JP2006015116A - 硬度可変式の車両用シート - Google Patents

硬度可変式の車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2006015116A
JP2006015116A JP2005015654A JP2005015654A JP2006015116A JP 2006015116 A JP2006015116 A JP 2006015116A JP 2005015654 A JP2005015654 A JP 2005015654A JP 2005015654 A JP2005015654 A JP 2005015654A JP 2006015116 A JP2006015116 A JP 2006015116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat cushion
spring
cushion frame
elastic member
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005015654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4501698B2 (ja
Inventor
Makoto Ito
伊藤  誠
Hiroshi Mizobata
洋志 溝端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2005015654A priority Critical patent/JP4501698B2/ja
Publication of JP2006015116A publication Critical patent/JP2006015116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4501698B2 publication Critical patent/JP4501698B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 着座者の体格に合わせた快適な座り心地を確保することができる硬度可変式の車両用シートを提供すること。
【解決手段】 シートクッションフレーム1の前方形成部および後方形成部を、フロア固定部材に対して上下動自在に連結したリフター機構を有する車両用シートであって、弾性部材10が前記前方形成部と後方形成部とに介在されるとともに、弾性部材10がシートクッションフレーム1の上方位置では初期荷重が小さく、下方位置では初期荷重が大きくなるように設置されているものとした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、着座者の体格に合わせた快適な座り心地を確保することができる硬度可変式の車両用シートに関するものである。
従来から、自動車用シートにおいては着座者の身長に合わせて視界の確保ができるように、シートクッションの座面高さを調整するリフターと称される機構を組み込んだものが知られている。このリフター機構は、特許文献1に示されるように、シートクッションフレームの前方形成部とフロア固定部材とを回動自在に連結する前側リンクと、シートクッションフレームの後方形成部とフロア固定部材とを回動自在に連結する後側リンクからなり、これら前後のリンクを回動することでシートクッションフレームを昇降動するよう構成されている。
一方、シートクッションの下面には、特許文献2に示されるように、Sバネと称されるバネ材が張設されている。このSバネは、前端がシートクッションフレームに固定され、後端が左右の後側リンクを連結するロッドに固定されていて、着座者の荷重をたわんで受けることにより快適な座り心地を保証している。この場合、Sバネの張力は前述したようにシートクッションフレームとロッド間において、設計標準の体格の人が最も座り心地が良いように設計されているのが普通である。そして、リフターを作動させるとロッドとシートクッションフレームとは同じ量だけ移動するため、Sバネの張力は常に設計標準の人に合わせた値を保持し続ける構造となっている。
しかしながら、着座者の体格はバラバラであり、特に体重の重い人と軽い人とではSバネのたわみ量(初期荷重)が異なるため、Sバネが常に一定の張力の場合、設計標準以外の人に対しては快適な座り心地を確保することができないものであった。この結果、設計標準以外の体格である体重の重い人や、体重の軽い人は、座り心地の悪い状態で運転をしなければならないという問題点があった。
特開2002−142908号公報 実開昭62−107751号公報
本発明は上記のような従来の問題点を解決して、リフター機構を有しており着座者の体格に合わせて良好な視界が得られる最適なポジションを確保することができるうえに、更には着座者の体格(特に体重)に合わせた快適な座り心地を確保することができる硬度可変式の車両用シートを提供することを目的として完成されたものである。
上記課題を解決するためになされた本発明の硬度可変式の車両用シートは、シートクッションフレームの前方形成部および後方形成部を、フロア固定部材に対して上下動自在に連結したリフター機構を有する車両用シートであって、弾性部材が前記前方形成部と後方形成部とに介在されるとともに、弾性部材がシートクッションフレームの上方位置では初期荷重が小さく、下方位置では初期荷重が大きくなるように設置されていることを特徴とするものである。
本発明の硬度可変式の車両用シートは、弾性部材がシートクッションフレームの前方形成部と後方形成部とに介在されるとともに、弾性部材がシートクッションフレームの上方位置では初期荷重が小さく、下方位置では初期荷重が大きくなるように設置された構造であり、小柄な人から大柄な人までいずれの体格の人であっても良好な着座感が得られることとなる。
以下に、図面を参照しつつ本発明の好ましい形態を示す。
図面は、本発明を自動車用シートの運転席側シートに適用した場合を示すものであり、図1は斜視図、図2はその正面図、図3〜図4は作動説明図である。また、図において1はシートクッションフレーム(シートバックフレームは図示せず)、2は例えばアッパーレールのようなフロア固定部材である。また、このシートには着座者の身長に合わせて視界の確保ができるようにシートクッションの座面高さを調整するリフター機構が組み込んである。
このリフター機構は、種々の形式のものを採用することが可能であり、一例として示す図示のものでは、シートクッションフレーム1の前方形成部とフロア固定部材2とを回動自在に連結する前側リンク3と、シートクッションフレーム1の後方形成部とフロア固定部材2とを回動自在に連結する後側リンク4からなるものである。即ち、シートクッションフレーム1は前側リンク3の回転中心である枢着部3aと、後側リンク3の回転中心である枢着部4aを中心にして回動し、シートクッションフレーム1をリフトアップさせる構造であり、従来のリフター機構と基本的に同じである。なお、図中3bは前側リンク3とシートクッションフレーム1との枢着部、4bは後側リンク4とシートクッションフレーム1との枢着部である。
本発明では、弾性部材10がシートクッションフレーム1の前方形成部と後方形成部の間に介在されており、この弾性部材10がシートクッションフレーム1の上方位置では初期荷重が小さく、下方位置では初期荷重が大きくなるように設置されている点に特徴的構成を有している。
このような構成により、小柄な人が着座したときのシートクッション位置である上方使用位置においては弾性部材のたわみ量が大きくなり、一方、大柄な人が着座したときのシートクッション位置である下方使用位置においては弾性部材のたわみ量が小さくなって、どのような体格の人が着座した場合にも常に良好な着座感が得られるのである。
より具体的には、前記リフター機構はシートクッションフレーム1とフロア固定部材2を回動自在に連結するリンク機構からなり、このリンク機構のシートクッションフレーム1との連結側には、幅方向に横断設置されたロッド5を有しており、このロッド5には軸芯をずらせた偏心部6を設けるとともに、弾性部材10の車両前後方向の一端が偏心部6に固定されている構造となっている。
このような構造とすることにより、シートクッションフレーム1の上下動に伴い、偏心部6と前方形成部あるいは後方形成部との距離を変化させ、介在された弾性部材10の初期荷重を変化させることが簡単な構造で可能となる。
この点について、図面を参照して更に詳述する。
図3〜図4は作動説明図であり、図3はシート位置が最下部となるようにリフター機構を下降させた状態(ロアモースト時、以下L/M時という)を示し、図4はシート位置が最上部となるようにリフター機構を上昇させた状態(アッパーモースト時、以下U/M時という)を示すものである。
図示のものでは、後側リンク4に設置されたロッド5に軸芯をずらせた上側に延びる偏心部6が設けられており、この偏心部6に弾性部材10の車両後方向の一端が固定されている。一方、弾性部材10の車両前方向の一端はシートクッションフレーム1の前方形成部に固定されている。ここで図3に示すように、L/M時における弾性部材10の前方引っ掛け部と後方引っ掛け部との直線距離を(L)とし、図4に示すように、U/M時における弾性部材10の前方引っ掛け部と後方引っ掛け部との直線距離を(L´)とすると、U/M時には前後側リンク3、4がそれぞれ枢着部3a、4aを中心に回転してシートクッションフレーム1が上昇して、偏心部6の前方引っ掛け部に対する相対的な位置が変わるため、L>L´となる。この結果、U/M時における弾性部材10の初期荷重が小さくなってたわみやすくなるので、小柄な人(体重の軽い人)が着座した場合、十分にたわんで優れたクッション性を発揮することとなる。
また図示のように、弾性部材10としてばね部材10aからなり、該ばね部材10aの少なくとも一端はシート状またはマット状のパッド受け部材11を介して、前方形成部または後方形成部、あるいは偏心部6に固定されているものとすることができる。
このように、ばね部材10aを前方または後方端部付近に設定することにより、シートパッドを薄肉化したとき、ばね部材10aによる着座時の異物感をなくすことが可能となり好ましい。
偏心部6は後側リンク4に設けられ、ばね部材10aは1つ以上のコイルスプリングであり、このコイルスプリングの一端は偏心部に直接固定されるとともに、他端がシート状またはマット状の受け部材11を介して前方形成部に固定されているものとすることができる。
