JP2006032923A - 改善されたエネルギーインパルス定格を有するダイオード - Google Patents

改善されたエネルギーインパルス定格を有するダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP2006032923A
JP2006032923A JP2005172106A JP2005172106A JP2006032923A JP 2006032923 A JP2006032923 A JP 2006032923A JP 2005172106 A JP2005172106 A JP 2005172106A JP 2005172106 A JP2005172106 A JP 2005172106A JP 2006032923 A JP2006032923 A JP 2006032923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration level
main surface
diode
conductivity type
carriers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005172106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006032923A5 (ja
Inventor
Adrian Cogan
エイドリアン・コーガン
Jiyuan Luan
ルアン・ジュアン
Adrian Mikolajczak
エイドリアン・ミコライチャック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
Tyco Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Corp filed Critical Tyco Electronics Corp
Publication of JP2006032923A publication Critical patent/JP2006032923A/ja
Publication of JP2006032923A5 publication Critical patent/JP2006032923A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/866Zener diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66098Breakdown diodes
    • H01L29/66106Zener diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66098Breakdown diodes
    • H01L29/66113Avalanche diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】高エネルギー電気インパルスに対して耐える過電圧保護ダイオードを提供する。
【解決手段】エネルギーパルスクランピング半導体ダイオード16は、第1導電型で第1高濃度レベル(例えばn++)にあるキャリア、第1主面および第1主面に対向する第2主面を有する基板20;第1導電型で第1レベルより低い第2濃度レベル(例えばn+)にあるキャリアを有し、および外面を有する半導体材料の層22;外面に形成され、第2導電型で第3濃度レベル(例えばp+)にあるキャリアを有する領域26;第2導電型で第3濃度レベルより高い第4濃度レベル(例えばp++)にあるキャリアを有する少なくとも1つのセル;カソード電極30およびアノード電極28を含む。このダイオードは最も好ましくは、カソード電極と直列で、ダイオードに熱的に結合したPPTC抵抗器を含む過電圧保護回路に含まれる。
【選択図】図2

Description

発明の背景
発明の分野
本発明は電気回路部品に関する。より詳細には、本発明は高エネルギー電気インパルスに対してよりよく耐え得る過電圧保護ダイオードに関する。
発明へのイントロダクション
半導体ダイオードは通常、2端子のアノード−カソードデバイスとして定義される。そのようなダイオードはほとんどの場合、p−n接合を実現するようにp型ドープ(正電荷キャリアまたは「ホール(または正孔)」)およびn型ドープ(負電荷キャリアまたは電子)の領域または層を隣接させて半導体単結晶のウェハに形成することにより構成される。例えばp型エピタキシャル層をn型ウェハまたは基板上に形成してp−n接合を形成でき、あるいはnドープしたエピタキシャル層をpドープしたウェハまたは基板上に形成してn−p接合を形成できる。
半導体ダイオードは一般的にある電流方向(順方向バイアス)において他の方向(逆方向バイアス)よりはるかに高い電気伝導性を示す。しかしながら、一般的に「ブレークダウン(または破壊)」と呼ばれる動作状態では、p−nダイオードまたはp−nツェナーダイオードの場合、所定の逆方向バイアス電圧レベルに達したとき(ダイオードの構成(または組立)細目による)、逆方向バイアス電流が生じ、わずかなリーク電流から著しく大きな電流へと急激に遷移する。
アバランシェブレークダウンは、キャリアの「衝撃イオン化」に起因するものであり、ダイオードの2端間の電圧差による電界が十分に高いときに半導体の空間電荷領域または空乏領域で生じるプロセスである。そのような高電界では衝撃イオン化による正味の電子/ホール発生速度が臨界値を超え、正のフィードバック機構により電流が無制限に上昇する。これと異なる現象であるツェナーブレークダウンは、電荷キャリアが、印加された逆方向バイアスにより形成されるポテンシャル障壁を越えてバンドからバンドへ量子トンネリングする(またはトンネル効果で通過する)ことに起因する。この現象は高ドープ半導体材料では比較的低い逆方向電圧レベルで生じる。この電圧はシリコンデバイスでは3〜6ボルトのオーダーである。ツェナートンネリングと衝撃イオン化との間で突然に遷移することはない。より高い逆方向バイアス電圧をp−n接合に印加した場合、より大きな衝撃イオン化電流が生じる。
逆方向バイアス電流の大きさは、小さいリーク電流から、逆方向ブレークダウンレベルを起点とする実体的な電流まで様々であり得る。逆方向ブレークダウンレベルではp−n接合に印加される電圧レベルは実質的に一定のままであり、これにより、そのようなダイオードを逆方向バイアス条件下で動作させつつ、電圧リファレンスとして、あるいは電圧リミッターまたは電圧調節器として機能させる。しかしながら、電流をある最大レベルに有効に制限しない限り、アバランシェブレークダウンの間に生じる電流−抵抗(I×R)加熱により半導体ダイオード構造が急速かつ永久的に劣化し、または破壊され得る。
理想的なブレークダウンが生じる臨界電界は単位立方センチメートルあたりの半導体ドーピングレベル(「/cm」)に対して(またはその関数として)しばしば示され、一般的には1014〜1018(10の5倍(five decades))で様々である。よって、所定の(例えば負のキャリアまたはn+)ドーピングレベルに対する理想的なブレークダウン電圧を示すグラフが描かれることが知られている。実際の半導体ダイオードデバイスでは構造的なエッジ効果により高電界集中を生じ、これは理想的なブレークダウン電圧を実現可能な半導体デバイスで実現できるということとかなり違っている。また、長年、当該技術分野に従事する者は理想的なブレークダウン電圧に近づけるべく、実際のデバイス構造におけるブレークダウン電圧を高くする方法を見出そうと試みている。
プレーナ型シリコンダイオードの表面における逆方向アバランシェブレークダウン電圧を高くする従来の試みの一例が「P−N半導体デバイスのためのガード接合(Guard Junctions for P-N Semiconductor Devices)」についてKaoらに付与された米国特許第3,391,287号に記述されている。この初期の特許では、表面電界を分離したセグメントへと分割するために1つまたはそれ以上のP−N接合「ガードリング」が提案され、これにより表面ブレークダウンをより高い電圧レベルで起こさせるようにした。ブレークダウン電圧を制限する問題のほとんどはシリコンチップの表面で起こることに関する問題である。よって、当該技術分野に従事する者はこういった問題の対処法がわかったため、より高い逆方向ブレークダウン電圧に耐え得るデバイスを開発することができた。
常套のツェナーダイオードは、アバランシェブレークダウン電圧レベルより低い逆方向バイアスの電気条件下にてキャパシタの対向する面に類似する平面的な層で構成された構造である必要がある。所定の半導体ダイオードをどのように構成するかによるが、アバランシェブレークダウンは常にダイオードの最も弱い箇所または領域、即ち電界(単位マイクロメートルあたりのボルトとして測定される)が最大である領域で起こる。ブレークダウン(およびI×R加熱)がダイオード接合の最も弱い箇所または領域に集中するようになるので、そのような弱い箇所または領域でのブレークダウンを制限または防止するための手段が従来提案されている。
逆方向アバランシェブレークダウンは半導体ダイオードが直面する1つの問題であるが、これだけが問題ではない。半導体デバイスで過剰な電力が消費された場合、これによる加熱はデバイスを損傷し、劣化させ、または破壊する。よって、もう1つの主要な問題は回路保護デバイスおよびアレンジメント(arrangement:配置または装置)にて起こることが予想される高エネルギー状態に直面したときの半導体ダイオードの残存率(survivability)である。
電気的過剰ストレスおよび静電放電問題を解決するため、多数の電気および電子デバイスが従来提案されている。従来のこれら素子のうちには、例えばセラミックキャパシタ、ツェナーダイオード、トランジェント電圧抑制(「TVS」)ダイオードおよびサイリスタ、多層バリスタ、ガス−プラズマ・イオン化デバイスおよびショットキーダイオードなどが含まれる。TVSダイオードは代表的には、ダイオード構造を横断する正味の静電容量をより小さくするために、通常のダイオードにツェナーダイオードを直列に加えている。このようなTVSダイオード/サイリスタ構造は様々な形態を有し得、例えば所定の電圧レベルで始動するように設定された自己ゲーティング(またはゲート開閉)回路を有する4または5層(PNPN)モノリシックシリコンデバイスであり得る。過電圧状態に対する最初の応答はクランピングまたはアバランシェ効果であり、その後速やかにクローバー(crowbar)作用が続く。電流が保持電流未満のレベルになるまでサイリスタは低インピーダンス状態にラッチしたままであり、保持電流未満のレベルになるとサイリスタは高抵抗のオフ状態に戻る。過電圧保護を提供するPNPN定電圧ダイオードの一例がMurakamiらに付与された米国特許第5,430,311号に開示されている。言うまでもないが、これらの多層構造は極めて複雑なものとなり、また製造費用が比較的高い。
複数素子(multi-element)保護アレンジメントが、例えばLeeに付与された米国特許第4,901,183号に提案されている。そこでは、高速フューズ、金属酸化物バリスタ、容量性−誘導性(capacitive-inductive)ネットワークおよびシリコンTVSデバイスを含む一連の電気/電子素子が負荷を過電圧エネルギーパルスから保護するための一連の防御を提供するように段階的な(staged)形で配置されている。集積化ESD(または静電放電)/過電流デバイスのいくつかの態様がWhitneyらに付与された米国特許第6,628,498号に記載されている。そこに記載されているデバイスの1つは表面実装ポリマー正温度係数(polymer positive temperature coefficient:PPTC)抵抗器デバイスの上部に実装されたツェナーダイオードチップのようである。この特許はツェナーダイオードについて記載しているが、異なる用途に対して過電圧状態から保護するのに有用な特性を有するバリスタまたはサイリスタを用いることも提案している。Thomasらに付与され本出願人に譲渡された米国特許第6,518,731号には、2つの電気的に相互接続された回路保護素子の間を熱的に結合するために、PPTC抵抗器デバイスにツェナーダイオードを実装し、または熱的に接触させた態様が含まれる。
これまで解決されていない、従来のツェナーダイオードおよび逆方向アバランシェ(衝撃イオン化)ダイオードでは耐えられなかったより高いエネルギーパルス状態に耐えることのできる簡単な半導体ダイオード構造に対する要請が依然として存在する。
発明の簡単な要旨
本発明の一般的な目的は、高エネルギー電気インパルスに対して従来のダイオードよりよく耐え得る過電圧保護ダイオードを実現することにある。
本発明のもう1つの目的は、複雑な複数の接合および層を有する既存のトランジェント電圧抑制(TVS)ダイオードおよびサイリスタより構造が簡単で製造費用が高くないエネルギーパルス吸収過電圧保護ダイオードを提供することにある。
本発明のもう1つの目的は、ダイオードで生じる熱をPPTC抵抗素子へ直接に伝導させ、高抵抗状態にトリップするのを促進し、およびこれにより負荷をエネルギーパルスから保護するのを助長するように、PPTC抵抗素子を含む保護回路にて使用するための改良されたエネルギーパルス吸収過電圧保護ダイオードを提供することにある。
本発明のもう1つの目的は、異なる特性を有する、シリコンチップにて互いに電気的および熱的に有効に近接した少なくとも1対の領域を有し、第1の領域は第2の領域が電気パルスのエネルギーを吸収し始める前に電気パルスのエネルギーを吸収し始めるようになっている改良されたエネルギーパルス吸収過電圧保護ダイオードを提供することにある。この好ましい構成により、チップはエネルギーパルスに対して段階的に応答でき、この結果、エネルギーパルスに応答して生じた熱をチップに亘ってより均一に分散させて、保護ダイオードの残存率をより高くすることができる。
本発明の原理および要旨による半導体デバイスは、第1導電型で第1高濃度レベル(例えばn++)にあるキャリア、第1主面および第1主面に対向する第2主面を有する半導体材料でできた平面基板(またはプレーナ基板);第1主面上に形成され、第1導電型で第1レベルより低い第2濃度レベル(例えばn+)にあるキャリアを有し、および外面を有する半導体材料でできたエピタキシャル層または平面基板の連続部;外面に形成され、および第1所定深さまで延在し、および第2導電型で第3濃度レベル(例えばp+)にあるキャリアを有する少なくとも1つの領域;外面に形成され、および第2所定深さまで延在し、および第2導電型で第3濃度レベルより高い第4濃度レベル(例えばp++)にあるキャリアを有する少なくとも1つのセル;エピタキシャル層の外面に形成された第1電極層(例えばカソード電極);および半導体基板の第2主面に形成された第2電極層(例えばアノード電極)から本質的に成る。
この半導体デバイスは複数の高ドープされたセルであって、それ程高くなくドープされた単一の領域によって、またはそれ程高くなくドープされた複数の領域によって、互いに分離されたセルを含み得る。高ドープされたセルの深さは、それ程高くなくドープされた領域(単数または複数)の深さより大きく、これと同等、またはこれより小さくてよい。代表的な半導体デバイスは、例えばカソード電極と直列に電気的に接続され、および半導体デバイスに直接接触することによりこれと熱的に結合したポリマー正温度係数(PPTC)抵抗要素(または素子)を含む過電圧保護回路に含まれることが使用および動作のために最も好ましい。
