JP2006030911A - 情報処理装置および表示制御方法 - Google Patents

情報処理装置および表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006030911A
JP2006030911A JP2004213570A JP2004213570A JP2006030911A JP 2006030911 A JP2006030911 A JP 2006030911A JP 2004213570 A JP2004213570 A JP 2004213570A JP 2004213570 A JP2004213570 A JP 2004213570A JP 2006030911 A JP2006030911 A JP 2006030911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
image quality
luminance
illumination
operation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004213570A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Iwaki
力 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004213570A priority Critical patent/JP2006030911A/ja
Priority to US11/024,034 priority patent/US7619619B2/en
Priority to CN200510004130.3A priority patent/CN1725291A/zh
Publication of JP2006030911A publication Critical patent/JP2006030911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/363Graphics controllers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】表示装置の照明の輝度を変更する操作があっても高品質な画像表示を維持できるようにする。
【解決手段】グラフィックスコントローラ114は、前記表示装置に表示すべき表示イメージを形成する映像信号を生成する。高画質化エンジン115は、グラフィックスコントローラ114によって生成される映像信号を高画質化処理する。ユーザがLCD17における照明の輝度を変更するための輝度変更操作を行なった場合、アプリケーション、中間モジュール、BIOS、EC/KBC124を通じて、高画質化エンジン115の高画質化処理に使用される各種パラメータ(コントラスト、ブライトネス、ヒュー、サチュレーション、ガンマ補正値など)の値が変更される。
【選択図】 図2

Description

本発明は画像データを表示装置に表示可能な情報処理装置および同装置で用いられる表示制御方法に関する。
近年、DVD(Digital Versatile Disc)プレーヤ、TV装置のようなオーディオ・ビデオ(AV)機器と同様のAV再生機能を備えたパーソナルコンピュータが開発されている。この種のパーソナルコンピュータにおいては、再生されるAVデータなどに基づいて高画質な映像をLCDなどの表示装置に表示できるようにするための工夫が必要となる。
例えば、特許文献1には、映像表示手段の照明(フロントライト)の発光輝度および表示パネルにおける表示内容と、これに対して設定すべき画質調整パラメータ(エッジ強調情報、色ゲイン情報、コントラスト情報)とが1対1の関係で複数設けられたテーブルをROM50に記憶しておき、上記照明の発光輝度および現在の表示内容に対応するものとしてテーブルから読み出される画質調整パラメータによって表示パネルにおける表示映像の画質を調整する技術が開示されている。
特開2002−278522号公報(図4等)
ところで、TV番組などの動画像をLCDに表示させる場合、バックライトの輝度の大きさによって映像の見栄えが大きく変わる。特に、パーソナルコンピュータに使用される最近のLCDは、バックライトをかなり明るくすることができ、バックライトが取り得る最大輝度と最小輝度との差が大きい。そのため、例えば、ユーザがバックライトを最大輝度に設定変更した場合には、映像の明るい部分において白飛びが生じたり、逆に、バックライトを最小輝度に設定変更した場合には、映像の暗い部分において黒つぶれが生じたりする。そのような場合には、LCDに表示される映像の品質を均一に保つことができない。
上記文献の技術には、画質調整パラメータによって映像の画質を調整することが開示されているものの、上述したようにユーザがバックライトの輝度に関して最大輝度や最小輝度に設定変更するための操作を行った場合には対応することができず、映像の品質を均一に保つことはできない。
本発明は上述の事情を考慮してなされたものであり、表示装置の照明の輝度を変更する操作があっても高品質な画像表示を維持することが可能な情報処理装置および表示制御方法を提供することを目的とする。
本発明に係る情報処理装置は、照明を有する表示装置と、前記表示装置に表示する動画像データを形成する信号を生成する第1の信号処理部と、前記第1の信号処理部によって生成される信号に対して画質処理する第2の信号処理部と、前記照明の輝度に応じて画質処理を前記第2の信号処理部に行わせる制御手段とを具備することを特徴とする。
また、本発明は、照明を有する表示装置に動画像データを表示する表示制御方法であって、前記表示装置に表示する動画像データを形成する信号を第1の信号処理部によって生成し、前記第1の信号処理部によって生成される信号に対して前記照明の輝度に適する画質処理を第2の信号処理部によって行い、前記第2の信号処理部による画質処理が施された動画像データを前記表示装置に表示することを特徴とする。
本発明によれば、表示装置の照明の輝度を変更する操作があっても高品質な画像表示を維持することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
まず、図1および図2を参照して、本発明の一実施形態に係る情報処理装置の構成について説明する。この情報処理装置は、例えば、ノートブック型パーソナルコンピュータ10として実現されている。
図1はノートブック型パーソナルコンピュータ10のディスプレイユニットを開いた状態における正面図である。本コンピュータ10は、コンピュータ本体11と、ディスプレイユニット12とから構成されている。ディスプレイユニット12には、LCD(Liquid Crystal Display)17から構成される表示装置が組み込まれており、そのLCD17の表示画面はディスプレイユニット12のほぼ中央に位置されている。高画質(HD)映像に対応できるようにLCD17の表示画面は16:9のアスペクト比となっている。
ディスプレイユニット12は、コンピュータ本体11に対して開放位置と閉塞位置との間を回動自在に取り付けられている。コンピュータ本体11は薄い箱形の筐体を有しており、その上面にはキーボード13、本コンピュータ1を電源オン/オフするためのパワーボタン14、入力操作パネル15、およびタッチパッド16などが配置されている。
入力操作パネル15は、押されたボタンに対応するイベントを入力する入力装置であり、複数の機能をそれぞれ起動するための複数のボタンを備えている。これらボタン群には、TV起動ボタン15A、DVD/CD起動ボタン15Bも含まれている。TV起動ボタン15AはTV放送番組データを再生するためのボタンである。TV起動ボタン15Aがユーザによって押下された時、TV放送番組データを再生するためのアプリケーションプログラムが自動的に起動される。DVD/CD起動ボタン15Bは、DVDまたはCDに記録されたビデオコンテンツを再生するためのボタンである。DVD/CD起動ボタン15Bがユーザによって押下された時、ビデオコンテンツを再生するためのアプリケーションプログラムが自動的に起動される。
本実施形態のコンピュータ10においては、TV放送番組データ、ビデオコンテンツのような動画像データを高画質でLCD17に表示するために、動画像データの再生時にその動画像データの画質を自動的に高画質化する機能が設けられている。
次に、図2を参照して、本コンピュータ10のシステム構成について説明する。
本コンピュータ10は、図2に示されているように、CPU111、ノースブリッジ112、主メモリ113、グラフィクスコントローラ114、高画質化エンジン(HVE;High quality Video Engine)115、TMDS(Rx)処理部116、LVDS(Tx)処理部117、スイッチ118、サウスブリッジ119、BIOS−ROM120、ハードディスクドライブ(HDD)121、光ディスクドライブ(ODD)122、TVチューナ123、およびエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124等を備えている。
CPU111は本コンピュータ10の動作を制御するために設けられたプロセッサであり、ハードディスクドライブ(HDD)121から主メモリ113にロードされる、オペレーティングシステム(OS)および各種アプリケーションプログラムを実行する。OSは、複数のウィンドウを表示画面上に表示するためのウィンドウシステムを有している。
動画像データ(例えば、TVチューナ123によって受信されたTV放送番組データ、DVDのような記憶メディアに格納されたビデオコンテンツなど)は、通常、その動画像データを再生するためのビデオ再生アプリケーションプログラムに対応するウィンドウ内に表示される。この場合、例えば、ビデオ再生アプリケーションプログラムに対応するウィンドウはデスクトップ画面上に配置され、そのウィンドウ内に動画像データが表示される(ウィンドウモード)。また、本コンピュータ10は、動画像データをLCD17の表示画面上にフルスクリーンモードで表示することもできる。このフルスクリーンモードにおいては、動画像データだけが表示画面上のほぼ全エリアに表示される。この場合、デスクトップ画面、およびビデオ再生アプリケーションプログラム以外の他のアプリケーションプログラムに対応するウィンドウは一切表示されない。また、ビデオ再生アプリケーションプログラムに対応するウィンドウのメニューバーなども表示されず、動画像データだけが表示画面上のほぼ全エリアに表示される。
また、CPU111は、BIOS−ROM120に格納されたシステムBIOS(Basic Input Output System)も実行する。システムBIOSはハードウェア制御のためのプログラムである。
ノースブリッジ112はCPU111のローカルバスとサウスブリッジ119との間を接続するブリッジデバイスである。ノースブリッジ112には、主メモリ113をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。また、ノースブリッジ112は、AGP(Accelerated Graphics Port)バスなどを介してグラフィクスコントローラ114との通信を実行する機能も有している。
グラフィクスコントローラ114は本コンピュータ10のディスプレイモニタとして使用されるLCD17を制御する表示コントローラである。このグラフィクスコントローラ114はビデオメモリ(VRAM)を有しており、OS/アプリケーションプログラムによってビデオメモリに描画された表示データから、LCD17に表示すべき表示イメージを形成する映像信号を生成する。LCD17に表示すべき表示イメージは、通常は、デスクトップ画面のイメージおよびそのデスクトップ画面上に配置されたウィンドウそれぞれのイメージとから構成される。しかし、動画像データをフルスクリーンモードで表示する場合には、LCD17に表示すべき表示イメージは、動画像データのイメージのみから構成される。したがって、動画像データをフルスクリーンモードで表示する場合には、動画像データの表示イメージのみを形成する映像信号がグラフィクスコントローラ114から出力される。
グラフィクスコントローラ114によって生成された映像信号はライン1およびライン2Aにそれぞれ出力される。ライン1に出力される映像信号は、例えば、LVDS(Low voltage differential Signaling)形式の18ビットの信号から構成されている。また、ライン2Aに出力される映像信号は、例えば、TMDS(Transition Minimized Differential Signaling)形式の24ビットの信号から構成されている。また、グラフィクスコントローラ114は、外部CRT(Cathode Ray Tube)へアナログ映像信号を出力するためのインタフェース、およびアナログ映像信号をSビデオ端子を介して外部に出力するためのインタフェースも有している。
TMDS(Rx)処理部116は、グラフィクスコントローラ114からライン2Aを介して送られてくるTMDS形式の24ビットの信号を24ビットのRGBデジタル信号に変換し、その24ビットのRGBデジタル信号をライン2Bを介して高画質化エンジン(HVE)115に送る。
高画質化エンジン(HVE)115は、グラフィクスコントローラ114によって生成された映像信号を高画質化するための映像処理(以下、画質補正処理という)を実行する映像処理コントローラである。高画質化エンジン(HVE)115はビデオメモリ(VRAM)115Aを有している。画質補正処理はビデオメモリ(VRAM)115A上で実行される。この画質補正処理は動画を高画質化するための動画像専用の映像処理であり、滑らかで高画質の動画像をLCD17に表示するために実行される。この画質補正処理では、動画像の画質を改善するために、コントラスト調整、ブライトネス調整、ヒュー調整、サチュレーション調整、ガンマ補正、ホワイトバランス調整、輝度調整、シャープネス調整、輪郭強調(エッジエンハンスメント)、応答速度向上などの処理を行なうことが可能である。
また高画質化エンジン(HVE)115は、コンポジット入力端子を介して外部のビデオ機器から入力される映像信号に対しても、画質補正処理を施すことができる。
高画質化エンジン(HVE)115によって画質補正された映像信号は、ライン2Cを介してLVDS(Tx)処理部117に送られる。LVDS(Tx)処理部117は、高画質化エンジン(HVE)115から出力される画質補正されたRGBデジタル信号をLVDS(Low voltage differential Signaling)形式の信号に変換し、そのLVDS形式の信号をライン2D上に出力する。なお、外付けのLCDパネルを使用する場合は、LVDS(Tx)処理部117の出力に接続端子が接続される。
さらに、高画質化エンジン(HVE)115は、映像信号の解像度およびアスペクト比を変更するためのスケーリング機能も有している。映像信号のスケーリングは、その映像信号の画質補正処理が実行された後に実行される。スケーリングされた映像信号に対して画質補正を行うよりも、スケーリング前のデータに対して画質補正処理を行い、その画質補正処理された映像信号をスケーリングした方が、動画像を高画質で表示することができる。
