアルミナ担体にNiを担持した水蒸気改質触媒とγアルミナ担体に貴金属系のPtを担持した酸化触媒を所定割合で混合した混合触媒層を用いた。なお混合触媒におけるNi:貴金属(Pt)の混合割合は重量比で100:5とした。メタン、水蒸気、空気を1:3:2.4の割合で混合触媒層の入口(供給部8)側に供給し、平常時の水蒸気改質反応温度(混合触媒層の設定温度)を700℃として連続運転し、生成した改質ガスを出口(排出部9)から排出した。
図2に示されているように、混合触媒層の温度分布は入口側が高くなり出口側が低くなる。すなわち入口側では設定温度700℃より高いA領域(最高温度850℃程度)が発生し、出口側では設定温度700℃より低い領域B(最低温度600℃程度)が発生した。このような高温の領域Aに長時間曝される混合触媒の寿命は短くなり、低温の領域Bにおける混合触媒層では水蒸気改質効率が低下する。
混合触媒の一部が劣化した場合にはその劣化部分だけを取り出して交換することは困難なので、混合触媒層全体を一度に交換しなければならない。また領域Bの触媒効率低下は改質ガス生成効率の低下となる。実験によれば、上記条件で500時間連続運転した後に水蒸気改質触媒と酸化触媒を検査したところ、特に酸化触媒の単位重量あたりの表面積が初期より大幅に縮小しており、その触媒活性の低下現象(寿命短縮現象)が起こっていた。また水蒸気改質装置1における改質ガスの生成効率は、700℃で運転したときの理論的な生成効率と比べて10%程度低下していた。
そこで本発明はこのような従来の水蒸気改質方法における問題を解決することを課題とし、そのための新しい水蒸気改質方法を提供することを目的とする。また本発明は前記水蒸気改質方法に好適に使用できる混合触媒を提供することを目的とする。
前記課題を解決する本発明の水蒸気改質方法は、炭化水素を含む原料ガス、水蒸気及び酸素含有ガスを改質触媒と酸化触媒を混合した混合触媒に供給して水素リッチな改質ガスを生成する自己酸化内部加熱型の水蒸気改質方法であって、前記混合触媒はNi系改質触媒と貴金属系酸化触媒を含み、Niと貴金属が重量比で100:0.05〜100:3であることを特徴とする(請求項1)。
上記水蒸気改質方法において、前記Niと貴金属の混合割合は重量比で100:0.1〜100:1.5とすることができる(請求項2)。
上記いずれかの水蒸気改質方法において、原料ガスと水蒸気と酸化空気を容積比で1:2.6:1.7〜1:3.5:2.6の割合で混合触媒に供給することができる(請求項3)。
また前記課題を解決する本発明の混合触媒は、炭化水素を含む原料ガス、水蒸気及び酸素含有ガスを供給して水素リッチな改質ガスを生成する自己酸化内部加熱型の水蒸気改質方法に用いる混合触媒であって、Ni系改質触媒と貴金属系酸化触媒を含み、Niと貴金属の混合割合が重量比で100:0.05〜100:3であることを特徴とする(請求項4)。
上記混合触媒において、前記Niと貴金属の混合割合は重量比で100:0.1〜100:1.5とすることができる(請求項5)。
上記いずれかの混合触媒において、前記Ni系改質触媒と貴金属系酸化触媒を共通の担体に分散状態で担持することができ(請求項6)、その場合前記担体をαアルミナ担体とすることができる(請求項7)。
本発明の水蒸気改質方法は、Ni系改質触媒と貴金属系酸化触媒を含み、Niと貴金属の混合割合が重量比で100:0.05〜100:3、好ましくは100:0.1〜100:1.5の混合触媒を用いることを特徴としている。このような混合触媒を用いると、発熱反応である酸化反応と吸熱反応である改質反応の発熱と吸熱のバランス状態を良好に維持することができ、それによって混合触媒層の入口領域における過大な温度上昇や出口領域における過大な温度低下を抑制することができる。そのため混合触媒の寿命を長くすることができ、改質効率の低下も抑制できる。
上記水蒸気改質方法において、発熱する酸化反応速度と吸熱する改質反応速度とのバランスをとることができる本発明の混合触媒を用いて、原料ガスと水蒸気と酸化空気を容積比で1:2.6:1.7〜1:3.5:2.6の割合で混合触媒に供給することにより、前記混合触媒層の入口領域における過大な温度上昇や出口領域における過大な温度低下を一層小さくできる。
本発明の混合触媒は上記水蒸気改質方法に好適に使用できる。そして混合触媒を構成するNi系改質触媒と貴金属系酸化触媒を共通の担体に分散して担持することにより、混合触媒層におけるNi系改質触媒と貴金属系酸化触媒の存在状態を均一化できるので、混合触媒層で局部的に過大な温度上昇が起こることを回避できる。そして前記担体としてαアルミナを用いることにより、高温耐久性に優れた長寿命の混合触媒を構成することができる。
次に本発明の最良の形態を説明する。本発明に係る混合触媒は、例えば比表面積はそれほど大きくないが高温耐久性に優れたαアルミナ担体にNiを担持した水蒸気改質触媒と、高温耐久性はαアルミナ(α−Al2 3 )より低いが比表面積の大きなγアルミナ(γ−Al2 3 )にPt(白金)やRh(ロジウム)のような貴金属系の金属を担持した酸化触媒を所定割合で混合したもの(混合型の混合触媒)を使用することができる。
またαアルミナにNiからなる水蒸気改質触媒とPtやRhからなる酸化触媒を共通の担体、例えば共通のαアルミナに担持したもの(単一型の混合触媒)を用いることもできる。混合型または単一型のいずれの混合触媒であっても、最終的なNiと貴金属の混合割合は重量比で100:0.05〜100:3、好ましくは100:0.1〜100:1.5になるように調整する。
