JP2006033319A - 光伝送システム - Google Patents

光伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006033319A
JP2006033319A JP2004208237A JP2004208237A JP2006033319A JP 2006033319 A JP2006033319 A JP 2006033319A JP 2004208237 A JP2004208237 A JP 2004208237A JP 2004208237 A JP2004208237 A JP 2004208237A JP 2006033319 A JP2006033319 A JP 2006033319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority
wavelength
path
signal
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004208237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4562443B2 (ja
Inventor
Keiji Miyazaki
啓二 宮▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004208237A priority Critical patent/JP4562443B2/ja
Priority to US11/024,684 priority patent/US7424220B2/en
Publication of JP2006033319A publication Critical patent/JP2006033319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562443B2 publication Critical patent/JP4562443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0283WDM ring architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0293Optical channel protection
    • H04J14/0295Shared protection at the optical channel (1:1, n:m)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】 通常運用時の帯域使用率及び障害発生時のサービス継続能力を高める。
【解決手段】 トランスポンダ11は、障害復旧優先度の高い高優先のクライアント信号と、障害復旧優先度の低い低優先のクライアント信号と、をそれぞれ光波長多重用の波長に変換して、高優先波長信号と低優先波長信号を生成する。光スイッチ部13は、ネットワークの通常運用時には、高優先波長信号は障害復旧優先度の高い高優先パスから出力し、かつ低優先波長信号は高優先波長信号の出力方向とは逆方向に、障害復旧優先度の低い低優先パスから出力し、ネットワークの障害発生時には、障害情報及び各装置の分岐波長に応じて、高優先波長信号を高優先パス及び低優先パスの両方から互いに逆向き出力となるような冗長切り替え、または高優先パスから低優先パスへ出力を切り替えるパス切り替えのいずれかのスイッチング処理を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、光伝送システムに関し、特に光波長多重(WDM:Wavelength Division Multiplex)による光信号の伝送を行う光伝送システムに関する。
WDMは、波長の異なる光を多重して、1本の光ファイバで複数の信号を同時に伝送する方式であり、光通信の中心技術として、急速に開発が進んでいる。また、WDMを用いたバックボーン・ネットワークとしては、WDMノードをリング状に接続したWDMリングシステムが広く用いられている。
WDMリングシステム内の各ノードは、特定の波長の光信号を分岐(Drop)したり、挿入(Add)したりする光分岐挿入装置(OADM:Optical Add Drop Multiplex)の機能を有する。また、WDMリングシステムでは、一方の経路(パス)に障害が発生した場合には、他方の経路へ切り替えられるように、ノード間は複数(例えば2本)の光ファイバケーブルで接続された構成となっている。
図11はOADMの動作を示す図である。WDMリングシステム100は、ノード101〜104から構成され、ラインL1、L2でリング状に接続される。ここで、ノード101〜104それぞれに例えば、波長λ1〜λ4がAddされたなら、λ1〜λ4の波長が多重されたWDM信号がリング内を伝送することになる。
また、ノード101〜104は、リング内を通るWDM信号から任意の波長をDropできる。例えば、ノード102でλ1をDropし、ノード103ではλ1、λ2をDropしたりする。このように、異なるノードで同じ波長(この例ではλ1)を重複してDropすることをマルチドロップと呼ぶ。
図12はWDMリングシステム100の障害切り替えを示す図である。リングの反時計回りのパスをワーキングパス(現用パス)、リングの時計回りのパスをプロテクションパス(予備パス)とし、ラインL1にワーキングパス、ラインL2にプロテクションパスを割り当てる。
ワーキングパス、プロテクションパス共にλ1〜λ4が多重された同じサービス情報を含むWDM信号D1が流れている。ここで、ノード101〜104では、通常運用時、ワーキングパスを使用して通信を行っている場合に、ラインL1のノード101とノード102間の箇所で回線障害が発生したとする。すると、障害復旧としては、ワーキングパスの逆回りのラインL2のプロテクションパスへ運用パスが切り替わる。これにより、障害が回避されるので、サービスを継続することが可能になる。
WDMリングの障害復旧の従来技術としては、複数の出力インタフェースを有し、ユーザデータの宛先と経路の障害情報とにもとづき、出力インタフェースを決定する技術が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2003−244072号公報(段落番号〔0020〕〜〔0025〕,第1図)
しかし、上記で説明したような、従来のマルチドロップ可能なWDMリングシステム100は、ワーキングパスとプロテクションパスの両方に同じサービス信号を常に流して、障害発生時にはプロテクションパスに切り替わり、障害復旧後の切り戻しのない1+1のプロテクション構成を採用している。このため、通常運用時には帯域の使用率が50%となるので(障害復旧に備えて2本のパスに同じサービス信号を流しているから)、リング内のすべての帯域容量を効率よく使用できないといった問題があった。
また、従来技術(特開2003−244072号公報)では、障害発生時、ユーザデータの宛先と経路の障害情報とにもとづいて、出力インタフェースを決定するが、障害が発生していない通常運用時の帯域使用率については考慮されていない。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、通常運用時の帯域使用率及び障害発生時のサービス継続能力を高めた光伝送システムを提供することを目的とする。
本発明では上記課題を解決するために、図1に示すような、光波長多重による光信号の伝送を行う光伝送システム1において、ネットワークに挿入された、障害復旧優先度の高い高優先のクライアント信号と、障害復旧優先度の低い低優先のクライアント信号と、をそれぞれ光波長多重用の波長に変換して、高優先波長信号と低優先波長信号を生成するトランスポンダ11と、ネットワークの障害情報及び光パスの運用情報の通知・設定管理を行う装置管理部12と、ネットワークの通常運用時には、高優先波長信号は障害復旧優先度の高い高優先パスから出力し、かつ低優先波長信号は高優先波長信号の出力方向とは逆方向に、障害復旧優先度の低い低優先パスから出力し、ネットワークの障害発生時には、障害情報及び各装置の分岐波長に応じて、高優先波長信号を高優先パス及び低優先パスの両方から互いに逆向き出力となるような冗長切り替え、または高優先パスから低優先パスへ出力を切り替えるパス切り替えのいずれかのスイッチング処理を行う光スイッチ部13と、から構成される複数の光伝送装置10と、光伝送装置10をリング状に接続する伝送媒体2と、を有することを特徴とする光伝送システム1が提供される。
ここで、トランスポンダ11は、ネットワークに挿入された、障害復旧優先度の高い高優先のクライアント信号と、障害復旧優先度の低い低優先のクライアント信号と、をそれぞれ光波長多重用の波長に変換して、高優先波長信号と低優先波長信号を生成する。装置管理部12は、ネットワークの障害情報及び光パスの運用情報の通知・設定管理を行う。光スイッチ部13は、ネットワークの通常運用時には、高優先波長信号は障害復旧優先度の高い高優先パスから出力し、かつ低優先波長信号は高優先波長信号の出力方向とは逆方向に、障害復旧優先度の低い低優先パスから出力し、ネットワークの障害発生時には、障害情報及び各装置の分岐波長に応じて、高優先波長信号を高優先パス及び低優先パスの両方から互いに逆向き出力となるような冗長切り替え、または高優先パスから低優先パスへ出力を切り替えるパス切り替えのいずれかのスイッチング処理を行う。
本発明の光伝送システムは、ネットワークの通常運用時には、高優先波長信号は障害復旧優先度の高い高優先パスから出力し、かつ低優先波長信号は高優先波長信号の出力方向とは逆方向に、障害復旧優先度の低い低優先パスから出力し、ネットワークの障害発生時には、障害情報及び各装置の分岐波長に応じて、高優先波長信号を高優先パス及び低優先パスの両方から互いに逆向き出力となるような冗長切り替え、または高優先パスから低優先パスへ出力を切り替えるパス切り替えのいずれかのスイッチング処理を行う構成とした。これにより、通常運用時の帯域使用率を高め、かつ障害発生時のサービス継続能力を高めることができるので、運用性及び信頼性の向上を図ることが可能になる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は光伝送システムの原理図である。光伝送システム1は、光伝送装置10−1〜10−4から構成され、伝送媒体(光ファイバケーブル)のラインL1、L2でリング状に互いに接続して、WDMによる光信号の伝送を行うWDMリングシステムである。
光伝送装置10は、トランスポンダ11、装置管理部12、光スイッチ部13、WDM−MUX14a、14bから構成される。トランスポンダ11は、ネットワークにAddされた、障害復旧優先度の高い高優先のクライアント信号(障害発生時、復旧対象となる信号)と、障害復旧優先度の低い低優先のクライアント信号(障害発生時、復旧対象とはならない信号)と、をそれぞれWDM用の波長に変換して、高優先波長信号と低優先波長信号を生成する。装置管理部12は、ネットワークの障害情報及び光パスの運用情報の通知・設定管理を行う。
光スイッチ部13は、ネットワークの通常運用時には、高優先波長信号を障害復旧優先度の高い高優先パスから出力し、かつ低優先波長信号は高優先波長信号の出力方向とは逆方向に、障害復旧優先度の低い低優先パスから出力する。
例えば、ラインL1を高優先パス、ラインL2を低優先パスとすれば、高優先波長信号はWDM−MUX14aを介してWEST側へ出力し、低優先波長信号はWDM−MUX14bを介して逆方向のEAST側へ出力する。なお、WDM−MUX14a、14bは、前段の光伝送装置から送信されてきたWDM信号に、光スイッチ部13から出力された波長を多重して出力する波長多重ブロックである。
また、光スイッチ部13は、ネットワークの障害発生時には、障害情報及び各装置のDrop波長に応じて、高優先波長信号を高優先パス及び低優先パスの両方から互いに逆向き出力となるような冗長(duplicate)切り替え、または高優先パスから低優先パスへ出力を切り替えるパス切り替えのいずれかのスイッチング処理を行う。
例えば、冗長切り替えを行う場合、同じ高優先波長信号をWDM−MUX14a、14bに出力して、EAST、WEST両方から高優先波長信号を流す。すなわち、冗長切り替えとは、光スイッチ部13の高優先/低優先2系統の出力から同じ信号(同じサービス情報を含む信号)を出力して、EASTとWESTから出力するスイッチングということである。
また、パス切り替えを行う場合、高優先パスのラインL1のWESTから流していた高優先波長信号を、WDM−MUX14bへ出力することで、低優先パスのラインL2側へ切り替えて、EASTから流すようにする。
次に光伝送装置(以下、ノードと呼ぶ)10の詳細構成について説明する。図2はノード10の構成を示す図である。ノード10は、図1で上述したトランスポンダ11、装置管理部12、光スイッチ部13、WDM−MUX14a、14bの他に、波長Dropフィルタ15a、15b、波長Dropスイッチ16、波長処理部17a、17b、カプラc1、c2を含む。
なお、トランスポンダ11は、高優先側トランスポンダ11aと低優先側トランスポンダ11bから構成される。また、装置管理部12には、ネットワーク管理装置2(EMS:Element Management System)が接続する。
高優先側トランスポンダ11aは、入力されるクライアント信号毎に設けられ、障害復旧の対象となる高優先のクライアント信号をWDM用の波長に変換する。低優先側トランスポンダ11bは、入力されるクライアント信号毎に設けられ、障害復旧の対象とならない低優先のクライアント信号をWDM用の波長に変換する。
波長Dropフィルタ15a、15bは、カプラc1、c2から分岐されたWDM信号からクライアント側へDropすべき波長を選択する。波長Dropスイッチ16は、波長Dropフィルタ15a、15bで選択されたDrop波長のいずれか一方を、装置管理部12の指示にもとづき選択して、クライアント側へ出力する。波長処理部17a、17bはそれぞれ、波長モニタ及び波長フィルタの2つの処理を行う。
次に信号の流れを示しながら動作について説明する。最初にネットワーク障害が発生していない、通常運用時のときの動作について説明する。なお、通常運用時は、ラインL1にはWEST側へ信号が流れる高優先パスが設定され、ラインL2はEAST側へ信号が流れる低優先パスが設定されるとする。
高優先側トランスポンダ11aは、高優先クライアント信号を受信して、波長λ1の高優先波長信号(以下、波長信号Aと呼ぶ)に変換する。低優先側トランスポンダ11bは、低優先クライアント信号を受信して、波長λ1の低優先波長信号(以下、波長信号Bと呼ぶ)に変換する(波長信号A、Bは、変換後の波長はλ1と同じだが、信号にのっている情報は異なるものである。よって、波長信号Aは障害発生時には復旧される信号なので、波長信号Aの情報の方が波長信号Bの情報よりも重要度は高いとみなせる)。
光スイッチ部13は、ラインL1の高優先パスへ波長信号Aを流すため、WDM−MUX14aへ波長信号Aを出力し、またラインL2の低優先パスへ波長信号Bを流すため、WDM−MUX14bへ波長信号Bを出力する。
WDM−MUX14aは、波長処理部17aから出力されたWDM信号(ラインL1を反時計回りに周回してきた信号である)に波長信号Aを多重して、あらたなWDM信号を生成し、カプラc1へ出力する。カプラc1は、受信したWDM信号を2つに分岐し、一方を波長Dropフィルタ15aへ出力し、他方を後段のノードへ向けてラインL1へ出射する。
同様に、WDM−MUX14bは、波長処理部17bから出力されたWDM信号(ラインL2を時計回りに周回してきた信号である)に波長信号Bを多重して、あらたなWDM信号を生成し、カプラc2へ出力する。カプラc2は、受信したWDM信号を2つに分岐し、一方を波長Dropフィルタ15bへ出力し、他方を後段のノードへ向けてラインL2へ出射する。
ここで、波長処理部17aでは、ノード10へ入力してきた高優先パス上のWDM信号の波長をモニタしており、ノード10がAddした同一の波長があれば遮断する処理を行う(マルチドロップを行うシステムなので、発出した波長はリングを周回して発出元に戻ってくる。したがって、自身に戻ってきた波長は廃棄する)。例えば、ここでは、波長信号Aはλ1であるから、波長処理部17aが受信した高優先パス上のWDM信号の中に、λ1があった場合にはこのλ1の信号をカットする(WDM−MUX14aで波長が重複して多重されることを防止する)。