スイッチ118は、グラフィクスコントローラ114によって生成される映像信号および高画質化エンジン(HVE)115によって画質補正された映像信号の一方を選択的にLCD17に出力するセレクタとして機能する。このスイッチ118は、ライン1に接続された第1入力端子と、ライン2Dに接続された第2入力端子と、LCD17に接続された出力端子とを有している。スイッチ118は、EC/KBC124から供給されるスイッチ制御信号SWに応じて、第1入力端子および第2入力端子の一方を選択し、その選択した入力端子を出力端子に接続するように構成されている。このスイッチ118の働きにより、本実施形態においては、以下の2つの表示制御モードを用いることが出来る。
(1)ノーマルモード: ノーマルモードにおいては、グラフィクスコントローラ114からの映像信号は高画質化エンジン(HVE)115を経由せずにLCD17に送出される。ノーマルモードは、LCD17に表示される表示イメージに例えば静止画像が含まれる場合に使用される。
(2)高画質モード: 高画質モードにおいては、グラフィクスコントローラ114からの映像信号は高画質化エンジン(HVE)115を経由してLCD17に送出される。高画質モードは、LCD17に表示される表示イメージに例えば静止画像が含まれない場合、つまり動画像データをフルスクリーンモードで表示する場合に使用される。
しかし、上記したスイッチ118の切替えの具体例は一例であり、動画/静止画に係わり無く、常に高画質モードにしてもよい。
サウスブリッジ119は、LPC(Low Pin Count)バス上の各デバイスを制御する。また、サウスブリッジ119は、HDD121、ODD122を制御するためのIDE(Integrated Drive Electronics)コントローラを内蔵している。さらに、サウスブリッジ119は、TVチューナ123を制御する機能、およびBIOS−ROM120をアクセス制御するための機能も有している。
光ディスクドライブ(ODD)123は、ビデオコンテンツが格納されたDVD、CDなどの記憶メディアを駆動するためのドライブユニットである。TVチューナ123は、TV放送番組のような放送番組データを受信するための受信装置である。
エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード(KB)13およびタッチパッド16を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。このエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124は、ユーザによるパワーボタン14の操作に応じて本コンピュータ10をパワーオン/パワーオフする機能を有している。
さらに、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124は、LCD17の照明(バックライト等)の輝度を設定変更する機能、I2Cバスを介して高画質化エンジン(HVE)115との通信を行なう機能、およびスイッチ118に対して上述のスイッチ制御信号SWを供給する機能を有している。
次に、図3を参照して、高画質化エンジン(HVE)115の構成例について説明する。
高画質化エンジン(HVE)115は、図示のように、RGB/YUV変換部201、画質補正処理部202、補正パラメータレジスタ203、およびYUV/RGB変換部204等を備えている。
RGB/YUV変換部201は、TMDS(Rx)処理部116を介してグラフィクスコントローラ114から送信される映像信号を24ビットのRGBデジタル信号から24ビットのYUV信号に変換する。画質補正処理部202は、このYUV信号に対して、画質補正(コントラスト調整、ブライトネス調整、ヒュー調整、サチュレーション調整、ガンマ補正、ホワイトバランス調整、輝度調整、シャープネス調整、輪郭強調(エッジエンハンスメント)、応答速度向上など)のための処理を施す。各補正/調整にはLCD17の特性に合った補正値・調整値(以下、単に補正パラメータと称する)が使われ、そのための補正パラメータ(コントラスト、ブライトネス、ヒュー、サチュレーション、ガンマ補正などに関する各種パラメータ)が補正パラメータレジスタ203に格納されている。補正パラメータレジスタ203に格納されている補正パラメータは、EC/KBC124による設定変更が可能となっている。
以下、主要な補正パラメータについて説明する。
コントラストは入力信号の変化に対する出力強度の変化率を変更することで調整する。すなわち、入力信号を横軸、表示される画像の明るさを縦軸としたグラフをプロットした場合、グラフの傾き度合いがコントラストの強さを表現する。コントラストを強くすると、画面中の明るい部分(明部)と暗い部分(暗部)との明るさの差がはっきりするようになり、特に文字などは読みやすくなる。ただし、あまりコントラストを高めると、暗部や明部が表示装置の表現できる明るさの範囲を越え、入力信号を正確に反映できなくなる。これを「黒つぶれ」、「白つぶれ(もしくは白飛び)」と呼ぶ。すなわち、「黒つぶれ」、「白つぶれ」が生じない範囲でコントラストを強くすることが望まれる。
ブライトネスは入力信号にかかわらず、画面全体の明るさを一律に変化させることで調整する。入力信号を横軸、表示される画像の明るさを縦軸としたグラフをプロットした場合、グラフの高さの変化がブライトネスを表現する。ブライトネスの調整は、表示装置が使用される環境の明るさに応じて、見やすさを調整する場合などに有効である。ただし、コントラストの調整の場合と同様、暗部や明部で表示装置の表現範囲を越えた場合、「黒つぶれ」や「白つぶれ」といった現象が発生するので、「黒つぶれ」、「白つぶれ」が生じない範囲でブライトネスを強くすることが望まれる。
色を表す数値と、実際に入出力される色の濃さとの応答特性をガンマという数値で表す。イメージ・スキャナや表示装置、プリンタなどの入出力機器は、それぞれ固有のガンマ値を持っている。システム全体の色補正を行なうために、このガンマ値を調整することをガンマ補正という。ガンマ値は入力信号に応じた出力信号の強度の非直線性の度合いを示すパラメータである。表示装置では、入力信号の値の変化に対して、出力強度(表示装置の場合、出力の明るさ)が直線的に変化するのが理想であるが、実際のデバイスではかならずしもそうはならない。入力信号の強度を0〜1の範囲に正規化した値をI、出力信号の強度を同範囲に正規化した値をOとしたとき、両者の関係はほぼO=Iγという式によって近似できる。このときのγの値をガンマ値と呼ぶ。
YUV/RGB変換部204は、画質補正処理された映像信号を24ビットのYUV信号から18ビットのRGB信号に変換する。このRGB信号は、ライン2Cを介してLVDS(Tx)処理部117に送られる。
なお、図3には図示していないが、高画質化エンジン115はスケーリング処理機能も有しており、スケーリングレジスタに設定されたスケーリングパラメタ情報に従い、画質補正されたYUV信号をスケーリングする。このスケーリング処理により、動画像データのサイズ(解像度)は、LCD17の表示画面のサイズ(パネル解像度)に適したサイズに変更される。スケーリングパラメタ情報は、例えば、動画像データの解像度、動画像データのアスペクト比、およびLCD17のパネル解像度等を含む。
図4は、LCD17のバックライトの輝度を変更する操作があった場合に高画質化エンジン115用の補正パラメータを設定変更するためのインタフェースの例である。
アプリケーション151は、ユーザがホットキー等を用いてLCD17のバックライトの輝度を変更する操作を行った場合に発生する輝度変更イベント(輝度レベルのアップ又はダウン)を検出し、中間モジュール152にその旨を通知する。
中間モジュール152は、アプリケーション151から輝度変更指示の通知を受けると、HCI(Hardware Configuration Interface)を介してシステムBIOS120Aの輝度変更用ファンクションを呼び出し、輝度レベルのアップ又はダウンの指示を通知する。
BIOS120Aは、中間モジュール152から輝度レベルのアップ又はダウンの指示の通知を受けると、自身の輝度変更用ファンクションによって、例えば図5又は図6に示すようなテーブルを参照し、当該指示に従って現在の輝度レベルを例えば1段階アップ又はダウンした後の輝度レベルに対応する高画質化エンジン115用のパラメータの値を導出する。この場合のパラメータの値は、高画質化エンジン115で高画質処理される動画像のコントラスト、ブライトネス、ヒュー、サチュレーション、ガンマ補正値などを決定付ける各種パラメータの値に相当する。上記テーブル上には、LCD17のバックライトの各輝度レベルに対してそれぞれ画像の見栄えが良くなる(画像に白飛びや黒つぶれが生じないようにする)各種パラメータの値が予め登録されている。
図5に示されるテーブルの例では、8段階の輝度レベルに対し、3種類の高画質化エンジン115用パラメータが対応付けられている。すなわち、輝度レベル8にはパラメータA(例えば輝度300Cd〜600Cdに対応する各種パラメータ)が対応付けられ、輝度レベル7〜4にはパラメータB(例えば輝度200Cd〜300Cdに対応する各種パラメータ)が対応付けられ、輝度レベル3〜1にはパラメータC(例えば輝度20Cd〜200Cdに対応する各種パラメータ)が対応付けられている。このテーブルの例を採用した場合、輝度レベルのアップ又はダウンの指示があったときにパラメータの変更を実施する頻度をある程度下げることができ、システムBIOS120A等にかかる負荷を低減できる。
図6に示されるテーブルの例では、8段階の輝度レベルに対し、8種類の高画質化エンジン115用補正パラメータが対応付けられている。すなわち、輝度レベル8にはパラメータD(例えば輝度600Cdに対応する各種パラメータ)が対応付けられ、輝度レベル7にはパラメータE(例えば輝度500Cdに対応する各種パラメータ)が対応付けられ、輝度レベル6にはパラメータF(例えば輝度400Cdに対応する各種パラメータ)が対応付けられ、輝度レベル5にはパラメータG(例えば輝度300Cdに対応する各種パラメータ)が対応付けられ、輝度レベル4にはパラメータH(例えば輝度200Cdに対応する各種パラメータ)が対応付けられ、輝度レベル3にはパラメータI(例えば輝度100Cdに対応する各種パラメータ)が対応付けられ、輝度レベル2にはパラメータJ(例えば輝度50Cdに対応する各種パラメータ)が対応付けられ、輝度レベル1にはパラメータK(例えば輝度20Cdに対応する各種パラメータ)が対応付けられている。このテーブルの例を採用した場合、輝度レベル毎に最適な各種パラメータを細かく設定することができるので、指定された輝度レベルに対して見栄えの良い画像を得ることができる。
上記BIOS120Aの輝度変更用ファンクションは、高画質化エンジン115用のパラメータの値を導出すると、このパラメータの値と輝度レベルを示す値とを、EC/KBC124の中に予め設けられている高画質化エンジン用パラメータレジスタとLCD用パラメータレジスタとにそれぞれ設定(再設定)する。
EC/KBC124は、上記高画質化エンジン用パラメータレジスタに設定された値に応じて、高画質化エンジン115内の補正パラメータレジスタ203に補正パラメータの値を設定(再設定)するとともに、上記LCD用パラメータレジスタに設定された値に応じて、LCD17のバックライトの輝度を設定(再設定)する。
画質化エンジン115は、補正パラメータレジスタ203に設定された補正パラメータを用いて高画質化処理を行い、処理後の画像を、バックライトの輝度が変更された後のLCD17へ出力する。
次に、図7を参照して、LCD17のバックライトの輝度を変更する操作があった場合の動作を説明する。
ユーザがホットキー等を用いてLCD17のバックライトの輝度を変更する操作を行なうと、輝度変更イベント(輝度レベルのアップ又はダウン)が発生する(ステップ11)。
アプリケーション151は、発生した輝度変更イベントを検出すると、中間モジュール152にその旨を通知する(ステップ12)。
中間モジュール152は、アプリケーション151から輝度変更指示の通知を受けると、HCIを介してシステムBIOS120Aの輝度変更用ファンクションを呼び出し、輝度レベルのアップ又はダウンの指示を通知する(ステップ13)。
BIOS120Aは、中間モジュール152から輝度レベルのアップ又はダウンの指示の通知を受けると、自身の輝度変更用ファンクションによって、例えば図5又は図6に示したテーブルを参照し、当該指示に従って現在の輝度レベルを例えば1段階アップ又はダウンした後の輝度レベルに対応する高画質化エンジン115用のパラメータの値を導出する。次いで、BIOS120Aの輝度変更用ファンクションは、導出した高画質化エンジン115用のパラメータの値と輝度レベルを示す値とを、EC/KBC124の中に予め設けられている高画質化エンジン用パラメータレジスタとLCD用パラメータレジスタとにそれぞれ設定(再設定)する(ステップS14)。
EC/KBC124は、上記高画質化エンジン用パラメータレジスタに設定された値に応じて、高画質化エンジン115内の補正パラメータレジスタ203に補正パラメータの値を設定(再設定)するとともに、上記LCD用パラメータレジスタに設定された値に応じて、LCD17のバックライトの輝度を設定(再設定)する(ステップS15)。
画質化エンジン115は、補正パラメータレジスタ203に設定された補正パラメータを用いて高画質化処理を行い、処理後の画像を、バックライトの輝度が変更された後のLCD17へ出力する(ステップS16)。
このように本実施形態によれば、ユーザがバックライトの輝度に関して例えば最大輝度や最小輝度に設定変更した場合であっても、映像の白飛びや黒つぶれが生じることがなく、LCDに表示される映像の品質を均一に保つことができる。
なお、上記実施形態においては、LCD17のバックライトの輝度を変更する操作があった場合について例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、LCD17のフロントライトなど、他の照明の輝度を変更する操作があった場合にも適用可能である。
また、上記実施形態においては、LCD17のバックライトの輝度を変更する操作があった場合について例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の要因で輝度変更イベントが発生した場合にも適用できる。例えば、電源管理においてバッテリ量の増減に伴ってLCD17の照明の輝度が変化するような機構が設けられている場合にも適用可能である。
また、上記実施形態においては、テーブルを参照して輝度レベルから高画質化エンジン115用のパラメータの値を導出する処理をBIOS120Aの輝度変更用ファンクションが行なう場合を例示したが、この処理を代りにEC/KBC124が行なうように構築してもよい。この場合、EC/KBC124内に高画質化エンジン用パラメータレジスタを設ける必要はなく、EC/KBC124はLCD用パラメータレジスタに設定される輝度レベルの値に基づいて高画質化エンジン115用のパラメータの値を導出する。