本発明のこれらおよび他の目的、利点、要旨および特徴は添付の図面と共に示す好ましい態様の詳細な説明を考慮することでより十分に理解および認識されるであろう。
発明の詳細な説明
本発明者らは過電圧エネルギーパルスに応答するダイオードの耐熱性能を改善するダイオードチップレイアウトおよび構成を見出した。このダイオードはエピタキシャル成長または不純物拡散により形成される抵抗率のより高い領域(例えばp+領域)を含む。より高い(heavy:または高濃度もしくは大量)ドーピングをダイオードのセル領域(例えばp++)に行って、逆方向バイアス電圧ブレークダウンレベルでのツェナートンネリングおよび/または衝撃イオン化を確実にする。チップ温度が上昇すると、それほど高くなく(less heavily:または低濃度に)ドープされた(p+)領域はより高くドープされた(p++)セル領域より前にイントリンシック(オーミック)遷移温度に達し、よって、アノード−カソード電流はチップ・ダイのこれらのそれほど高くなくドープされた領域を通じて集められる。この電流の移動により、それほど高くなくドープされた領域における温度を上昇させ、これにより、温度をチップ・ダイに亘ってより均一に分散させ、およびそれほど高くなくドープされた領域のオーミック電流−電圧挙動に影響を及ぼす。イントリンシック/ツェナー電圧レベル比はドーピング濃度、領域およびセルのダイレイアウトおよびダイオード・ダイの温度放散能力(放熱(heat sinking))によって異なる。
図1は代表的なシャント調整回路10を示す。ここで、回路10はエネルギー源(または電源)12と負荷14との間に電気的に接続され、そして回路10にはシャント調整−保護ダイオード素子(または要素)16、例えば本発明の原理による逆方向バイアスされたアバランシェブレークダウンダイオードまたはツェナーダイオードが含まれる。また、回路10には一連の抵抗素子18、最も好ましくはPPTC抵抗素子も含まれる。素子16は最も好ましくはPPTC抵抗素子18に熱的に結合し、これは例えば本出願人に譲渡された上記米国特許第6,518,731号(この開示内容は参照することにより本明細書中に組み込まれる)に教示されるように素子16のダイをPPTC抵抗素子と直接に物理的に接触させることによって実施される。
エネルギーパルスまたはスパイクにおけるようなユニポーラの過電圧状態が生じると、大量の電流がダイオード16を通って流れ始める。本明細書にて使用する場合、用語「過電圧」はエネルギーパルスの電圧レベルがダイオード16の逆方向アバランシェブレークダウン定格(rating)またはツェナートンネリング定格より上であることを意味するものとする。この電流によりダイオード16で急激な熱の集積が起こる。熱的に結合しているためにダイオードの熱はPPTC素子18に伝導する。エネルギーパルスによる短い加熱インターバルの後、PPTC素子18は「トリップ」温度に達し、そしてその際に電気抵抗が急激に増加する。PPTC素子18がトリップ状態になったとき、調整ダイオード16および負荷14を流れる電流が実質的に低減される。本発明の原理によれば、エネルギーパルスに応答して加熱はダイオード16の構造全体に亘ってより均一に分散し、これにより、従来のツェナーダイオードデバイスの場合に比べ、より多くのエネルギーを吸収し、より長い初期加熱インターバル中、不可逆的な損傷または故障を招くことなくより多量の熱に耐えることができる。
図2は本発明の原理によるツェナーダイオード16を形成する代表的な構造を示す。この多層ダイオード16には、例えば高ドープされたnキャリアシリコンウェハまたはチップなどの半導体基板(または基材)20が含まれる。基板20上には、それほど高くなくドープされたnキャリアシリコンのエピタキシャル層22が形成される。エピタキシャル層22には少なくとも1つの、および好ましくは一連の高ドープされたpキャリアセル24が形成されて、高ドープされたnキャリアシリコン基板20の物理的および電気的近傍へ延びている。低(light:または低濃度もしくは少量)ドープされたpキャリア領域26が高ドープされたセル24の間で延在する。複数のセル24および領域26は図2、5および6に交互配置で示すが、適切に曲がった、または他の連続的な形態を有し、およびチップに亘って分布し、それ以外の部分が領域26を形成している単一のセル24も本発明の範囲に属する。領域24およびセル26を形成するエピタキシャル層22中への相対的な接合ドーピング深さは所望のダイオード特性によって異なり得る。図2および12に示すように、高ドープされたセル24の深さはその間に挟まれたそれほど高くなくドープされた領域26の深さより大きいが、例えば図11のドーピング濃度のグラフに示すような逆の構成も本発明の意図する範囲内にある。底部金属電極層(アノード)28はシリコン基板20の下側主面と同一の広がりを有するように形成することが好ましく、また、上部金属導体層(カソード)30はセル24および領域26の外面と同一の広がりを有し、これに電気的に接続されるように形成することが好ましい。
図2の例では、チップ基板20は高ドープされた負のキャリアのn型材料であり、これは少なくとも1020n型ドーパントイオン/cm(N++)のオーダーにある。エピタキシャル層22はそれほど高くなくドープされた負のキャリアのn型材料であり、これは約1017ドーパントイオン/cm(N+)のオーダーにある。高い正のキャリアのpドープされたセル24は1021〜1015/cmの範囲にあり、およびより低くドープされた正のキャリアのpドープされた領域26は1020〜1015/cmのオーダーにあり、これらは例えば図11および12に示すように距離に依存する。
過電圧エネルギーパルスに応答して、高ドープされたセル24によって、図2に記号「I」を付してセル24から延びる矢印で示すようにp++セル24から下方に隣接した基板のn++領域への各パス(または経路)を通る初期ツェナートンネリング(または場合によっては逆方向アバランシェブレークダウン)が確実に起こる。
エネルギーパルスインターバル中、およびダイオードチップ16にて温度が上昇するとき、より低くドープされた領域26が基板およびエピタキシャル層を形成するシリコン原子が電子を放出し始める遷移温度に達し、リーク電流が増大して、p領域26とn+領域22との間にエネルギーまたはポテンシャル障壁が存在しないレベル(本明細書において、双方向性の低抵抗、高電流が認められる「イントリンシック」または「オーミック」状態と言うものとする)に達し得る。領域26に形成されたダイオードがイントリンシック・オーミック状態に達すると(これは高ドープp++セル24における場合より低い基板温度で起こる)、ツェナー構造を通る電流(および局所加熱)はその際にチップ構造全体に亘ってより均一に分散するようになる。低ドープp+領域26がイントリンシック(オーミック)高温度に達すると、図2に領域26を分断するT矢印で示すように、電流はこのような双方向オーミック領域を通って集まるようになる。
オーミック領域を通る電流は温度を上昇させ得、よって、オーミック様のI−V挙動に影響を及ぼす。実際、エネルギーパルスに応答したダイオード18のイントリンシック/ツェナー電圧比はダイオードデバイスのドーピング、ダイ・レイアウトおよび温度/放熱によって異なり得る。改良された逆方向バイアス動的および定常状態電流分散を低および高チップ温度にて確保することによって、本発明の原理により作製されたダイオードは改良された高温度耐性を有し、および最終的には、過電圧高エネルギーパルスに遭ったときに常套のツェナーダイオードより残存率が高くなる。
より一層理解を助けるため、図3はダイオード16を象徴的に2つのダイオードに分断したものであり、一方は低ドープ領域26(左側ダイオード)を含み、他方は高ドープセル24(右側ダイオード)を含む。正の電位(またはポテンシャル)を電極28に付与し、負の戻りパスを電極30とすることによって、これら2つのダイオードに逆方向バイアスを印加すると、次の2つの空乏領域が形成される:それほど高くなくドープされた左側ダイオードにおけるより幅の広い領域A1およびより高くドープされた右側ダイオードにおけるより幅の狭い領域A2。逆方向バイアス電圧が増大するにつれて、あるレベルに達し(図4におけるVB2)、アバランシェ電流またはトンネル電流が右側ダイオードで流れ始めるが、左側ダイオードでは流れない第1臨界電界に達する。この臨界電界は、理想的な右側ダイオードにおいてそのメタラジカル接合(metallurgical junction)(J)の付近で生じる。電圧が増大するにつれて、アバランシェ電流またはトンネル電流が左側ダイオードでも同様に流れ始める第2臨界電界(図4におけるVB1)に達する。よって、双方のダイオードを流れる複合電流が得られ、これは図4のグラフにおけるインターセプトポイント(IP)から始まっている。
図3の2つのダイオードを本発明のダイオード16のように同一構造体にて隣接する別個の領域として形成する場合、セル24における加熱は隣接する領域26に速やかに移動され、およびこの加熱は左側ダイオードの臨界電界電圧特性を小さくし、ならびに左側ダイオードのリーク電流を増大させる傾向にある。第2臨界電圧レベルVB1に達し、双方のダイオード部分が導電性であるとき、内部の熱はチップ16の全体に亘って従来より均一に分散し、これにより、ダイオード16の高エネルギーパルスに耐える能力が増強される。
図3の左側ダイオードは右側ダイオードより低くドープされているので、左側ダイオードがイントリンシックまたはオーミック特性に遷移する遷移温度(例えば約350℃)に左側ダイオードが達する。この遷移温度はより高くドープされた右側ダイオードの遷移温度(例えば600℃〜700℃)より低い。実際問題、ダイオード16により放散されるエネルギーを最大限のレベルに留めなければ、ダイオード16は最終的に溶けて破壊されることになる。本明細書中に説明するような本発明者らの新規なダイオード構造によれば、代表的なダイオード16は我々の認識している従来のダイオードより高エネルギーパルスによく耐えられるということを本発明者らは見出した。1つの好ましい適用では、ダイオード16は、接続されているPPTCデバイスがトリップして電流源12とダイオード16(および負荷14)との間に直列に極めて高い電気抵抗を付与するのに十分な時間間隔の間中、高いエネルギーパルスに対してよりよく耐えられる。図1の例について説明したように、ダイオード16をPPTC抵抗器デバイス18に有効に熱的に結合した場合、ダイオード16の残存率が更に増大する。
図5は低ドープ領域26の列により高ドープセル14を列状に離間して規定したダイオード16の配置を示す。この例では、3つの別個の領域26が4つのセル24を離間させている。図6はダイオード16のもう1つの配置を示し、この場合、連続する単一の低ドープ領域26で離間させた、例えば16個の高ドープ略方形セル24が存在する。方形箱形セル24を例示の目的で示しているが、このセルは、例えば丸形または円筒形であっても同等に十分である。従って、セルおよび領域は幾何学的に矩形または方形の箱形である必要はなく、縁部が直線状であろうと、曲線状の縁部を有し、および/または曲がって(または波状になって)いようと、幅広く様々なその他の固体幾何学的形状に従うことが可能である。
図7(FIG. 7)は図1の回路におけるシャントダイオード16および負荷14に生じる逆方向バイアス過電圧パルスを示す。レベルVzt1およびVzmは、パルス持続時間の間の連続する時間間隔におけるダイオード16のアノードおよびカソード電極間の電圧レベルを意味する。図8(FIG. 8)はダイオード16に流れる電流をグラフで示し、および図9(FIG. 9)はエネルギーパルス源12から供給される入力電圧をグラフで示す。
Vrパルス源(パルス発生器12)が十分に低い電源インピーダンスを有していれば、時間期間t1の経過後、ダイオード温度はイントリンシックドーピング状態に対応するレベルにまで増加し得る。そのような上昇した温度では、領域26におけるPN接合の逆方向遮断能力は著しく低減され、または失われ、そしてカソード−アノードパスはオーミック挙動を示す。イントリンシック電力放散およびダイオード16のダイからの助長加熱によりPPTC素子18の電気抵抗が増加する。PPTC素子18の抵抗が増加すると、ダイオードの電力放散は減少する。時間t1より後の時間t2においてp−n接合はその電圧遮断能力のほとんどを回復し、これにより、ダイオード16を流れる電流が減少する。
電流Izおよび電圧Vrの波形の形状および振幅比は、例えばパルス源の特性、ダイオード16のドーピングレベル、チップ・レイアウトおよびダイオード/PPTC回路アレンジメントの熱特性などによって異なっていてよい。図7A(FIG. 7A)、8A(FIG. 8A)および9A(FIG. 9A)は電流が制限されたエネルギーパルス源を用いた場合のVr、IzおよびVin波形をそれぞれ示す。この例では、出力電圧Vr(図7A)は部分的に折り畳まれており、例えば時間t3にてPPTC素子18が極めて高い抵抗状態に「トリップ」した後に回復している。ダイオード16を通る電流は一定のままであるが(図8A)、入力電圧は時間t1およびt3の間で変わることになる(図9A)。
図10A〜10Eはダイオード16のような高エネルギークランプダイオードを作製するためのプロセス手順を順番に簡略化して示す。図10Aは最初の一連のプロセス工程を示す。n型高ドープシリコンウェハ120をエピタキシャル層成長に付す。n++ウェハ120の上面にエピタキシャルn+層122が成長する。このn+層122はn++ウェハ120より低いドーピング濃度を有する。層122を高ドープn++として示すが、高ドープp++ウェハであって、それほど高くなくドープされたp+エピタキシャル層を有するウェハを同様に用いてよい。エピタキシャル層122の上面に二酸化シリコンの層123を成長させる。エピタキシャル層122の厚さはある範囲で異なっていてよいが、この例におけるエピタキシャル層の厚さは約5ミクロンである。二酸化シリコン層123は約1ミクロン厚さである。
元となる(starting)ウェハまたは基板はなるべく最小限の抵抗率(最大限のドーピングレベル)を有し、よって、ダイオードの全寄生直列抵抗に対するウェハ(チップ)の寄与が最小限になるように選択することが好ましい。従って、エピタキシャル層は同じ型のキャリアでより低いドーピングレベルを示し、あるいは反対の極性のキャリアドーピングを有する必要がある。ある回路保護用途においてより大きな直列抵抗を許容し得る場合、より低いドーピングレベルを有する基板を用い、および上側のエピタキシャル層をなくすことによって、ドーピングレベルを犠牲にしてよい。この別の手法は得られる保護ダイオードの製造コストをより低くするものと考えられる。
図10Bは第2の一連のプロセス工程を示す。常套のマスキングおよびエッチング技術を用いて、二酸化シリコン層123に開口部125を規定する。この開口部は、プロセス後のウェハ120に形成され、およびこれから得られる完成した各ダイオードの活性領域に相当する面積を有するものである。実際、この開口部は1mm×1mmの範囲にあるが、これより大きくても、小さくてもよい。pキャリアイオン注入(または打ち込み)および短距離拡散を実施して層127を形成する。p+キャリア層127をn+エピタキシャル層122に形成するために任意の常套のドーピング技術を用いてよい。
図10Cは第3の一連のプロセス工程を示す。フォトレジストマスク129を形成し、図10Bの工程により規定したダイオード領域125に開口部131を規定するようにパターン形成する。パターン形成したフォトレジストマスク129により規定した開口部を通じてp+キャリアイオン注入を実施する。注入量は、新たにドープした領域124におけるドーピングレベルが領域127のドーピングレベルを超えるように選択する。
図10Dは第4の一連のプロセス工程を示す。常套の技術を用いてフォトレジスト層129を除去し、そして拡散工程を実施する。拡散工程により、ダイオード16の高ドープされたセル領域24およびそれほど高くなくドープされた領域26が形成される。この例においてp++開口部は代表的には約15ミクロン幅であるが、所定のダイオードデザインに応じて他の幅および長さを用いてよい。セル24の最終的な接合深さは約2ミクロンである。
図10Eは最後の一連のプロセス工程を示す。上部コンタクトメタライゼーションを適用してカソード電極30を形成し、および底部コンタクトメタライゼーションを適用してアノード電極28を形成する。その後、ダイオード16の個々のダイを得るために、ウェハを「ダイシング(diced)」する。このダイは個々の電気部品としてパッケージングしてよく、または上述のようにPPTC抵抗素子18などの抵抗素子に直接結合してよい。
図11および12は、代表的なダイオード16を作製する際に用い得る2つのタイプの単位立方センチメートルあたりのドーピング不純物分布を示す。図11はセル24のp++濃度が領域26のp+層より短い距離で層22へ延びていることを示す。図12は図2に模式的に示すように、セル24のp++濃度がp+領域26より長い距離で層22へ延びていることを示す。参考例としてドーピングの値を示しているが、意図する用途または利用可能なプロセス性能および条件に応じてより高いまたはより低い値を用いてよい。
図5および6に示す本明細書にて説明した構造レイアウトの代替物および少なくとも2つの異なる逆方向電圧ブレークダウンゾーンをダイオードチップの表面に分配するという基本的概念は、ダイオード16などのエネルギークランプダイオードのみならず、逆方向バイアス電圧および高電流密度下にて高温で動作させる必要のある他の形態のダイオードにも用いることができる。
以上、本発明の好ましい態様について説明してきたが、これにより、本発明の目的が十分に達せられることが理解され、また、本発明の多くの構成上の改変ならびに幅広く様々である態様および用途が本発明の概念および範囲を逸脱することなく当業者に示唆されていることが当業者に理解されるであろう。そのため、本明細書における開示および説明は単なる例示であって、本発明をいかように制限することも意図したものではない。
図1は本発明の原理による、PPTC素子を逆方向アバランシェまたはツェナーブレークダウン保護ダイオード素子に熱的ならびに電気的に結合したシャント構成の過電圧保護回路の概略回路ダイアグラムである。 図2は本発明の原理による改良されたエネルギーパルス耐性ダイオードの立面部分拡大図である。 図3は図2のダイオード構造の2つの典型的なダイオード部分の部分拡大模式図および概略回路である。 図4は図3のモデルの逆方向ブレークダウンIV特性を示すグラフ(縦軸logスケール)である。 図5は図2の原理による半導体ダイオード構造の1つの好ましい例の拡大模式上面図である。 図6は図2の原理による半導体ダイオード構造の2つめの好ましい例の拡大模式上面図である。 図7(FIG. 7)は図1の保護回路に印加される逆方向バイアス過電圧パルスの出力電圧対時間のグラフである。図7A(FIG. 7A)は電流が制限された電源に過電圧パルスを適用した場合の出力電圧のグラフである。 図8(FIG. 8)は図7(FIG. 7)の逆方向バイアス過電圧パルスの電流対時間のグラフである。図8A(FIG. 8A)は図7A(FIG. 7A)に示す逆方向バイアス過電圧パルスの電流対時間のグラフである。 図9(FIG. 9)は図7(FIG. 7)の逆方向バイアス過電圧パルスの入力電圧対時間のグラフである。図9A(FIG. 9A)は図7A(FIG. 7A)に示す逆方向バイアス過電圧パルスの入力電圧対時間のグラフである。 図10Aは本発明の図2の原理を組み入れたダイオードを構成するための一連のプロセス工程を示す。 図10Bは本発明の図2の原理を組み入れたダイオードを構成するための一連のプロセス工程を示す。 図10Cは本発明の図2の原理を組み入れたダイオードを構成するための一連のプロセス工程を示す。 図10Dは本発明の図2の原理を組み入れたダイオードを構成するための一連のプロセス工程を示す。 図10Eは本発明の図2の原理を組み入れたダイオードを構成するための一連のプロセス工程を示す。 図11は図10A〜10Eのプロセス手順により作製されたダイオードに適用可能な単位立方センチメートルあたりのドーピングプロファイルの例を示す。 図12は図10A〜10Eのプロセス手順により作製されたダイオードに適用可能な単位立方センチメートルあたりのドーピングプロファイルの例を示す。

Claims (15)

  1. (a)第1導電型で第1高濃度レベルにあるキャリア、第1主面および該第1主面に対向する第2主面を有する半導体材料でできた平面基板;
    (b)該第1導電型で該第1レベルより低い第2濃度レベルにあるキャリアを有し、および外面を有する半導体材料でできた層であり、その1つは該基板中または上にて該第1主面に隣接する層;
    (c)該外面に形成され、および第2導電型で第3濃度レベルにあるキャリアを有する少なくとも1つの領域;
    (d)該外面に形成され、および該第2導電型で該第3濃度レベルより高い第4濃度レベルにあるキャリアを有する少なくとも1つのセル;
    (e)該外面に形成された第1電極層;および
    (f)該第2主面に形成された第2電極層
    から本質的に成る、半導体デバイス。
  2. (a)第1導電型で第1所定濃度レベルにあるキャリア、第1主面および該第1主面に対向する第2主面を有する半導体材料でできた平面基板;
    (b)該第1主面に形成され、および第2導電型で第2所定濃度レベルにあるキャリアを有する少なくとも1つの領域;
    (c)該第1主面に形成され、および該第2導電型で該第2濃度レベルより高い第2濃度レベルにあるキャリアを有する少なくとも1つのセル;
    (d)該第1主面に形成された第1電極層;および
    (e)該第2主面に形成された第2電極層
    から本質的に成る、半導体デバイス。
  3. 前記少なくとも1つの領域は前記層へ第1所定深さまで延び、および前記少なくとも1つのセルは前記層へ第2所定深さまで延びている、請求項1に記載の半導体デバイス。
  4. (a)前記第2所定深さは前記第1所定深さより大きく、または(b)前記第2所定深さは前記第1所定深さ以下である、請求項3に記載の半導体デバイス。
  5. 前記第1導電型の前記キャリアはnキャリアであり、および前記第2導電型の前記キャリアはpキャリアである、請求項1または2に記載の半導体デバイス。
  6. 前記第1導電型の前記キャリアはpキャリアであり、および前記第2導電型の前記キャリアはnキャリアである、請求項1または2に記載の半導体デバイス。
  7. 前記デバイスは前記領域により互いに分離された複数のセルを含む、請求項1または2に記載の半導体デバイス。
  8. 前記デバイスは複数のセルおよび複数の領域を含み、および該複数のセルは該複数の領域により互いに分離される、請求項1または2に記載の半導体デバイス。
  9. 前記層は前記基板上に形成されたエピタキシャル層を含む、請求項1に記載の半導体デバイス。
  10. 前記デバイスの前記電極の少なくとも一方は回路保護要素に電気的に接続され、および該デバイスは回路保護要素と熱的に接触し、好ましくは該回路保護要素はポリマー正温度係数(PPTC)抵抗要素を含む、請求項1または2に記載の半導体デバイス。
  11. 保護回路において逆方向バイアス電圧アレンジメントに接続され、および所定の逆方向バイアス電圧レベルを超える電圧を有するエネルギーパルスを吸収し、該パルスを熱に変え、そして該熱を該回路保護要素に伝導させるように動作する、請求項10に記載の半導体デバイス。
  12. 前記第1電極はカソード接続部を形成し、および前記第2電極はアノード接続部を形成し、ならびに該カソード接続部と直列に電気的に接続され、および前記デバイスに直接接触することにより該デバイスと熱的に結合したポリマー正温度係数(PPTC)抵抗要素を更に含み、好ましくはPPTC抵抗要素が電源と負荷との間で直列に接続された過電圧保護回路を含み、および前記半導体デバイスは該負荷に並列に接続されている、請求項5に記載の半導体デバイス。
  13. 平面基板は負のキャリアの少なくとも約1020n型ドーパントイオン/cmを有するn型ドーピング材料であり;エピタキシャル層は負のキャリアの約5×1017ドーパントイオン/cmを有するn型ドーピング材料であり;少なくとも1つの領域は正のキャリアの1020〜1015ドーパントイオン/cmの範囲にあるp型ドーパントを有するp型ドーピング材料であり;および少なくとも1つのセルは正のキャリアの5×1021〜1015ドーパントイオン/cmの範囲にあるp型ドーパントを有するp型ドーピング材料である、請求項5に記載の半導体デバイス。
  14. (a)第1導電型で第1高濃度レベルにあるキャリア、第1主面および該第1主面に対向する第2主面を有する半導体材料でできた平面基板を形成する工程;
    (b)該第1主面上に半導体材料でできたエピタキシャル層を、第1導電型で該第1レベルより低い第2濃度レベルにあるキャリアおよび外面を有して形成する工程;
    (c)該外面に少なくとも1つの領域を、第2導電型で第3濃度レベルにあるキャリアを有して形成する工程;
    (d)該外面に少なくとも1つのセルを、該第2導電型で該第3濃度レベルより高い第4濃度レベルにあるキャリアを有して形成する工程;
    (e)該外面に第1電極層を形成する工程;および
    (f)該第2主面に第2電極層を形成する工程
    を含む、半導体デバイスを製造するための方法。
  15. (a)第1導電型で第1所定濃度レベルにあるキャリア、第1主面および該第1主面に対向する第2主面を有する半導体材料でできた平面基板を形成する工程;
    (b)該第1主面に少なくとも1つの領域を、第2導電型で第2所定濃度レベルにあるキャリアを有して形成する工程;
    (c)該第1主面に少なくとも1つのセルを、該第2導電型で該第2濃度レベルより高い第2濃度レベルにあるキャリアを有して形成する工程;
    (d)該第1主面に形成された第1電極層を形成する工程;および
    (e)該第2主面に形成された第2電極層を形成する工程
    を含む、半導体デバイスを製造するための方法。
JP2005172106A 2004-06-14 2005-06-13 改善されたエネルギーインパルス定格を有するダイオード Pending JP2006032923A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/868,583 US20050275065A1 (en) 2004-06-14 2004-06-14 Diode with improved energy impulse rating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006032923A true JP2006032923A (ja) 2006-02-02
JP2006032923A5 JP2006032923A5 (ja) 2008-07-31

Family

ID=34940152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005172106A Pending JP2006032923A (ja) 2004-06-14 2005-06-13 改善されたエネルギーインパルス定格を有するダイオード

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20050275065A1 (ja)
EP (1) EP1608025A3 (ja)
JP (1) JP2006032923A (ja)
KR (1) KR20060049581A (ja)
CN (1) CN1722470A (ja)
TW (1) TW200616301A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111128698A (zh) * 2019-12-26 2020-05-08 安徽芯旭半导体有限公司 一种tvs芯片新型扩散工艺

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8525222B2 (en) 2005-03-25 2013-09-03 Vishay General Semiconductor Llc Process for forming a planar diode using one mask
CN100428472C (zh) * 2005-08-24 2008-10-22 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 低电压触发与保存区静电放电器件
US7619262B2 (en) * 2006-11-16 2009-11-17 Delphi Technologies, Inc. Method and device for electrostatic discharge protection
DE102007024461B4 (de) * 2007-05-25 2012-10-11 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterelement und Verfahren zu seiner Herstellung
US8304785B2 (en) * 2008-07-29 2012-11-06 Industrial Technology Research Institute LED structure, manufacturing method thereof and LED module
US8213134B2 (en) * 2008-12-30 2012-07-03 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method to prevent smoke in a power supply powered by a current limited source
US9019674B2 (en) 2010-11-23 2015-04-28 Fairchild Semiconductor Corporation Input power port protection component
US8861164B2 (en) 2011-02-04 2014-10-14 Fairchild Semiconductor Corporation Integrated overdrive and overvoltage protection device
US9379257B2 (en) 2012-06-22 2016-06-28 Infineon Technologies Ag Electrical device and method for manufacturing same
US20140191319A1 (en) * 2013-01-04 2014-07-10 GlobalFoundries, Inc. Finfet compatible diode for esd protection
US9112346B2 (en) 2013-03-14 2015-08-18 Fairchild Semiconductor Corporation Input power protection
US9172239B2 (en) 2013-03-15 2015-10-27 Fairchild Semiconductor Corporation Methods and apparatus related to a precision input power protection device
CN105103245B (zh) * 2013-04-04 2019-02-19 罗姆股份有限公司 复合芯片构件、电路组件及电子设备
US9508841B2 (en) * 2013-08-01 2016-11-29 General Electric Company Method and system for a semiconductor device with integrated transient voltage suppression
KR101414005B1 (ko) * 2013-10-31 2014-07-04 주식회사 케이이씨 과도 전압 억제 소자 및 그 제조 방법
US9472570B2 (en) * 2014-02-18 2016-10-18 Globalfoundries Inc. Diode biased body contacted transistor
US9093568B1 (en) * 2014-04-16 2015-07-28 Infineon Technologies Ag Semiconductor diode
US9735147B2 (en) 2014-09-15 2017-08-15 Fairchild Semiconductor Corporation Fast and stable ultra low drop-out (LDO) voltage clamp device
DE102015108091A1 (de) * 2015-05-21 2016-11-24 Infineon Technologies Dresden Gmbh Transistoranordnung mit Leistungstransistoren und spannungslimitierenden Bauteilen
CN109860273B (zh) * 2018-12-29 2024-04-02 厦门芯光润泽科技有限公司 Mps二极管器件及其制备方法
CN109888024B (zh) * 2018-12-29 2024-04-02 厦门芯光润泽科技有限公司 Mps二极管器件及其制备方法
EP3925002A1 (en) * 2019-02-12 2021-12-22 MACOM Technology Solutions Holdings, Inc. Monolithic multi-i region diode limiters
US11574906B2 (en) 2019-02-28 2023-02-07 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Monolithic multi-I region diode switches
FR3093598B1 (fr) * 2019-03-05 2023-08-04 St Microelectronics Srl Dispositif de protection contre les surtensions
EP4111567A4 (en) * 2020-02-26 2023-11-29 Calamp Corp. SYSTEMS AND METHODS FOR AUTOMATIC THRESHOLD DETECTION FOR LOCKED-UP CIRCUITS IN A MULTI-BATTERY ENVIRONMENT
US10931099B1 (en) 2020-02-26 2021-02-23 Calamp Corp. Systems and methods for automatic threshold sensing for UVLO circuits in a multi-battery environment
US11570852B2 (en) * 2020-10-15 2023-01-31 Littelfuse, Inc. PPTC heating element having varying power density
US11600730B2 (en) * 2020-12-03 2023-03-07 Micross Corpus Christi Corporation Spiral transient voltage suppressor or Zener structure

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148700A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Nec Corp 定電圧ダイオード
JPH10335679A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Fuji Electric Co Ltd ダイオードとその製造方法
JP2002540756A (ja) * 1999-03-25 2002-11-26 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 再充電可能な素子の保護のための装置および方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3391287A (en) * 1965-07-30 1968-07-02 Westinghouse Electric Corp Guard junctions for p-nu junction semiconductor devices
FR1583248A (ja) * 1968-06-27 1969-10-24
US4030117A (en) * 1975-03-10 1977-06-14 International Telephone And Telegraph Corporation Zener diode
US4099998A (en) * 1975-11-03 1978-07-11 General Electric Company Method of making zener diodes with selectively variable breakdown voltages
FR2454704A1 (fr) * 1979-04-20 1980-11-14 Thomson Csf Diode a avalanche de type planar a tension de claquage comprise entre 4 et 8 volts
GB2050694B (en) * 1979-05-07 1983-09-28 Nippon Telegraph & Telephone Electrode structure for a semiconductor device
JPS59143370A (ja) 1983-02-04 1984-08-16 Hitachi Ltd 半導体整流装置
JPS6136979A (ja) 1984-07-30 1986-02-21 Nec Corp 定電圧ダイオ−ド
DE3621200A1 (de) 1986-06-25 1988-01-07 Siemens Ag Schutzbaustein fuer telekommunikationsanlagen
GB8713440D0 (en) 1987-06-09 1987-07-15 Texas Instruments Ltd Semiconductor device
US4901183A (en) * 1988-08-29 1990-02-13 World Products, Inc. Surge protection device
JP2570022B2 (ja) * 1991-09-20 1997-01-08 株式会社日立製作所 定電圧ダイオード及びそれを用いた電力変換装置並びに定電圧ダイオードの製造方法
DE4405815A1 (de) * 1993-02-24 1994-08-25 Samsung Electronics Co Ltd Halbleitervorrichtung mit einer Anodenschicht, die durch selektive Diffusion ausgebildete Bereiche geringerer Konzentration aufweist
US6215633B1 (en) * 1996-02-26 2001-04-10 Marconi Communications, Inc. Active current limiter
US5851882A (en) * 1996-05-06 1998-12-22 Micron Technology, Inc. ZPROM manufacture and design and methods for forming thin structures using spacers as an etching mask
DE19723176C1 (de) * 1997-06-03 1998-08-27 Daimler Benz Ag Leistungshalbleiter-Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JP3191747B2 (ja) * 1997-11-13 2001-07-23 富士電機株式会社 Mos型半導体素子
US6368932B1 (en) * 1998-01-21 2002-04-09 Robert Bosch Gmbh Method for producing diodes
US6628498B2 (en) * 2000-08-28 2003-09-30 Steven J. Whitney Integrated electrostatic discharge and overcurrent device
GB0108792D0 (en) * 2001-04-07 2001-05-30 Power Innovations Ltd Overvoltage protection device
EP1396030B1 (en) * 2001-04-11 2011-06-29 Silicon Semiconductor Corporation Vertical power semiconductor device and method of making the same
US7369387B2 (en) * 2004-11-09 2008-05-06 Fultec Semiconductor, Inc. Apparatus and method for temperature-dependent transient blocking

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148700A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Nec Corp 定電圧ダイオード
JPH10335679A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Fuji Electric Co Ltd ダイオードとその製造方法
JP2002540756A (ja) * 1999-03-25 2002-11-26 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 再充電可能な素子の保護のための装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111128698A (zh) * 2019-12-26 2020-05-08 安徽芯旭半导体有限公司 一种tvs芯片新型扩散工艺

Also Published As

Publication number Publication date
EP1608025A3 (en) 2006-04-12
TW200616301A (en) 2006-05-16
CN1722470A (zh) 2006-01-18
EP1608025A2 (en) 2005-12-21
KR20060049581A (ko) 2006-05-19
US7932133B2 (en) 2011-04-26
US20050275065A1 (en) 2005-12-15
US20070166942A1 (en) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7932133B2 (en) Circuit protection method using diode with improved energy impulse rating
JP2006032923A5 (ja)
US5430311A (en) Constant-voltage diode for over-voltage protection
TWI593106B (zh) 用於積體電路的電超載保護
US20060220138A1 (en) ESD protection circuit with scalable current capacity and voltage capacity
CN101288177A (zh) 带有触发元件的低电容硅控整流器
JPH0145296B2 (ja)
SE532625C2 (sv) Halvledarkomponent i kiselkarbid
US6232625B1 (en) Semiconductor configuration and use thereof
JP4307565B2 (ja) 半導体装置及びその使用方法
SE455552B (sv) Halvledaranordning innefattande en overspenningsskyddskrets
US4262295A (en) Semiconductor device
JP3131823B2 (ja) 多端子サージ防護デバイス
US6768176B1 (en) Electrostatic discharge protection circuit
US11887981B2 (en) Lateral surge protection devices
CN115132723A (zh) 半导体器件和包括该半导体器件的esd保护器件
CN213184285U (zh) 用于场效应晶体管的esd防护结构以及场效应晶体管
JPH0677472A (ja) サージ防護素子
US6603155B2 (en) Overvoltage protection device
JP2784458B2 (ja) サージ防護素子
CN112310191A (zh) 半导体装置
CN111640783A (zh) 多种元胞设计的复合PiN肖特基二极管
JP2003282865A (ja) サイリスタ
US9991173B2 (en) Bidirectional semiconductor device for protection against electrostatic discharges
JPS5931869B2 (ja) 静電誘導形サイリスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313