JP2006035094A - 高濃度排水処理方法及び装置 - Google Patents

高濃度排水処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006035094A
JP2006035094A JP2004218501A JP2004218501A JP2006035094A JP 2006035094 A JP2006035094 A JP 2006035094A JP 2004218501 A JP2004218501 A JP 2004218501A JP 2004218501 A JP2004218501 A JP 2004218501A JP 2006035094 A JP2006035094 A JP 2006035094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
treatment tank
wastewater
type anaerobic
anaerobic treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004218501A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomichi Nishio
尚道 西尾
Takashi Yamaguchi
隆司 山口
Keiji Kuramoto
恵治 倉本
Haruhiko Sumino
晴彦 角野
Satoshi Shimozaki
敏 霜崎
Akihiro Nagano
晃弘 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanki Engineering Co Ltd
Hiroshima Industrial Promotion Organization
Kotobuki Kogyo KK
Original Assignee
Sanki Engineering Co Ltd
Hiroshima Industrial Promotion Organization
Kotobuki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanki Engineering Co Ltd, Hiroshima Industrial Promotion Organization, Kotobuki Kogyo KK filed Critical Sanki Engineering Co Ltd
Priority to JP2004218501A priority Critical patent/JP2006035094A/ja
Publication of JP2006035094A publication Critical patent/JP2006035094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

【課題】高濃度の有機物を含有する高濃度排水においても排水処理を安定して良好に行うことができ、且つ、加熱エネルギを極力抑えて運転費の低減が図れるようにする。
【解決手段】高濃度排水2を導入してメタン醗酵によりBOD濃度を第1設定濃度以下に低下するメタン醗酵型嫌気性処理槽1と、メタン醗酵型嫌気性処理槽1の排水2aを導入して嫌気性微生物の硫酸呼吸により排水中の有機物を分解しBOD濃度を第2設定濃度以下に低下する硫酸還元型嫌気性処理槽5と、硫酸還元型嫌気性処理槽5の排水2bを導入して好気性微生物によりBOD濃度を最終BOD濃度にすると共に、排水中の硫化水素や硫化物を酸化して硫酸イオンを得るようにした好気性処理槽6と、好気性処理槽6で得られた硫酸イオンを含む最終処理水2cを硫酸還元型嫌気性処理槽5の排水導入側へ戻す管路11とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、都市下水、工場排水、家庭排水等の排水より、固形物、有機性物質等を除去する高濃度排水処理方法及び装置に関するものである。
都市下水等の排水を処理する手段として、嫌気性微生物及び好気性微生物を用いる方法が従来から知られている。嫌気性微生物を用いた方法には、例えば上向流式嫌気性汚泥床UASB(Upflow Anaerobic Sludge Blanket)が知られており、これは排水中の有機物を酸生成菌及びメタン菌によってメタン醗酵させることを主体としたメタン醗酵型嫌気性処理槽といえる。また、好気性微生物法には、槽内に懸垂したスポンジ担体の上部より散水することによりスポンジに常駐する好気性微生物によって有機物を分解する担体懸垂型散水ろ床、或いは活性汚泥法や接触曝気法等が知られており、これらは好気性処理槽といえる。