また、上記実施形態においては、LCD17に表示される表示イメージに静止画像が含まれる場合はグラフィクスコントローラ114からの映像信号は高画質化エンジン115を経由せずに直接LCD17に送出される例を説明したが、動画のみならず静止画についても高画質化エンジン115により色補正等を行なってもよい。また、高画質化処理はYUVの映像信号に対して行なっているが、RGBの映像信号に対して行なってもよい。
また、グラフィクスコントローラ114と高画質化エンジン115とを1つのLSIにて実現することもできる。この場合、グラフィクスコントローラ114および高画質化エンジン115は当該LSI内の2つの信号処理部としてそれぞれ機能する。
また、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の一実施形態に係るコンピュータの外観を示す斜視図。 図1のコンピュータのシステム構成を示すブロック図。 図1のコンピュータに設けられた高画質化エンジンの構成を示すブロック図。 図1のコンピュータに設けられた高画質化エンジンに補正パラメータを設定するためのインタフェースの例を示す図。 図4中のBIOSが使用するテーブルの例を示す図。 図4中のBIOSが使用するテーブルの他の例を示す図。 図1のコンピュータにおいて実行される表示制御処理の手順を示すフローチャート。
符号の説明
10…コンピュータ、17…LCD、15A…TV起動ボタン、15B…DVD/CD起動ボタン、114…グラフィクスコントローラ、115…高画質化エンジン、118…スイッチ、201…RGB/YUV変換部、202…画質補正処理部、203…補正パラメータレジスタ、204…YUV/RGB変換部。

Claims (11)

  1. 照明を有する表示装置と、
    前記表示装置に表示する動画像データを形成する信号を生成する第1の信号処理部と、
    前記第1の信号処理部によって生成される信号に対して画質処理する第2の信号処理部と、
    前記照明の輝度に応じて画質処理を前記第2の信号処理部に行わせる制御手段とを具備することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記表示装置の照明の輝度を変更するための輝度変更操作部さらに有し、
    前記制御手段は、前記輝度変更操作部を操作することで変更される輝度に適する画質処理を前記第2の信号処理部に行わせることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記表示装置の照明の輝度を変更するための輝度変更操作部さらに有し、
    前記制御手段は、前記輝度変更操作部を操作することで変更される輝度に適する画質処理を前記第2の信号処理部に行わせるとともに、前記輝度変更操作部の操作に応じて前記表示装置の輝度を変更させることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記表示装置の照明の輝度を変更するための輝度変更操作部をさらに有し、
    前記制御手段は、前記輝度変更操作部の操作に応じて前記照明の輝度を段階的に変更させることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  5. 前記表示装置の照明の輝度を変更するための輝度変更操作部さらに有し、
    前記第2の信号処理部は、前記輝度変更操作部の操作によって変更される輝度に応じた画質処理を行うための値に基づいて画質処理を行い、
    前記輝度操作部を操作することで変更される輝度と前記画質処理を行うための値とを組にしてBIOSに記憶することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  6. 前記表示装置の照明の輝度を変更するための輝度変更操作部をさらに有し、
    前記第2の信号処理部は、前記輝度変更操作部の操作によって変更される輝度に適する画質処理を行うための値に基づいて画質処理を行い、
    前記画質処理を行うための値は、コントラスト、ブライトネス、ヒュー、サチュレーション、およびガンマ補正のうちの少なくとも一つの値であることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  7. 照明を有する表示装置に動画像データを表示する表示制御方法であって、
    前記表示装置に表示する動画像データを形成する信号を第1の信号処理部によって生成し、
    前記第1の信号処理部によって生成される信号に対して前記照明の輝度に適する画質処理を第2の信号処理部によって行い、
    前記第2の信号処理部による画質処理が施された動画像データを前記表示装置に表示することを特徴とする表示制御方法。
  8. 前記表示装置の照明の輝度は輝度変更操作部によって変更され、
    前記輝度変更操作部を操作することで変更される輝度に適する画質処理を前記第2の信号処理部に行わせることを特徴とする請求項7記載の表示制御方法。
  9. 前記表示装置の照明の輝度は輝度変更操作部によって変更され、
    前記輝度操作部の操作に応じて前記照明の輝度を段階的に変更させることを特徴とする請求項7記載の表示制御方法。
  10. 前記表示装置の照明の輝度は輝度変更操作部によって変更され、
    前記第2の信号処理部は、前記輝度変更操作部の操作によって変更される輝度に応じた画質処理を行うための値に基づいて画質処理を行い、
    前記輝度操作部を操作することで変更される輝度と前記画質処理を行うための値とを組にしてBIOSに記憶することを特徴とする請求項7記載の表示制御方法。
  11. 前記表示装置の照明の輝度は輝度変更操作部によって変更され、
    前記第2の信号処理部は、前記輝度変更操作部の操作によって変更される輝度に応じた画質処理を行うための値に基づいて画質処理を行い、
    前記画質処理を行うための値は、コントラスト、ブライトネス、ヒュー、サチュレーション、およびガンマ補正のうちの少なくとも一つの値であることを特徴とする請求項7記載の表示制御方法。
JP2004213570A 2004-07-21 2004-07-21 情報処理装置および表示制御方法 Pending JP2006030911A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004213570A JP2006030911A (ja) 2004-07-21 2004-07-21 情報処理装置および表示制御方法
US11/024,034 US7619619B2 (en) 2004-07-21 2004-12-29 Information processing apparatus and display control method
CN200510004130.3A CN1725291A (zh) 2004-07-21 2005-01-07 信息处理设备及显示控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004213570A JP2006030911A (ja) 2004-07-21 2004-07-21 情報処理装置および表示制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011256452A Division JP2012083772A (ja) 2011-11-24 2011-11-24 情報処理装置および表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006030911A true JP2006030911A (ja) 2006-02-02

Family

ID=35656639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004213570A Pending JP2006030911A (ja) 2004-07-21 2004-07-21 情報処理装置および表示制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7619619B2 (ja)
JP (1) JP2006030911A (ja)
CN (1) CN1725291A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014006546A (ja) * 2006-11-15 2014-01-16 Samsung Electronics Co Ltd 広視野角具現方法、記録媒体および装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008197364A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置
TW200842694A (en) * 2007-04-20 2008-11-01 Asustek Comp Inc Method for dynamically adjusting brightness of image
US8212837B1 (en) 2007-10-02 2012-07-03 Grandeye, Ltd. Color processing pipelines generating a lower color bit-depth image compared to an unprocessed image from a wide-angle camera
CN101582033B (zh) * 2008-05-16 2013-02-20 研祥智能科技股份有限公司 一种显示适配器配置方法及应用该方法的计算机系统
TWI384888B (zh) * 2008-10-09 2013-02-01 Asustek Comp Inc 明亮度調整法與明亮度調整模組
JP2011117996A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Fujitsu Ltd 表示装置
JP5562664B2 (ja) * 2010-01-27 2014-07-30 オリンパスイメージング株式会社 画質調整装置および画質調整装置の制御方法
US9047010B2 (en) * 2011-06-29 2015-06-02 International Business Machines Corporation Selective key distinction at system startup
JP6050931B2 (ja) * 2011-09-28 2016-12-21 発紘電機株式会社 プログラマブル表示器、その表示制御装置
JP2014090823A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Canon Inc 眼科撮影装置、撮影制御装置および撮影制御方法
US9684976B2 (en) * 2013-03-13 2017-06-20 Qualcomm Incorporated Operating system-resident display module parameter selection system
KR102227088B1 (ko) * 2014-08-11 2021-03-12 엘지전자 주식회사 전자기기 및 그것의 제어방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0829756A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Canon Inc 表示用ディスプレイの最適表示制御装置
JP2001159880A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2002278522A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯用映像表示装置
JP2004198479A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Hitachi Ltd 表示装置

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274589A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Canon Inc 画像表示装置
US5218432A (en) * 1992-01-02 1993-06-08 Tandy Corporation Method and apparatus for merging video data signals from multiple sources and multimedia system incorporating same
US5517612A (en) 1993-11-12 1996-05-14 International Business Machines Corporation Device for scaling real-time image frames in multi-media workstations
US5760760A (en) * 1995-07-17 1998-06-02 Dell Usa, L.P. Intelligent LCD brightness control system
JPH10198459A (ja) 1996-12-24 1998-07-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 携帯型コンピュータ用ドッキング装置
US5739867A (en) * 1997-02-24 1998-04-14 Paradise Electronics, Inc. Method and apparatus for upscaling an image in both horizontal and vertical directions
US6208326B1 (en) * 1997-09-30 2001-03-27 Compaq Computer Corporation Apparatus and associated method for selecting video display parameter of a computer-system, video display monitor
US6108047A (en) * 1997-10-28 2000-08-22 Stream Machine Company Variable-size spatial and temporal video scaler
US6411306B1 (en) * 1997-11-14 2002-06-25 Eastman Kodak Company Automatic luminance and contrast adustment for display device