このような構造とすることにより、シートパッドの厚みに係わらず、異物感のない良好なたわみ感を得ることができ、またリフタ機構がL/M時には、コイルスプリングはたわみにくくなるため、シート座面とフロアとの距離を小さくする必要がある場合でも、着座時にシート下面がフロアに底づきするのを防止することができる。
なおコイルスプリングとしては、図5に示すような使用範囲内での使用が好ましい。これにより、L/M時とU/M時におけるコイルスプリングのテンションが変化して着座の際のクッション性を最適になるよう変化させることができる。
図6〜図9は他の実施例を示すものである。この場合は、ばね部材10aとしてSばね10bを用い、偏心部6にSばね10bの後端を固定し、一方、Sばね10bの前端をシートクッションフレーム1の前方形成部に固定してSばね10bの初期荷重が変化するようにしてある。
更に詳述すれば、図7に示されるように、左右の後側リンク4、4間には連結用のロッド5が一体的に取り付けられており、該ロッド5には軸心をずらせた偏心部6が設けられたものとなっている。そして、この偏心部6にはSバネ10bの後端が固定された構造となっている。なお、Sバネ10bのもう一方の端部である前端は、従来と同様にシートクッションフレーム1の前方形成部に固定してある。
以下に、図6に示したシートの作動について説明する。
図8は、リフター機構を作動した場合における前後のリンク3、4とシートクッションフレーム1およびSバネ10bの作動説明図である。図8に示されるように、リフター機構の操作レバー(図示せず)を操作すると前後のリンク3、4はそれぞれ枢着部3a、枢着部4aを中心に回動して、シートクッションフレーム1が下端位置と上端位置の間を昇降動する。一方、後側リンク4には連結用のロッド5が一体的に取り付けられているとともに、該ロッド5には軸心をずらせた偏心部6が設けられたものとなっており、この偏心部6にSバネ10bの後端が固定された構造となっているので、シートクッションフレーム1の上昇に伴いSバネ10bの長さは徐々に短くなる。
即ち、シートクッションフレーム1の前方形成部にあるSバネ10bの固定部とロッド5の軸心とは、シートクッションフレーム1の昇降動の間、常に一定の距離を保っているが、Sバネ10bの後端を固定する偏心部6との距離は、図8に示されるように、シートクッションの上昇に伴いL1>L2>L3と徐々に短くなるように変化する。この結果、シートクッションフレーム1の上昇に伴いSバネ10bのテンション(引張力)が弱まり、Sバネ10bがたわみやすくなる。
なお、図示のものでは偏心部6として、ロッド5を曲げ加工したものを示したが、その他、直線状のロッド5に軸心をずらすように、例えば別のパイプを溶接やテープ止め等により後加工で付加することもできる。
図9はたわみ量と荷重の関係を示すグラフであり、曲線S1はL/M時、曲線S2はU/M時を示している。例えば、着座者の体重が70kgと40kgとした場合、Sバネ10bにかかる荷重はそれぞれ490Nと294Nである。この場合、曲線S1では荷重:490Nに対して29.1mmたわむが、荷重:294Nに対して18.5mmしかたわまないため、体重の軽い人にとっては乗り心地が悪くなる。これに対して、本発明のシートでシートクッションをリフトアップして着座した場合は、曲線S2から判るように、荷重:294Nに対して22.3mmたわむこととなり、体重の軽い人が着座しても十分にたわんでしっかりとサポートできることとなる。
なお、このようなSバネ10bのたわみ量の調整は、偏心部6の角度や偏心量等により調整することができるので、車種、使用目的等に応じて任意に設計することができるものである。
また、図5はコイルバネのたわみ量と荷重の関係を示すグラフであり、図9はSバネのたわみ量と荷重の関係を示すグラフであるが、その他の弾性部材であってもたわみ量と荷重の関係は同様のものとなることは勿論である。
以上の説明からも明らかなように、本発明の車両用シートは、シートクッションフレーム1の前方形成部とフロア固定部材2を回動自在に連結する前側リンク3と、シートクッションフレーム1の後方形成部とフロア固定部材2とを回動自在に連結する後側リンク4からなるリフター機構を有する車両用シートであって、弾性部材10が前記前方形成部と後方形成部とに介在されるとともに、弾性部材10がシートクッションフレーム1の上方位置では初期荷重が小さく、下方位置では初期荷重が大きくなるように設置されている構造であり、シートクッションを上昇させるようにリフター機構を作動すると弾性部材10のテンションが下がるため、弾性部材10がたわみやすくなって、小柄な人が着座したときのシートクッション位置であるU/M時においてはL/M時に比べて弾性部材10のたわみ量が大きくなり、一方、大柄な人が着座したときのシートクッション位置であるL/M時においてはU/M時に比べて弾性部材のたわみ量が小さくなって、どのような体格の人が着座した場合にも常に良好な着座感が得られることとなる。
更には、従来に比べて後側リンク4を連結するロッド5に軸心をずらせた偏心部6を設けるだけの設計変更でよく、簡単に適用することができるという利点も有する。
本発明の実施の形態を示す斜視図である。 図1の要部を示す概略正面図である。 図1の作動説明図である。 図1の作動説明図である。 図1におけるたわみ量と荷重の関係を示すグラフである。 その他の実施の形態を示す要部の正面図である。 図6の要部の斜視図である。 図6の作動説明図である。 図6におけるたわみ量と荷重の関係を示すグラフである。
符号の説明
1 シートクッションフレーム
2 フロア固定部材
3 前側リンク
4 後側リンク
5 ロッド
6 偏心部
10 弾性部材
10a ばね部材
10b Sバネ
11 パッド受け部材

Claims (5)

  1. シートクッションフレームの前方形成部および後方形成部を、フロア固定部材に対して上下動自在に連結したリフター機構を有する車両用シートであって、弾性部材が前記前方形成部と後方形成部とに介在されるとともに、弾性部材がシートクッションフレームの上方位置では初期荷重が小さく、下方位置では初期荷重が大きくなるように設置されていることを特徴とする硬度可変式の車両用シート。
  2. 請求項1において、リフター機構はシートクッションフレームとフロア固定部材を回動自在に連結するリンク機構からなり、このリンク機構のシートクッションフレームとの連結側には、幅方向に横断設置されたロッドを有し、このロッドには軸芯をずらせた偏心部を設けるとともに、弾性部材の車両前後方向の一端が偏心部に固定されていることを特徴とする硬度可変式の車両用シート。
  3. 請求項2において、弾性部材はばね部材からなるとともに、該ばね部材の少なくとも一端はシート状またはマット状のパッド受け部材を介して、前方形成部または後方形成部、あるいは偏心部に固定されていることを特徴とする硬度可変式の車両用シート。
  4. 請求項2または3において、リフター機構はシートクッションフレームの前方形成部とフロア固定部材を回動自在に連結する前側リンクと、シートクッションフレームの後方形成部とフロア固定部材を回動自在に連結する後側リンクからなり、偏心部は後側リンクに設けられ、弾性部材は1つ以上のコイルスプリングであり、このコイルスプリングの一端は偏心部に直接固定されるとともに、他端がパッド受け部材を介して前方形成部に固定されていることを特徴とする硬度可変式の車両用シート。
  5. 請求項3において、ばね部材はSばねであり、偏心部にSばねの後端を固定し、一方、Sばねの前端をシートクッションフレームの前方形成部に固定してSばねのたわみ量が変化するようにしたことを特徴とする硬度可変式の車両用シート。
JP2005015654A 2004-06-02 2005-01-24 硬度可変式の車両用シート Expired - Fee Related JP4501698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005015654A JP4501698B2 (ja) 2004-06-02 2005-01-24 硬度可変式の車両用シート

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164078 2004-06-02
JP2005015654A JP4501698B2 (ja) 2004-06-02 2005-01-24 硬度可変式の車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006015116A true JP2006015116A (ja) 2006-01-19
JP4501698B2 JP4501698B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=35789857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005015654A Expired - Fee Related JP4501698B2 (ja) 2004-06-02 2005-01-24 硬度可変式の車両用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4501698B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012042939A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 トヨタ車体株式会社 車両用シート
WO2012042923A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 トヨタ車体株式会社 車両用シート
US8616645B2 (en) 2010-09-17 2013-12-31 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat lifter device
WO2014115788A1 (ja) * 2013-01-23 2014-07-31 株式会社デルタツーリング 車両用シート
EP2955057A1 (en) 2014-06-10 2015-12-16 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
JP2016043769A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024635U (ja) * 1983-07-27 1985-02-20 株式会社タチエス 車両用シ−ト
JPH10262774A (ja) * 1997-03-28 1998-10-06 Press Kogyo Co Ltd 自動車用シートのクッション機構
JP2002142908A (ja) * 2000-11-16 2002-05-21 Johnson Controls Automotive Systems Corp リフター機能付きの車両用シートクッション

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024635U (ja) * 1983-07-27 1985-02-20 株式会社タチエス 車両用シ−ト
JPH10262774A (ja) * 1997-03-28 1998-10-06 Press Kogyo Co Ltd 自動車用シートのクッション機構
JP2002142908A (ja) * 2000-11-16 2002-05-21 Johnson Controls Automotive Systems Corp リフター機能付きの車両用シートクッション

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8616645B2 (en) 2010-09-17 2013-12-31 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat lifter device
WO2012042939A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 トヨタ車体株式会社 車両用シート
WO2012042923A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 トヨタ車体株式会社 車両用シート
JP2012076611A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用シート
CN103189231A (zh) * 2010-10-01 2013-07-03 丰田车体株式会社 车用座椅
JP5488706B2 (ja) * 2010-10-01 2014-05-14 トヨタ車体株式会社 車両用シート
CN103189231B (zh) * 2010-10-01 2015-07-15 丰田车体株式会社 车用座椅
EP2567861A4 (en) * 2010-10-01 2017-01-11 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Vehicle seat
WO2014115788A1 (ja) * 2013-01-23 2014-07-31 株式会社デルタツーリング 車両用シート
EP2955057A1 (en) 2014-06-10 2015-12-16 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
US9566889B2 (en) 2014-06-10 2017-02-14 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
JP2016043769A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP4501698B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9950646B2 (en) Vehicle seat
JP6237465B2 (ja) 乗物用シート
JP4737501B2 (ja) 車両用シート
JP4501698B2 (ja) 硬度可変式の車両用シート
US8100473B2 (en) Automobile seat capable of avoiding whiplash injury
JP4560661B2 (ja) 座面高さの調整可能なリフター機構を備える車両用シート
CN102029927B (zh) 车辆座椅以及调节座椅深度的方法
JP2019084337A (ja) ランバーサポート装置付き椅子
KR20180061582A (ko) 자동차 시트의 4웨이 등받이 프레임
JP2007021063A (ja) 車両用シート
JP2010208527A (ja) 車両用シート装置
JP4102636B2 (ja) 車両用シート
JP2006181157A (ja) シートバック支持装置
JP2018016274A (ja) 乗物用シート
JP2002315648A (ja) 自動車用シート
JP5071839B2 (ja) シートバックの中折れ・リクライニング式自動車用シート
JP4983395B2 (ja) 車両用シート
JP6064922B2 (ja) 車両用シート装置
JP2004350792A (ja) シート装置
JP2766432B2 (ja) 肘当て付き椅子
JP2005211467A (ja) 椅子
JP5935627B2 (ja) シートフレーム
JP2002283900A (ja) 車両用シート
JP4108408B2 (ja) 椅子のロッキング機構
JP2008073214A (ja) シート装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees