JP2006017684A - 光検出器 - Google Patents

光検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006017684A
JP2006017684A JP2004198559A JP2004198559A JP2006017684A JP 2006017684 A JP2006017684 A JP 2006017684A JP 2004198559 A JP2004198559 A JP 2004198559A JP 2004198559 A JP2004198559 A JP 2004198559A JP 2006017684 A JP2006017684 A JP 2006017684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
light
photodetector
correction
wavelength range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004198559A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Suzuki
鈴木  誠
Hidehiro Kume
英浩 久米
Takanori Nakatani
崇典 中谷
Yasushi Obayashi
寧 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2004198559A priority Critical patent/JP2006017684A/ja
Priority to PCT/JP2005/011604 priority patent/WO2006003843A1/ja
Priority to TW094122239A priority patent/TW200604498A/zh
Publication of JP2006017684A publication Critical patent/JP2006017684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/285Interference filters comprising deposited thin solid films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02325Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements not being integrated nor being directly associated with the device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0204Compact construction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0214Constructional arrangements for removing stray light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0488Optical or mechanical part supplementary adjustable parts with spectral filtering
    • G01J1/0492Optical or mechanical part supplementary adjustable parts with spectral filtering using at least two different filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】 フラットな感度分布を有する光検出器を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明に係る光検出器は、所定の波長範囲内において所定の感度分布を有する光検出素子60と、所定の波長範囲内において光検出素子の感度分布とは逆の透過率分布を有する補正フィルタ及び所定の波長範囲内の光を選択的に透過させる選択フィルタを有する補正光学系20と、を備え、補正光学系20を透過した光が光検出素子に入射する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光検出器に関する。
近年、光の照射により活性が発現するTiO等の光触媒が急速に進歩している。光触媒の特性を好適に発現させる波長は例えば、300〜400nmの範囲の紫外線である。そして、光触媒の活性を定量的に評価するには、光触媒に照射する光のエネルギー(強度)を正確に定量化することが必要である。
光エネルギーを測定する光検出器としては、例えば、特許文献1等に開示されているような光検出器が開示されている。
特開平2002−350228号公報
しかしながら、上述の光検出器では、紫外線の波長範囲、特に300〜400nmの範囲範囲における感度特性が十分にフラットではない。したがって、光触媒に照射する光の波長を知らなければ光のエネルギーを定量的に評価することができず、煩雑である。
本発明は上述の課題に鑑みてなされたものであり、フラットな感度分布を有する光検出器を提供することを目的とする。
本発明に係る光検出器は、所定の波長範囲内において所定の感度分布を有する光検出素子と、所定の波長範囲内において光検出素子の感度分布とは逆の透過率分布を有する補正フィルタと、所定の波長範囲内の光を選択的に透過させる選択フィルタと、を備え、補正フィルタ及び選択フィルタを透過した光が光検出素子に入射する。
本発明によれば、外部からの光は、選択フィルタを透過することにより所定の波長範囲以外の光が除去され、さらに、補正フィルタを透過することによりこの波長範囲において光検出素子の感度分布とは逆の分布で減衰が与えられる。そして、このように処理された光が光検出素子に入射するので、光検出素子で検出される光のエネルギーの値は、波長に依存しない値となる。すなわち、光検出器としての感度分布が所定の波長範囲内においてフラットとなる。さらに、光検出素子に入射する光は、選択フィルタにより余計な波長範囲の光が除去されたものなので、余計な波長範囲の光によって光検出素子の精度が低下することも抑制される。
ここで、選択フィルタは、多層膜構造を有するカットフィルタ及び色ガラスフィルタを有する物とすることが好ましい。
これによれば、十分にフラットな感度特性を有する光検出器が実現される。
このとき、色ガラスフィルタの一方の表面にカットフィルタが形成され、色ガラスフィルタの他方の表面に補正フィルタが形成されているとより好ましい。
この場合には、補正フィルタ、色ガラスフィルタ及びカットフィルタが一体化しているので、各フィルタを分離して設ける場合に比べて、界面における反射の問題を低減でき、また、光検出素子までの距離を短くできる。
一方、選択フィルタは、多層膜構造を有するカットフィルタを複数有する物とすることも好ましい。
これによっても、十分にフラットな感度特性を有する光検出器が実現される。
また、所定の波長範囲は300〜400nmであると好適である。
このような波長範囲は、TiO等に代表される光触媒を活性させるのに好適とされた波長範囲であり、このような光検出器は、光触媒の触媒活性のキャラクタリゼーションに特に好適に用いることができる。
また、補正フィルタ及び選択フィルタに入射する光を拡散させる拡散板を備えるとより好ましい。
これによれば、斜め方向から入射する光が散乱するので、斜入射による光検出素子の誤差をより低減できる。
さらに、拡散板を透過した光を集光するコリメータを備えるとより好ましい。
これによれば、拡散した光を集光させて光検出素子に対して垂直に入射させ得るので、斜入射による光検出素子の誤差をより一層低減できる。
本発明によれば、フラットな感度分布を有する光検出器が提供される。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。尚、同一要素には同一符号を用いるものとし、重複する説明は省略する。
(第一実施例)
図1に、第一実施例に係る光検出器100の構成を示す。この光検出器100は、TiO等の光触媒を活性化するための光を発生する励起光源2から照射される光のエネルギー(強度)を測定する装置である。ここで、光検出器100は、TiOに対して特に活性を有する300〜400nmの波長範囲において光の強度を取得する。
この光検出器100は、拡散板10、補正光学系20、コリメータ50、及び、光検出素子60を主として備える。
拡散板10は、励起光源2から入射する光を拡散させるものである。この拡散板10は、入射光にたいして完全拡散的な透過特性、すなわち、COS角度分布を有するものであることが好ましく、例えば、テフロンやアクリル板等を利用できる。
補正光学系20は、拡散板10で拡散された光を入射させ、所定の波長範囲の光を選択的に透過させると共に波長に応じた所定の減衰を光に与えるフィルタである。この補正光学系20の構成及び作用については後述する。補正光学系20に入射する光の入射角は特に限定されない。
コリメータ50は、補正光学系20を通過した光を集光して光検出素子60の検出面60aに対して垂直に入射させるものである。
光検出素子60は、コリメータ50により集光された光を検出面60aに入射させ、光のエネルギー(強度)を検出する。光検出素子60としては、GaPフォトダイオード等を利用できる。光検出素子60は、入射した光のエネルギーに応じた電圧等を出力するが、図2に示すように、250〜450nmの波長範囲において、右上がり、すなわち、波長の増加に伴って感度が増加する感度分布特性を有する。なお、450nm以降の波長では、右下がり、すなわち波長の増加に伴って感度が低下する感度分布特性を有し、可視光等の不要なバックグランドノイズの低減が可能である。
続いて、図3を参照して、補正光学系20に付いて説明する。本実施形態の補正光学系20は、色ガラスフィルタ21と、色ガラスフィルタ21の表面に形成されたカットフィルタ22と、色ガラスフィルタ21の裏面に形成された補正フィルタ23とを有している。
補正フィルタ23は、色ガラスフィルタ(ガラス基板)21上に、Al膜と、このAl膜上に、HfO膜とSiO膜とを交互に16層積層した、合計17層の誘電体多層膜フィルタであり、膜の詳しい構成は構成は図4のようになっている。ここで、図4において、各膜の屈折率は波長350nmでの値である。なお、各膜の材料の屈折率は、光の波長によって変化する。例えば、SiO膜では、波長300nmの光の屈折率は1.49、波長400nmの光の屈折率は1.47である。また、HfO膜では、波長300nmの光の屈折率は2.12、波長400nmの光の屈折率は2.04である。また、Al膜では、波長300nmの光の屈折率は1.67、波長400nmの光の屈折率は1.65である。色ガラスフィルタに用いられる通常のガラス基板では、波長300nmの光の屈折率は1.55、波長400nmの光の屈折率は1.53である。
この補正フィルタ23の光透過特性を図2に示す。この補正フィルタ23の透過特性は、300〜400nmにおいて、光検出素子60の感度分布(曲線)と逆の傾向を有するものである。すなわち、補正フィルタ23の透過率は、光検出素子60の感度が相対的に高い高周波数側ほど低く、光検出素子60の感度が相対的に低い低周波数ほど高くなるようになっている。
カットフィルタ22は、色ガラスフィルタ(ガラス基板)21上に、HfO膜と、SiO膜とを交互に全部で30層重ねた誘電体多層膜フィルタであり、膜の詳しい構成は図5に示すようになっている。ここで、図5において、屈折率は波長350nmでの値である。
色ガラスフィルタ21は、ガラス中に所定の成分を含有させることにより所定の波長の範囲の光を選択的に透過させるものである。色ガラスフィルタとしては、青色を透過するいわゆるブルーフィルタと呼ばれる物が好ましい。色ガラスフィルタ21における青色着色成分としては、Co2+,Cu2+、Ti3+、Fe2+等の金属イオンが挙げられ、中でもCo2+イオンを含むことが好ましい。
カットフィルタ22及び色ガラスフィルタ21の透過特性を図2に示す。これらのカットフィルタ22及び色ガラスフィルタ21とによって、概ね300〜400nmの光が透過され、これ以外の光がカットされる。詳しくは、カットフィルタ22が、300nm未満及び400nmを超える波長の光を概ねカットし、色ガラスフィルタ21が、さらに、300nm未満及び400nmを超える波長の光をより確実に(補完的に)カットする。これら2つの組み合わせにより、300〜400nm以外の範囲の光を十分確実にカットできている。ここでこれらカットフィルタ22及び色ガラスフィルタ21が選択フィルタ27を構成する。
すなわち、この補正光学系20では、300〜400nmの波長範囲の光を選択的に透過させると共に、この波長範囲の光に対して、光検出素子60の感度分布と逆の分布となるような減衰が与えられる。
そして、光検出器全体の検出感度特性、すなわち、補正光学系20及び光検出素子60の特性を足し合わせてえられる光検出器100の合成特性は、合成特性=(光検出素子の相対感度×色ガラスフィルタの透過率×カットフィルタの透過率×補正フィルタの透過率)となる。これを図2に示す。図2よりわかるように、光検出器100の合成特性は300〜400nmにおいて十分にフラットなものとなる。
つづいて、このような光検出器の作用について説明する。
光源2からの光が拡散板10に入射すると、光が散乱された上で補正光学系20に入射する。
補正光学系20では、上述のように、300〜400nm程度の波長範囲の光を選択的に透過させると共に、この波長範囲における光に対して光検出素子60の感度分布と逆の分布で減衰を与える。
補正光学系20で上述のように補正された光は、コリメータ50によって集光されて光検出素子60の受光面に対して垂直に入射する。
このとき、光検出素子60に入射する光は、光検出素子60の感度分布とは逆の分布となるような減衰が与えられている。したがって、光検出素子60が検出する光のエネルギーは、300〜400nmの範囲において波長に依存しないものとなる。すなわち、この光検出器100は、上記の波長範囲でフラットな感度特性を有することとなり、この波長範囲においてどの波長の光であっても、光のエネルギーを正確に定量的に測定することができる。
そして、このようにして、300〜400nmにおいてフラットな感度特性を有する光検出器が実現すると、光触媒等に照射する励起光のエネルギーを定量化する際に、光の波長の定量化が不要となるので、光触媒の活性の統一的なキャラクタリゼーション等に対する寄与は極めて甚大である。
また、光源2からの光が拡散板10を通過しており、また、拡散板10を透過した光がコリメータにより集光されているので、これらによって光源2から光検出器100に入射する光の方向性に寄らず、精度の極めて高い光のエネルギーのデータが得られる。
また、色ガラスフィルタ21の表裏面に補正フィルタ23及びカットフィルタ22が設けられていて補正光学系20が一体化しているので、各フィルタを分離して設ける場合に比べて、界面における反射の問題を低減できて透過率を高くでき、また、光検出素子60までの距離を短くでき、さらなる高精度化、高感度化が可能となる。なお、補正光学系20が一体化しておらず、3枚のフィルタに分離していても動作は可能である。
また、コリメータ50と補正光学系20との位置関係を逆にすることも可能である。
(第二実施形態)
続いて、第二実施形態に係る光検出器200について説明する。本実施形態の光検出器が第一実施形態の光検出器と異なる点は、補正光学系20を補正光学系30に代えただけであるので補正光学系30のみについて詳説する。
本実施形態の補正光学系30は、図6に示すように、第一フィルタ31及び第二フィルタ32を有しており、第一フィルタ31及び第二フィルタ32を透過した光がコリメータ50を介して光検出素子60に入射する。
第一フィルタ31は石英等のガラス基板33の一方の面に補正フィルタ34、他方の面に第一カットフィルタ35が形成されたものである。第二フィルタ32は、石英等のガラス基板36の一方の面に第二カットフィルタ37、他方の面に反射防止膜(AR膜)38が形成されたものである。
なお、補正フィルタ34、第一カットフィルタ35、第二カットフィルタ37、及び反射防止膜38の配置はこれに限定されず、ガラス基板33の表面、裏面、及びガラス基板36の表面、裏面の4つの面に、これら補正フィルタ34、第一カットフィルタ35、第二カットフィルタ37、及び反射防止膜38の4つの膜を任意の順序で設けることができる。また、光が透過する順序も特に限定されない。
補正フィルタ34は、ガラス基板33上にAl膜を積層し、そのAl膜上にHfO膜とSiO膜とを交互に16層重ねてなる、合計17層の誘電体多層膜フィルタであり、膜の構成は図7に示すようになっている。ここで、図7において、各膜の屈折率は波長350nmでの値である。なお、SiO膜及びHfO膜の材料の屈折率の波長分散は第1実施形態と同様である。石英ガラス基板では、波長300nmの光の屈折率は1.50、波長400nmの光の屈折率は1.48である。
この補正フィルタ34の光透過特性を図8に示す。この補正フィルタ34の透過特性は、第一実施形態と同様に、300〜400nmにおいて、光検出素子60の感度分布曲線と逆の傾向を有するものである。すなわち、補正フィルタ34の透過率は、光検出素子60の感度が高い高周波数側ほど低く、光検出素子60の感度が低い低周波数側ほど高くなっている。
第一カットフィルタ35及び第二カットフィルタ37は、ガラス基板33,36上にAl膜を積層し、このAl膜上に、HfO膜とSiO膜とを交互に28層重ねてなる、合計29層の多層膜フィルタであり、膜の構成はそれぞれ、図9、図10に示すようになっている。ここで、図9,図10において、屈折率は波長350nmでの値である。
第一カットフィルタ35及び第二カットフィルタ37を組み合わせると、図8に示すように、概ね300〜400nmの波長範囲の光を選択的に透過させる機能を発揮する。そして、これら第一カットフィルタ35及び第二カットフィルタ37が選択フィルタ27を構成する。
反射防止膜38は、ガラス基板36上に、Al/HfO膜/MgF膜の3層構造の膜を形成してなるものであり、その構成は図11に示すようになっている。ここで、図11において、各膜の屈折率は波長350nmでの値である。MgF膜では、波長300nmの光の屈折率は1.39、波長400nmの光の屈折率は1.38である。このように、Al/高屈折材料膜/MgF膜という3層構造は、反射防止膜として広く用いられる。反射防止膜38の透過率を図8に示す。反射防止膜38は、300〜400nmの波長範囲において、特に減衰を与えない。
そして、補正光学系30及び光検出素子60の特性を合わせることにより第一実施形態と同様にして得られる光検出器200の合成特性を図8に示す。
このような補正光学系30を備える第二実施形態の光検出器200も、第一実施形態の補正光学系20と同様に300〜400nmの範囲でフラットな感度特性を示す。したがって、本実施形態の光検出器200も第一実施形態と同様の作用効果を発揮する。
また、反射防止膜38は、ガラス基板36における表面反射を防止するために設けるものであり、これによって補正光学系30全体の透過率が上がり好ましい。なお、反射防止膜38を設けず、未コートのガラス面を一面残しておいても本光検出器200の動作は可能である。
(第三実施形態)
続いて、第三実施形態に係る光検出器300について説明する。本実施形態の光検出器300が第二実施形態の光検出器200と異なる点は、補正光学系30を補正光学系40に代えただけであるので補正光学系40のみについて詳説する。
本実施形態の補正光学系40は、図12に示すように、第一フィルタ31と、第二フィルタ39とが接着剤41で張り合わされた構造を有している。
第一フィルタ31の構造は第二実施形態と同様である一方、第二フィルタ39の構造は第二実施形態の第二フィルタ32から反射防止膜38を取り除いたものである。
具体的には、第二フィルタ39は一方の表面に第二カットフィルタ37を有し、第二フィルタ39の未コート面が第一フィルタの第一カットフィルタ35と接着剤41により接着されている。なお、補正フィルタ34、第一カットフィルタ35、及び第二カットフィルタ37の構成は第二実施形態と同様である。
なお、補正フィルタ34、第一カットフィルタ35、及び第二カットフィルタ37の配置はこれに限定されず、ガラス基板33の表面、裏面、及びガラス基板36の非接着面の3つの面に、これら補正フィルタ34、第一カットフィルタ35、及び第二カットフィルタ37を任意の順序で設けることができる。
接着剤41は、紫外線、特に300〜400nmの波長の光に対して透明な、すなわちこの波長範囲の光を十分に透過させることのできる接着剤を使用でき、例えば、イソシアヌル酸のトリアジン環窒素原子に結合したグリシジル基をもつエポキシ化合物を含む樹脂や、オーエンスイリノイ社製等のガラスレジン等を利用することができる。
接着剤の影響を少なくするためには、接着剤の屈折率がガラス基板36の屈折率と同程度であることが好ましい。
本実施形態でも第二実施形態と同様の作用効果が得られる。加えて、第一フィルタ31と第二フィルタ39とが接着されて補正光学系40が一体化しているので、各フィルタを分離して設ける場合に比べて、界面における反射の問題を低減でき、また、光検出素子60までの距離を短くできる。
第一実施形態に係る光検出器の概略構成図である。 図1の光検出器の構成部品の透過率及び相対感度を示すグラフである。 図1の補正光学系の構成を示す概略断面図である。 図3の補正フィルタの膜構造を説明する表である。 図3のカットフィルタの膜構造を説明する表である。 第二実施形態に係る光検出器の補正光学系の構成を示す概略構成図である。 図6の補正フィルタの膜構造を説明する表である。 第二実施形態の光検出器の構成部品の透過率及び相対感度を示すグラフである。 図7の第一カットフィルタの膜構造を説明する表である。 図7の第二カットフィルタの膜構造を説明する表である。 図7の反射防止膜の膜構造を説明する表である。 第三実施形態の光検出器の補正光学系の構成を示す概略構成図である。
符号の説明
10…拡散板、20,30,40…補正光学系、21…色ガラスフィルタ、22…カットフィルタ、27…選択フィルタ、23,34…補正フィルタ、35…第一カットフィルタ、37…第二カットフィルタ、50…コリメータ、60…光検出素子、100,200,300…光検出器。





Claims (7)

  1. 所定の波長範囲内において所定の感度分布を有する光検出素子と、
    前記所定の波長範囲内において前記光検出素子の感度分布とは逆の透過率分布を有する補正フィルタと、
    前記所定の波長範囲内の光を選択的に透過させる選択フィルタと、
    を備え、前記補正フィルタ及び前記選択フィルタを透過した光が前記光検出素子に入射する光検出器。
  2. 前記選択フィルタは、多層膜構造を有するカットフィルタ及び色ガラスフィルタを有する請求項1に記載の光検出器。
  3. 前記色ガラスフィルタの一方の表面に前記カットフィルタが形成され、前記色ガラスフィルタの他方の表面に前記補正フィルタが形成されている請求項2に記載の光検出器。
  4. 前記選択フィルタは、多層膜構造を有するカットフィルタを複数有する請求項1に記載の光検出器。
  5. 前記所定の波長範囲は300〜400nmである請求項1〜4のいずれかに記載の光検出器。
  6. さらに、前記補正フィルタ及び前記選択フィルタに入射する光を拡散させる拡散板を備える請求項1〜5のいずれかに記載の光検出器。
  7. さらに、前記拡散板を透過した光を集光するコリメータを備える請求項6に記載の光検出器。





JP2004198559A 2004-07-05 2004-07-05 光検出器 Pending JP2006017684A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004198559A JP2006017684A (ja) 2004-07-05 2004-07-05 光検出器
PCT/JP2005/011604 WO2006003843A1 (ja) 2004-07-05 2005-06-24 光検出器
TW094122239A TW200604498A (en) 2004-07-05 2005-07-01 Light detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004198559A JP2006017684A (ja) 2004-07-05 2004-07-05 光検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006017684A true JP2006017684A (ja) 2006-01-19

Family

ID=35782654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004198559A Pending JP2006017684A (ja) 2004-07-05 2004-07-05 光検出器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2006017684A (ja)
TW (1) TW200604498A (ja)
WO (1) WO2006003843A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1986024A1 (en) * 2006-02-17 2008-10-29 National University Corporation Toyohashi University of Technology Method for forming functional spectrum filter
JP2015087181A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 アルプス電気株式会社 受光装置
US10627227B2 (en) 2016-09-16 2020-04-21 Centre National De La Recherche Scientifique Optical device for characterization of a sample

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041536A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Nippon Laser Denshi Kk 光パワーメータ
JPH0455725A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Suga Shikenki Kk 余弦法則に従う放射照度計
JP2001015774A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Minolta Co Ltd 光センサ
JP2003057111A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Osaka Gas Co Ltd 火炎センサ
JP2003131015A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Nireco Corp コリメータ及び分光測光装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317351A (en) * 1976-07-31 1978-02-17 Toshiba Corp Optical filter
JPH0262922A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Kyocera Corp 光センサー
JPH0264503A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学装置およびその組立方法
JP2000304604A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 照度センサ
JP2004271460A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Yokogawa Electric Corp 光パワーメータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041536A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Nippon Laser Denshi Kk 光パワーメータ
JPH0455725A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Suga Shikenki Kk 余弦法則に従う放射照度計
JP2001015774A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Minolta Co Ltd 光センサ
JP2003057111A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Osaka Gas Co Ltd 火炎センサ
JP2003131015A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Nireco Corp コリメータ及び分光測光装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1986024A1 (en) * 2006-02-17 2008-10-29 National University Corporation Toyohashi University of Technology Method for forming functional spectrum filter
EP1986024A4 (en) * 2006-02-17 2011-01-26 Nat Univ Corp Toyohashi Univ METHOD FOR PRODUCING A FUNCTIONAL SPECTRAL FILTER
US8131518B2 (en) 2006-02-17 2012-03-06 National University Corporation Toyohashi University Of Technology Method for forming functional spectral filter
JP2015087181A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 アルプス電気株式会社 受光装置
US10627227B2 (en) 2016-09-16 2020-04-21 Centre National De La Recherche Scientifique Optical device for characterization of a sample

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006003843A1 (ja) 2006-01-12
TW200604498A (en) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7181096B2 (en) Light waveguide and fluorescent sensor using the light waveguide
JP4673714B2 (ja) 光導波路型バイオケミカルセンサチップおよびその製造方法
JP2021140177A (ja) 光学フィルタおよび撮像装置
TW200828093A (en) Planar waveguide lens design
CN101726462A (zh) 光波导型生物化学传感器芯片及其制造方法
JPS6177745A (ja) 試料中の物質濃度の蛍光測定装置
TW202002898A (zh) 玻璃角度限制過濾器、製造其之方法及包含其之脈搏血氧儀
JP4213379B2 (ja) 紫外線バンドパスフィルタ
CN105372801B (zh) 一种日盲紫外光学镜头与系统
US7329876B2 (en) Narrow-band transmission filter for EUV radiation
JP2013250203A (ja) 液体成分センサ
JP2006017684A (ja) 光検出器
JP4823330B2 (ja) 光導波路型バイオケミカルセンサチップ及びその測定対象物の測定方法
JP2006038940A (ja) ダイクロイックミラー、蛍光フィルタセットおよび顕微鏡装置
WO2018150044A1 (fr) Détecteur optique de particules
JP5777277B2 (ja) 光導波路型バイオケミカルセンサチップ
JP2019028083A (ja) 光学素子
WO2011111472A1 (ja) 表面プラズモン増強蛍光測定装置及びチップ構造体
US20210164831A1 (en) Filter assembly, detector, and method of manufacture of a filter assembly
JP5191172B2 (ja) 光学フィルタ
JP2004341491A (ja) 燐層に含まれる情報を検出するための装置
JP2011107871A (ja) 受光パネル及び光学式タッチパネル
JP2020056665A (ja) 紫外線センサおよび紫外線量測定装置
JP2005257671A (ja) 光学部品の欠陥検出方法および欠陥検出装置
JP2009047520A (ja) X線画像検出パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426