同様に、波長処理部17bでは、ノード10へ入力してきた低優先パス上のWDM信号の波長をモニタしており、ノード10がAddした同一の波長があれば遮断する処理を行う。例えば、ここでは、波長信号Bはλ1であるから、波長処理部17bが受信した低優先パス上のWDM信号の中に、λ1があった場合にはこのλ1の信号をカットする(WDM−MUX14bで波長が重複して多重されることを防止する)。
波長Dropフィルタ15a、15bそれぞれは、カプラc1、c2から出力したWDM信号の中からクライアント側へDropすべき波長信号を選択する。そして、波長Dropスイッチ16は、波長Dropフィルタ15a、15bで選択されたDrop波長のいずれか一方を選択してクライアント側へ出力する。
次にリングネットワーク上に障害が発生した場合の障害復旧動作について説明する。なお、テーブル情報を用いての障害復旧動作の詳細は図6以降で後述するので、ここでは概要を説明する。また、障害発生時でもクライアントへのDrop動作は、通常運用時の動作と変わらないのでDrop動作の説明は省略する。
図1で示したシステムで、ノード10−2、10−3が、波長信号A(波長λ1)をDropしているときに、ノード10−2とノード10−3間のラインL1、L2に回線障害が発生したとする。
このとき、障害を検出したノード10−2またはノード10−3内の装置管理部12は、障害情報を生成し、ノード10−1へ障害通知を行う。なお、障害通知は、OSC(Optical Supervisory Channel)信号を用いて行うことができる(OSC信号は、1.5〜150Mb/s程度の伝送速度を持ち、WDMシステムの運用設定、状態監視及び伝送路障害検出などに使用される信号である)。OSC信号は、ノード10−1内の波長処理部17a、17bで受信され、装置管理部12でモニタされる。
装置管理部12では、ノード10−2、ノード10−3で波長信号AをDropしていることを認識しており、また障害情報のモニタの結果、ノード10−2とノード10−3間のラインL1、L2に障害箇所があることを認識すると、光スイッチ部13へスイッチング切り替え指示を出す。光スイッチ部13は、切り替え指示にもとづき、この場合、波長信号Aの冗長切り替えを行って障害を回避する。
すなわち、WDM−MUX14bへの波長信号Bの出力を停止して(波長信号Bは障害発生時には復旧されない信号であるので停止してよい)、WDM−MUX14a、14bの両方に波長信号Aを出力することで、ラインL1から反時計回りに波長信号Aを流し、ラインL2から時計回りに波長信号Aを流すようにする。
このようにして、波長信号Aを流すことにより、ノード10−2とノード10−3間のラインL1、L2に障害箇所があっても、ノード10−2はラインL1で波長信号Aを受信でき、ノード10−3はラインL2で波長信号Aを受信できるので、ノード10−2、10−3は、障害発生前と変わらずに波長信号AのDropを行うことが可能になる。
次に図1で示したシステムで、ノード10−2〜10−4が、波長信号A(波長λ1)をDropしているときに、ノード10−1とノード10−2間のラインL1に回線障害が発生したとする。
このとき、障害を検出したノード10−1内の装置管理部12では、上記の障害内容を認識すると、光スイッチ部13へスイッチング切り替え指示を出す。光スイッチ部13は、切り替え指示にもとづき、この場合、波長信号Aのパス切り替えを行って障害を回避する。
すなわち、WDM−MUX14aへの波長信号Aの出力を停止し、かつWDM−MUX14bへの波長信号Bの出力を停止して、WDM−MUX14bへ波長信号Aを出力し、ラインL2から時計回りに波長信号Aを流すようにする。このように波長信号Aを流すことにより、ノード10−1とノード10−2間のラインL1に障害箇所があっても、ノード10−4、10−3、10−2の順でラインL2で波長信号Aを受信できるので、ノード10−2〜10−4は、障害発生前と変わらずに波長信号AのDropを行うことが可能になる。
ここで、従来では、障害復旧に備えて、通常運用時であっても2本のパスに同じサービス信号を流していたので、帯域使用率が50%であったが、光伝送システム1及びノード10においては、高優先パスには障害復旧対象となるサービス信号を流し、低優先パスには障害復旧対象とならないサービス信号を流すので(低優先パスに流すサービス信号は、ネットワーク上で障害が発生した場合には復旧されないことについては、通信サービス契約時にクライアントと了承されているものである)、通常運用時には帯域使用率を最大100%として使用することが可能である。
また、障害が発生した場合には、障害復旧対象となるサービス信号に対して高精度に障害復旧を行うことができる。このように、正常時にはリング容量をすべて使用することが可能であり、かつ障害発生時には効率よく障害を回避してサービス継続能力を高めることができるので、WDMリングネットワークの運用性及び信頼性の向上を図ることが可能になる。
次に装置管理部12で管理される自装置波長テーブルとリング波長テーブルについて説明する。図3は自装置波長テーブルを示す図である。自装置波長テーブルT1は、CH番号、波長可変性、波長、波長番号、運用状態の項目から構成され、自装置にAddされる波長情報を登録したテーブルである。
CH番号は、Addされるクライアント信号のCH番号である(したがって、CH番号の数分、トランスポンダが設置される)。波長可変性は、トランスポンダが入力光信号の波長を任意の帯域に変換可能か否かを示すもので、波長可変性が固定と記されていれば、1つの帯域のみ固定的に変換をし、波長可変性が可変と記されていれば、複数の帯域に変換可能であることを示す。ここで、欄A1のAdd信号について見ると、CH番号が1、波長は1511nmで固定であり、波長番号は12、現在運用中となっている。
図4はリング波長テーブルを示す図である。リング波長テーブルT2は、ノードID、波長、波長番号、運用状態の項目から構成され、各ノードで管理されている自装置波長テーブルT1の内容を収集して登録したテーブルである。
欄A2を見ると、ノードIDがN1のノードでは、波長1511nmの波長番号12の信号をAddしており、現在運用中となっている(図ではノードIDが3つあるので、リングネットワークは3台のノードを含んでいることになる)。このように、光パスの運用情報は、自装置波長テーブルT1やリング波長テーブルT2に対して登録される。
次に装置管理部12における、光パスの設定動作について説明する。光パスを確立するには、装置管理部12に接続するEMS2を用いる場合と、シグナリングメッセージを用いる場合の2通りがある。
図5はEMS2による光パス設定の手順を示すフローチャートである。
〔S1〕装置管理部12は、EMS2からの指示にもとづき、自装置波長テーブルT1の運用を開始する波長の運用状態を運用中に設定する。
〔S2〕装置管理部12は、EMS2からの指示にもとづき、光スイッチ部13の設定を行う。通常運用時のスイッチング設定として、高優先クライアント信号は高優先パスから、低優先クライアント信号は低優先パスから出力するように設定する(すなわち、高優先クライアント信号をラインL1の反時計回りへ、低優先クライアント信号をラインL2の時計回りへ流れるように設定する)。
〔S3〕装置管理部12は、EMS2からの指示にもとづき、リング内の全てのノードのリング波長テーブルT2内の運用状態を運用中に設定する(OSC信号等を用いて通知設定する)。
〔S4〕装置管理部12は、EMS2からの指示にもとづき、リングからDropするノードの波長Dropスイッチ16のスイッチングを設定する。なお、光パスを解除する場合は上記の逆の手順で解除を行う。
次にシグナリングメッセージによる光パス設定について説明する。装置管理部12は、分散コントロールプレーン(以下、CP:control plane)を有し、分散CPは例えば、GMPLS(Generalized Multi-Protocol Label Switching)のシグナリングプロトコルを利用して自律的に光パスの設定をノード間で行う。なお、ノード間にパスを設定する動作をシグナリングと呼び、パス設定のために使用するパスメッセージのやりとりの手順等をシグナリングプロトコルと呼ぶ。
光パス設定を分散CPで行う場合、パスメッセージを発出するノードの自装置波長テーブルT1の運用開始する波長の運用状態を運用中に設定する。パスメッセージを受信したノードでは、メッセージ内の波長についてリング波長テーブルT2内の運用開始波長の運用状態を運用状態に設定する。そして、そのノードが光波長をDropするノードであった場合は、波長Dropスイッチ16のスイッチングを設定する。
また、シグナリングプロトコルにより光パスを設定する場合、分散CPが発出するパスメッセージはリングを周回する。パスメッセージを受信した分散CPは、自ノードの資源を予約し、かつリザーブメッセージを返送してスイッチング切り替え設定を行い、リングを周回して発出元に戻ってきたパスメッセージは、発出元ノードで廃棄する。
次に障害復旧動作について説明する。図6は障害復旧動作を説明するためのWDMリングシステムを示す図である。光伝送システム1aは、光伝送装置10の機能を有するノードN1〜N4から構成され、ラインL1、L2でリング状に接続される。
通常運用時でのラインL1の反時計回りの流れを高優先パス、ラインL2の時計回りの流れを低優先パスとする。また、ノードN1、N2間のラインL1にL1a、ノードN2、N3間のラインL1にL1b、ノードN3、N4間のラインL1にL1c、ノードN4、N1間のラインL1にL1dと符号をつける。
さらに、ノードN1〜N4はそれぞれ、λ1〜λ4の高優先波長信号をAddしており、ノードN1〜N4の運用情報がリング波長テーブルT2aに登録される(このリング波長テーブルT2aは、ノードN1〜N4のそれぞれにおいて管理されている)。
図7は障害波長マップを示す図である。障害波長マップM1は、装置管理部12で生成・管理され、障害発生箇所、障害波長の項目から構成される。なお、図に示す障害波長マップM1は、ノードN1で管理されている内容を示している。また、ノードが故障している場合でも、リングを通過する波長は欠落しないことを想定する。
障害発生箇所がラインL1aのとき、ノードN1のAdd波長λ1は、ノードN2へ到達できないので、障害波長はλ1である。障害発生箇所がノードN2のとき、ノードN2はλ2をAddできないので、障害波長はλ2である。
障害発生箇所がラインL1bのとき、ノードN1、N2のAdd波長λ1、λ2は、ノードN3へ到達できないので、障害波長はλ1、λ2である。障害発生箇所がノードN3のとき、ノードN3はλ3をAddできないので、障害波長はλ3である。
障害発生箇所がラインL1cのとき、ノードN1〜N3のAdd波長λ1〜λ3は、ノードN4へ到達できないので、障害波長はλ1〜λ3である。障害発生箇所がノードN4のとき、ノードN4はλ4をAddできないので、障害波長はλ4である。障害発生箇所がラインL1dのとき、ノードN1〜N4のAdd波長λ1〜λ4は、ノードN1まで巡回して到達できないので、障害波長はλ1〜λ4である。
図8はDrop波長テーブルを示す図である。Drop波長テーブルT3は、装置管理部12で生成・管理され、パスID、波長番号、波長、Dropノードの項目から構成される。図では、IDが101のパスを流れる波長に対して、1510nmのλ1がノードN2、N3からDropすることが示されている。
図9は切り替えテーブルを示す図である。切り替えテーブルT4は、装置管理部12で生成・管理され、障害発生箇所、切り替え方法の項目から構成される。なお、ノードN1は、図8のDrop波長テーブルT3から、λ1はノードN2、N3でDropされることを認識しており、図に示す切り替えテーブルT4は、ノードN1におけるλ1の切り替え内容を示している。
障害発生箇所がラインL1aのとき、ノードN1の光スイッチ部13は、パス切り替えを行って、λ1をラインL2から出力する。これにより、λ1はラインL2上を時計回りに周回して、ノードN2、N3へ到達し、ノードN2、N3でDropさせることができる。
障害発生箇所がノードN2のとき、ノードが故障している場合でも、リングを通過する波長は欠落しないとすれば、λ1はノードN2、N3へ到達するので切り替えは行わない。
障害発生箇所がラインL1bのとき、ノードN1の光スイッチ部13は、冗長切り替えを行って、λ1をラインL1から出力してラインL1上を反時計回りに流し、かつλ1をラインL2から出力してラインL2上を時計回りに流す。これにより、ラインL1bに障害が発生しても、λ1はノードN2、N3へ到達し、ノードN2、N3でDropさせることができる。
障害発生箇所がノードN3のとき、ノードが故障している場合でも、リングを通過する波長は欠落しないとすれば、λ1はノードN2、N3へ到達するので切り替えは行わない。
障害発生箇所がラインL1c、ノードN4、ラインL1dのとき、ノードN2、N3でλ1をDropすることに関しては、正常に行えるので切り替えは行わない。
次に光伝送システムの変形例について説明する。図10は変形例の光伝送システムを示す図である。光伝送システム3は、光信号をAdd/DropするOADM機能を持つノードN11〜N14と、クライアント装置30とを含み、ノードN11〜N14はラインL1、L2でリング状に接続される。また、クライアント装置30はノードN11と接続している。
クライアント装置30は、第1のパケットキュー(パケットキュー31)と、第2のパケットキュー(パケットキュー32)と、パケットキュー振り分け処理部33から構成される。
また、パケットキュー31は、ノードN11を介して、障害復旧優先度の高い高優先パス(ラインL1)と接続し、キュー31a、31bを含む。パケットキュー32は、ノードN11を介して、障害復旧優先度の低い低優先パス(ラインL2)と接続し、キュー32a、キュー32bを含む。
動作について説明する。ネットワークの通常運用時、パケットキュー振り分け処理部33は、パケットキュー31へ障害復旧優先度の高い高優先パケットを振り分け、パケットキュー32へ障害復旧優先度の低い低優先パケットを振り分ける。
パケットキュー31は、自身に振り分けられた高優先パケットをノードN11を介してラインL1から反時計回りに高優先パス上に出力する。なお、パケットキュー31は、内部にキュー31a、31bを含み、ラウンドロビン等により、いずれかのキューへのキューイング及びキューからのパケット出力を選択する。
パケットキュー32は、自身に振り分けられた低優先パケットをノードN11を介してラインL2から時計回りに低優先パス上に出力する。なお、パケットキュー32は、内部にキュー32a、32bを含み、ラウンドロビン等により、いずれかのキューへのキューイング及びキューからのパケット出力を選択する。
一方、ネットワークに障害が発生した場合、障害情報及び各装置のDrop波長に応じて(これらの情報はノードN11からクライアント装置30へ通知される)、パケットキュー振り分け処理部33は、冗長振り分け、またはキュー振り分けのいずれかの振り分け処理を行う。
すなわち、冗長振り分けを行う場合、パケットキュー振り分け処理部33は、パケットキュー31、32へ同じ高優先パケットを振り分けることで、ノードN11のEAST、WEST両方から高優先パケットを流すようにする。
また、キュー振り分けを行う場合、パケットキュー振り分け処理部33は、パケットキュー31からパケットキュー32へ高優先パケットを振り分けることで、高優先パスのラインL1の反時計回りから流していた高優先パケットを、低優先パスのラインL2側へ切り替えて、EASTから流すようにする。
このように変形例の光伝送システム3は、クライアント装置30側で、高優先パケット、低優先パケットの振り分けを、通常運用時、障害発生時に応じて、冗長振り分けまたはキュー振り分けを行うことで、図1で上述した光伝送システム1と同様な効果をあげるものである。
以上説明したように、今までのマルチドロップ可能なWDMリングシステムでは、1+1プロテクションを構成しており、リング容量の半分しか使用できなかったが、光伝送システム1またはその変形例の光伝送システム3では、正常時にはリング容量を全て使用可能であり、障害時には障害箇所を特定して障害回避を行うので、運用性及び障害復旧に対する信頼性の向上を図ることが可能になる。
(付記1) 光波長多重による光信号の伝送を行う光伝送システムにおいて、
ネットワークに挿入された、障害復旧優先度の高い高優先のクライアント信号と、障害復旧優先度の低い低優先のクライアント信号と、をそれぞれ光波長多重用の波長に変換して、高優先波長信号と低優先波長信号を生成するトランスポンダと、ネットワークの障害情報及び光パスの運用情報の通知・設定管理を行う装置管理部と、ネットワークの通常運用時には、前記高優先波長信号は障害復旧優先度の高い高優先パスから出力し、かつ前記低優先波長信号は前記高優先波長信号の出力方向とは逆方向に、障害復旧優先度の低い低優先パスから出力し、ネットワークの障害発生時には、前記障害情報及び各装置の分岐波長に応じて、前記高優先波長信号を高優先パス及び低優先パスの両方から互いに逆向き出力となるような冗長切り替え、または高優先パスから低優先パスへ出力を切り替えるパス切り替えのいずれかのスイッチング処理を行う光スイッチ部と、から構成される複数の光伝送装置と、
前記光伝送装置をリング状に接続する伝送媒体と、
を有することを特徴とする光伝送システム。
(付記2) 前記装置管理部は、自装置に挿入される波長情報を自装置波長テーブルにより管理して、ネットワーク内の他装置へ波長情報を通知し、かつ通知された他装置の波長情報を収集してリング波長テーブルを生成して管理することを特徴とする付記1記載の光伝送システム。
(付記3) 前記装置管理部は、ネットワークの運用管理を行うネットワーク管理装置と接続して、前記ネットワーク管理装置による外部から送信された光パス情報を装置間で設定し、または前記装置管理部に含まれる分散コントロールプレーンが、シグナリングプロトコルにより自律的に光パスの設定を装置間で行うことを特徴とする付記1記載の光伝送システム。
(付記4) 前記シグナリングプロトコルにより光パスを設定する場合、前記分散コントロールプレーンが発出するパスメッセージはリングを周回し、パスメッセージを受信した分散コントロールプレーンは、自装置の資源を予約し、かつリザーブメッセージを返送してスイッチング切り替えを行い、リングを周回して発出元に戻ってきたパスメッセージは廃棄することを特徴とする付記3記載の光伝送システム。
(付記5) 前記装置管理部は、ネットワークの障害箇所と、前記障害箇所によって欠落する障害波長とを対応付けた障害波長マップ及びネットワーク内の各装置の分岐波長が記された分岐波長テーブルを生成し、前記分岐波長が前記障害波長となった場合に、冗長切り替えまたはパス切り替えのいずれかを記した切り替えテーブルを生成することを特徴とする付記1記載の光伝送システム。
(付記6) リングネットワーク上で光波長多重による光信号の伝送を行う光伝送装置において、
ネットワークに挿入された、障害復旧優先度の高い高優先のクライアント信号と、障害復旧優先度の低い低優先のクライアント信号と、をそれぞれ光波長多重用の波長に変換して、高優先波長信号と低優先波長信号を生成するトランスポンダと、
ネットワークの障害情報及び光パスの運用情報の通知・設定管理を行う装置管理部と、
ネットワークの通常運用時には、前記高優先波長信号は障害復旧優先度の高い高優先パスから出力し、かつ前記低優先波長信号は前記高優先波長信号の出力方向とは逆方向に、障害復旧優先度の低い低優先パスから出力し、ネットワークの障害発生時には、前記障害情報から認識された障害箇所及び各装置の分岐波長に応じて、前記高優先波長信号を高優先パス及び低優先パスの両方から互いに逆向き出力となるような冗長切り替え、または高優先パスから低優先パスへ出力を切り替えるパス切り替えのいずれかのスイッチング処理を行う光スイッチ部と、
を有することを特徴とする光伝送装置。
(付記7) 光波長多重による光信号の伝送を行う光伝送システムにおいて、
光信号を挿入/分岐する機能を持つ光伝送装置と、
複数の前記光伝送装置をリング状に接続する伝送媒体と、
前記光伝送装置を介して、前記伝送媒体上の障害復旧優先度の高い高優先パスと接続する第1のパケットキューと、前記光伝送装置を介して、前記伝送媒体上の障害復旧優先度の低い低優先パスと接続する第2のパケットキューと、通常運用時は、第1のパケットキューへ障害復旧優先度の高い高優先パケットを振り分け、かつ第2のパケットキューへ障害復旧優先度の低い低優先パケットを振り分け、ネットワークの障害発生時には、障害情報から認識された障害箇所及び各装置の分岐波長に応じて、高優先パケットを第1のパケットキュー及び第2のパケットキューの両方へ振り分ける冗長振り分け、または第2のパケットキューへ高優先パケットを振り分けるキュー振り分けのいずれかの振り分け処理を行うパケットキュー振り分け処理部と、から構成されるクライアント装置と、
を有することを特徴とする光伝送システム。
(付記8) 光信号を挿入/分岐する機能を持つ光伝送装置が伝送媒体によってリング状に接続する光波長多重システムに接続するクライアント装置において、
前記光伝送装置を介して、前記伝送媒体上の障害復旧優先度の高い高優先パスと接続する第1のパケットキューと、
前記光伝送装置を介して、前記伝送媒体上の障害復旧優先度の低い低優先パスと接続する第2のパケットキューと、
通常運用時は、第1のパケットキューへ障害復旧優先度の高い高優先パケットを振り分け、かつ第2のパケットキューへ障害復旧優先度の低い低優先パケットを振り分け、ネットワークの障害発生時には、障害情報から認識された障害箇所及び各装置の分岐波長に応じて、高優先パケットを第1のパケットキュー及び第2のパケットキューの両方へ振り分ける冗長振り分け、または第2のパケットキューへ高優先パケットを振り分けるキュー振り分けのいずれかの振り分け処理を行うパケットキュー振り分け処理部と、
を有することを特徴とするクライアント装置。
光伝送システムの原理図である。 ノードの構成を示す図である。 自装置波長テーブルを示す図である。 リング波長テーブルを示す図である。 EMSによる光パス設定の手順を示すフローチャートである。 障害復旧動作を説明するためのWDMリングシステムを示す図である。 障害波長マップを示す図である。 Drop波長テーブルを示す図である。 切り替えテーブルを示す図である。 変形例の光伝送システムを示す図である。 OADMの動作を示す図である。 WDMリングシステムの障害切り替えを示す図である。
符号の説明
1 光伝送システム
2 伝送媒体
10−1〜10−4、10 光伝送装置
11 トランスポンダ
12 装置管理部
13 光スイッチ部
14a、14b WDM−MUX
L1、L2 ライン

Claims (5)

  1. 光波長多重による光信号の伝送を行う光伝送システムにおいて、
    ネットワークに挿入された、障害復旧優先度の高い高優先のクライアント信号と、障害復旧優先度の低い低優先のクライアント信号と、をそれぞれ光波長多重用の波長に変換して、高優先波長信号と低優先波長信号を生成するトランスポンダと、ネットワークの障害情報及び光パスの運用情報の通知・設定管理を行う装置管理部と、ネットワークの通常運用時には、前記高優先波長信号は障害復旧優先度の高い高優先パスから出力し、かつ前記低優先波長信号は前記高優先波長信号の出力方向とは逆方向に、障害復旧優先度の低い低優先パスから出力し、ネットワークの障害発生時には、前記障害情報及び各装置の分岐波長に応じて、前記高優先波長信号を高優先パス及び低優先パスの両方から互いに逆向き出力となるような冗長切り替え、または高優先パスから低優先パスへ出力を切り替えるパス切り替えのいずれかのスイッチング処理を行う光スイッチ部と、から構成される複数の光伝送装置と、
    前記光伝送装置をリング状に接続する伝送媒体と、
    を有することを特徴とする光伝送システム。
  2. 前記装置管理部は、自装置に挿入される波長情報を自装置波長テーブルにより管理して、ネットワーク内の他装置へ波長情報を通知し、かつ通知された他装置の波長情報を収集してリング波長テーブルを生成して管理することを特徴とする請求項1記載の光伝送システム。
  3. 前記装置管理部は、ネットワークの運用管理を行うネットワーク管理装置と接続して、前記ネットワーク管理装置による外部から送信された光パス情報を装置間で設定し、または前記装置管理部に含まれる分散コントロールプレーンが、シグナリングプロトコルにより自律的に光パスの設定を装置間で行うことを特徴とする請求項1記載の光伝送システム。