US5943064A (en) * 1997-11-15 1999-08-24 Trident Microsystems, Inc. Apparatus for processing multiple types of graphics data for display
US6600747B1 (en) * 1998-09-17 2003-07-29 Dell Products L.P. Video monitor multiplexing circuit
US20070211167A1 (en) * 1998-10-05 2007-09-13 Adams Dale R Digital video system and methods for providing same
US6798420B1 (en) * 1998-11-09 2004-09-28 Broadcom Corporation Video and graphics system with a single-port RAM
JP4345937B2 (ja) 1998-11-10 2009-10-14 キヤノン株式会社 画像拡大処理回路
US6317164B1 (en) * 1999-01-28 2001-11-13 International Business Machines Corporation System for creating multiple scaled videos from encoded video sources
US20020145610A1 (en) * 1999-07-16 2002-10-10 Steve Barilovits Video processing engine overlay filter scaler
US6839903B1 (en) * 2000-03-24 2005-01-04 Sony Corporation Method of selecting a portion of a block of data for display based on characteristics of a display device
US6784941B1 (en) * 2000-08-09 2004-08-31 Sunplus Technology Co., Ltd. Digital camera with video input
JP4490572B2 (ja) 2000-09-29 2010-06-30 株式会社日立製作所 電子計算機システム
JP2002149152A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Fujitsu Ltd 画像表示制御装置
US6839094B2 (en) * 2000-12-14 2005-01-04 Rgb Systems, Inc. Method and apparatus for eliminating motion artifacts from video
US7061509B2 (en) * 2001-03-01 2006-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for keying of secondary video into primary video
JP4083996B2 (ja) 2001-04-05 2008-04-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 端末との間で有線接続経路および無線接続経路を介して通信を行うシステム、演算処理装置、無線接続端末、無線接続端末に対するデータ転送方法、プログラム、および記憶媒体
JP2002314970A (ja) 2001-04-10 2002-10-25 Thine Electronics Inc デジタル画像伝送装置
CN1714381A (zh) * 2001-08-27 2005-12-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于计算机系统设备的处理模块
US7206027B2 (en) * 2001-11-01 2007-04-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Spatial resolution of video images
US7030934B2 (en) * 2002-10-18 2006-04-18 Huaya Microelectronics, Ltd. Video system for combining multiple video signals on a single display
WO2004086748A2 (en) * 2003-03-20 2004-10-07 Covi Technologies Inc. Systems and methods for multi-resolution image processing
JP3980567B2 (ja) * 2003-03-26 2007-09-26 シャープ株式会社 液晶テレビジョン受像機、液晶表示制御方法、並びに、そのプログラムおよび記録媒体
US7502073B2 (en) * 2003-04-04 2009-03-10 Panasonic Corporation Signal processor
WO2004091198A1 (ja) * 2003-04-09 2004-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Osd合成画像復号装置、osd合成画像復号方法、プログラム、記録媒体
JP4375995B2 (ja) * 2003-04-30 2009-12-02 ローム株式会社 デバイス鍵保護方法およびその方法を利用可能な暗号化装置と復号装置ならびに映像送信装置と映像受信装置
WO2005001614A2 (en) * 2003-06-02 2005-01-06 Disney Enterprises, Inc. System and method of dynamic interface placement based on aspect ratio
US7106383B2 (en) * 2003-06-09 2006-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method, system, and apparatus for configuring a signal processing device for use with a display device
KR100617178B1 (ko) * 2003-06-13 2006-08-30 엘지전자 주식회사 텔레비전 시스템의 화면 크기 변환 장치 및 방법
JP2005051558A (ja) 2003-07-29 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信装置、受信装置、及び送受信システム
JP2005338184A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Toshiba Corp 情報処理装置および表示制御方法
JP2005338183A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Toshiba Corp 情報機器および同機器の表示制御方法
JP2006003215A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置の経路探索方法、およびナビゲーション装置
US20060012714A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-19 Greenforest Consulting, Inc Dual-scaler architecture for reducing video processing requirements
JP4880884B2 (ja) * 2004-07-21 2012-02-22 株式会社東芝 情報処理装置および表示制御方法
JP2006030914A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Toshiba Corp 情報処理装置および表示制御方法
JP2006033739A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Toshiba Corp 電子機器、映像データ受信方法および映像データ受信装置
JP4758087B2 (ja) * 2004-09-27 2011-08-24 アルパイン株式会社 表示装置
JP4709519B2 (ja) * 2004-09-30 2011-06-22 株式会社東芝 情報処理装置および表示制御方法
JP2006106981A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Toshiba Corp 情報処理装置及びその冷却方法
KR100754877B1 (ko) * 2005-02-14 2007-09-04 삼성전자주식회사 Tv 및 tv의 wpss 모드 설정방법
JP2007026832A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Toshiba Corp 情報処理装置および動作制御方法
TWI271095B (en) * 2005-10-28 2007-01-11 Hi Touch Imaging Tech Co Ltd Method for printing an image during an image playing mode

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0829756A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Canon Inc 表示用ディスプレイの最適表示制御装置
JP2001159880A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2002278522A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯用映像表示装置
JP2004198479A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Hitachi Ltd 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014006546A (ja) * 2006-11-15 2014-01-16 Samsung Electronics Co Ltd 広視野角具現方法、記録媒体および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7619619B2 (en) 2009-11-17
US20060017712A1 (en) 2006-01-26
CN1725291A (zh) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE41104E1 (en) Information processing apparatus and display control method
US7248303B2 (en) Information processing apparatus capable of displaying moving image data in full screen mode and display control method
US20050259113A1 (en) Information processing apparatus and display control method
JP4834472B2 (ja) 情報処理装置、動画再生方法、およびプログラム
US20060028492A1 (en) Information processing apparatus and video data luminance control method
US20060017852A1 (en) Information processing apparatus and display control method
CN1725291A (zh) 信息处理设备及显示控制方法
US20130135354A1 (en) Electronic apparatus and display control method
US20050262445A1 (en) Information-processing apparatus and display control method
US20050262444A1 (en) Information-processing apparatus and display control method
JP2007212578A (ja) 情報処理装置および情報処理装置に適用される表示制御方法
US20070052696A1 (en) Information processing apparatus and system control method
JP5224988B2 (ja) オーバードライブ駆動回路、表示装置用ドライバic、表示装置、及び、オーバードライブ駆動方法
JP2013130744A (ja) 映像表示装置
JP2011180280A (ja) 表示装置および表示方法
JP2007249085A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP5255132B2 (ja) 多階調文字の表示方法、多階調文字の表示装置、多階調文字の表示プログラム、多階調文字の表示装置を備えたテレビ受像機、及び多階調文字の表示装置を備えた携帯機器
JP2012083772A (ja) 情報処理装置および表示制御方法
JP5237915B2 (ja) 記録再生装置、表示装置
JP2003058141A (ja) マルチメディア計算機システム
US7379111B2 (en) Imaging apparatus displaying images in recording and standby modes with different luminances
JP2005070799A (ja) 液晶表示装置
JP2007067923A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2006340440A (ja) 情報処理装置、およびファン制御方法
JP2000305545A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110823

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130730