JP2006031674A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006031674A5
JP2006031674A5 JP2005152515A JP2005152515A JP2006031674A5 JP 2006031674 A5 JP2006031674 A5 JP 2006031674A5 JP 2005152515 A JP2005152515 A JP 2005152515A JP 2005152515 A JP2005152515 A JP 2005152515A JP 2006031674 A5 JP2006031674 A5 JP 2006031674A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
stabilization
job
forming apparatus
stabilization process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005152515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006031674A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005152515A priority Critical patent/JP2006031674A/ja
Priority claimed from JP2005152515A external-priority patent/JP2006031674A/ja
Priority to US11/148,297 priority patent/US7660000B2/en
Priority to KR1020050051564A priority patent/KR100786417B1/ko
Publication of JP2006031674A publication Critical patent/JP2006031674A/ja
Publication of JP2006031674A5 publication Critical patent/JP2006031674A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (13)

  1. 画像形成データ及び当該画像形成データの画像形成に関する属性情報に基づいて画像形成ジョブを生成し、画像形成装置に送出する情報処理装置であって、
    前記属性情報に基づいて、前記画像形成装置の安定化処理の要否および必要な安定化処理の種別を判定する判定手段と、
    前記属性情報及び前記画像形成データに基づいて、画像形成を実行するために必要な画像形成時間と、前記安定化処理の実行時間とを算出する算出手段と、
    前記安定化処理を前記画像形成装置に実行させるための安定化処理実行ジョブを生成する生成手段と、
    前記画像形成時間および前記安定化処理実行時間に基づいて、前記画像形成ジョブ及び前記安定化処理実行ジョブのスケジューリングを行うスケジューリング手段
    を備えたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記算出手段は、複数の安定化処理の種別と、当該種別ごとの実行時間を記憶し、前記判定手段で判定された安定化処理の種別と記憶されている安定化処理実行時間とに基づいて、前記安定化処理の実行時間を算出することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記生成手段で生成される前記安定化処理実行ジョブは、前記画像形成装置の制御コマンドを含む制御ジョブとして生成されることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記画像形成ジョブおよび前記安定化処理実行ジョブを前記画像形成装置に送出する送出手段であって、前記画像形成ジョブの送出前に当該画像形成ジョブに関連付けられた安定化処理実行ジョブを送出する送出手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の情報処理装置。
  5. 前記画像形成装置で安定化処理の実行が終了した旨の情報を取得する取得手段であって、前記画像形成装置での安定化処理が終了した旨の情報を取得した後、前記送出手段が当該安定化処理に関連付けられた画像形成ジョブを前記画像形成装置に送出する取得手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の情報処理装置。
  6. 前記判定手段は、前記属性情報のほかに、前回の安定化処理からの経過時間または印刷出力数を用いて安定化処理の要否を判定することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の情報処理装置。
  7. 画像形成データ及び当該画像形成データの画像形成に関する属性情報に基づいて画像形成ジョブを生成し、画像形成装置に送出するステップを備えた情報処理方法であって、
    前記属性情報に基づいて、前記画像形成装置の安定化処理の要否および必要な安定化処理の種別を判定する判定ステップと、
    前記属性情報及び前記画像形成データに基づいて、画像形成を実行するために必要な画像形成時間と、前記安定化処理の実行時間とを算出する算出ステップと、
    前記安定化処理を前記画像形成装置に実行させるための安定化処理実行ジョブを生成する生成ステップと、
    前記画像形成時間および前記安定化処理実行時間に基づいて、前記画像形成ジョブ及び前記安定化処理実行ジョブのスケジューリングを行うスケジューリングステップと
    を備えたことを特徴とする情報処理方法。
  8. 前記算出ステップは、複数の安定化処理の種別と、当該種別ごとの実行時間を記憶し、前記判定ステップで判定された安定化処理の種別と記憶されている安定化処理実行時間とに基づいて、前記安定化処理の実行時間を算出することを特徴とする請求項7に記載の情報処理方法。
  9. 前記生成ステップで生成される前記安定化処理実行ジョブは、前記画像形成装置の制御コマンドを含む制御ジョブとして生成されることを特徴とする請求項7または8に記載の情報処理方法。
  10. 前記画像形成ジョブおよび前記安定化処理実行ジョブを前記画像形成装置に送出する送出ステップであって、前記画像形成ジョブの送出前に当該画像形成ジョブに関連付けられた安定化処理実行ジョブを送出する送出ステップをさらに備えたことを特徴とする請求項7ないしのいずれかに記載の情報処理方法。
  11. 前記画像形成装置で安定化処理の実行が終了した旨の情報を取得する取得ステップであって、前記画像形成装置での安定化処理が終了した旨の情報を取得した後、前記送出ステップが当該安定化処理に関連付けられた画像形成ジョブを前記画像形成装置に送出する取得ステップをさらに備えたことを特徴とする請求項7ないし10のいずれかに記載の情報処理方法。
  12. 前記判定ステップは、前記属性情報のほかに、前回の安定化処理からの経過時間または印刷出力数を用いて安定化処理の要否を判定することを特徴とする請求項7ないし11のいずれかに記載の情報処理方法。
  13. コンピュータを用いて請求項7ないし12に記載の各ステップを実行させるためのプログラム。
JP2005152515A 2004-06-15 2005-05-25 情報処理装置および方法並びにプログラム Withdrawn JP2006031674A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005152515A JP2006031674A (ja) 2004-06-15 2005-05-25 情報処理装置および方法並びにプログラム
US11/148,297 US7660000B2 (en) 2004-06-15 2005-06-09 Stabilizing print job manager
KR1020050051564A KR100786417B1 (ko) 2004-06-15 2005-06-15 정보 처리 장치 및 방법 및 기록매체

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004177378 2004-06-15
JP2005152515A JP2006031674A (ja) 2004-06-15 2005-05-25 情報処理装置および方法並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006031674A JP2006031674A (ja) 2006-02-02
JP2006031674A5 true JP2006031674A5 (ja) 2008-07-10

Family

ID=35460189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005152515A Withdrawn JP2006031674A (ja) 2004-06-15 2005-05-25 情報処理装置および方法並びにプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7660000B2 (ja)
JP (1) JP2006031674A (ja)
KR (1) KR100786417B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241530A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Toppan Forms Co Ltd 印刷システム
JP2007295520A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Canon Inc 画像処理装置、情報処理装置、画像処理方法及び情報処理方法
JP5062403B2 (ja) * 2006-07-03 2012-10-31 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置および画像形成システム
JP4218707B2 (ja) * 2006-07-20 2009-02-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置を制御する制御プログラムおよび制御方法、並びに画像形成装置
US8711380B2 (en) * 2006-10-30 2014-04-29 Xerox Corporation Automatic image-content based adjustment of printer printing procedures
KR101324190B1 (ko) * 2007-09-20 2013-11-06 삼성전자주식회사 프린팅 시스템 및 출력 문서의 과금방법
KR20090082769A (ko) * 2008-01-28 2009-07-31 삼성디지털이미징 주식회사 인쇄 장치 및 이의 제어 방법
BRPI0915980A2 (pt) * 2008-07-25 2019-09-24 Sony Corp E Sony Electronics Inc eletrólito compósito condutor de próton, conjunto de eletrodo de membrana, e, dispositivo eletroquímico.
JP5693254B2 (ja) * 2011-01-19 2015-04-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5854664B2 (ja) * 2011-06-29 2016-02-09 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷システムのワークフロー管理方法及びプログラム
US20130163033A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Mark Sandler Order of Print Queue
CN108920259B (zh) * 2018-03-30 2022-06-24 华为云计算技术有限公司 深度学习作业调度方法、系统和相关设备
CN108920112A (zh) * 2018-05-29 2018-11-30 苏州树云网络科技有限公司 一种基于ip识别的打印机任务控制装置
JP7119608B2 (ja) * 2018-06-12 2022-08-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 印刷管理装置、印刷管理システム及びプログラム
JP7377075B2 (ja) * 2019-11-15 2023-11-09 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0792735B2 (ja) * 1989-03-09 1995-10-09 富士通株式会社 印字出力制御方式
KR100219586B1 (ko) 1994-04-30 1999-09-01 윤종용 열전사프린터 장치의 자동 클리닝 방법 및 회로
JP3189623B2 (ja) * 1995-05-18 2001-07-16 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JPH11327855A (ja) 1998-05-14 1999-11-30 Nec Corp プリンタのメンテナンス可能なプリント管理システム
US6614549B1 (en) * 1999-03-26 2003-09-02 International Business Machines Corporation Print model that allows direct job submission to physical printer objects while preserving job defaulting, validation and scheduling
CN1158849C (zh) * 1999-05-21 2004-07-21 松下电器产业株式会社 数字打印机
JP2002116658A (ja) 2000-10-11 2002-04-19 Hitachi Ltd 定着装置の制御方法
JP3494161B2 (ja) * 2001-03-30 2004-02-03 ミノルタ株式会社 画像処理システム、管理装置、画像処理装置、管理方法、管理プログラム及び記録媒体
GB2376330B (en) * 2001-06-04 2005-02-16 Hewlett Packard Co A method of maintaining media resources in a print system
US6938971B2 (en) * 2001-06-21 2005-09-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of servicing a pen when mounted in a printing device
US6789864B2 (en) * 2002-08-13 2004-09-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for refilling printing cartridges
JP2004102945A (ja) 2002-09-13 2004-04-02 Ricoh Co Ltd プリントジョブスケジュール方法及び該方法を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2004199503A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Canon Inc 画像形成システム
JP2005258956A (ja) 2004-03-12 2005-09-22 Fuji Xerox Co Ltd ジョブ管理装置、画像形成支援装置、及び画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006031674A5 (ja)
JP2007074343A5 (ja)
JP2008257342A5 (ja)
JP2008278362A5 (ja)
JP2006268837A5 (ja)
JP2006301742A5 (ja)
JP2007241661A5 (ja)
JP2006243943A5 (ja)
JP2010514035A5 (ja)
JP2006209663A5 (ja)
JP2012224076A5 (ja)
JP2014122975A5 (ja)
JP2010003076A5 (ja)
JP2010004124A5 (ja)
JP2020064472A5 (ja)
JP2013037391A5 (ja)
JP2009199557A5 (ja)
JP2011255577A5 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2010204953A5 (ja)
JP2008146180A5 (ja)
JP2007249959A5 (ja)
JP2011109272A5 (ja)
JP2010035142A5 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、検証装置及びその制御方法
JP2006320706A5 (ja)
JP2009005286A5 (ja)