JP2006022522A - 減速装置付きローマンシェード - Google Patents

減速装置付きローマンシェード Download PDF

Info

Publication number
JP2006022522A
JP2006022522A JP2004200198A JP2004200198A JP2006022522A JP 2006022522 A JP2006022522 A JP 2006022522A JP 2004200198 A JP2004200198 A JP 2004200198A JP 2004200198 A JP2004200198 A JP 2004200198A JP 2006022522 A JP2006022522 A JP 2006022522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
attached
roller unit
fixed
speed reducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004200198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4400346B2 (ja
Inventor
Tatsuya Egami
達也 江上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokota KK
Original Assignee
Yokota KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokota KK filed Critical Yokota KK
Priority to JP2004200198A priority Critical patent/JP4400346B2/ja
Publication of JP2006022522A publication Critical patent/JP2006022522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4400346B2 publication Critical patent/JP4400346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Abstract

【課題】 昇降コードの巻き取りドラムを使用しないで個別に昇降コードの操作ができ、カーテン体の下端側の形状が変化に富んだ減速装置付きローマンシェードを提供する。
【解決手段】 ヘッドボックス1に取り付けられたスクリーン2と、前記スクリーン2の下端に固着し、該スクリーン2を昇降させる複数の昇降コード3と、前記ヘッドボックス1に取り付けられ各前記昇降コード3を個々別々に案内するローラユニット10と、これら複数の各前記ローラユニット10の回転軸に装着された減速装置20とからなり、前記ローラユニット10に固定された取り付けブラケット11と、前記取り付けブラケット11に固定された円筒体23と、前記円筒体23の内側に組み込まれ前記ローラユニット10の回転軸12により回転する回転板25と、前記回転板25に基端側が軸支され開放端側が揺動可能な遠心体27とを備え、前記遠心体27の外周の少なくとも一箇所にブレーキ片28が取り付けられ、前記ブレーキ片28は遠心体27の回転により前記円筒体23の内壁に摺接する構成とした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、昇降コードの巻き取りドラムを使用しないコードタイプの減速装置付きローマンシェードに関する。
一般に窓からの採光状態を調節するローマンシェードやブラインドにおいては、上端部に昇降コードの巻き取りドラムを備えており、この巻き取りドラムに昇降コードを巻回し、この昇降コードに取り付けられたスクリーンまたはブラインド部材を巻き取りドラムの回転により昇降コードを巻取り、または開放することによりカーテンまたはブラインド部材を昇降させるものである。このように一本のドラムに複数の昇降コードを捲きつけてスクリーンなどの下縁を同時に昇降させるものである。そして、これらのローマンシェードやブラインドにおいては、スクリーンまたはブラインド部材を下降させる場合には、スクリーンまたはブラインド部材の自重で下降させているので、比較的急激に下降する。そのため、これらのカーテンまたはブラインドにおいては、下降時のスピードを調節するために昇降コードを捲きつけてあるドラムに減速装置が設けられている。この減速装置として、特開2002−106268号公報に示すようなブラインドの減速装置があった。
このブラインドの減速装置は、ヘッドボックスのドラムの中に組み込まれ、遮蔽材の上昇または下降時において遮蔽材の動きと連動して円筒体に対して相対回転する支持体と、支持体に基端側が軸支され開放端側が揺動可能となった遠心体とを備え、支持体は円筒体に対して制動力を発生する時に、遠心体の軸支点から円筒体への摺接点であるブレーキチップの方向に向かって開放端側へ相対回転するものである。
特開2002−106268号公報図面
しかしながら、上述したブラインドの減速装置においては、ヘッドボックス内の巻き取りドラムに昇降コードを巻き取るので、昇降コードは巻き取りドラムに一層にして巻き取らなければならず、そのために巻き取り位置を回転に併せてずらせる機構が必要となり、そのための構造が複雑になり、コストが高くなるという問題があった。
また、巻き取りドラムを使用するブラインドやローマンシェードは、一般的に複数の昇降コードが装着されており、これらの昇降コードは一本の巻き取りドラムに装着されているので、巻き始めから巻き終わりまで同じ回転数で動作を終了するようになっている。そのため、それぞれの昇降コードの長さは同一にしなければならないので、スクリーンまたやブラインド部材の下端側の形状は直線にしなればならず、デザイン上単純になり面白みがないという問題もあった。特にローマンシェードのように、高級な建物に取り付けられ、豪華な雰囲気を出すための備品としては物足りなさがあった。
本発明は、上述した従来の問題に鑑みなされたもので、昇降コードの巻き取りドラムを使用しないで個別に昇降コードの操作ができ、カーテン体の下端側の形状が変化に富んだローマンシェードなどに使用するのに好適な減速装置付きローマンシェードを提供するものである。
本発明は、上記課題を解決するため、ヘッドボックスに取り付けられたスクリーンと、前記スクリーンの下端に固着し、該スクリーンを昇降させる複数の昇降コードと、前記ヘッドボックスに取り付けられ前記昇降コードを巻回するローラユニットと、前記ローラユニットに同軸に装着された減速装置と、からなることを特徴とするものである。
また、本発明は、ヘッドボックスに取り付けられたスクリーンと、前記スクリーンの下端に固着し、該スクリーンを昇降させる複数の昇降コードと、前記ヘッドボックスに取り付けられ各前記昇降コードを個々別々に案内するローラユニットと、これら複数の各前記ローラユニットの回転軸に装着された減速装置とからなり、前記減速装置は、前記ローラユニットに固定された取り付けブラケットと、前記取り付けブラケットに固定された円筒体と、前記円筒体の内側に組み込まれ前記ローラユニットの回転軸により回転する回転板と、前記回転板に基端側が軸支され開放端側が揺動可能な遠心体と、を備えていることを特徴としている。
さらに、本発明は、前記減速装置は、前記ローラユニットに固定された取り付けブラケットと、前記取り付けブラケットに固定された円筒体と、前記円筒体の内側に組み込まれ前記ローラユニットの回転軸により回転する回転板と、前記回転板に基端側が軸支され開放端側が揺動可能な遠心体とを備え、前記遠心体の外周の少なくとも一箇所にブレーキ片が取り付けられ、前記ブレーキ片は遠心体の回転により前記円筒体の内壁に摺接することを特徴とするものである。
本発明によれば、昇降コードの巻き取りドラムを使用しないコードタイプのローマンシェードにも減速装置付きにすることができるので、ローマンシェードのスクリーンを降下させる場合も滑らかな動作を行うことができる。
また、昇降コードの巻き取りドラムを使用しないコードタイプのローマンシェードなので、複雑な巻き取り機構を必要とせず、比較的低コストの減速装置付きローマンシェードを実現することができる。
さらに、複数の昇降コードを個別に操作できるので、スクリーンの下端側の形状を豪華で複雑な形状にすることができるので、様々な用途に対応することができる。
本発明に係る減速装置付きローマンシェードの最良の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明の減速装置付きローマンシェードの外観の一部を示す斜視図、図2は図1のA−A線の減速装置部分の断面図、図3は図1のB−B線の減速装置部分の断面図、図4は図1の減速装置付きローマンシェードの減速装置の構造を示す分解斜視図、図5は図4の減速装置の取り付けブラットの取り付け状態を示す斜視図、図6は図4の減速装置のブレーキ機構を示す正面図、図7は図6のブレーキ機構の作動状態を示す正面図である。
本発明に係る減速装置付きローマンシェードは、図1に示すように、ヘッドボックス1に取り付けられたスクリーン2と、前記スクリーン2を昇降させる昇降コード3と、前記ヘッドボックス1に取り付けられ前記昇降コード3を巻回するローラユニット10と、前記ローラユニット10に取り付けられ前記ローラユニット10と同軸に装着された減速装置20と、から構成されている。
このローマンシェードは、ヘッドボックス1が窓の上端部や天井に取り付けられ、昇降コード3を引くことによってスクリーン2をたくし上げ、昇降コード3を開放することによってスクリーン2を下げるものである。そのため、スクリーン2には適宜の間隔で昇降コード3を通す挿通環4が取り付けられ、昇降コード3の下端にはストッパーを兼ねた重り5が取り付けられ、さらに、重り5の下にアクセサリ6が取り付けられている。
この昇降コード3を裁くローラユニット10は、図2および図3に示すように、取り付け枠11に軸支された回転軸12にメインローラ13が装着される。このメインローラ13により、スクリーン2の重量を受けるものである。そのため、中央部が径小に形成され、周辺が径大に形成され、昇降コード3をガイドするようになっている。さらに、昇降コード3をガイドするため、ローラユニット10の入口に下部ガイドローラ14が装着され、昇降コード3の方向を変えるための中部ガイドローラ15が設けられ、ヘッドボックス1の内部には昇降コード3の方向を変えるための上部ガイドローラ16が取り付けられている。
また、このローラユニット10に同軸に取り付けられた減速装置20は、図4の分解斜視図に示すように、ローラユニット10に固定された取り付けブラケット21と、この取り付けブラケット21に固定された円筒体23と、前記円筒体23の内側に組み込まれ回転軸12に固定された回転板25と、前記回転板25に基端側がピン29によって軸支され開放端側が揺動可能な遠心体27,27とを備えたものである。また、遠心体27の外周の少なくとも一箇所にブレーキ片28が取り付けられ、外側にはカバー体30が蓋着されている。
この減速装置20の取り付けブラケット21は、鉄板などの金属材料からL字状に加工され、前記ローラユニット10の取り付け枠11の前面に一体に取り付けられる。そのため、複数の取り付け用孔21a,21a,21a,21aが形成され、図示しない取り付けネジで取り付け枠11の前面に一体に取り付けられる。また、図5に示すように、ブラケット21の上面には、L字状に前面に折り曲げられた円筒体23の取り付け部22が形成され、円筒体23の固定部24を嵌着できるようになっている。そのため取り付け部22には、挿入溝22aが1箇所と嵌着孔22bが2箇所形成されている。
前記ブラケット21に固定される円筒体23は、合成樹脂材料から円筒形に形成され、上部には円筒体23を取り付けブラケット21の取り付け部22に嵌着するための固定部24が形成されている。この円筒体23の中心部には、回転軸12を通すための中心孔23aが形成され、周囲にはカバー体30を蓋着するための嵌合凹部23bが形成されている。この円筒体23の上部に形成された固定部24は、平板状のスライド面24aと両側に蓋着片24b,24bが形成されたガイド部24cの間に前記ブラケット21の取り付け部22をワンタッチで挟み込むもので、取り付け部22の挿入溝22aにガイド部24cを挿入し、蓋着片24b,24bを嵌着孔22b,22bに嵌着させるものである。
この円筒体23の内部回転自在に装着されるブレーキ機構は、前記回転軸12に挿入される回転板25と、この回転板25に基端側が軸支され開放端側が揺動可能な遠心体27とを備え、この遠心体27の外周の少なくとも一箇所にブレーキ片28が取り付けられ、遠心体27が回転する場合に前記円筒体23の内壁に摺接するように構成されている。
このブレーキ機構は、合成樹脂から形成された円板状に形成された回転板25の中心部に回転軸12に嵌合する六角形状の軸孔25aが形成された軸受部26が回転板25と一体に形成されている。この軸受部26より半月状の支持部26aが形成されている。この支持部26aの先端部付近にピン29により遠心体27が軸支されるものである。
遠心体27は合成樹脂材料などから略三日月状に形成されたもので、外周側の中途に外周より突出したブレーキ片27が取り付けられている。この遠心体27は、基端側がピン29により軸支され、開放端側が揺動可能に構成されている。そのため、静止状態においては、図6に示すように、遠心体27は広がらず、ブレーキ片28は円筒体23の内壁に摺接しない。ところが、前記スクリーンが降下する場合には前記メインローラ13が回転して回転軸12するので、回転軸12に挿入されている回転板25が回転し、図7に示すように、遠心体27が遠心力で開放端側が広がるので、ブレーキ片28が前記円筒体23の内壁に摺接し、制動作用を行うものである。
このように構成された減速装置20は、図3または図4に示すように、従来のコードタイプのローラユニット10から回転軸12を延長しておけば、簡単に減速装置20を取り付けることができるものである。また、通常ローマンシェードは複数箇所に昇降コードが取り付けられ、ローラニット10が装着されるので、必要箇所に減速装置20を取り付けることができるものである。
上述のように構成された減速装置付きローマンシェードは、昇降コードの巻き取りドラムを使用しないコードタイプのローマンシェードを減速装置付きローマンシェードにすることができるので、ローマンシェードのスクリーンを降下させる場合も滑らかな動作を行うことができるものである。また、昇降コードの巻き取りドラムを使用しないコードタイプのローマンシェードなので、複雑な巻き取り機構を必要とせず、比較的低コストの減速装置付きローマンシェードを実現することができるものである。さらに、複数の昇降コードを個別に操作できるので、スクリーンの下端側の形状を豪華で複雑な形状にすることができるので、様々な用途に対応することができるものである。
本発明の減速装置付きローマンシェードの外観の一部を示す斜視図である。 図1のA−A線の減速装置部分の断面図である。 図1のB−B線の減速装置部分の断面図である。 図1の減速装置付きローマンシェードの減速装置の構造を示す分解斜視図である。 図4の減速装置の取り付けブラットの取り付け状態を示す斜視図、 図4の減速装置のブレーキ機構を示す正面図である。 図6のブレーキ機構の作動状態を示す正面図である。
符号の説明
1 ヘッドボックス
2 スクリーン
3 昇降コード
4 挿通環
5 重り
6 アクセサリ
10 ローラユニット
11 取り付け枠
12 回転軸
13 メインローラ
14 下部ガイドローラ
15 中部ガイドローラ
16 上部ガイドローラ
20 減速装置
21a 取り付け用孔
21 取り付けブラケット
22 取り付け部
22a 挿入溝
22b 嵌着孔
23 円筒体
23a 中心孔
23b 嵌合凹部
24 固定部
24a スライド面
24b 嵌着片
24c ガイド部
25 回転板
25a 軸孔
26 軸受部
26a 支持部
27 遠心体
28 ブレーキ片
29 ピン
30 カバー体

Claims (3)

  1. ヘッドボックスに取り付けられたスクリーンと、
    前記スクリーンの下端に固着し、該スクリーンを昇降させる複数の昇降コードと、
    前記ヘッドボックスに取り付けられ各前記昇降コードを個々別々に案内するローラユニットと、
    これら複数の各前記ローラユニットの回転軸に装着された減速装置と、
    からなることを特徴とする減速装置付きローマンシェード。
  2. ヘッドボックスに取り付けられたスクリーンと、前記スクリーンの下端に固着し、該スクリーンを昇降させる複数の昇降コードと、前記ヘッドボックスに取り付けられ各前記昇降コードを個々別々に案内するローラユニットと、これら複数の各前記ローラユニットの回転軸に装着された減速装置とからなり、
    前記減速装置は、前記ローラユニットに固定された取り付けブラケットと、前記取り付けブラケットに固定された円筒体と、前記円筒体の内側に組み込まれ前記ローラユニットの回転軸により回転する回転板と、前記回転板に基端側が軸支され開放端側が揺動可能な遠心体と、を備えていることを特徴とする減速装置付きローマンシェード。
  3. ヘッドボックスに取り付けられたスクリーンと、前記スクリーンの下端に固着し、該スクリーンを昇降させる複数の昇降コードと、前記ヘッドボックスに取り付けられ各前記昇降コードを個々別々に案内するローラユニットと、これら複数の各前記ローラユニットの回転軸に装着された減速装置とからなり、
    前記減速装置は、前記ローラユニットに固定された取り付けブラケットと、前記取り付けブラケットに固定された円筒体と、前記円筒体の内側に組み込まれ前記ローラユニットの回転軸により回転する回転板と、前記回転板に基端側が軸支され開放端側が揺動可能な遠心体とを備え、前記遠心体の外周の少なくとも一箇所にブレーキ片が取り付けられ、前記ブレーキ片は遠心体の回転により前記円筒体の内壁に摺接することを特徴とする減速装置付きローマンシェード。
JP2004200198A 2004-07-07 2004-07-07 減速装置付きローマンシェード Active JP4400346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004200198A JP4400346B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 減速装置付きローマンシェード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004200198A JP4400346B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 減速装置付きローマンシェード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006022522A true JP2006022522A (ja) 2006-01-26
JP4400346B2 JP4400346B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=35795992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004200198A Active JP4400346B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 減速装置付きローマンシェード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4400346B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014070444A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd 横型ブラインド
JP2017014897A (ja) * 2016-10-25 2017-01-19 立川ブラインド工業株式会社 横型ブラインド
JP2018035595A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 立川ブラインド工業株式会社 制動装置及び遮蔽装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6727694B2 (ja) * 2015-06-23 2020-07-22 立川ブラインド工業株式会社 遮蔽装置
JP6578141B2 (ja) * 2015-06-23 2019-09-18 立川ブラインド工業株式会社 遮蔽装置
JP6509053B2 (ja) * 2015-06-23 2019-05-08 立川ブラインド工業株式会社 遮蔽装置
JP6604753B2 (ja) * 2015-06-23 2019-11-13 立川ブラインド工業株式会社 遮蔽装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014070444A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd 横型ブラインド
JP2018035595A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 立川ブラインド工業株式会社 制動装置及び遮蔽装置
JP2017014897A (ja) * 2016-10-25 2017-01-19 立川ブラインド工業株式会社 横型ブラインド

Also Published As

Publication number Publication date
JP4400346B2 (ja) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1536096B1 (en) Cord winding device for a blind
KR20170105568A (ko) 윈도우 쉐이드 및 그 제어 시스템
JP6846858B2 (ja) ロールスクリーン
JP4400346B2 (ja) 減速装置付きローマンシェード
JP5238392B2 (ja) ロールブラインドのスクリーン昇降装置
JPH0480492A (ja) 連装型ロールブラインドのスクリーン昇降装置
TWI386546B (zh) Blinds device
JP6473313B2 (ja) 遮蔽装置
US20070125502A1 (en) Window blind structure
JP4729271B2 (ja) 日射遮蔽装置の遮蔽材操作装置
JP2009299406A (ja) ブラインドの操作装置
JPH06146754A (ja) ブラインドの操作コードゲート
JP6983622B2 (ja) ロールスクリーン
KR200371905Y1 (ko) 매직 쉐이드
JP3288641B2 (ja) ブラインドの昇降装置
JP3261106B2 (ja) 横型ブラインドのスラット角度調節装置
JP2008125574A (ja) 回転軸の減速装置
JP2009138327A (ja) ロールブラインドのスクリーン昇降装置
JPH0328155Y2 (ja)
JP2007126901A (ja) スクリーン操作装置及びそれを備えたスクリーン装置、スクリーン本体の操作方法
JP7002250B2 (ja) ロールスクリーン
JP2006314532A (ja) ローマンシェード
JP2010242303A (ja) ブラインド
JP6655262B2 (ja) 横型ブラインド
JP2005282133A (ja) 日射遮蔽装置の昇降限度停止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060621

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4400346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250