上記したメタン醗酵型嫌気性処理槽と、好気性処理槽とを組み合わせて配置したものが特許文献1に示されている。
特許文献1は、汚水原水を上向流で槽内の汚泥床を通して嫌気性処理と脱窒処理とを行う嫌気槽(メタン醗酵型嫌気性処理槽)と、汚水原水中の有機物の分解と、有機態又はアンモニア態窒素の亜硝酸態又は硝酸態窒素への硝化とを行う好気槽(好気性処理槽)を備え、好気槽で処理した処理水の一部を嫌気槽の底部へ環流するように処理水還流路で接続した構成を有する。
特開平11−285696号公報(第1ページ左欄、第1図)
前記メタン醗酵型嫌気性処理槽によれば、導入される排水中のBOD濃度を1/10〜1/20程度まで低下することができて高効率の処理が可能であることが知られている。一方、メタン醗酵型嫌気性処理槽は、排水を30℃〜36℃又は50℃〜57℃の設定温度に保持しておかないと有機物の除去能力が著しく低下する問題があり、このために、通常ではメタン醗酵型嫌気性処理槽に導入する排水を加熱することにより前記設定温度に保持している。
しかし、大量の排水を処理する排水処理装置において、排水を前記したような30℃〜36℃、又は50℃〜57℃の温度に加熱して保持するためには膨大な加熱エネルギが必要であり、特に寒冷時や寒冷地等においては加熱エネルギが更に増大することになり、排水の加熱を電気で行った場合には多大の電力を消費し、このために経済上の問題ばかりでなく大気中の二酸化炭素の増加の問題も生じる。
一方、前記好気性処理槽は、排水中のBOD濃度が例えば略100mg/L以下程度の低濃度排水の処理に適している。
従って、特許文献1の装置において、例えばBOD濃度が10000mg/Lのような高濃度排水を処理しようとした場合には、メタン醗酵型嫌気性処理槽においては排水中のBOD濃度を1/10〜1/20程度に低下できることから、メタン醗酵型嫌気性処理槽出口の排水のBOD濃度は1000mg/L〜500mg/L程度に低下することができるが、好気性処理槽で処理可能なBOD濃度である略100mg/L以下には低下することができない。従って、特許文献1の装置は、メタン醗酵型嫌気性処理槽出口のBOD濃度を略100mg/Lに保持できる排水原液、即ち、BOD濃度が略2000mg/L程度以下のBOD濃度が比較的低い排水でないと処理し切れずシステムとして成り立たなくなる問題がある。
一方、上記特許文献1の装置において、例えば10000mg/Lのような高濃度排水を処理しようとする場合には、前記メタン醗酵型嫌気性処理槽を2段に設置することが考えられる。
しかし、メタン醗酵型嫌気性処理槽を2段に設置した場合には、両方のメタン醗酵型嫌気性処理槽における排水の温度を30℃〜36℃、又は50℃〜57℃に加熱保持する必要があるために、消費電力等が大幅に増大することになり、このために、運転費が嵩み、経済性等の問題から実施することは困難である。
更に、前記メタン醗酵型嫌気性処理槽は、メタン菌及び脱窒菌によってメタン醗酵させるものであるため、排水の温度が前記設定温度を外れてしまうと有機物の除去能力が著しく低下する。このため、前記メタン醗酵型嫌気性処理槽内での排水の温度は前記設定温度に精度良く維持しておく必要があり、このために、温度維持管理、メンテナンスが大変になるという問題がある。
また、特許文献1には、メタン菌と脱窒菌が生成するメタン醗酵型嫌気性処理槽嫌気槽が示されているが、硫酸還元菌を生成させて嫌気性微生物の硫酸呼吸により排水中の有機物を分解除去するようにした硫酸還元型嫌気性処理槽を組み合わせて用いることについては全く開示されていない。
本発明は、上記した課題に鑑みてなしたもので、高濃度の有機物を含有する高濃度排水においても排水処理を安定して良好に行うことができ、且つ、加熱エネルギを極力抑えて運転費の低減が図れるようにした高濃度排水処理方法及び装置を提供することを目的としてなしたものである。
請求項1に記載の発明は、高濃度排水をメタン醗酵型嫌気性処理槽に導入し、高濃度排水中の有機物をメタン醗酵により除去してBOD濃度を後段の硫酸還元型嫌気性処理槽で処理可能な第1設定濃度以下に低下する第1の工程と、前記メタン醗酵型嫌気性処理槽で処理した排水を硫酸還元型嫌気性処理槽に導入し、嫌気性微生物の硫酸呼吸により排水中の有機物を分解して排水中のBOD濃度を後段の好気性処理槽で処理可能な第2設定濃度以下に低下させる第2の工程と、前記硫酸還元型嫌気性処理槽で処理した排水を好気性処理槽に導入し、好気性微生物により残りの有機物を除去して最終BOD濃度を得る第3の工程、とからなることを特徴とする高濃度排水処理方法、に係るものである。
請求項2に記載の発明は、前記メタン醗酵型嫌気性処理槽出口の排水の第1設定濃度が1000mg/L以下であることを特徴とする請求項1に記載の高濃度排水処理方法、に係るものである。
請求項3に記載の発明は、前記硫酸還元型嫌気性処理槽出口の排水の第2設定濃度が100mg/L以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の高濃度排水処理方法、に係るものである。
請求項4に記載の発明は、前記高濃度排水のBOD濃度が最大で略10000mg/Lであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の高濃度排水処理方法、に係るものである。
請求項5に記載の発明は、高濃度排水を導入してメタン醗酵によりBOD濃度を第1設定濃度以下に低下するメタン醗酵型嫌気性処理槽と、該メタン醗酵型嫌気性処理槽の排水を導入して嫌気性微生物の硫酸呼吸により排水中の有機物を分解しBOD濃度を第2設定濃度以下に低下する硫酸還元型嫌気性処理槽と、該硫酸還元型嫌気性処理槽の排水を導入して好気性微生物によりBOD濃度を最終BOD濃度にすると共に、排水中の硫化水素や硫化物を酸化して硫酸イオンを得るようにした好気性処理槽と、該好気性処理槽で得られた硫酸イオンを含む最終処理水を前記硫酸還元型嫌気性処理槽の排水導入側へ戻す環流手段と、を備えたことを特徴とする高濃度排水処理装置、に係るものである。
請求項6に記載の発明は、前記硫酸還元型嫌気性処理槽が、前段の脱窒槽と後段の硫酸還元槽とにより構成されたことを特徴とする請求項5に記載の高濃度排水処理装置、に係るものである。
本発明の高濃度排水処理方法及び装置によれば、高濃度排水を加熱した状態でメタン醗酵型嫌気性処理槽により処理して排水のBOD濃度を大幅に低減させた後、硫酸還元型嫌気性処理槽に導入し、該硫酸還元型嫌気性処理槽内において嫌気性微生物である硫酸還元菌の硫酸呼吸により排水中の有機物を有効に分解し、且つ出口の排水のBOD濃度が後段の好気性処理槽で処理可能な設定濃度になるようにしているので、10000mg/L前後の高濃度排水を導入しても、好気性処理槽から取り出される最終処理水のBOD濃度を極めて低い値に安定できる効果がある。
又、好気性処理槽で処理されて清浄になった最終処理水の一部を、管路により硫酸還元型嫌気性処理槽の排水導入側へ戻すようにしたので、硫酸還元型嫌気性処理槽における硫酸イオンの濃度を高めて硫酸還元菌による硫酸還元反応を促進させ、よって、硫酸還元型嫌気性処理槽での有機物の分解処理能力を安定して増大させられる効果がある。
また、メタン醗酵型嫌気性処理槽に導入される高濃度排水のBOD濃度が変化し、これによってメタン醗酵型嫌気性処理槽出口の排水のBOD濃度が変化しても、硫酸還元型嫌気性処理槽で嫌気性微生物の硫酸呼吸によって行われる有機物の分解除去作用は排水温度等に殆ど影響されることなく安定しているために、メタン醗酵型嫌気性処理槽出口の排水のBOD濃度の変動を硫酸還元型嫌気性処理槽で吸収することができ、よって好気性処理槽に供給する排水のBOD濃度を設定濃度以下に安定させて導入できる効果がある。
また、硫酸還元型嫌気性処理槽は排水の程度が低温であっても有機物の分解を良好に行うことができるため、加熱手段及び温度管理等が不要であり、よって排水の加熱はメタン醗酵型嫌気性処理槽に対してのみ行えば良いため、装置全体の運転費を大幅に低減できる効果がある。
以下、本発明の実施の形態を図示例と共に説明する。
図1は本発明の高濃度排水処理装置の形態の一例を示す構成説明図、図2は図1の装置の作用を示すブロック図である。図中、1は上向流式嫌気性汚泥床UASB(Upflow Anaerobic Sludge Blanket)の一例を示すメタン醗酵型嫌気性処理槽である。該メタン醗酵型嫌気性処理槽1の上流には、BOD濃度が例えば略10000mg/Lのように高い高濃度排水2を導入して例えば35℃の設定温度に加熱し、更に添加物の混合等を行う加熱槽3が設けられている。そして、前記加熱槽3で設定温度(35℃)に保持した高濃度排水2は、ポンプ4によりメタン醗酵型嫌気性処理槽1の下部から導入されて上向流で槽内の汚泥床を流通し、これにより、好気処理作用、脱窒処理作用、嫌気性処理作用の複合作用を行って有機物の除去を行うようにしている。
上記メタン醗酵型嫌気性処理槽1では、排水のBOD濃度を1/10〜1/20程度に低下できることから、導入される高濃度排水2のBOD濃度が例えば10000mg/Lの場合にも、メタン醗酵型嫌気性処理槽1出口の排水のBOD濃度を1000mg/L〜500mg/Lに低下することができる。従って、このとき、前記メタン醗酵型嫌気性処理槽1では、出口の排水2aのBOD濃度が最大で1000mg/Lの第1設定濃度を維持するように運転する。
前記メタン醗酵型嫌気性処理槽1の後段には、上向流式嫌気性汚泥床UASB(Upflow Anaerobic Sludge Blanket)を形成する硫酸還元型嫌気性処理槽5が設けてあり、該硫酸還元型嫌気性処理槽5は、前記メタン醗酵型嫌気性処理槽1で処理した排水2aを導入するようにしている。尚、図示例では前記硫酸還元型嫌気性処理槽5を、前段の脱窒槽5aと後段の硫酸還元槽5bによって構成した場合を示しているが、脱窒槽5aを設けることなく硫酸還元槽5bのみによって硫酸還元型嫌気性処理槽5としてもよい。
而して、メタン醗酵型嫌気性処理槽1からの排水2aは硫酸還元型嫌気性処理槽5の脱窒槽5aに供給されて脱窒が行われた後、硫酸還元槽5bの下部に導入されて嫌気性微生物である硫酸還元菌の硫酸呼吸により排水中の有機物が分解される。このとき、硫酸還元槽5b内の上部には、図示しないフードを配置し、硫酸還元槽5b内部で発生してフードに捕集されたガスの一部を硫酸還元槽5b内の液中に噴出させるようになっていてもよい。
上記硫酸還元型嫌気性処理槽5では、排水中のBOD濃度を1/10〜1/20程度に低下できることから、前記したようにメタン醗酵型嫌気性処理槽1から導入される排水2aのBOD濃度が第1設定濃度である1000mg以下に維持されているので、硫酸還元型嫌気性処理槽5出口の排水のBOD濃度は100mg/L〜50mg/Lに低下することができる。従って、このとき、前記硫酸還元型嫌気性処理槽5では、出口の排水のBOD濃度が最大で100mg/Lの第2設定濃度を維持するように運転する。
前記硫酸還元型嫌気性処理槽5には、硫酸還元型嫌気性処理槽内の硫酸イオン濃度が低下した場合に硫酸水溶液を硫酸還元型嫌気性処理槽5に供給する装置を合わせて備えていてもよく、また硫酸還元型嫌気性処理槽5から発生する硫化水素(H2S)を回収し、該硫化水素を水又は水酸化ナトリウム(NaOH)等のアルカリ水溶液と接触する条件で好気性微生物と接触させることにより硫酸イオンを生成させ、この硫酸イオンを硫酸還元型嫌気性処理槽5の排水導入側に供給するようにしてもよい。
6は散水濾床式のスポンジ型リアクタである好気性微生物膜型の好気性処理槽であり、硫酸還元型嫌気性処理槽5で有機物が除去された排水2bは、散水管7から好気性処理槽6内に噴射、供給されるようになっている。又、好気性処理槽6内には、例えば、好気性微生物である硫黄酸化菌が担持された担持体8が設置されており、好気性処理槽6の担持体8に供給された排水2bは、硫黄酸化菌により分解されるようになっている。好気性処理槽6の担持体8よりも下部には、内部に空気を導入するための空気孔9が設けられている。
好気性処理槽6に導入される排水2bは、好気性処理槽6で効果的に処理できるBOD濃度である第2設定濃度の100mg以下に保持されているので、好気性処理槽6では効果的な有機物の除去が行われ、好気性処理槽6の下端から取り出される最終処理水2cは、例えば30mg/L以下の最終BOD濃度が確実に達成されて後工程へ供給される。
又、好気性処理槽6で処理されて清浄になった最終処理水2cの一部は、中途部にポンプ10を備えた管路11により前記硫酸還元型嫌気性処理槽5の排水導入側へ戻すようにしており、これにより環流手段を構成している。最終処理水2cの一部を硫酸還元型嫌気性処理槽5の排水導入側へ戻すのは、最終処理水2c中に硫酸還元菌が硫酸呼吸するに必要な硫酸イオン(SO 2−)が含有されているためである。このとき、好気性処理槽6に導入される排水のBOD濃度が良好な100mg/L以下に維持されており、好気性処理槽6において排水処理が効果的に行われて排水中の有機物が著しく低減されることによって、好気性処理槽6での硫化水素の酸化が有効に行われる。従って、好気性処理槽6での硫酸イオン(SO 2−)の生成が促進され、この硫酸イオンを含有した最終処理水2cの一部が管路11(環流手段)により硫酸還元型嫌気性処理槽5の排水導入側に供給されるので、硫酸還元型嫌気性処理槽5での嫌気性微生物の硫酸呼吸による排水中の有機物の分解作用が高められることになる。
次に、上記図示例の作動を説明する。
第1の工程
都市下水、工場排水、家庭排水等の例えばBOD濃度が10000mgのような高濃度排水を図1、図2の装置で処理するには、先ず前記高濃度排水2を加熱槽3に導入して例えば35℃の設定温度に加熱すると共に、添加物の混合等を行う。そして、加熱槽3で設定温度(35℃)に加熱した高濃度排水2は、ポンプ4によりメタン醗酵型嫌気性処理槽1の下部に導入し、上向流で槽内の汚泥床を流通させることにより、好気処理作用、脱窒処理作用、嫌気性処理作用の複合作用によって有機物の除去が行われる。
このとき、上記メタン醗酵型嫌気性処理槽1では、排水のBOD濃度を1/10〜1/20程度に低下できることから、導入される高濃度排水2のBOD濃度が例えば10000mg/Lの場合にも、メタン醗酵型嫌気性処理槽1出口の排水2aのBOD濃度を1000mg/L〜500mg/Lに低下することができる。これにより、高濃度排水2のBOD濃度が10000mg/Lのように高い場合でも、前記メタン醗酵型嫌気性処理槽1の出口の排水2aのBOD濃度は、後段の硫酸還元型嫌気性処理槽5で処理可能な第1設定濃度である、1000mg/L以下に維持することができる。
第2の工程
前記メタン醗酵型嫌気性処理槽1で第1設定濃度に処理された排水2aは、硫酸還元型嫌気性処理槽5の脱窒槽5aに供給されて脱窒が行われた後、硫酸還元槽5bの下部に導入されて嫌気性微生物である硫酸還元菌の硫酸呼吸により排水中の有機物が分解される。このとき、硫酸還元型嫌気性処理槽5の排水導入側には、好気性処理槽6で硫化水素の酸化が有効に行われて硫酸イオン(SO 2−)を生成した最終処理水2cの一部が管路11(環流手段)により循環供給されているので、硫酸還元型嫌気性処理槽5での嫌気性微生物の硫酸呼吸による排水中の有機物の分解作用が高められる(硫酸還元反応)。
このとき、前記硫酸還元型嫌気性処理槽5では、排水中のBOD濃度を1/10〜1/20程度に低下できることから、前記したようにメタン醗酵型嫌気性処理槽1から導入される排水2aのBOD濃度が第1設定濃度である1000mg以下に維持されているので、硫酸還元型嫌気性処理槽5の出口の排水2bのBOD濃度は、後段の好気性処理槽6で処理可能な第2設定濃度である100mg/L以下に維持することができる。
又、前記したように、硫酸還元型嫌気性処理槽5の前段の脱窒槽5aで脱窒を行った後、硫酸還元槽5bにて嫌気性微生物の硫酸呼吸により排水中の有機物の分解を行うようにしたので、硫酸還元槽5bでの有機物の分解作用を安定して高めることができる。
第3の工程
前記硫酸還元型嫌気性処理槽5で第2設定濃度に処理された排水2bは、散水管7から好気性処理槽6内の好気性微生物である硫黄酸化菌が担持された担持体8に噴射、供給され、硫黄酸化菌により分解される。
このとき、好気性処理槽6に導入される排水2bは、好気性処理槽6で効果的に処理できるBOD濃度である第2設定濃度の100mg以下に保持されているので、好気性処理槽6では効果的な有機物の除去が行われ、好気性処理槽6の下端からは、例えば30mg/L以下の低い最終BOD濃度に保持された最終処理水2cが取り出されるようになる。
前記したように好気性処理槽6では、導入される排水のBOD濃度が第2設定濃度の100mg以下に保持されていることにより、排水処理が効果的に行われ、これによって硫化水素の酸化が有効に行われて硫酸イオン(SO 2−)の生成が促進される。
前記好気性処理槽6で処理されて清浄になった最終処理水2cの一部は、管路11(環流手段)により前記硫酸還元型嫌気性処理槽5の排水導入側へ戻すようにしているので、硫酸還元型嫌気性処理槽5における硫酸イオン(SO 2−)の濃度を濃くすることができるため、硫酸還元菌による硫酸還元反応が活発に行われ、従って、硫酸還元型嫌気性処理槽5での有機物の分解処理が促進されて安定するようになる。
一方、排水処理装置に導入される排水のBOD濃度は、種々の条件によって常時変動しており、従って、前記メタン醗酵型嫌気性処理槽1に導入される高濃度排水2のBOD濃度が変化した場合には、メタン醗酵型嫌気性処理槽1による高濃度排水の処理が変動してメタン醗酵型嫌気性処理槽1出口の排水2aのBOD濃度(第1設定濃度=1000mg/L)が変化することになるが、硫酸還元型嫌気性処理槽5での嫌気性微生物の硫酸呼吸によって行われる有機物の分解除去作用は排水温度等に殆ど影響されることなく安定して行われるので、前記メタン醗酵型嫌気性処理槽1からの排水2aのBOD濃度の変動を硫酸還元型嫌気性処理槽5が吸収して、好気性処理槽6に供給する排水のBOD濃度を第2設定濃度=100mg/L以下に維持することができる。従って、高濃度排水のBOD濃度の変化があっても、最終処理水2cのBOD濃度は15mg/L前後のような低い最終BOD濃度に保持することができる。
また、硫酸還元型嫌気性処理槽5は排水2aが15℃以下、例えば5℃程度の低温であっても有機物の分解を良好に行うことができるため、加熱手段及び温度管理等が不要であり、よって本発明の装置では排水の加熱はメタン醗酵型嫌気性処理槽1に対してのみ行えば良いため、装置全体の運転費を低減することができる。
以下に、本発明の実施例を挙げて更に詳述する。
図1の装置を実施し、高濃度排水2としては糖系食晶廃液を全BOD濃度2000mg/Lに希釈し、微量元素等を添加したものを用いた。この高濃度排水2を加熱槽3で35℃の設定温度に加熱しメタン醗酵型嫌気性処理槽1に供給した。メタン醗酵型嫌気性処理槽1で処理した排水2aを硫酸還元型嫌気性処理槽5に導入した。硫酸還元型嫌気性処理槽5は、前段の脱窒槽5aと後段の硫酸還元槽5bによって構成し、脱窒槽5aにはナガオチューブを充填した。硫酸還元型嫌気性処理槽5で処理した排水2bをスポンジ型散水ろ床の好気性処理槽6に導入した。
図3にHRT(槽容積/排水供給流量=滞留時間)と、メタン醗酵型嫌気性処理槽1出口温度及び最終処理水2cの温度の経日変化を示す。装置の運転は、平成15年6月中旬に開始し、先ず先行して前段のメタン醗酵型嫌気性処理槽1を35℃でスタートアップし、40日目に後段の硫酸還元型嫌気性処理槽5以降のシステムを接続した。排水温度は8月(46日〜76日目)が平均27.1℃と最も高く、その後、12月(168日目以降)には、日平均が10℃程度まで低下した。HRT48時間で運転を開始し、後に24時間に短縮した。最終処理水2cの温度は、冬季にかけて1〜10℃レべルにまで低下した。
図4には、導入する高濃度排水2のBOD濃度、メタン醗酵型嫌気性処理槽1出口の排水2aのBOD濃度、最終処理水2cのBOD濃度の経日変化を示した。
有機物除去能は、運転開始20日程度で良好な最終処理水2cが得られ、8月平均では全BOD:11mg/L、SS:9.5mg/Lとなった。運転200日以降では流入水温が15℃を下回っても全BODは20mg/L前後以下であった。高濃度排水2のSSは500mg/L程度であったが、最終処理水2cでは15mg/L前後の良好なレベルに低減した。
図4において、80日前後にはメタン醗酵型嫌気性処理槽1出口のBOD濃度が600mg/Lとなったが、最終処理水2cのBOD濃度は15mg/L前後のまま全く変化しなかった。更に、メタン醗酵型嫌気性処理槽1出口のBOD濃度が1000mg/Lになっても、最終処理水2cのBOD濃度は略15mg/L前後に保持された。
従って、メタン醗酵型嫌気性処理槽1出口のBOD濃度が略1000mg/L以下に保持されるように運転すれば、良好な最終処理水2cを得ることができ、従って、このためには高濃度排水2のBOD濃度が略10000mg/L以下であれば安定して処理できることが分かった。
なお、本発明の高濃度排水処理方法及び装置は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明の高濃度排水処理装置の形態の一例を示す構成説明図である。 図1の装置の作用を示すブロック図である。 本発明の実施例におけるHRTと、メタン醗酵型嫌気性処理槽出口温度及び最終処理水の温度の経日変化を示す線図である。 導入する高濃度排水のBOD濃度、メタン醗酵型嫌気性処理槽出口の排水のBOD濃度、最終処理水のBOD濃度の経日変化を示す線図である。
符号の説明
1 メタン醗酵型嫌気性処理槽
2 高濃度排水
2a 排水
2b 排水
2c 最終処理水
5 硫酸還元型嫌気性処理槽
5a 脱窒槽
5b 硫酸還元槽
6 好気性処理槽
11 管路(環流手段)

Claims (6)

  1. 高濃度排水をメタン醗酵型嫌気性処理槽に導入し、高濃度排水中の有機物をメタン醗酵により除去してBOD濃度を後段の硫酸還元型嫌気性処理槽で処理可能な第1設定濃度以下に低下する第1の工程と、前記メタン醗酵型嫌気性処理槽で処理した排水を硫酸還元型嫌気性処理槽に導入し、嫌気性微生物の硫酸呼吸により排水中の有機物を分解して排水中のBOD濃度を後段の好気性処理槽で処理可能な第2設定濃度以下に低下させる第2の工程と、前記硫酸還元型嫌気性処理槽で処理した排水を好気性処理槽に導入し、好気性微生物により残りの有機物を除去して最終BOD濃度を得る第3の工程、とからなることを特徴とする高濃度排水処理方法。
  2. 前記メタン醗酵型嫌気性処理槽出口の排水の第1設定濃度が10000mg/L以下であることを特徴とする請求項1に記載の高濃度排水処理方法。
  3. 前記硫酸還元型嫌気性処理槽出口の排水の第2設定濃度が100mg/L以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の高濃度排水処理方法。
  4. 前記高濃度排水のBOD濃度が最大で略10000mg/Lであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の高濃度排水処理方法。
  5. 高濃度排水を導入してメタン醗酵によりBOD濃度を第1設定濃度以下に低下するメタン醗酵型嫌気性処理槽と、該メタン醗酵型嫌気性処理槽の排水を導入して嫌気性微生物の硫酸呼吸により排水中の有機物を分解しBOD濃度を第2設定濃度以下に低下する硫酸還元型嫌気性処理槽と、該硫酸還元型嫌気性処理槽の排水を導入して好気性微生物によりBOD濃度を最終BOD濃度にすると共に、排水中の硫化水素や硫化物を酸化して硫酸イオンを得るようにした好気性処理槽と、該好気性処理槽で得られた硫酸イオンを含む最終処理水を前記硫酸還元型嫌気性処理槽の排水導入側へ戻す環流手段と、を備えたことを特徴とする高濃度排水処理装置。
  6. 前記硫酸還元型嫌気性処理槽が、前段の脱窒槽と後段の硫酸還元槽とにより構成されたことを特徴とする請求項5に記載の高濃度排水処理装置。
JP2004218501A 2004-07-27 2004-07-27 高濃度排水処理方法及び装置 Pending JP2006035094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218501A JP2006035094A (ja) 2004-07-27 2004-07-27 高濃度排水処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218501A JP2006035094A (ja) 2004-07-27 2004-07-27 高濃度排水処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006035094A true JP2006035094A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35900653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004218501A Pending JP2006035094A (ja) 2004-07-27 2004-07-27 高濃度排水処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006035094A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011212622A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Toshiba Corp 排水処理装置および排水処理方法
JPWO2016190388A1 (ja) * 2015-05-27 2017-06-15 三菱ケミカル株式会社 廃水の処理方法
US10501352B2 (en) 2016-04-20 2019-12-10 Uop Llc Non-stripping bioreactor for biological sulfide oxidation from wastewaters and groundwaters containing hydrogen sulfide
CN113149345A (zh) * 2021-03-31 2021-07-23 衡阳师范学院 废水处理装置和废水处理方法
CN115594319A (zh) * 2021-06-28 2023-01-13 中国石油化工股份有限公司(Cn) 一种高硫酸盐有机废水的处理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62282695A (ja) * 1986-06-02 1987-12-08 Sanki Eng Co Ltd 廃水の処理方法
JPS6427696A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Shokuhin Sangyo Maku Riyou Gij Apparatus for anaerobic treatment
JPH04341397A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Shimizu Corp メタン発酵処理装置およびメタン発酵処理方法
JP2004148242A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Takashi Yamaguchi 排水処理方法及び排水処理装置
JP2005238185A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Hiroshima Industrial Promotion Organization 高効率総合有機性排水廃棄物処理システム及び装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62282695A (ja) * 1986-06-02 1987-12-08 Sanki Eng Co Ltd 廃水の処理方法
JPS6427696A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Shokuhin Sangyo Maku Riyou Gij Apparatus for anaerobic treatment
JPH04341397A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Shimizu Corp メタン発酵処理装置およびメタン発酵処理方法
JP2004148242A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Takashi Yamaguchi 排水処理方法及び排水処理装置
JP2005238185A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Hiroshima Industrial Promotion Organization 高効率総合有機性排水廃棄物処理システム及び装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011212622A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Toshiba Corp 排水処理装置および排水処理方法
JPWO2016190388A1 (ja) * 2015-05-27 2017-06-15 三菱ケミカル株式会社 廃水の処理方法
US10501352B2 (en) 2016-04-20 2019-12-10 Uop Llc Non-stripping bioreactor for biological sulfide oxidation from wastewaters and groundwaters containing hydrogen sulfide
CN113149345A (zh) * 2021-03-31 2021-07-23 衡阳师范学院 废水处理装置和废水处理方法
CN115594319A (zh) * 2021-06-28 2023-01-13 中国石油化工股份有限公司(Cn) 一种高硫酸盐有机废水的处理方法
CN115594319B (zh) * 2021-06-28 2024-05-07 中国石油化工股份有限公司 一种高硫酸盐有机废水的处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4496735B2 (ja) Bod及び窒素含有排水の生物的処理方法
JP4632356B2 (ja) 生物学的窒素除去方法及びシステム
JP5566147B2 (ja) 米加工廃水の処理方法及び装置
US10556816B2 (en) Wastewater treatment apparatus
JP4292610B2 (ja) 有機性排水の処理装置
JP5858763B2 (ja) 窒素含有有機性廃水の処理システム及び処理方法
JP2008284428A (ja) 有機物含有排水の処理方法
JP2016043281A (ja) 浄化処理方法及び浄化槽
KR20220096414A (ko) 분말 산화철을 이용한 수처리장치
JP2006272252A (ja) 窒素含有有機性排水の処理方法
JP4113759B2 (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
JP5391011B2 (ja) 窒素含有排水処理方法
JP2006035094A (ja) 高濃度排水処理方法及び装置
JP4517075B2 (ja) 嫌気性処理によるアンモニア処理方法及び装置
JP2007117842A (ja) 高濃度有機性廃水の窒素除去方法及び装置
CN114085012A (zh) 一种有机废水处理系统与有机废水处理方法
KR102340961B1 (ko) 분말 산화철을 이용한 수처리장치
JP2007007620A (ja) 窒素含有廃液の処理方法
CN114634244A (zh) 一种畜禽粪污废水甲烷发酵耦合一体式脱氮系统及其工艺
JPH06178995A (ja) 有機性廃水の嫌気性消化処理方法
CN208562064U (zh) 一种复合厌氧、缺氧、好氧于同一单元池内的污水处理设备
JP5930798B2 (ja) 有機排水の処理方法および装置
JP4581174B2 (ja) 生物処理方法
JP2006075779A (ja) 汚泥減容装置とその方法と有機性排水処理システム
KR101269379B1 (ko) 폐수 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109