JPH0264503A - 光学装置およびその組立方法 - Google Patents
光学装置およびその組立方法Info
- Publication number
- JPH0264503A JPH0264503A JP63216569A JP21656988A JPH0264503A JP H0264503 A JPH0264503 A JP H0264503A JP 63216569 A JP63216569 A JP 63216569A JP 21656988 A JP21656988 A JP 21656988A JP H0264503 A JPH0264503 A JP H0264503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical element
- optical
- adhesive material
- vacuum
- cohesive material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 79
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 40
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 50
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 50
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 20
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は2つの剛性を有する光学素子を有効領域全面に
わたって結合した光学装置およびその組立方法に関する
。
わたって結合した光学装置およびその組立方法に関する
。
従来の技術
剛性を有する透明樹脂製の光学素子の上にガラス板を貼
合わせて表面硬度を確保したい場合がある。また、剛性
を有する光学素子の表面に光学薄膜を蒸着したいが、そ
のままの表面では蒸着しにくいので、光学薄膜の蒸着さ
れたガラス板を光学素子に貼合わせたい場合がある。こ
のように、複数の剛性を有する光学素子を有効領域全面
にわたって貼合わせる場合、透明接着材を用いることが
多かった。接着材には、室温硬化、加熱硬化、紫外線硬
化などの種類がある。気泡の混入を避けるために、一方
の光学素子に必要量より多めに接着材を塗布した上に他
方の光学素子を重ね、圧力を加えて混入した気泡を横に
押し出すようにして所定の構成にした後に、室温放置、
加熱、紫外線照射などにより接着材を硬化させていた。
合わせて表面硬度を確保したい場合がある。また、剛性
を有する光学素子の表面に光学薄膜を蒸着したいが、そ
のままの表面では蒸着しにくいので、光学薄膜の蒸着さ
れたガラス板を光学素子に貼合わせたい場合がある。こ
のように、複数の剛性を有する光学素子を有効領域全面
にわたって貼合わせる場合、透明接着材を用いることが
多かった。接着材には、室温硬化、加熱硬化、紫外線硬
化などの種類がある。気泡の混入を避けるために、一方
の光学素子に必要量より多めに接着材を塗布した上に他
方の光学素子を重ね、圧力を加えて混入した気泡を横に
押し出すようにして所定の構成にした後に、室温放置、
加熱、紫外線照射などにより接着材を硬化させていた。
発明が解決しようとする課題
上述のように接着作業は非常に面倒である。また、接着
材を短時間硬化させるための加熱や紫外線照射を行なう
と光学素子の特性を劣化させる場合があり、この場合に
は時間のかかる室温硬化接着材しか使えないという問題
があった。
材を短時間硬化させるための加熱や紫外線照射を行なう
と光学素子の特性を劣化させる場合があり、この場合に
は時間のかかる室温硬化接着材しか使えないという問題
があった。
また、粘着材は、相手側に接触すると同時に粘着力を発
生するので作業は簡単であるが、気泡の混入を避けられ
ないという問題があった。
生するので作業は簡単であるが、気泡の混入を避けられ
ないという問題があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、2つの剛性
を有する光学素子が有効領域に気泡を混入させることな
く貼合わされた光学装置を提供することを目的とし、ま
た、その組立が容易で短時間で行なえる組立方法を提供
することを目的としている。
を有する光学素子が有効領域に気泡を混入させることな
く貼合わされた光学装置を提供することを目的とし、ま
た、その組立が容易で短時間で行なえる組立方法を提供
することを目的としている。
課題を解決するための手段
上記課題を解決するため、本発明の光学装置は、剛性を
有する第1および第2の光学素子と、透光性あ粘着材と
を備え、前記第1の光学素子の上に前記粘着材を塗布し
、真空中で前記粘着材の上に前記第2の光学素子を密着
させて貼合わせた構成としている。
有する第1および第2の光学素子と、透光性あ粘着材と
を備え、前記第1の光学素子の上に前記粘着材を塗布し
、真空中で前記粘着材の上に前記第2の光学素子を密着
させて貼合わせた構成としている。
光学素子の一方はガラスで構成することができ、その外
表面に反射防止膜などの光学薄膜を着けることができる
。また、少なくとも1つの光学素子は光学薄膜を備えた
ものとすることができる。
表面に反射防止膜などの光学薄膜を着けることができる
。また、少なくとも1つの光学素子は光学薄膜を備えた
ものとすることができる。
上記光学装置の組立方法として、第1の光学素子の上に
粘着材を塗布し、真空中で前記粘着材の上に第2の光学
素子を密着させるのがよい。
粘着材を塗布し、真空中で前記粘着材の上に第2の光学
素子を密着させるのがよい。
作用
上記構成によれば、2つの剛性を有する光学素子が粘着
材を介して真空中で密着して貼合わされるので粘着材の
有効領域に気泡を混入することがなく、粘着材は相手側
に接触すると同時に粘着力を発生するので、組立作業が
容易で短時間で完了する。しかも、組立工程に加熱や紫
外線照射を含まないので光学素子に特性の劣化を与える
ことはない。
材を介して真空中で密着して貼合わされるので粘着材の
有効領域に気泡を混入することがなく、粘着材は相手側
に接触すると同時に粘着力を発生するので、組立作業が
容易で短時間で完了する。しかも、組立工程に加熱や紫
外線照射を含まないので光学素子に特性の劣化を与える
ことはない。
実施例
以下本発明の光学装置の一実施例について添付図面を参
照しながら説明する。
照しながら説明する。
第1図は本発明の光学装置の基本構成を示したものであ
り、1は第1の光学素子、2は第2の光学素子、3は粘
着材である0本発明の光学装置は第1および第2の光学
素子1.2が粘着材3を介して有効領域全面にわたって
密着して貼合わされた構成となっている。第1および第
2の光学素子1、 2は剛性を有する。光学素子1.
2の粘着材3に接する部分はガラスや透光性樹脂で構成
され、平面となっている。粘着材3は透光性の粘着材で
ある。第1図に示した光学装置は粘着材3の有効領域に
気泡があってはならない。
り、1は第1の光学素子、2は第2の光学素子、3は粘
着材である0本発明の光学装置は第1および第2の光学
素子1.2が粘着材3を介して有効領域全面にわたって
密着して貼合わされた構成となっている。第1および第
2の光学素子1、 2は剛性を有する。光学素子1.
2の粘着材3に接する部分はガラスや透光性樹脂で構成
され、平面となっている。粘着材3は透光性の粘着材で
ある。第1図に示した光学装置は粘着材3の有効領域に
気泡があってはならない。
次に、第1図に示した光学装置の組立方法について説明
する。第2図はその組立装置の概略構成を示したもので
ある。第1の光学素子1に粘着材3を薄く均一に塗布し
、真空容器4内の固定台5の所定の位置に置く、可動台
6の下端の所定の位置に第2の光学素子2を取付ける。
する。第2図はその組立装置の概略構成を示したもので
ある。第1の光学素子1に粘着材3を薄く均一に塗布し
、真空容器4内の固定台5の所定の位置に置く、可動台
6の下端の所定の位置に第2の光学素子2を取付ける。
可動台6はバネ7を介して昇降装置8に固定され、昇降
装置8は可動台6を上下に移動させるようになっている
。
装置8は可動台6を上下に移動させるようになっている
。
可動台6は最初は上にある。真空ポンプ9で真空容器4
内を排気し、その後に可動台6を下げると、第2の光学
素子2が第1の光学素子1の粘着材3の上に重なり互い
に密着する。真空容器4内を徐々に大気圧に戻すと、粘
着材3に気泡が侵入しようとするが、その前に粘着材3
が適当に変形するので、有効領域に気泡が混入すること
はない。可動台6を上げて、可動台6に固定された光学
装置の完成品を取りはずせば組立作業が完了する。
内を排気し、その後に可動台6を下げると、第2の光学
素子2が第1の光学素子1の粘着材3の上に重なり互い
に密着する。真空容器4内を徐々に大気圧に戻すと、粘
着材3に気泡が侵入しようとするが、その前に粘着材3
が適当に変形するので、有効領域に気泡が混入すること
はない。可動台6を上げて、可動台6に固定された光学
装置の完成品を取りはずせば組立作業が完了する。
以上のようにすれば、粘着材3が相手側に接触すると同
時に粘着力を発生するので、第1および第2の光学素子
1.2を有効領域に気泡を混入させることなく貼合わせ
ることができる。従来の接着材を用いる方法に比較して
、組立作業は非常に容易で短時間で完了する。また、組
立中に加熱や紫外線照射を行なわないので、光学素子1
,2の特性を劣化させることがない。
時に粘着力を発生するので、第1および第2の光学素子
1.2を有効領域に気泡を混入させることなく貼合わせ
ることができる。従来の接着材を用いる方法に比較して
、組立作業は非常に容易で短時間で完了する。また、組
立中に加熱や紫外線照射を行なわないので、光学素子1
,2の特性を劣化させることがない。
以下に、具体的な実施例について説明する。いずれも、
前述の組立方法を用いることにより有効領域に気泡を混
入させることなく容易に短時間で組立てることができる
。
前述の組立方法を用いることにより有効領域に気泡を混
入させることなく容易に短時間で組立てることができる
。
実施例1
干渉フィルタで制御できない波長領域を色フィルタによ
り制御するようにした狭帯域バンドパス干渉フィルタの
例について説明する。第3図はその構成を示したもので
、剛性を有する2つの光学素子が干渉フィルタ10と色
ガラスフィルタ11であり、両者が粘着材12を介して
貼合わされている。干渉フィルタ10は、粘着材12を
塗布する前に、粘着材12に接する面に干渉フィルタと
して機能する多層膜13が蒸着され、反対側面に反射防
止膜14が蒸着されている。
り制御するようにした狭帯域バンドパス干渉フィルタの
例について説明する。第3図はその構成を示したもので
、剛性を有する2つの光学素子が干渉フィルタ10と色
ガラスフィルタ11であり、両者が粘着材12を介して
貼合わされている。干渉フィルタ10は、粘着材12を
塗布する前に、粘着材12に接する面に干渉フィルタと
して機能する多層膜13が蒸着され、反対側面に反射防
止膜14が蒸着されている。
実施例2゜
偏光板を2枚のガラス板で挟んだ偏光フィルタの例につ
いて説明する。第4図はその構成を示したもので、表面
が軟らかく傷が付きやすい偏光板15を2枚のガラス板
16.17で挟んで表面強度を確保するようにしている
。2つの剛性を有する光学素子の一方はガラス板16の
上に粘着材18を介して偏光板15を接合したものであ
り、他方がガラス板17であり、両者が粘着材19を介
して貼合わされている。偏光板15はロール状に変形で
きるので、偏光板15を端から順に相手側に重ねるよう
にすれば、大気中でも粘着材に気泡を混入させることな
く偏光板15とガラス板16とを貼合わせることができ
る。その後、本発明の組立方法により偏光板15の上に
ガラス板17を貼合わせる。
いて説明する。第4図はその構成を示したもので、表面
が軟らかく傷が付きやすい偏光板15を2枚のガラス板
16.17で挟んで表面強度を確保するようにしている
。2つの剛性を有する光学素子の一方はガラス板16の
上に粘着材18を介して偏光板15を接合したものであ
り、他方がガラス板17であり、両者が粘着材19を介
して貼合わされている。偏光板15はロール状に変形で
きるので、偏光板15を端から順に相手側に重ねるよう
にすれば、大気中でも粘着材に気泡を混入させることな
く偏光板15とガラス板16とを貼合わせることができ
る。その後、本発明の組立方法により偏光板15の上に
ガラス板17を貼合わせる。
次に、本発明の他の実施例について説明する。
第1図に示した構成で、光学素子1. 2の粘着材3に
接する面を平面以外の形状とすることもできる。対向す
る面が同一の形状であれば本発明の組立方法を適用する
ことができる。
接する面を平面以外の形状とすることもできる。対向す
る面が同一の形状であれば本発明の組立方法を適用する
ことができる。
第4図に示した構成で、ガラス板1617の少なくとも
1つの面に各種の光学薄膜を着けることができる。例え
ば、ガラス板16.17の外表面20.21に反射防止
膜を蒸着することができる。この場合、偏光板15は耐
熱温度が低く紫外線にも弱いので、まずガラス板16.
17に光学薄膜を着けてから偏光板15をガラス板16
に貼合わせ、その後に本発明の組立方法を適用するとよ
い。基板がガラス板の場合には基板を加熱できるので良
質の光学薄膜を得ることができる。なお、偏光板15に
直接光学薄膜を蒸着する場合は、耐熱温度の低い偏光板
15を加熱できないので良質の光学薄膜を得ることがで
きない。
1つの面に各種の光学薄膜を着けることができる。例え
ば、ガラス板16.17の外表面20.21に反射防止
膜を蒸着することができる。この場合、偏光板15は耐
熱温度が低く紫外線にも弱いので、まずガラス板16.
17に光学薄膜を着けてから偏光板15をガラス板16
に貼合わせ、その後に本発明の組立方法を適用するとよ
い。基板がガラス板の場合には基板を加熱できるので良
質の光学薄膜を得ることができる。なお、偏光板15に
直接光学薄膜を蒸着する場合は、耐熱温度の低い偏光板
15を加熱できないので良質の光学薄膜を得ることがで
きない。
発明の効果
以上述べたごとく本発明によれば、相手側に接触すると
同時に粘着力を発生する粘着材を用い、その組立を真空
中で行なうので、2つの剛性を有する光学素子が有効領
域に気泡を混入させることなく貼合わされた光学装置を
提供することができ、しかもその組立方法は容易で短時
間で完了するものであるので、非常に大きな効果がある
。
同時に粘着力を発生する粘着材を用い、その組立を真空
中で行なうので、2つの剛性を有する光学素子が有効領
域に気泡を混入させることなく貼合わされた光学装置を
提供することができ、しかもその組立方法は容易で短時
間で完了するものであるので、非常に大きな効果がある
。
第1図は本発明の基本構成を示す断面図、第2図は本発
明の光学装置の組立に用いる真空容器の概略構成を示す
路線図、第3図および第4図はそれぞれ本発明の第1お
よび第2の具体的実施例の構成を示す断面図で・ある。 1.2・・・・・・光学素子、3・・・・・・粘着材、
4・・・・・・真空容器、5・・・・・・固定台、6・
・・・・・可動台、訃・・・・・昇降装置、lO・・・
・・・干渉フィルタ、11・旧・・色ガラスフィルタ、
12・・・・・・粘着材、15・旧・・偏光板、16.
17・・・・・・ガラス板、18.19・・・・・・粘
着材。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名第 図 第 図 干浮フィルタ 第 図 第 図 15漏光板
明の光学装置の組立に用いる真空容器の概略構成を示す
路線図、第3図および第4図はそれぞれ本発明の第1お
よび第2の具体的実施例の構成を示す断面図で・ある。 1.2・・・・・・光学素子、3・・・・・・粘着材、
4・・・・・・真空容器、5・・・・・・固定台、6・
・・・・・可動台、訃・・・・・昇降装置、lO・・・
・・・干渉フィルタ、11・旧・・色ガラスフィルタ、
12・・・・・・粘着材、15・旧・・偏光板、16.
17・・・・・・ガラス板、18.19・・・・・・粘
着材。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名第 図 第 図 干浮フィルタ 第 図 第 図 15漏光板
Claims (5)
- (1)剛性を有する第1および第2の光学素子と、透光
性の粘着材とを備え、前記第1の光学素子の上に前記粘
着材を塗布し、真空中で前記粘着材の上に前記第2の光
学素子を密着して貼合わせた光学装置。 - (2)光学素子の一方はガラスで構成されている請求項
(1)記載の光学装置。 - (3)ガラスで構成された光学素子の外表面に反射防止
膜を着けた請求項(2)記載の光学装置。 - (4)少なくとも一方の光学素子が光学薄膜を備えたも
のである請求項(1)記載の光学装置。 - (5)第1の光学素子の上に粘着材を塗布し、真空中で
前記粘着材の上に第2の光学素子を密着させるようにし
た光学装置の組立方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63216569A JPH0264503A (ja) | 1988-08-31 | 1988-08-31 | 光学装置およびその組立方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63216569A JPH0264503A (ja) | 1988-08-31 | 1988-08-31 | 光学装置およびその組立方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0264503A true JPH0264503A (ja) | 1990-03-05 |
Family
ID=16690480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63216569A Pending JPH0264503A (ja) | 1988-08-31 | 1988-08-31 | 光学装置およびその組立方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0264503A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6444076B1 (en) * | 1997-06-26 | 2002-09-03 | Corning Incorporated | Optical devices and their method of assembly |
WO2006003843A1 (ja) * | 2004-07-05 | 2006-01-12 | Hamamatsu Photonics K.K. | 光検出器 |
JP2006178261A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Seiko Epson Corp | 誘電体多層膜フィルタ及び光学部材 |
JP2009237202A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 偏光板の製造方法 |
JP2009246055A (ja) * | 2008-03-30 | 2009-10-22 | Fujikura Ltd | 光学フィルター内蔵ガラスウエハ |
JP2009271478A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-11-19 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 偏光板 |
-
1988
- 1988-08-31 JP JP63216569A patent/JPH0264503A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6444076B1 (en) * | 1997-06-26 | 2002-09-03 | Corning Incorporated | Optical devices and their method of assembly |
WO2006003843A1 (ja) * | 2004-07-05 | 2006-01-12 | Hamamatsu Photonics K.K. | 光検出器 |
JP2006178261A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Seiko Epson Corp | 誘電体多層膜フィルタ及び光学部材 |
JP2009271478A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-11-19 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 偏光板 |
JP2009237202A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 偏光板の製造方法 |
JP2009246055A (ja) * | 2008-03-30 | 2009-10-22 | Fujikura Ltd | 光学フィルター内蔵ガラスウエハ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3322598A (en) | Laminator for securing continuous flexible film to a base | |
TW490577B (en) | Method of manufacturing liquid crystal display device | |
JPS63179323A (ja) | 液晶表示素子の製造法 | |
KR970002395A (ko) | 액정 패널의 제조 방법 및 제조용 프레스 장치 | |
DE69410171T2 (de) | Aufspannvorrichtung | |
CN101806932A (zh) | 偏振片的制造方法 | |
CN111488074A (zh) | 一种曲面屏的面板贴合方法及曲面屏 | |
JPH0264503A (ja) | 光学装置およびその組立方法 | |
JPS59131A (ja) | 液晶表示装置の組立装置 | |
JPH0273390A (ja) | 柔軟性薄膜ホログラムおよびその製造方法 | |
JP3536651B2 (ja) | 基板接合装置、基板接合方法、および液晶装置の製造方法 | |
JPS61126648A (ja) | デイスク張り合せ装置及びその方法 | |
JPH0268502A (ja) | 光学装置およびその組立方法 | |
JPH08304836A (ja) | 紫外線によるシール材硬化装置 | |
JP4301683B2 (ja) | 積層体の製造装置 | |
JP4568417B2 (ja) | 複合基板及びその製造方法 | |
US7303643B2 (en) | Touchless TFT panel lamination fixture and process | |
JP2988700B2 (ja) | 液晶パネルの製造方法 | |
CN117673213A (zh) | 一种显示芯片的玻璃键合方法及玻璃键合结构 | |
JPH0274923A (ja) | 液晶表示素子基板の製造方法 | |
JP2588218B2 (ja) | 液晶表示器の製造方法 | |
JPH02191902A (ja) | カラーフィルターの製造方法 | |
JPH04210361A (ja) | ウエハの両面加工方法 | |
JP4557234B2 (ja) | 複合基板の製造方法 | |
JP2645236B2 (ja) | 液晶表示器の製造装置 |