  4. 前記装置管理部は、ネットワークの障害箇所と、前記障害箇所によって欠落する障害波長とを対応付けた障害波長マップ及びネットワーク内の各装置の分岐波長が記された分岐波長テーブルを生成し、前記分岐波長が前記障害波長となった場合に、冗長切り替えまたはパス切り替えのいずれかを記した切り替えテーブルを生成することを特徴とする請求項1記載の光伝送システム。
  5. 光波長多重による光信号の伝送を行う光伝送システムにおいて、
    光信号を挿入/分岐する機能を持つ光伝送装置と、
    複数の前記光伝送装置をリング状に接続する伝送媒体と、
    前記光伝送装置を介して、前記伝送媒体上の障害復旧優先度の高い高優先パスと接続する第1のパケットキューと、前記光伝送装置を介して、前記伝送媒体上の障害復旧優先度の低い低優先パスと接続する第2のパケットキューと、通常運用時は、第1のパケットキューへ障害復旧優先度の高い高優先パケットを振り分け、かつ第2のパケットキューへ障害復旧優先度の低い低優先パケットを振り分け、ネットワークの障害発生時には、障害情報から認識された障害箇所及び各装置の分岐波長に応じて、高優先パケットを第1のパケットキュー及び第2のパケットキューの両方へ振り分ける冗長振り分け、または第2のパケットキューへ高優先パケットを振り分けるキュー振り分けのいずれかの振り分け処理を行うパケットキュー振り分け処理部と、から構成されるクライアント装置と、
    を有することを特徴とする光伝送システム。
JP2004208237A 2004-07-15 2004-07-15 光伝送システム及び光伝送方法 Expired - Fee Related JP4562443B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004208237A JP4562443B2 (ja) 2004-07-15 2004-07-15 光伝送システム及び光伝送方法
US11/024,684 US7424220B2 (en) 2004-07-15 2004-12-30 Optical transmission system with two-mode ring protection mechanism for prioritized client signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004208237A JP4562443B2 (ja) 2004-07-15 2004-07-15 光伝送システム及び光伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006033319A true JP2006033319A (ja) 2006-02-02
JP4562443B2 JP4562443B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=35599551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004208237A Expired - Fee Related JP4562443B2 (ja) 2004-07-15 2004-07-15 光伝送システム及び光伝送方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7424220B2 (ja)
JP (1) JP4562443B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009062350A1 (fr) * 2007-11-15 2009-05-22 Zte Corporation Procédé de protection linéaire pour réseau optique
JP2014530531A (ja) * 2011-09-19 2014-11-17 アルカテル−ルーセント 選択的保護切り替えのためのシステムおよび方法
WO2017002244A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 三菱電機株式会社 スレーブ装置及び通信方法及び通信プログラム
US9979468B2 (en) 2014-09-25 2018-05-22 Nec Corporation Optical communication system, optical node device, and optical path setting method
JPWO2021176490A1 (ja) * 2020-03-02 2021-09-10

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090034965A1 (en) * 2004-02-23 2009-02-05 Look Christopher M Method and an apparatus to automatically verify connectivity within an optical network node
US7848644B2 (en) * 2004-02-23 2010-12-07 Dynamic Method Enterprises Limited Method and an apparatus to provide optical equipment protection
US7609966B2 (en) 2005-02-18 2009-10-27 Fujitsu Limited Method and system for time-sharing transmission frequencies in an optical network
US7515828B2 (en) 2005-03-15 2009-04-07 Fujitsu Limited System and method for implementing optical light-trails
US7466917B2 (en) * 2005-03-15 2008-12-16 Fujitsu Limited Method and system for establishing transmission priority for optical light-trails
JP4674480B2 (ja) * 2005-03-16 2011-04-20 日本電気株式会社 アクセス回線終端システム、アクセス回線終端装置及びそれらに用いる回線収容方法
US7616891B2 (en) * 2005-03-30 2009-11-10 Fujitsu Limited System and method for transmission and reception of traffic in optical light-trails
US7787763B2 (en) * 2005-04-04 2010-08-31 Fujitsu Limited System and method for protecting optical light-trails
US7457540B2 (en) * 2005-04-29 2008-11-25 Fujitsu Limited System and method for shaping traffic in optical light-trails
US7499465B2 (en) * 2005-07-19 2009-03-03 Fujitsu Limited Heuristic assignment of light-trails in an optical network
JP4621086B2 (ja) * 2005-07-25 2011-01-26 株式会社日立製作所 光通信網、ノード装置および経路故障救済方法
US7590353B2 (en) * 2005-08-31 2009-09-15 Fujitsu Limited System and method for bandwidth allocation in an optical light-trail
JP2007243567A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Fujitsu Ltd 通信パス計算方法及び装置
US20070280688A1 (en) * 2006-04-21 2007-12-06 Matisse Networks Upgradeable optical hub and hub upgrade
US7801034B2 (en) * 2006-04-28 2010-09-21 Fujitsu Limited System and method for bandwidth allocation in an optical light-trail
FR2916600B1 (fr) * 2007-05-24 2013-11-22 Canon Kk Procede et dispositif de transmission de donnees
US8526988B2 (en) * 2008-11-30 2013-09-03 Google Inc. Method and system for circulating messages
EP2497212B1 (en) * 2009-11-02 2019-05-08 Xieon Networks S.à r.l. Method and device for processing data in an optical network
EP2385642B1 (en) * 2010-05-07 2012-10-17 ADVA AG Optical Networking A method for providing protection in an optical communication network against connection failures
JP5537410B2 (ja) * 2010-12-28 2014-07-02 株式会社東芝 二重リング・ネットワークシステム及び二重リング・ネットワークの送信順位決定方法並びに伝送局装置
WO2012147889A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 日本電信電話株式会社 光通信装置及び光経路切替装置及びネットワーク
EP2707766A4 (en) * 2011-05-10 2015-07-08 Invensys Sys Inc MULTIPOINT OPTICAL COMMUNICATION
US8902758B2 (en) * 2011-06-01 2014-12-02 Cisco Technology, Inc. Light path priority in dense wavelength division multiplexed networks
US9130691B2 (en) * 2013-02-25 2015-09-08 Verizon Patent And Licensing Inc. Optical burst switched network nodes
US20140376909A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-25 Finisar Corporation Optical Channel Monitor With High Resolution Capability
JP2015056747A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 富士通株式会社 ネットワーク設計装置、ネットワーク設計方法、及びネットワーク設計プログラム
JP2015216427A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 富士通株式会社 伝送装置
KR20160086133A (ko) * 2015-01-09 2016-07-19 삼성전자주식회사 온 칩 네트워크에서 데이터를 송수신하는 방법 및 시스템
US10491421B2 (en) 2015-06-01 2019-11-26 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Ring protection network module
CN108292951B (zh) * 2015-11-26 2021-06-08 日本电信电话株式会社 通信系统以及故障处特别指定方法
WO2019014877A1 (zh) * 2017-07-19 2019-01-24 华为技术有限公司 波长选择的方法、装置和系统
US11201759B1 (en) * 2020-07-08 2021-12-14 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Reconfigurable dual-ring network redundancy

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000078176A (ja) * 1998-06-19 2000-03-14 Nec Corp 通信ネットワ―ク及び通信ネットワ―ク・ノ―ド装置
EP1052807A1 (en) * 1999-05-11 2000-11-15 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Communications network using priority classes
US6414765B1 (en) * 2000-03-07 2002-07-02 Corning, Inc. Protection switch in a two-fiber optical channel shared protection ring
JP2002252591A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Toshiba Corp 光波長多重リング網システム、光パス設定方法、障害回復方法およびプログラム
JP2003032297A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Mitsubishi Electric Corp パケット伝送装置及びパケット伝送方法及びコンピュータに実行させるためのプログラム及びコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003143083A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 光伝送方法
JP2003244072A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Nec Corp Wdmノード装置、wdmリングネットワークシステム、経路切替方法、およびそのプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6657952B1 (en) * 1997-11-28 2003-12-02 Nec Corporation Ring network for sharing protection resource by working communication paths
DE69835579T2 (de) 1997-12-31 2007-08-09 Cisco Systems International B.V. Verfahren und Vorrichtung für optisch transparente Übertragung in einem bidirektionalen Ringnetz mit zwei Fasern, Selbstschutz und Niederprioritätsverwaltung
US5999288A (en) * 1998-02-02 1999-12-07 Telcordia Technologies, Inc. Connection set-up and path assignment in wavelength division multiplexed ring networks
US6959151B1 (en) * 1999-05-11 2005-10-25 British Telecommunications Public Limited Company Communication network
JP2001217776A (ja) 2000-02-04 2001-08-10 Fujitsu Ltd 波長多重通信ネットワーク障害復旧システム及びその方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000078176A (ja) * 1998-06-19 2000-03-14 Nec Corp 通信ネットワ―ク及び通信ネットワ―ク・ノ―ド装置
EP1052807A1 (en) * 1999-05-11 2000-11-15 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Communications network using priority classes
US6414765B1 (en) * 2000-03-07 2002-07-02 Corning, Inc. Protection switch in a two-fiber optical channel shared protection ring
JP2002252591A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Toshiba Corp 光波長多重リング網システム、光パス設定方法、障害回復方法およびプログラム
JP2003032297A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Mitsubishi Electric Corp パケット伝送装置及びパケット伝送方法及びコンピュータに実行させるためのプログラム及びコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003143083A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 光伝送方法
JP2003244072A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Nec Corp Wdmノード装置、wdmリングネットワークシステム、経路切替方法、およびそのプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009062350A1 (fr) * 2007-11-15 2009-05-22 Zte Corporation Procédé de protection linéaire pour réseau optique
US8433189B2 (en) 2007-11-15 2013-04-30 Zte Corporation Linear protection method of the optical network
JP2014530531A (ja) * 2011-09-19 2014-11-17 アルカテル−ルーセント 選択的保護切り替えのためのシステムおよび方法
US9668150B2 (en) 2011-09-19 2017-05-30 Alcatel Lucent System and method for selective protection switching
US9979468B2 (en) 2014-09-25 2018-05-22 Nec Corporation Optical communication system, optical node device, and optical path setting method
WO2017002244A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 三菱電機株式会社 スレーブ装置及び通信方法及び通信プログラム
JPWO2021176490A1 (ja) * 2020-03-02 2021-09-10
WO2021176490A1 (ja) * 2020-03-02 2021-09-10 日本電信電話株式会社 光通信システム、光通信装置および光通信方法
JP7315883B2 (ja) 2020-03-02 2023-07-27 日本電信電話株式会社 光通信システム、光通信装置および光通信方法
US11811448B2 (en) 2020-03-02 2023-11-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical communication system, optical communication apparatus and optical communication method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4562443B2 (ja) 2010-10-13
US20060013584A1 (en) 2006-01-19
US7424220B2 (en) 2008-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4562443B2 (ja) 光伝送システム及び光伝送方法
JP5545212B2 (ja) 波長パス通信ノード装置、波長パス通信制御方法、プログラム、および記録媒体
JP4423326B2 (ja) ネットワーク管理装置、光分岐挿入ノードおよびネットワーク管理方法
JP2009060640A (ja) 光リングネットワークでプロテクションスイッチングを行う方法
JP2009201156A (ja) 通信ネットワークにおけるパスの故障救済を行うための装置及び方法
JP6269088B2 (ja) 冗長パス提供方法および伝送装置
JP2007053793A (ja) 通信ネットワークにおけるパスの故障救済を行うための装置及び方法
JP5737041B2 (ja) 伝送装置およびネットワークプロテクション方法
JP5613633B2 (ja) ノード装置、通信システム、及び故障切替方法
JP5085365B2 (ja) ノード装置およびエクストラトラヒックの送受信方法
JP4937941B2 (ja) 波長多重光通信ネットワークおよびノードおよび波長多重光通信方法
JP3475756B2 (ja) 通信ネットワーク、通信ネットワーク・ノード装置、及び、障害回復方式
JP4459973B2 (ja) 通信ネットワークにおけるパスの故障救済を行うための装置及び方法
JP2003046456A (ja) 光伝送ネットワークシステムおよび光伝送ネットワークシステムの障害監視方法
JP3788263B2 (ja) 通信ネットワーク、通信ネットワーク・ノード装置、及び、障害回復方式
JP2000209152A (ja) 波長分割多重伝送ネットワ―クにおける光波パス端障害検出/切替による障害回復方法及び伝送装置
JP4859909B2 (ja) トランスペアレント光ネットワーク及びトランスペアレント光ネットワーク故障監視方法
EP1703677B1 (en) Access line termination system, access line termination device and transmission control method
JP2008103893A (ja) 通信システムおよび故障復旧方法
JP4446453B2 (ja) 通信ネットワークにおけるパスの故障救済を行うための装置及び方法
JP2004254339A (ja) 通信ネットワーク及び通信ネットワーク・ノード装置
WO2021182141A1 (ja) 光伝送システム、光装置、および光伝送方法
JP2007014031A (ja) 通信ネットワークにおけるパスの故障救済を行うための装置及び方法
JP3351365B2 (ja) 通信ネットワーク、通信ノード、及び、障害回復方法
JP2002353913A (ja) 光伝送ネットワークシステムおよび光adm装置および光伝送ネットワークシステムの障害監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees