JP2006010217A - 断熱ダクト - Google Patents

断熱ダクト Download PDF

Info

Publication number
JP2006010217A
JP2006010217A JP2004188444A JP2004188444A JP2006010217A JP 2006010217 A JP2006010217 A JP 2006010217A JP 2004188444 A JP2004188444 A JP 2004188444A JP 2004188444 A JP2004188444 A JP 2004188444A JP 2006010217 A JP2006010217 A JP 2006010217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
spiral
surface layer
thermal insulation
heat insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004188444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4488501B2 (ja
Inventor
Tetsuya Inagake
哲哉 稲掛
Tomio Shoku
富男 植
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tigers Polymer Corp
Original Assignee
Tigers Polymer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tigers Polymer Corp filed Critical Tigers Polymer Corp
Priority to JP2004188444A priority Critical patent/JP4488501B2/ja
Publication of JP2006010217A publication Critical patent/JP2006010217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4488501B2 publication Critical patent/JP4488501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 内面層とその外側に設けられる発泡樹脂や繊維等で形成される断熱層とを備える断熱ダクトにおいて、埃で汚れた内面層だけを断熱層とは分離して交換できるようにする。
【解決手段】 可撓性テープを螺旋状に捲回しその側縁同士を連結するとともに硬質螺旋補強体により筒状に保形して形成した内面層と、内面層の外側に形成した断熱層とを備え、前記断熱層の内周面に形成した螺旋状の凹溝に前記硬質螺旋補強体を螺合させ、前記内面層を螺旋状に回動し軸方向に沿って移動させることにより、前記断熱層から抜き差し自在に構成する。また、第1発泡樹脂テープを隙間なく螺旋状に捲回して形成した第1発泡層と、前記第1発泡層の内周面に第2発泡樹脂テープを所定の間隔をあけて螺旋状に捲回して形成した第2発泡層とで断熱層を構成し、隣接する第2発泡樹脂テープ同士の螺旋状の隙間をもって断熱層の螺旋状の凹溝に構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、住宅やビル等における空調設備用のダクトホースとして用いられる断熱ダクトに関する。
従来から、空調設備に接続される送排気用の断熱ダクトとしては、外周に螺旋補強体を設けた内面層、吸音層、中間層、断熱層、外面層を順次内側から積層した構造のものが、特許文献1などで知られている。そして、上記の断熱ダクトにおいては、吸音層を形成する発泡樹脂テープをその隣接する端縁部同士が上記螺旋補強体を挟むようにして突き合わせた状態で螺旋状に捲回することによって形成されており、内面層とその外側の層である吸音層とは強固に結合された構造になっている。
特開平9−89357公報
ところで、空調設備は上記断熱ダクトを介して部屋の空気を一日中循環させているので、短期間に断熱ダクトの内面層はその内側にほこりが付着して真っ黒に汚れてしまう現象が発生している。これは内面層を軟質合成樹脂や不織布等の繊維その他の材料で形成しても同じ結果になり、居住空間にきれいな空気を循環させるうえで問題となるものである。
そこで、すでに配管した断熱ダクトの埃で汚染された内面層だけを新しいものに交換できれば好都合であるが、吸音層や断熱層に密着した構造の内面層の取替えは不可能または著しく困難である。
本発明は、上記の問題に鑑み、内面層とその外側に設けられる発泡樹脂や繊維等で形成される断熱層あるいは吸音層とを備える断熱ダクトにおいて、埃で汚れた内面層だけをその他のダクト構成部分とは分離して交換できるようにすることを目的とするものである。
本発明の断熱ダクトは、可撓性テープを螺旋状に捲回しその側縁同士を連結するとともに螺旋補強体により筒状に保形して形成した内面層と、内面層の外側に形成した断熱層(吸音層を含む)とを備え、前記断熱層の内周面に形成した螺旋状の凹溝に前記螺旋補強体を螺合させ、前記内面層を螺旋状に回動し軸方向に沿って移動させることにより、前記断熱層から抜き差し自在に構成したことを特徴とするものである。また、上記の断熱ダクトにおいて、第1発泡樹脂テープを隙間なく螺旋状に捲回して形成した第1発泡層と、前記第1発泡層の内周面に第2発泡樹脂テープを所定の間隔をあけて螺旋状に捲回して形成した第2発泡層とで断熱層を構成し、隣接する第2発泡樹脂テープ同士の螺旋状の隙間をもって断熱層の螺旋状の凹溝に構成したものである。
さらに、本発明の断熱ダクトは、可撓性テープを螺旋状に捲回しその側縁同士を連結するとともに螺旋補強体により筒状に保形して形成した内面層と、内面層の外側に形成した中間層と、中間層の外側に形成した断熱層とを備え、前記中間層が螺旋波形を有する管状体からなり、この螺旋波形の凸部内周に形成される螺旋状の凹溝に前記螺旋補強体を螺合させ、前記内面層を螺旋状に回動し軸方向に沿って移動させることにより、前記中間層から抜き差し自在に構成したことを特徴とするものである。また、上記の断熱ダクトにおいて、中間層を、硬質樹脂からなるテープを螺旋状に捲回しその側縁同士を接合するとともに、軸方向に沿って凸部と凹部が交互に形成される螺旋波形管により構成したものである。
本発明によれば、内面層の螺旋補強体と、断熱層内周面あるいは中間層の波形凸部内周における螺旋状の凹溝が螺合し、螺旋補強体がオスねじ、螺旋状の凹溝がメスねじとなる構造になるので、内面層だけを回転させることで容易に軸方向に沿って螺旋状に回動して移動し断熱層あるいは中間層から抜け出すことができる。その後、新しい内面層を断熱層あるいは中間層の端部から螺旋状に回動させて断熱層または中間層と螺合させることで、内面層の差し入れも自在に行うことができる。したがって、断熱ダクトの構成部材のうち、埃の付着した内面層のみを取り替えることができ、断熱ダクト全体を取り替える場合に比べ、著しく経済的でかつ省資源である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の一実施例に係る断熱ダクトの一部破断側面図で、この断熱ダクト1は、たとえば住宅やビル等の空調システムにおける気体移送用の可撓性ダクトホースとして用いられるものである。 そして、断熱ダクト1は、ダクト保形のための螺旋補強体3を外周面に備える内面層2、断熱層5および外面層10を内側から順に積層した構造に形成されている。
内面層2は、例えば軟質樹脂や不織布等からなる可撓性テープを螺旋状に捲回して筒状に形成するとともに、可撓性テープの隣接する側縁同士の接合部の外周面に跨って断面略凸形の硬質樹脂からなる螺旋補強体3を螺旋状に捲回して熱融着することにより形成されている。また、隣接する螺旋補強体3,3……間には、その断面積が小さく断面略円形の硬質樹脂からなる3条の補助補強線4,4,4が内面層2の外周面に熱融着されている。
断熱層5は、内面層2の外側に被覆されるが、外面層10寄りに形成される第1発泡層6と第1発泡層6の内周面に形成される第2発泡層7とが積層して形成される。第1発泡層6は、発泡ポリエチレン(PE)等の断熱性発泡樹脂テープをその隣接する側縁同士を突き合わせた状態で螺旋状に捲回することによって形成されている。また、第2発泡層7は、上記断熱性発泡樹脂テープを所定の間隔を開けながら螺旋状に捲回して形成したもので、隣接する側縁同士間に螺旋状の凹溝8が形成されている。なお、9は押出機のダイから押し出したEVA等の半溶融状の接合用樹脂テープで、上記断熱性発泡樹脂テープよりも細幅の接合用樹脂テープ9を、第1発泡層6を形成する断熱性発泡樹脂テープの隣接する側縁同士間の内周面に跨るように、かつ、第2発泡層7を形成する断熱性発泡樹脂テープの外周面に接するように螺旋状に捲回して、断熱層5を構成する第1発泡層6と第2発泡層7同士を接合一体化している。
外面層10は、第1発泡層6の外周面に例えば熱可塑性エラストマーからなる可撓性テープを螺旋状に捲回してその隣接する側縁同士の接合することにより形成したもので、第1発泡層6の表面を被覆するものである。この外面層10は第1発泡層6に接着させてもよいし、単に密着するものであってもよい。
図2は、内面層2を螺旋状に回動して断熱層5から抜き出した状態を示す図で、このように内面層2と断熱層5とのねじ構造により両者の抜き差しが自在に行われるものである。
図3は、本発明の他の実施例に係る断熱ダクトの管壁の一部拡大断面図で、断熱ダクト11は、ダクト保形のための螺旋補強体13を外周面に備える内面層12、中間層15、断熱層19および外面層20を内側から順に積層した構造に形成されている。
内面層12は、前述した実施例1と同様の構成であり、軟質樹脂や不織布等からなる可撓性テープを螺旋状に捲回して筒状に形成するとともに、可撓性テープの隣接する側縁同士の接合部の外周面に跨って断面略凸形の硬質樹脂からなる硬質螺旋補強体13を螺旋状に捲回して熱融着することにより形成されている。また、隣接する硬質螺旋補強体13,13……間には、その断面積が小さく断面略円形の硬質樹脂からなる3条の補助補強線14,14,14が内面層12の外周面に熱融着されている。
中間層15は、高密度ポリエチレン(HDPE)などの摩擦抵抗の小さい硬質樹脂テープを螺旋状に捲回してその隣接する側縁同士を接合するとともに、軸方向に沿って凸部16と凹部17が交互に形成された螺旋波形管により構成されている。凸部16は、凹部17よりも軸方向において幅広に形成され、その内周には螺旋状の凹溝18が形成されている。なお、中間層を構成する螺旋波形管は、押出し樹脂チューブを膨張させて連続整形される無継ぎ目のいわゆるコンジットホースで形成してもよい。
断熱層19は、中間層15の外側に被覆されるが、発泡ポリエチレン(PE)等の断熱性発泡樹脂テープをその隣接する側縁同士を突き合わせた状態で螺旋状に捲回することによって形成されている。
外面層20は、断熱層19の外周面に例えば熱可塑性エラストマーからなる可撓性テープを螺旋状に捲回してその隣接する側縁同士の接合することにより形成したもので、断熱層19の表面を被覆するものである。この外面層20は断熱層19に接着させてもよいし、単に密着するものであってもよい。
図4は、内面層12を螺旋状に回動して中間層15から抜き出した状態を示す図で、このように内面層12と中間層15とのねじ構造により両者の抜き差しが自在に行われるものである。なお、本実施例2においては、中間層15を形成する硬質樹脂の摩擦抵抗が小さいので内面層12の抜き差しを円滑に行うことができるほか、内面層12を抜き取った際の断熱層19を中間層15で保持して形状の維持を図ることができる。さらには、螺旋状の凹溝18により内面層12の外側に断熱空間を形成することになるので、ダクトの断熱性をより高めることもできる。
なお、本発明は、上記の実施形態に限定されるものでなく、本発明の範囲内で上記実施形態に変更を加える得ることは勿論のことである。
断熱ダクトの一実施例を示す一部破断側面図である。 断熱ダクトの内面層を断熱層から抜き出している状態を示す図である。 断熱ダクトの他の実施例を示す管壁の一部拡大断面図である。 他の実施例における内面層を中間層から抜き出している状態を示す図である。
符号の説明
1 断熱ダクト
2 内面層
3 螺旋補強体
4 補助補強線
5 断熱層
6 第1発泡層
7 第2発泡層
8 凹溝
9 接合用樹脂テープ
10 外面層
11 断熱ダクト
12 内面層
13 螺旋補強体
14 補助補強線
15 中間層
16 凸部
17 凹部
18 凹溝
19 断熱層
20 外面層

Claims (4)

  1. 可撓性テープを螺旋状に捲回しその側縁同士を連結するとともに螺旋補強体により筒状に保形して形成した内面層と、内面層の外側に形成した断熱層(吸音層を含む)とを備え、前記断熱層の内周面に形成した螺旋状の凹溝に前記螺旋補強体を螺合させ、前記内面層を螺旋状に回動し軸方向に沿って移動させることにより、前記断熱層から抜き差し自在に構成したことを特徴とする断熱ダクト。
  2. 第1発泡樹脂テープを隙間なく螺旋状に捲回して形成した第1発泡層と、前記第1発泡層の内周面に第2発泡樹脂テープを所定の間隔をあけて螺旋状に捲回して形成した第2発泡層とで断熱層を構成し、隣接する第2発泡樹脂テープ同士の螺旋状の隙間をもって断熱層の螺旋状の凹溝に構成した請求項1に記載の断熱ダクト。
  3. 可撓性テープを螺旋状に捲回しその側縁同士を連結するとともに螺旋補強体により筒状に保形して形成した内面層と、内面層の外側に形成した中間層と、中間層の外側に形成した断熱層(吸音層を含む)とを備え、前記中間層が螺旋波形を有する管状体からなり、この螺旋波形の凸部内周に形成される螺旋状の凹溝に前記螺旋補強体を螺合させ、前記内面層を螺旋状に回動し軸方向に沿って移動させることにより、前記中間層から抜き差し自在に構成したことを特徴とする断熱ダクト。
  4. 中間層が、硬質樹脂からなるテープを螺旋状に捲回しその側縁同士を接合するとともに、軸方向に沿って凸部と凹部が交互に形成される螺旋波形管により構成される請求項3に記載の断熱ダクト。
JP2004188444A 2004-06-25 2004-06-25 断熱ダクト及びその内面層交換方法 Active JP4488501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004188444A JP4488501B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 断熱ダクト及びその内面層交換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004188444A JP4488501B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 断熱ダクト及びその内面層交換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006010217A true JP2006010217A (ja) 2006-01-12
JP4488501B2 JP4488501B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=35777663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004188444A Active JP4488501B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 断熱ダクト及びその内面層交換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4488501B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078323A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Totaku Industries Inc ダクトホース
JP2011149575A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Evuc Kk 消音ダクト
JP2011179639A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Evuc Kk 断熱ホース

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141672U (ja) * 1985-02-20 1986-09-02
JPH0566444U (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 日立プラント建設株式会社 スクリューダクト構造
JPH0719396A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 U C Sangyo Kk 断熱ダクト
JPH09166278A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Kuraray Plast Kk 断熱性ダクト
JPH1054497A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Tigers Polymer Corp ダクトホース
JP2002195635A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Kana Flex Corporation Kk 断熱ダクト
JP2003202150A (ja) * 2001-10-29 2003-07-18 Kurimoto Ltd 伸縮スパイラルダクト

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141672U (ja) * 1985-02-20 1986-09-02
JPH0566444U (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 日立プラント建設株式会社 スクリューダクト構造
JPH0719396A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 U C Sangyo Kk 断熱ダクト
JPH09166278A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Kuraray Plast Kk 断熱性ダクト
JPH1054497A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Tigers Polymer Corp ダクトホース
JP2002195635A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Kana Flex Corporation Kk 断熱ダクト
JP2003202150A (ja) * 2001-10-29 2003-07-18 Kurimoto Ltd 伸縮スパイラルダクト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078323A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Totaku Industries Inc ダクトホース
JP2011149575A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Evuc Kk 消音ダクト
JP2011179639A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Evuc Kk 断熱ホース

Also Published As

Publication number Publication date
JP4488501B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0989357A (ja) 断熱消音ダクト
JP5721532B2 (ja) 断熱二重管
JP2000220882A (ja) 吸音断熱ダクト
JP2008281167A (ja) 両端部に継手部を有する合成樹脂製管
JP4488501B2 (ja) 断熱ダクト及びその内面層交換方法
JP2008062533A (ja) 断熱ダクトホースの製造方法
JP2009024750A (ja) チューブ内蔵可撓性ホース
JP2008096073A (ja) ダクトホース
JP2004170073A (ja) 吸音断熱ホース
JPH07174292A (ja) 断熱ホース
JP2016003745A (ja) 断熱ホース
JP5599298B2 (ja) 吸音ダクト
JP2004170073A5 (ja)
JP4666610B2 (ja) ダクトホースの成形方法
JPH10281353A (ja) ダクトホース
JP2007182051A (ja) 可撓性ホース
JP2002195635A (ja) 断熱ダクト
JPH11190492A (ja) 断熱ホース
JP2000170992A (ja) 断熱ホース
JP6271373B2 (ja) 可撓性断熱ホース
JP2007198640A (ja) 断熱ダクト用ジョイント
JP6869120B2 (ja) 電気掃除機用ホース
JP2011135952A (ja) 電気掃除機用ホース
JP5770648B2 (ja) 可撓性ホース
JP2925071B2 (ja) 断熱ホース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160409

Year of fee payment: 6

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250