次に本発明の混合触媒の製造方法を説明する。混合型を構成する一方の触媒である水蒸気改質触媒を製造するには、例えば硫酸ニッケルの水溶液にαアルミナ粒子を所定割合で懸濁し、αアルミナ粒子の細孔にNiを吸着させる。次に必要により液体を蒸発させた後、例えば500℃程度の温度で焼成する。また混合触媒の他方の触媒である酸化触媒を製造するには、例えば塩化白金酸の水溶液にγアルミナ粒子を所定割合で懸濁し、γアルミナ粒子の細孔にPtを吸着させた後、前記と同様に乾燥、焼成する。
単一型の混合触媒を製造するには、例えば硫酸ニッケルと塩化白金の混合水溶液にαアルミナ粒子を所定割合で懸濁し、αアルミナ粒子の細孔にNiおよびPtを吸着させる。次に必要により液体を蒸発させた後、例えば500℃程度の温度で焼成する。そして製造した混合触媒を図3のような水蒸気改質装置1に蜜に充填することにより混合触媒層20が形成される。
本発明の水蒸気改質方法に使用できる原料ガスは、従来と同様に、例えばメタン等の炭化水素、メタノール等の脂肪族アルコール類、或いはジメチルエーテル等のエーテル類、天然ガス、都市ガスなどを用いることができる。原料ガスはエジェクタ等の混合手段により水蒸気均一に混合し、得られた原料−水蒸気混合物を図3に示すような水蒸気改質装置1に供給する。
水蒸気改質装置1に供給された原料−水蒸気混合物は、水蒸気改質触媒層16で原料ガスと水蒸気の一部が消費され、残りの原料−水蒸気混合物が混合触媒層20に供給される。そして混合触媒層20に供給される原料ガスと水蒸気と酸化空気の混合割合が1:2.6:1.7〜1:3.5:2.6になるように、前記混合手段で原料ガスと水蒸気と酸化空気を混合して水蒸気改質装置1に供給する。
混合触媒層20における温度(改質反応温度)は例えば700℃程度に設定されるが、その温度は供給管22から供給する酸素含有ガス(例えば空気)の供給割合を変えることにより調整できる。例えば原料ガスとしてメタンを使用する場合、混合触媒のNiとPtの割合を100:0.2、メタンと空気の割合を1:2.4程度とすることにより700℃程度の改質温度に設定できる。
次に本発明の実施例を説明する。
硫酸ニッケルと塩化白金を所定割合で混合した溶液に平均粒径1〜3mmのαアルミナ粒子を懸濁し、αアルミナ粒子の細孔にNiおよびPtを吸着させた。次に溶液を蒸発させた後、500℃程度の温度で焼成することにより単一型の混合触媒を製造した。混合触媒中にNiは132g/l 、Ptは0.2g/l 含有しており、NiとPtの割合は重量比で100:0.15であった。また水蒸気改質装置1は図3に示すものを使用し、水蒸気改質装置1に充填する他の各触媒層は従来と同様な触媒(例えば水蒸気改質触媒層16はαアルミナに担持したNi触媒、高温シフト触媒層18および低温シスト触媒層17はαアルミナに担持した酸化銅系の触媒(CuO−ZnO2 ))を使用した。
所定の手順により水蒸気改質装置1を起動し、所定の温度(一例として700℃程度)に昇温して正常運転に移行した。その改質反応温度で運転中の混合触媒層20における入口から出口までの温度分布を測定した結果を図1に示す。図2の従来例と比較すると混合触媒層における入口領域の温度上昇および出口領域の温度低下が共に抑制された温度変化を示していることがわかる。なお700℃を基準とした最大温度変化幅はプラスマイナス30℃程度であり、改質効率の低下もほとんど見られなかった。
上記の平常運転を1000時間継続した後、水蒸気改質装置1の運転を停止し、内部温度が常温付近まで低下した時点で混合触媒を取り出した。その混合触媒を検査した結果、単位重量あたりの表面積は初期とほとんど変化せず、触媒寿命が大幅に延長できたことが確認された。さらに、NiとPtの割合を重量比で100:0.08、100:0.5に変えた混合触媒を用いて同様な実験を繰り返したが、いずれも上記と同様な結果が得られた。
貴金属系の金属をPtからPdに変更して実施例1と同様な方法で混合触媒を製造した。混合触媒中のNiは132g/l 、Pdは0.4g/l 含有しており、NiとPdの割合は重量比で100:0.3であった。実施例1と同様な条件で水蒸気改質を行ったところ、混合触媒層における入口領域の温度上昇および出口領域の温度低下は実施例1と同様なレベルに抑制された。
Rhについても同じ条件で試験した結果、同様な結果が得られた。
そして平常運転を1000時間継続した後、水蒸気改質装置1の運転を停止し、内部温度が常温付近まで低下した時点で混合触媒を取り出した。その混合触媒を検査した結果、単位重量あたりの表面積は初期とほとんど変化せず、触媒寿命が大幅に延長できたことが確認された。さらにNiとRhの割合を重量比で100:0.16、100:1.0に変えた混合触媒を用いて同様なお実験を繰り返したが、いずれも上記と同様な結果が得られた。
本発明の水蒸気改質方法は、メタン等の原料ガス、水蒸気および酸素含有ガスを自己酸化内部加熱型の水蒸気改質装置で反応させて水素リッチな改質ガスを生成するために利用できる。また本発明の混合触媒は前記水蒸気改質方法に好適に利用できる。
図3に示す水蒸気改質装置1を用いてメタンを水蒸気改質した場合の平常運転時における本発明の混合触媒層の温度分布を示す図。 図3に示す水蒸気改質装置1を用いてメタンを水蒸気改質した場合の平常運転時における従来の混合触媒層の温度分布を示す図。 水蒸気改質装置の模式的な断面図。
符号の説明
1 水蒸気改質装置
2 外筒
3 内筒
3a 隔壁
4 第1反応室
5 第2反応室
6 供給部
7 排出部
8 供給部
9 排出部
11〜15 仕切板
16 水蒸気改質触媒層
16a 伝熱部
17 低温シフト触媒層
18 高温シフト触媒層
19 伝熱部
20 混合触媒層
20a 水蒸気改質触媒
20b 酸化触媒
21 配管
22 供給管
23 噴出孔
24 配管

Claims (7)

  1. 炭化水素を含む原料ガス、水蒸気及び酸素含有ガスを改質触媒と酸化触媒を混合した混合触媒に供給して水素リッチな改質ガスを生成する自己酸化内部加熱型の水蒸気改質方法において、前記混合触媒はNi系改質触媒と貴金属系酸化触媒を含み、Niと貴金属の混合割合が重量比で100:0.05〜100:3であることを特徴とする水蒸気改質方法。
  2. 請求項1において、前記Niと貴金属の混合割合が重量比で100:0.1〜100:1.5であることを特徴とする水蒸気改質方法。
  3. 請求項1または請求項2において、原料ガスと水蒸気と酸化空気を容積比で1:2.6:1.7〜1:3.5:2.6の割合で混合触媒に供給することを特徴とする水蒸気改質方法。
  4. 炭化水素を含む原料ガス、水蒸気及び酸素含有ガスを供給して水素リッチな改質ガスを生成する自己酸化内部加熱型の水蒸気改質方法に用いる混合触媒において、Ni系改質触媒と貴金属系酸化触媒を含み、Niと貴金属の混合割合が重量比で100:0.05〜100:3であることを特徴とする混合触媒。
  5. 請求項4において、前記Niと貴金属の混合割合が重量比で100:0.1〜100:1.5であることを特徴とする混合触媒。
  6. 請求項4または請求項5において、前記Ni系改質触媒と貴金属系酸化触媒が共通の担体に分散状態で担持されていることを特徴とする混合触媒。
  7. 請求項6において、前記担体がαアルミナ担体であることを特徴とする混合触媒。
JP2004216809A 2004-07-26 2004-07-26 水蒸気改質方法および混合触媒 Pending JP2006036567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004216809A JP2006036567A (ja) 2004-07-26 2004-07-26 水蒸気改質方法および混合触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004216809A JP2006036567A (ja) 2004-07-26 2004-07-26 水蒸気改質方法および混合触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006036567A true JP2006036567A (ja) 2006-02-09
JP2006036567A5 JP2006036567A5 (ja) 2007-07-19

Family

ID=35901957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004216809A Pending JP2006036567A (ja) 2004-07-26 2004-07-26 水蒸気改質方法および混合触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006036567A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008120604A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 改質器、改質処理方法、改質ユニットおよび燃料電池システム
JP2009245630A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Mitsubishi Materials Corp 改質器及びそれを用いた平板型の固体酸化物形燃料電池
JP2011206726A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Jx Nippon Oil & Energy Corp 水蒸気改質用触媒、水素製造装置及び燃料電池システム
JP2011206725A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Jx Nippon Oil & Energy Corp 水蒸気改質用触媒、水素製造装置及び燃料電池システム
WO2012005277A1 (ja) * 2010-07-06 2012-01-12 株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ 一酸化炭素変成装置及び方法並びに水素製造装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160603A (ja) * 1988-12-15 1990-06-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd 燃料電池用燃料改質方法
JP2002104808A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Hitachi Ltd 燃料改質方法
WO2002038268A1 (fr) * 2000-11-08 2002-05-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Catalyseur de reformage pour hydrocarbures et procede de reformage correspondant
JP2003243018A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Babcock Hitachi Kk 水素製造装置およびその運転方法
JP2004057869A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質触媒ならびに水素リッチガス製造方法
JP2004099363A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Japan National Oil Corp 直接熱供給型天然ガス改質方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160603A (ja) * 1988-12-15 1990-06-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd 燃料電池用燃料改質方法
JP2002104808A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Hitachi Ltd 燃料改質方法
WO2002038268A1 (fr) * 2000-11-08 2002-05-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Catalyseur de reformage pour hydrocarbures et procede de reformage correspondant
JP2003243018A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Babcock Hitachi Kk 水素製造装置およびその運転方法
JP2004057869A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質触媒ならびに水素リッチガス製造方法
JP2004099363A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Japan National Oil Corp 直接熱供給型天然ガス改質方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008120604A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 改質器、改質処理方法、改質ユニットおよび燃料電池システム
JP2009245630A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Mitsubishi Materials Corp 改質器及びそれを用いた平板型の固体酸化物形燃料電池
JP2011206726A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Jx Nippon Oil & Energy Corp 水蒸気改質用触媒、水素製造装置及び燃料電池システム
JP2011206725A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Jx Nippon Oil & Energy Corp 水蒸気改質用触媒、水素製造装置及び燃料電池システム
WO2012005277A1 (ja) * 2010-07-06 2012-01-12 株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ 一酸化炭素変成装置及び方法並びに水素製造装置
CN102971252A (zh) * 2010-07-06 2013-03-13 株式会社新生能源研究 一氧化碳变换装置及方法以及氢气制造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100388161B1 (ko) 연료개질장치
JP3442167B2 (ja) 改質器における伝熱方法
JP4184037B2 (ja) 水素製造装置
JP4933818B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システムの運転方法
KR20050053770A (ko) 자체 산화 내부가열형 수증기 개질시스템
JP2001155756A (ja) 燃料電池用水蒸気改質反応器
JP4891594B2 (ja) 改質器
JP2006036567A (ja) 水蒸気改質方法および混合触媒
JPH10106606A (ja) 水素製造装置及び水素製造方法
JP4189731B2 (ja) 自己酸化内部加熱型水蒸気改質システムとその起動方法
JP4486832B2 (ja) 水蒸気改質システム
JP2007204343A (ja) 改質器及びその製造方法
KR20120047545A (ko) 연료 개질 장치
JP2001151502A (ja) 燃料改質装置
JP4676819B2 (ja) 改質触媒の還元方法
JP5145566B2 (ja) 外熱式水素製造装置及びこれを用いた燃料電池発電システム
JP3823656B2 (ja) 燃料改質装置
JP2006035033A (ja) 混合触媒
JP2008239390A (ja) 改質反応装置、燃料電池発電装置および水素製造装置
JP2006335623A (ja) 改質システム
JP4847053B2 (ja) 改質システムの負荷制御方法
JP4813169B2 (ja) 改質器
JP2003183003A (ja) 多管式反応器
JP4804883B2 (ja) 改質器
JP2004067454A (ja) 燃料改質装置および水素生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330