JP5191172B2 - 光学フィルタ - Google Patents

光学フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP5191172B2
JP5191172B2 JP2007165538A JP2007165538A JP5191172B2 JP 5191172 B2 JP5191172 B2 JP 5191172B2 JP 2007165538 A JP2007165538 A JP 2007165538A JP 2007165538 A JP2007165538 A JP 2007165538A JP 5191172 B2 JP5191172 B2 JP 5191172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical filter
region
filter
filter layer
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007165538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009003284A (ja
Inventor
勝郎 疋田
文彦 下村
智則 綱島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2007165538A priority Critical patent/JP5191172B2/ja
Priority to US12/665,823 priority patent/US8288708B2/en
Priority to EP08740793.8A priority patent/EP2166383B1/en
Priority to PCT/JP2008/057854 priority patent/WO2009001612A1/ja
Priority to CN200880020360.0A priority patent/CN101680985B/zh
Publication of JP2009003284A publication Critical patent/JP2009003284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5191172B2 publication Critical patent/JP5191172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/30Measuring the intensity of spectral lines directly on the spectrum itself
    • G01J3/36Investigating two or more bands of a spectrum by separate detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0256Compact construction
    • G01J3/0259Monolithic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0291Housings; Spectrometer accessories; Spatial arrangement of elements, e.g. folded path arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/18Generating the spectrum; Monochromators using diffraction elements, e.g. grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/51Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters
    • G01J3/513Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters having fixed filter-detector pairs
    • G01J2003/516Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters having fixed filter-detector pairs with several stacked filters or stacked filter-detector pairs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/285Interference filters comprising deposited thin solid films

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、光学フィルタに関する。
光学フィルタは、特定の波長帯域の光のみを透過させ、それ以外の波長帯域の光を遮光する機能(以下、波長透過特性と記す。)を有し、例えば、回折格子型の分光装置において、光を検出するイメージセンサ(光検出器)の上に配置される。このような分光装置では、光源から出力された或る波長帯域の光が試料に入射され、入射した光のうち試料を透過した光が回折格子により分光される。この分光された光のうち検出の対象となる波長帯域の光のみが光学フィルタを透過し、イメージセンサによって受光、検出される。一方、検出の対象外である波長帯域の光、例えば、検出対象の光より波長が短い2次回折光、3次回折光等の高次回折光は、光学フィルタによって遮光され、イメージセンサでは殆ど検出されない。
上述のような光学フィルタの一例として、下記特許文献1の図3には、イメージセンサの直前に配置する複数の光学フィルタの接合面を、イメージセンサを構成する検出素子(センサ画素)の配列方向に対して斜め方向に形成するとともに、隣り合う光学フィルタ同士を接着剤で接合して構成される光学フィルタが記載されている。このような光学フィルタを用いた分光装置では、取得したスペクトルデータにおいてスペクトル特性を不正確にする明確な段差が生じないため、正確な定量・定性分析が可能となる旨が下記特許文献1に記載されている。
特開2005−156343号公報
上記特許文献1に示された光学フィルタと同様に光学フィルタ間の境界線をセンサ画素の配列方向に対して斜めに交差させつつも、上記特許文献1に示された光学フィルタとは異なる構造を有する光学フィルタとしては、例えば、図7に示す積層型光学フィルタ70が挙げられる。積層型光学フィルタ70では、透光性基板72の表面の一部に、波長透過特性を有する第1光学フィルタ層74が積層されている。更に、第1光学フィルタ層74の表面の一部には、第1光学フィルタ層74とは別の第2光学フィルタ層76が積層されている。
この積層型光学フィルタ70では、透光性基板72と第1光学フィルタ層74との境界線78、及び第1光学フィルタ層74と第2光学フィルタ層76との境界線80が、それぞれセンサ画素の配列方向に対して斜め方向に交差し、第1光学フィルタ層74の端部74a、及び第2光学フィルタ層76の端部76aがそれぞれ鋭角状となってしまう。この鋭角状の端部74a、76aは、それぞれ透光性基板72の端に位置するため、外力や経時劣化によって剥離し易いことが問題であった。
本発明は、上記従来技術の有する問題に鑑みてなされたものであり、光学フィルタ層の剥離を抑制できる光学フィルタを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の光学フィルタは、配列した複数のセンサ画素を有するイメージセンサの上に配置される光学フィルタであって、長尺の透光性基板と、透光性基板に積層される第1光学フィルタ層と、第1光学フィルタ層に積層される第2光学フィルタ層と、を備え、透光性基板が、複数のセンサ画素の配列方向に長尺でイメージセンサの直上に位置する受光部と、受光部を囲む枠部と、を有し、受光部が、その長手方向の一方側に位置する透光領域と、受光部の長手方向において透光領域に隣接する第1フィルタ領域と、受光部の長手方向において第1フィルタ領域に隣接し、且つ、第1フィルタ領域を挟んで透光領域とは逆側に位置する第2フィルタ領域と、を有し、第1光学フィルタ層が、第1フィルタ領域、第2フィルタ領域、及び枠部を覆うように積層され、第2光学フィルタ層が、第2フィルタ領域及び枠部を覆うように積層されていることを特徴とする。
上記本発明においては、第1光学フィルタ層と透光性基板とが、第1フィルタ領域において互いに密着しているのみならず、枠部及び第2フィルタ領域においても密着しているため、第1光学フィルタ層と透光性基板とが密着する部分の面積が従来よりも大きくなる。更に、第1光学フィルタ層には、第2光学フィルタ層が枠部において上から積層されている。その結果、第1光学フィルタ層が、透光性基板に対して従来よりも強固に固定されるため、外力や経時劣化によって第1光学フィルタ層が透光性基板から剥離することを抑制できる。
また、上記本発明においては、第2光学フィルタ層と第1光学フィルタ層とが、第2フィルタ領域において互いに密着しているのみならず、枠部においても密着している。その結果、第2光学フィルタ層が、第1光学フィルタ層に対して従来よりも強固に固定するため、外力や経時劣化によって第2光学フィルタ層が第1光学フィルタ層から剥離することを抑制できる。
更に、上記本発明においては、受光部を囲む枠部にも第1光学フィルタ層及び第2光学フィルタ層が順次積層されているため、図7に示す積層型光学フィルタ70とは対照的に、受光部内に露出する第1光学フィルタ層の端部、及び受光部内に露出する第2光学フィルタ層の端部が鋭角状に尖ることがない。その結果、透光領域と第1フィルタ領域との境界線、及び第1フィルタ領域と第2フィルタ領域との境界線を、それぞれ複数のセンサ画素の配列方向に対して斜めに交差させた場合であっても、図7に示す積層型光学フィルタ70の場合に比べて、第1光学フィルタ層の端部及び第2光学フィルタ層の端部が剥離し難くなる。
上記本発明の光学フィルタは、第2光学フィルタ層に積層される第3光学フィルタ層を更に備え、受光部が、その長手方向において第2フィルタ領域に隣接し、且つ、第2フィルタ領域を挟んで第1フィルタ領域とは逆側に位置する第3フィルタ領域を更に有し、第1光学フィルタ層が、第1フィルタ領域、第2フィルタ領域、第3フィルタ領域、及び枠部を覆うように積層され、第2光学フィルタ層が、第2フィルタ領域、第3フィルタ領域、及び枠部を覆うように積層され、第3光学フィルタ層が、第3フィルタ領域及び枠部を覆うように積層されていてもよい。
光学フィルタは、第3光学フィルタ層及び第3フィルタ領域を更に備えることによって、第1光学フィルタ層及び第2光学フィルタ層では遮光しきれない波長帯域の光を遮光することが可能となる。
また、第3光学フィルタ層と第2光学フィルタ層とは、第3フィルタ領域において互いに密着しているのみならず、枠部においても密着している。その結果、第3光学フィルタ層が第2光学フィルタ層に対して強固に固定されるため、外力や経時劣化によって第3光学フィルタ層が第2光学フィルタ層から剥離することを抑制できる。
上記本発明の光学フィルタでは、透光性基板が、枠部を囲む縁部を更に有することが好ましい。また、縁部は露出していることが好ましい。
光学フィルタに外力が作用した場合であっても、縁部によって外力から受光部及び枠部を保護することができる。また、透光性基板において比較的チッピングの生じやすい縁部には各光学フィルタ層を積層せずに、縁部を露出させることによって、縁部で起きたチッピングが各光学フィルタ層の剥離を引き起こす可能性が小さくなる。
上記本発明の光学フィルタでは、透光領域と第1フィルタ領域との境界線、及び第1フィルタ領域と第2フィルタ領域との境界線が、イメージセンサの直上において、複数のセンサ画素の配列方向に対して斜めに交差することが好ましい。また、第2フィルタ領域と第3フィルタ領域との境界線も、イメージセンサの直上において、複数のセンサ画素の配列方向に対して斜めに交差することが好ましい。
透光領域と第1フィルタ領域との境界線、第1フィルタ領域と第2フィルタ領域との境界線、及び第2フィルタ領域と第3フィルタ領域との境界線を、複数のセンサ画素の配列方向に対してそれぞれ斜めに交差させると、各境界線がそれぞれ2つ以上のセンサ画素の直上を横切る。その結果、光学フィルタの各フィルタ領域の境界において、光の透過率の低下がある場合にも、各境界線がそれぞれ単一のセンサ画素の直上を横切る場合に比べて、センサ画素1つ当たりにおける出力の低下を緩和することができる。
上記本発明の光学フィルタでは、透光領域において透光性基板が露出していてもよい。
本発明によれば、光学フィルタにおける光学フィルタ層の剥離を抑制できる。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好適な一実施形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。なお、図面の説明において、同一または相当要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
光学フィルタ2は、図1〜3に示すように、長尺の透光性基板4と、透光性基板4に積層される第1光学フィルタ層6と、第1光学フィルタ層6に積層される第2光学フィルタ層8とを備える。この光学フィルタ2は、透光性基板4の長手方向Xに配列した複数のセンサ画素12aを有するイメージセンサ12の上に配置される。なお、図1では、説明の便宜上、光学フィルタ2がイメージセンサ12に対して離間しているが、実際は、イメージセンサ12に設けられた凹部に光学フィルタ2が嵌合している。
透光性基板4を構成する材料としては通常ガラス板を用いる。透光性基板4の寸法は、通常、長手方向Xの長さが20〜40mm程度、短手方向の長さが4〜8mm程度、厚さが0.5〜3mm程度である。
第1光学フィルタ層6及び第2光学フィルタ層8は、互いに異なる波長透過特性を有する誘電体多層膜である。誘電体多層膜の材料としては、第1光学フィルタ層6及び第2光学フィルタ層8をそれぞれ透過させる光の波長帯域に応じて適宜選択すればよいが、MgF、SiO等の低屈折率材料、Al等の中屈折率材料、及びZrO、TiO等の高屈折率材料等を用いる。第1光学フィルタ層6の積層方向Zにおける層厚さは、通常0.1〜1μm程度である。また、第2光学フィルタ層8の積層方向Zにおける層厚さは、通常0.1〜1μm程度である。
イメージセンサ12としては、通常、センサ画素12aとしてフォトダイオードを有するCMOSセンサ等を用いる。センサ画素12aの寸法は、例えば、ピッチが50μm以下、画素高さ(センサ画素12aの長手方向Yの長さ)が0.5mm程度であり、配列するセンサ画素12aの数は、例えば、128〜1024個程度である。
透光性基板4は、図4に示すように、矩形の受光部4aと、受光部4aを囲む枠部4bとを有する。入射光は、透光性基板4の受光部4a側から光学フィルタ2へ入射し、入射光のうち一部の波長帯域の光が遮光され、他の波長帯域の光がイメージセンサ12の側へ透過する。なお、枠部4bの幅W1は通常1〜3mm程度である。
透光性基板4は、枠部4bを囲む縁部4cを更に有することが好ましい。また、縁部4cは、光学フィルタ層に被覆されることなく露出していることが好ましい。縁部4cの幅W2は通常0.05〜1mm程度である。
受光部4aは、透光領域41a、第1フィルタ領域42a、及び第2フィルタ領域43aを有する。透光領域41aは、受光部4aの長手方向の一方側に位置する。また、第1フィルタ領域42aは、受光部4aの長手方向において透光領域41aに隣接する。また、第2フィルタ領域43aは、受光部4aの長手方向において第1フィルタ領域42aに隣接し、且つ、第1フィルタ領域42aを挟んで透光領域41aとは逆側に位置する。この受光部4aは、複数のセンサ画素12aの配列方向Xに長尺であり、且つ、イメージセンサ12の直上に位置する。なお、透光領域41a、第1フィルタ領域42a、及び第2フィルタ領域43aの各面積は互いに略等しい。
透光領域41aと第1フィルタ領域42aとの境界線45、及び第1フィルタ領域42aと第2フィルタ領域43aとの境界線46は、イメージセンサ12の直上において、複数のセンサ画素12aの配列方向Xに対して斜めに交差することが好ましい。境界線45、46がそれぞれセンサ画素12aの配列方向Xとなす角度θ1、θ2は、通常それぞれ70度程度である。なお、境界線45、46は通常互いに平行である。
第1光学フィルタ層6は、第1フィルタ領域42a、第2フィルタ領域43a、及び枠部4bを覆うように積層されている。第2光学フィルタ層8は、第2フィルタ領域43a及び枠部4bを覆うように積層されている。なお、透光領域41aは光学フィルタ層に被覆されることなく露出していてもよく、あるいは光学フィルタ層で被覆されていてもよいが、本実施形態では露出している。
上述した光学フィルタ2及びイメージセンサ12は、例えば、回折格子型の分光装置において、高次光カットフィルタ及び光検出器として用いられる。
次に、上記の光学フィルタ2の製造方法について説明する。本実施形態では、リフトオフ法によって光学フィルタ2を製造する。
まず、図4の透光性基板4を準備する。次に、透光性基板4の透光領域41a及び縁部4cを覆うようにフォトレジストによるマスクを施した後、真空蒸着、スパッタリング、あるいはCVD等によって、透光性基板4の受光部4a側の全面を覆うように第1光学フィルタ層6を形成する。次に、アセトン等の溶剤でフォトレジストによるマスクを除去して、フォトレジストによるマスクを覆っていた第1光学フィルタ層6をリフトオフする。このようにして、第1光学フィルタ層6が、第1フィルタ領域42a、第2フィルタ領域43a、及び枠部4bのみを覆うように透光性基板4に積層される。
次に、透光領域41a、第1フィルタ領域42aに積層された第1光学フィルタ層6、及び縁部4cを覆うようにフォトレジストによるマスクを施した後、透光性基板4の受光部4a側の全面を覆うように第2光学フィルタ層8を形成する。次に、フォトレジストによるマスクを除去して、フォトレジストによるマスクを覆っていた第2光学フィルタ層8をリフトオフする。このようにして、第2光学フィルタ層8が、第2フィルタ領域43a及び枠部4bのみを覆うように第1光学フィルタ層6に積層される。
以上により、本実施形態に係る光学フィルタ2が完成する。
上述した実施形態では、第1光学フィルタ層6と透光性基板4とが、第1フィルタ領域42aにおいて互いに密着しているのみならず、枠部4b及び第2フィルタ領域43aにおいても密着しているため、第1光学フィルタ層6と透光性基板4とが密着する部分の面積が従来よりも大きくなる。更に、第1光学フィルタ層6は、枠部4b及び第2フィルタ領域43aにおいて、第2光学フィルタ層8によって上から被覆されている。その結果、第1光学フィルタ層6が、透光性基板4に対して従来よりも強固に固定されるため、外力や経時劣化によって第1光学フィルタ層6が透光性基板4から剥離することを抑制できる。
また、上述した実施形態では、第2光学フィルタ層8と第1光学フィルタ層6とが、第2フィルタ領域43aにおいて互いに密着しているのみならず、枠部4bにおいても密着している。その結果、第2光学フィルタ層8が、第1光学フィルタ層6に対して従来よりも強固に固定されるため、外力や経時劣化によって第2光学フィルタ層8が第1光学フィルタ層6から剥離することを抑制できる。
更に、本実施形態の光学フィルタ2では、受光部4aを囲む枠部4bにも第1光学フィルタ層6及び第2光学フィルタ層8が順次積層されているため、図7に示す積層型光学フィルタ70とは対照的に、受光部4a内に露出する第1光学フィルタ層6の端部、及び受光部4a内に露出する第2光学フィルタ層8の端部がそれぞれ鋭角状に尖ることがない。その結果、透光領域41aと第1フィルタ領域42aとの境界線45、及び第1フィルタ領域42aと第2フィルタ領域43aとの境界線46を、それぞれ複数のセンサ画素12aの配列方向Xに対して斜めに交差させた場合であっても、図7に示す積層型光学フィルタ70の場合に比べて、第1光学フィルタ層6の端部及び第2光学フィルタ層8の端部が剥離し難くなる。
また、上述の実施形態では、光学フィルタ2に外力が作用した場合であっても、縁部4cによって外力から受光部4a及び枠部4bを保護することができる。また、透光性基板4において比較的チッピングの生じやすい縁部4cに各光学フィルタ層を積層せずに縁部4cを露出させることによって、縁部4cで起きたチッピングが各光学フィルタ層の剥離を引き起こす可能性が小さくなる。
また、上述の実施形態では、透光領域41aと第1フィルタ領域42aとの境界線45、及び第1フィルタ領域42aと第2フィルタ領域43aとの境界線46を、複数のセンサ画素12aの配列方向Xに対して斜めに交差させるため、各境界線45、46はそれぞれ2つ以上のセンサ画素の直上を横切る。その結果、光学フィルタ2の各フィルタ領域42a、43aの境界線45、46において、光の透過率の低下がある場合にも、各境界線45、46がそれぞれ単一のセンサ画素12aの直上を横切る場合に比べて、センサ画素1つ当たりにおける出力の低下を緩和することができる。
また、上述した実施形態では、透光領域41aと第1フィルタ領域42aとの境界、及び第1フィルタ領域42aと第2フィルタ領域43aとの境界に接着剤が介在しない。その結果、境界に接着剤が介在する場合に比べて、透光領域41aと第1フィルタ領域42aとの境界における光の透過率が向上し、透光領域41aと第1フィルタ領域42aとの境界の直下に位置するセンサ画素12aの出力(光の検出強度)も向上する。同様に、第1フィルタ領域42aと第2フィルタ領域43aとの境界における光の透過率も向上し、第1フィルタ領域42aと第2フィルタ領域43aとの境界の直下に位置するセンサ画素12aの出力(光の検出強度)も向上する。
また、本実施形態の光学フィルタ2は、透光性基板4、第1光学フィルタ層6、及び第2光学フィルタ層8を積層させた多段構造を有するため、透光性基板上に複数の光学フィルタ層を互いに隣接させて形成することで各フィルタ領域を形成する場合に比べて、透光領域41a、第1フィルタ領域42a、及び第2フィルタ領域43aのエッジが鋭くなる。これは、多段構造により、第1光学フィルタ層6及び第2光学フィルタ層8の形成時における各光学フィルタ層のエッジのダレの影響が小さくなり、また、透光領域41a、第1フィルタ領域42a、及び第2フィルタ領域43aのアライメントの精度によってエッジの鋭さが左右され難くなるからである。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、上述の実施形態では、リフトオフ法によって光学フィルタ2を製造したが、周知のエッチング法によって、第1光学フィルタ層6、及び第2光学フィルタ層8を、順次形成することによって、光学フィルタ2を製造してもよい。
また、上述した光学フィルタ2は縁部4cを有しなくてもよい。この場合も、上述の実施形態とほぼ同様に、各光学フィルタ層の剥離を抑制できる。
また、上述した実施形態の光学フィルタ2は、図5、6に示すように、第2光学フィルタ層8に積層される第3光学フィルタ層10を更に備え、受光部4aが、その長手方向において第2フィルタ領域43aに隣接し、且つ、第2フィルタ領域43aを挟んで第1フィルタ領域42aとは逆側に位置する第3フィルタ領域44aを更に有していてもよい。この場合、第1光学フィルタ層6は、第1フィルタ領域42a、第2フィルタ領域43a、第3フィルタ領域44a、及び枠部4bを覆うように積層される。また、第2光学フィルタ層8は、第2フィルタ領域43a、第3フィルタ領域44a、及び枠部4bを覆うように積層される。また、第3光学フィルタ層10は、第3フィルタ領域44a及び枠部4bを覆うように積層される。なお、第3光学フィルタ層10は、通常、第1光学フィルタ層6及び第2光学フィルタ層8とは異なる波長透過特性を有する誘電体多層膜である。また、透光領域41a、第1フィルタ領域42a、第2フィルタ領域43a、及び第3フィルタ領域44aの各面積は互いに略等しい。
光学フィルタ2が、上述のような第3光学フィルタ層10及び第3フィルタ領域44aを更に備えることよって、第1光学フィルタ層6及び第2光学フィルタ層8では遮光しきれない波長帯域の光を遮光することが可能となる。
また、光学フィルタ2が、上述のような第3光学フィルタ層10を更に備える場合においても、上述の実施形態と同様に、第1光学フィルタ層6及び第2光学フィルタ層8の剥離を抑制できる。更に、第3光学フィルタ層10と第2光学フィルタ層8とは、第3フィルタ領域44aにおいて互いに密着しているのみならず、枠部4bにおいても密着しているため、第3光学フィルタ層10が第2光学フィルタ層8に対して強固に固定され、外力や経時劣化によって第3光学フィルタ層10が第2光学フィルタ層8から剥離することを抑制できる。
また、光学フィルタ2では、受光部4aを囲む枠部4bにも第3光学フィルタ層10が積層されているため、図7に示す積層型光学フィルタ70とは対照的に、受光部4a内に露出する第3光学フィルタ層10の端部が鋭角状に尖ることがない。その結果、第2フィルタ領域43aと第3フィルタ領域44aとの境界線47を、複数のセンサ画素12aの配列方向Xに対して斜めに交差させた場合であっても、図7に示す積層型光学フィルタ70の場合に比べて、第3光学フィルタ層10の端部が剥離し難くなる。
また、第2フィルタ領域43aと第3フィルタ領域44aとの境界には接着剤が介在しないため、境界に接着剤が介在する場合に比べて、第2フィルタ領域43aと第3フィルタ領域44aとの境界における光の透過率が向上する。よって、第2フィルタ領域43aと第3フィルタ領域44aとの境界の直下に位置するセンサ画素12aの出力も向上する。
なお、光学フィルタ2が、第3光学フィルタ層10を更に備える場合、第2フィルタ領域43aと第3フィルタ領域44aとの境界線47は、イメージセンサ12の直上において、複数のセンサ画素12aの配列方向Xに対して斜めに交差することが好ましい。なお、境界線45、46、及び47は通常互いに平行である。
第2フィルタ領域43aと第3フィルタ領域44aとの境界線47を、複数のセンサ画素12aの配列方向Xに対して斜めに交差させると、境界線47が2つ以上のセンサ画素12aの直上を横切る。その結果、光学フィルタ2の第2フィルタ領域43aと第3フィルタ領域44aとの境界線47において、光の透過率の低下がある場合にも、境界線47が単一のセンサ画素12aの直上を横切る場合に比べて、センサ画素1つ当たりにおける出力の低下を緩和することができる。
上述した光学フィルタ2は、第1光学フィルタ層6、第2光学フィルタ層8、及び第3光学フィルタ層10のみならず、更に別の光学フィルタ層を複数有し、また、透光性基板4の受光部4aは、第1フィルタ領域42a、第2フィルタ領域43a、及び第3フィルタ領域44aのみならず、更に別のフィルタ領域を複数有してもよい。この場合、光学フィルタ2にn層(nは3以上の整数)の異なる光学フィルタ層が順次積層され、また、透光性基板4の受光部4aが、その長手方向の一方側に位置する透光領域41aから長手方向の反対側に向かって順次配列するn個のフィルタ領域を有すると仮定すれば、光学フィルタ2の構造を次のように一般化できる。すなわち、光学フィルタ2において、第1光学フィルタ層は第1〜第nフィルタ領域及び枠部4bを覆うように透光性基板4aに積層される。また、第(i−1)光学フィルタ層(iは3以上n以下の任意の整数)は、第(i−1)〜第nフィルタ領域及び枠部4bを覆うように、第(i−2)光学フィルタ層に積層される。また、第i光学フィルタ層は、第i〜第nフィルタ領域及び枠部4bを覆うように、第(i−1)光学フィルタ層に積層される。このような場合においても、上述の実施形態と同様に、各光学フィルタ層の剥離を抑制できる。
本発明の一実施形態の光学フィルタを備えるイメージセンサの概略分解斜視図である。 図1に示す光学フィルタを受光部側から見た概略図である。 図2に示す光学フィルタのIII−III線概略断面図である。 本発明の一実施形態の光学フィルタが有する透光性基板を受光部側から見た概略図である。 本発明の他の実施形態の光学フィルタを受光部側から見た概略図である。 本発明の他の実施形態の光学フィルタが有する透光性基板を受光部側から見た概略図である。 枠部を有さない積層型光学フィルタの概略斜視図である。
符号の説明
2・・・光学フィルタ、4・・・透光性基板、4a・・・受光部、4b・・・枠部、4c・・・縁部、6・・・第1光学フィルタ層、8・・・第2光学フィルタ層、10・・・第3光学フィルタ層、12・・・イメージセンサ、12a・・・センサ画素、41a・・・透光領域、42a・・・第1フィルタ領域、43a・・・第2フィルタ領域、44a・・・第3フィルタ領域、45・・・透光領域と第1フィルタ領域との境界線、46・・・第1フィルタ領域と第2フィルタ領域の境界線、47・・・第2フィルタ領域と第3フィルタ領域との境界線。

Claims (7)

  1. 配列した複数のセンサ画素を有するイメージセンサの上に配置される光学フィルタであって、
    長尺の透光性基板と、
    前記透光性基板に積層される第1光学フィルタ層と、
    前記第1光学フィルタ層に積層される第2光学フィルタ層と、を備え、
    前記透光性基板が、前記複数のセンサ画素の配列方向に長尺で前記イメージセンサの直上に位置する受光部と、前記受光部を囲む枠部と、を有し、
    前記受光部が、その長手方向の一方側に位置する透光領域と、
    前記受光部の長手方向において前記透光領域に隣接する第1フィルタ領域と、
    前記受光部の長手方向において前記第1フィルタ領域に隣接し、且つ、前記第1フィルタ領域を挟んで前記透光領域とは逆側に位置する第2フィルタ領域と、を有し、
    前記第1光学フィルタ層が、前記第1フィルタ領域、前記第2フィルタ領域、及び前記枠部を覆うように積層され、
    前記第2光学フィルタ層が、前記第2フィルタ領域及び前記枠部を覆うように積層されていることを特徴とする光学フィルタ。
  2. 前記第2光学フィルタ層に積層される第3光学フィルタ層を更に備え、
    前記受光部が、その長手方向において前記第2フィルタ領域に隣接し、且つ、前記第2フィルタ領域を挟んで前記第1フィルタ領域とは逆側に位置する第3フィルタ領域を更に有し、
    前記第1光学フィルタ層が、前記第1フィルタ領域、前記第2フィルタ領域、前記第3フィルタ領域、及び前記枠部を覆うように積層され、
    前記第2光学フィルタ層が、前記第2フィルタ領域、前記第3フィルタ領域、及び前記枠部を覆うように積層され、
    前記第3光学フィルタ層が、前記第3フィルタ領域及び前記枠部を覆うように積層されていることを特徴とする請求項1に記載の光学フィルタ。
  3. 前記透光性基板が、前記枠部を囲む縁部を更に有することを特徴とする請求項1または2に記載の光学フィルタ。
  4. 前記透光領域と前記第1フィルタ領域との境界線、及び前記第1フィルタ領域と前記第2フィルタ領域との境界線が、前記イメージセンサの直上において、前記複数のセンサ画素の配列方向に対して斜めに交差することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の光学フィルタ。
  5. 前記第2フィルタ領域と前記第3フィルタ領域との境界線が、前記イメージセンサの直上において、前記複数のセンサ画素の配列方向に対して斜めに交差することを特徴とする請求項2に記載の光学フィルタ。
  6. 前記透光領域において、前記透光性基板が露出していることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の光学フィルタ。
  7. 前記縁部が露出していることを特徴とする請求項3に記載の光学フィルタ。
JP2007165538A 2007-06-22 2007-06-22 光学フィルタ Active JP5191172B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165538A JP5191172B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 光学フィルタ
US12/665,823 US8288708B2 (en) 2007-06-22 2008-04-23 Optical filter
EP08740793.8A EP2166383B1 (en) 2007-06-22 2008-04-23 Optical filter
PCT/JP2008/057854 WO2009001612A1 (ja) 2007-06-22 2008-04-23 光学フィルタ
CN200880020360.0A CN101680985B (zh) 2007-06-22 2008-04-23 光学滤波器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165538A JP5191172B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 光学フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009003284A JP2009003284A (ja) 2009-01-08
JP5191172B2 true JP5191172B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=40185435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007165538A Active JP5191172B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 光学フィルタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8288708B2 (ja)
EP (1) EP2166383B1 (ja)
JP (1) JP5191172B2 (ja)
CN (1) CN101680985B (ja)
WO (1) WO2009001612A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5878723B2 (ja) * 2011-10-04 2016-03-08 浜松ホトニクス株式会社 分光センサ
GB2516078A (en) * 2013-07-10 2015-01-14 Trinean Nv Shaped filter for spectrometer detector arrays

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942749B2 (ja) * 1979-07-11 1984-10-17 株式会社東芝 多層膜のエツチング方法
JPS57151830A (en) * 1981-03-13 1982-09-20 Union Giken:Kk Spectrophotometer
JPS639827A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 Minolta Camera Co Ltd 受光素子チツプキヤリア
JP3375147B2 (ja) 1992-05-26 2003-02-10 浜松ホトニクス株式会社 半導体光検出装置
JP2001208934A (ja) * 1999-11-19 2001-08-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フィルタ、光合分波器、光学素子の製造方法、及び支持部材の製造方法
JP2005156343A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Shimadzu Corp 分光装置及び分光装置用光学フィルタ
US7960807B2 (en) * 2007-02-09 2011-06-14 Intersil Americas Inc. Ambient light detectors using conventional CMOS image sensor process

Also Published As

Publication number Publication date
US8288708B2 (en) 2012-10-16
WO2009001612A1 (ja) 2008-12-31
CN101680985A (zh) 2010-03-24
JP2009003284A (ja) 2009-01-08
EP2166383B1 (en) 2015-07-08
EP2166383A4 (en) 2012-03-21
EP2166383A1 (en) 2010-03-24
US20100171024A1 (en) 2010-07-08
CN101680985B (zh) 2011-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI641813B (zh) 光學濾波器及光譜儀及用於獲得沿著一光學路徑傳播之一光束之一光譜之方法
EP2987007B1 (en) Filter array with reduced stray light
CA2811542C (en) Spectral band-pass filter having high selectivity and controlled polarization
JP6140970B2 (ja) 表示装置およびその製造方法
US10488568B2 (en) Filter array with reduced stray focused light
US11762137B2 (en) Photo resist as opaque aperture mask on multispectral filter arrays
TW201807386A (zh) 多光譜攝像裝置
JP5191172B2 (ja) 光学フィルタ
JPH06229829A (ja) 受光素子アレイ
JP2011047693A (ja) 光学ユニット
EP3514584A1 (en) Angle of incidence restriction for optical filters
JPH0743212A (ja) 分光センサ
JP6836428B2 (ja) 分光フィルタおよび分光測光装置
JP4643202B2 (ja) 光学ローパスフィルタ
JP2019519812A (ja) 複数の領域を備える光学的に透過性を有する電磁気的遮蔽素子
JPWO2007004296A1 (ja) 誘電体多層膜を含んだ光学素子およびその製造方法
JP2018116150A (ja) 分光素子、固体撮像素子および分光素子の製造方法
US20230266184A1 (en) Force Sensor
KR20040010333A (ko) 파장 필터, 가변 파장 필터 및 광학 소자
JP5008998B2 (ja) 電子部品
KR20230141537A (ko) 힘 센서 모듈
JP2006017684A (ja) 光検出器
KR20230074706A (ko) 생체 인증 시스템
JP2001015774A (ja) 光センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5191172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250