JP2006023612A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006023612A
JP2006023612A JP2004202800A JP2004202800A JP2006023612A JP 2006023612 A JP2006023612 A JP 2006023612A JP 2004202800 A JP2004202800 A JP 2004202800A JP 2004202800 A JP2004202800 A JP 2004202800A JP 2006023612 A JP2006023612 A JP 2006023612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
back surface
image
transfer
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004202800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4619711B2 (ja
Inventor
Satoshi Uchida
智 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004202800A priority Critical patent/JP4619711B2/ja
Publication of JP2006023612A publication Critical patent/JP2006023612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4619711B2 publication Critical patent/JP4619711B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】 紙資源の有効利用が可能となり、また、廃トナーを用いることで作像用のトナーを消費させることが無く、トナーイールド(歩留まり)を確保することが可能になる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 現像されたトナー像を転写紙に転写する転写装置8と、トナー像を定着せしめる定着装置9と、残留トナーをクリーニングするクリーニング部10、11、12とを具備する画像形成装置において、前記残留トナーを回収・収納するトナー回収装置15、16、17を前記転写装置8と前記定着装置9の間に設けるとともに、転写紙の裏面にトナーを付着させる裏面転写装置を設けた。
【選択図】 図2

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置におけるトナー転写装置に関し、とくに、転写紙裏面へのトナー塗布を行なう裏面転写装置を有する画像形成装置に関するものである。
従来から、裏面転写に関する技術についてはその方法が知られているが、裏面の情報を消去する秘匿装置に関するものは知られていない。
資源の有効利用とゴミの低減のために、従来から表面に画像形成が行われた転写紙を廃棄せずに、白紙の状態にある裏面を利用して画像形成を行う裏紙の再利用方法が一般に行われている。しかし、裏紙を画像形成用紙として再利用する場合には、表面側に記載された情報が漏れる虞がある。情報の漏洩を防止するためにコストをかけて表面の画像を消去する必要が生じるとすれば、コストメリットを考慮すれば、裏紙を再利用するメリットは喪失される。そこで、コストをかけずに表面画像を消去、或いは読み取り不能な状態にすることが望まれている。
そこで本発明の目的は、上記の実情を考慮して、紙資源の有効利用が可能となり、また、廃トナーを用いることで作像用のトナーを消費させることが無く、トナーイールド(歩留まり)を確保することが可能になる画像形成装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、現像されたトナー像を転写紙に転写する転写装置と、トナー像を定着せしめる定着装置と、残留トナーをクリーニングするクリーニング装置とを具備する画像形成装置において、前記残留トナーを回収・収納するトナー回収装置を前記転写装置と前記定着装置の間に設けるとともに、転写紙の裏面にトナーを付着させる裏面転写装置を設けた画像形成装置を特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、前記裏面転写装置によって裏面に付着させるトナーが、画像形成において発生した廃トナーである請求項1記載の画像形成装置を特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、前記裏面にトナーを付着させる裏面転写装置を前記定着装置に具備した請求項1または2記載の画像形成装置を特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、請求項3において、定着装置は加熱ローラと加圧ローラとからなり、裏面転写装置は、前記回収装置によって回収したトナーを加圧ローラを介して転写紙裏面に付着させることを特徴とする。
本発明によれば、感光体上に静電潜像を作り、該静電潜像を現像する現像器と、形成されたトナー像を転写紙に転写し、画像を形成し、トナー像を定着せしめる定着装置と残留トナーをクリーニングするクリーニング装置を具備する画像形成装置において、前記残留トナーを回収収納するトナー回収装置を設置し、該トナー回収装置を、前記転写装置と前記定着装置の間に設置し、転写紙の裏面にトナーを付着させる装置を具備した転写紙裏面へのトナー塗布装置を具備することを特徴とする画像形成装置により、紙資源の有効利用が可能となる。また、廃トナーを用いることで作像用のトナーを消費させることが無いためトナーイールドを確保することが可能になる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の裏面トナー塗布を行なう裏面転写装置を具備できる画像形成装置である、カラー複写機の概略構成を示す正面図である。本発明に係わる本発明はカラー複写機の作像系にクリーニング部が付加された場合の転写装置に関する発明である。
この複写機は、複数の支持ローラに掛け回された潜像担持体としての感光体(像担持体)1を4個備えている。感光体1は図中の矢印で示した方向に回転駆動され、その周りには、帯電器4a、現像器4b、一次転写バイアスローラ4c、クリーニング装置4dが配置され、これらは一体に組み込まれている(PCU11)。
この装置(PCU)11の回りには光書き込みユニット2、中間転写体としての中間転写ベルト(像担持体)3などが配置されている。本複写機で画像形成動作(プリント動作)を実行すると、各色信号に基づき感光体1に静電潜像が作られ、色毎に現像される。
感光体1と中間転写ベルト(転写装置)3との接触部においては、一次転写バイアスローラ4cにトナーと逆極性の電荷を印加することにより、感光体1上のトナー像が中間転写ベルト3上に転写される。このトナー像の形成および転写動作を4回繰り返すことにより、中間転写ベルト3上に4色重ねのカラートナー像が形成される。
この中間転写ベルト3上のカラートナー像は、給紙カセット5から搬送ローラ対6、7によって送られてきた記録材としての転写紙に、2次転写部材としての紙転写ベルト(転写装置)8によって転写される。カラートナー像が転写された転写紙は、定着装置9(加熱ローラ18、加圧ローラ14)に搬送され、前記トナー像が溶融定着される。
感光体1(PCU11)、中間転写ベルト(像担持体)3、8には各々クリーニング部が付加されており(例えば、4d、10、12部分)、付着残留したトナーを廃トナーとして回収できるようになっている。本発明はこの回収された廃トナーを利用し、秘匿文書がある紙でも裏面が使用可能になる装置を提供するものである。
図2は裏面秘匿転写装置を定着部に設けた場合を説明する概略ブロック図である。各クリーニング部(例えば、4d、10、12部分)から回収された廃トナーは廃トナータンク13に一旦集められる。
廃トナータンク13、廃トナー搬送コイル17は、残留トナーを回収・収納するトナー回収装置を構成している。廃トナー塗布ローラ15と、加圧ローラ14は、裏面転写装置を構成している。
この集められた廃トナーを定着装置9の加圧ローラ14に圧接するように設けられた廃トナー塗布ローラ15側のボトルA16に廃トナー搬送コイル17で搬送する。このとき廃トナー搬送コイル17は廃トナー塗布ローラ15に近接するように設置しできるだけ直接廃トナー塗布ローラ15に廃トナーが付着するように設ける。
また、この廃トナー搬送コイル17は選択的に駆動することができるようにしておき、裏面を秘匿したいときのみ駆動が掛かることで廃トナー塗布ローラ15に選択的にトナーを付着させ、結果として裏面を隠したいときのみトナーを付着させることができる。
つまり、本発明では、各クリーニング部により掻き落とされ、回収された廃トナーをそのまま廃棄するのではなく、廃トナー塗布ローラ15を介して加圧ローラの外周に塗布することにより、定着装置9を通過する転写紙の下面(加圧ローラ側面)に廃トナーを付着、定着させるように構成している。裏紙を定着する場合には、加圧ローラ14側の面には印刷済みの表面(トナー像形成面)が位置しているため、この表面側に廃トナーを付着、定着させることによって表面側の画像が塗りつぶされることとなり、情報の漏洩が阻止される。
本発明の裏面トナー塗布を行なう裏面転写装置を具備できる画像形成装置である、カラー複写機の概略構成を示す正面図である。 裏面秘匿転写装置を定着部に設けた場合を説明する概略ブロック図である。
符号の説明
1 感光体
3 転写装置(中間転写ベルト)
8 転写装置(紙転写ベルト)
9 定着装置
10 クリーニング部
11 クリーニング部(PCU)
12 クリーニング部
13 廃トナータンク
14 加圧ローラ
15 トナー回収装置(廃トナー塗布ローラ、1次転写バイアスローラ)
16 トナー回収装置(ボトル)
17 トナー回収装置(廃トナー搬送コイル)
19 クリーニング部(クリーニングブレード)

Claims (4)

  1. 像担持体と、像担持体上の残留トナーを除去、回収するクリーニング装置と、クリーニング装置により回収された廃トナーを回収する回収装置と、転写紙上に形成されたトナー像を熱定着する定着装置と、を備えた画像形成装置において、転写紙のトナー像形成面とは逆の裏面にトナーを付着させる裏面転写装置を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記裏面転写装置によって転写紙の裏面に付着させるトナーが、画像形成において発生した廃トナーであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記転写紙裏面にトナーを付着させる裏面転写装置を前記定着装置に具備したことを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 定着装置は加熱ローラと加圧ローラとからなり、裏面転写装置は、前記回収装置によって回収したトナーを加圧ローラを介して転写紙裏面に付着させることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
JP2004202800A 2004-07-09 2004-07-09 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4619711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004202800A JP4619711B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004202800A JP4619711B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006023612A true JP2006023612A (ja) 2006-01-26
JP4619711B2 JP4619711B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=35796903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004202800A Expired - Fee Related JP4619711B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4619711B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010204521A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05333747A (ja) * 1992-05-27 1993-12-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH07199738A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH10149058A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Nec Eng Ltd 画像形成装置
JPH10339974A (ja) * 1997-04-07 1998-12-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000347467A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Sharp Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2004077857A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2004177754A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP2004294462A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Fuji Xerox Co Ltd 廃トナーの処理方法および画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05333747A (ja) * 1992-05-27 1993-12-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH07199738A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH10149058A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Nec Eng Ltd 画像形成装置
JPH10339974A (ja) * 1997-04-07 1998-12-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000347467A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Sharp Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2004077857A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2004177754A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP2004294462A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Fuji Xerox Co Ltd 廃トナーの処理方法および画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010204521A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4619711B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008152155A (ja) クリーニング手段、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2008102322A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
US20070086802A1 (en) Method and apparatus for applying developing bias voltage in image forming apparatus
JP4619711B2 (ja) 画像形成装置
JP2009128459A (ja) 画像形成装置
JP2010091657A (ja) クリーニング装置、プロセスユニット及び画像形成装置
US7937022B2 (en) Non-removable CRU light shield replacement for pull strip
JP2005250047A (ja) 転写搬送装置
JP4622262B2 (ja) 画像形成装置
JP4054568B2 (ja) 画像形成装置
JP2010008729A (ja) 画像形成装置
JP2006317663A (ja) 画像形成装置
JP2006106260A (ja) 画像形成装置
JP2006072007A (ja) プロセスカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置
JP2006215402A (ja) 画像形成装置
JP2005049449A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2005227592A (ja) ベルト感光体駆動装置及び印刷装置
JP2005173297A (ja) 画像形成装置
JP2003186364A (ja) 画像形成装置
JP2005266448A (ja) 画像形成装置
JP2000338782A (ja) 画像形成装置
JP2005292296A (ja) 画像形成装置
JP2000214663A (ja) 画像形成装置における転写装置
JP2006008320A (ja) 無端状ベルト部材及び画像形成装置
JP2009186855A (ja) 感光体清掃装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101027

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees