JPH09166278A - 断熱性ダクト - Google Patents

断熱性ダクト

Info

Publication number
JPH09166278A
JPH09166278A JP7347880A JP34788095A JPH09166278A JP H09166278 A JPH09166278 A JP H09166278A JP 7347880 A JP7347880 A JP 7347880A JP 34788095 A JP34788095 A JP 34788095A JP H09166278 A JPH09166278 A JP H09166278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin layer
fiber layer
duct
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7347880A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fujita
藤田  明
Kazuo Hiraki
和男 平木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Plastics Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Plastics Co Ltd filed Critical Kuraray Plastics Co Ltd
Priority to JP7347880A priority Critical patent/JPH09166278A/ja
Publication of JPH09166278A publication Critical patent/JPH09166278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Insulation (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 断熱性、結露防止性、可撓性および吸音
性を併せ有するダクトを得ること。 【解決手段】 管の内外表面に繊維層を有し、中間層に
独立気泡樹脂層および連続気泡樹脂層を有し、前記独立
気泡樹脂層は管外面側に、前記連続気泡樹脂層は管内面
側に有し、且つ螺旋状またはリング状の補強体を有する
断熱性ダクト。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空調配管における
断熱と結露防止の効率をあげ、断熱性ダクトを小スペー
ス化し、且つ、容易に切断及び曲げ施工が可能で、さら
に吸音性能有して、ダクト内に伝播するファン音やモー
ター音を減衰させることができる断熱性ダクトに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、空調配管における断熱配管として
は、主に金属配管の上にアルミ箔をラミネートしたグラ
スウールを巻き、亀甲網で押さえつけたもの、または、
グラスウールを樹脂バインダーで固めた直管で、その表
面にアルミ箔を貼り付けたものが使用されている。しか
し、これらは可撓性がないため、可撓性が必要な部位で
は、施工の効率化を計る目的でグラスウールを用いた可
撓性ダクトが用いられている(実公昭51−37214
号、実開昭59−122480号)。
【0003】
【発明が解決しようとする問題】しかしながら、金属配
管の上にグラスウールを巻き付けた場合、吸音性能は全
く期待できず、且つ断熱工事を専門業社によって後日施
す必要があるため、人手がかかりすぎ、また工期も長か
った。これらの問題に対し、グラスウールを樹脂バイン
ダーで固めたダクトは、吸音性能および工期短縮を可能
としたが、固められたダクトであるため可撓性がなく、
複雑な配管では何種類ものエルボで繋ぎながら施工しな
ければならなかった。また、実公昭51−37214
号、実開昭59−122480号のグラスウールを用い
た可撓性ダクトは、任意の長さにカットする場合、グラ
スウールが手に触れ作業性に問題があった。一方、特開
平5−149497号では、排水用に外面に繊維層を設
けた断熱ホースが提案されているが、排水目的であるた
め、ダクト内に伝播するファン音やモーター音を減衰さ
せる吸音性能に配慮無く、使用に耐えない。しかして、
本発明は、これらの問題を解決するためになされたもの
であり、断熱性、結露防止性および吸音性を持ち、直線
配管と曲がり配管を兼用できる可撓性のある、且つ、任
意にカットしても作業性に問題のない断熱性ダクトを提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、管の内外表
面に繊維層を有し、中間層の管外面側に独立気泡樹脂層
および管内面側に連続気泡樹脂層を有し、且つ螺旋状ま
たはリング状の補強体を有する断熱性ダクトを提供する
ことによって達成される。
【0005】
【発明実施の形態】次に、本発明を図面によって説明す
る。図1は、本発明で使用する繊維層1と樹脂フィルム
または樹脂シート2を積層しスリットした繊維層帯状体
3の斜視図である。図2は、独立気泡樹脂層4と連続気
泡樹脂層5とを積層しスリットした積層発泡体帯状体6
の斜視図である。図3は、本発明の一例である断熱性ダ
クトの一部断面を示す平面図である。本発明の断熱性ダ
クトは、まず、繊維層7を重なり部10を設けて螺旋巻
回し、前記の重なり部内に補強体8を挟み込んで融着
し、内管9を形成し、次いで内管9に、積層発泡体帯状
体6を連続気泡樹脂層5を内管側にして巻回し、さらに
繊維層帯状体3の樹脂フィルムまたは樹脂シート2を加
熱溶融させ、独立気泡樹脂層4に重なり部10を設けて
螺旋巻回して融着し、補強体間を円盤状ローラー等で補
強体に平行に加熱しながら押さえつけ、谷部形状を賦形
することにより得られる。この山部および谷部の賦形は
補強体間を管内面から円盤状ローラー等で加熱しながら
補強体に平行に押しあげ山部としても良い。また、断熱
性ダクトの成形法としては、繊維層帯状体3および積層
発泡体帯状体6および内管9のいずれにおいても螺旋巻
回する方法が好適であるが、それらの全部または一部を
寿司巻きにする方法も可能である。図4は本発明の他の
例を示す、断熱性ダクトの一部断面を示す平面図であ
る。図4は図3と比較して発泡体帯状体6のほぼ中央部
が内管9の補強体8を有する繊維層7の重なり部上(補
強体8上)に位置することが特徴であり、他の構成は図
3と同様にして、補強体間を円盤状ローラー等で補強体
に平行に加熱しながら押さえつけ、谷部形状を賦形した
ものである。これらの山部および谷部の賦形は補強体間
を管内面から円盤状ローラー等で加熱しながら補強体に
平行に押し上げて山部としても良い。図4の断熱性ダク
トは、積層発泡体帯状体6を補強体8で支えるため管内
面の凹凸は図3と比較して減少し、結果として圧力損失
を少なくしている。また、積層発泡体帯状体6の側面
が、補強体8の間に位置するため谷部または山部の賦形
が容易であり、さらに可撓性に優れている。
【0006】本発明において、繊維層1の代表例として
は織布、不織布があげられるが、不織布が最良である。
不織布は、断熱性ダクトと環境の間に生じる温度差を、
不織布内に抱え込んだ空気によって緩和し結露発生を防
止することができるだけでなく、発生した結露を内部に
分散させ結露滴下を防ぐことができる。これらの特性を
有する不織布として、5デニール以下の繊維を用いた厚
さ0.5〜5.0mm、目付量30〜300g/m2
度のニードルパンチ不織布が好適である。繊維素 材と
してはポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン(ポ
リエチレン、ポリプロピレン等)、ポリアクリルニトリ
ル、ポリビニルアルコール(ビニロン)などが例示され
るが、これらのうちポリエステルが好適である。また積
層する樹脂フィルムまたは樹脂シート2は、断熱性ダク
トにより優れた気密性を付与し、且つ繊維層1をダクト
最外層に貼り付ける為の溶融接着剤として機能するた
め、これを設けることは最良の態様である。材質として
は、厚さ0.02〜0.5mm、好ましくは0.05〜
0.5mm、目付量18〜900g/m2、融点80〜
120℃のポリエチレンフィルムが融着性がよく好適で
ある。ポリエチレン以外にポリプロピレン、ポリ塩化ビ
ニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体なども使用でき
る。
【0007】独立気泡樹脂層4は、実質的に通気性を有
さない発泡樹脂の層であり、発泡体内の気泡が各々隔壁
で包まれているか、または複数の気泡が隔壁で包まれて
いる気密性を有する構造のものであればいずれも使用で
きる。ここで実質的に通気性を有さないとは、わずかに
通気性を有するものも含まれる。断熱性、可撓性および
吸音性を考慮すると、独立気泡樹脂層の材質としては、
ポリ塩化ビニル、ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリ
プロピレン)、ポリウレタン、各種ゴムが例示される
が、このうちとくにポリオレフィン(ポリエチレン、ポ
リプロピレン等)が好適である。前記の独立気泡樹脂層
の発泡倍率は特に限定されるものでないが、断熱性能と
柔軟性を合わせて考えると樹脂を電子線で架橋しながら
体積比で30〜50倍程度に発泡させたものが好適であ
る。
【0008】連続気泡樹脂層5は、発泡体内の気泡が繋
がって実質的に通気性を有する構造のものであればいず
れも使用できる。ここで実質的に通気性を有さないと
は、わずかに通気性を有するものも含まれる。連続気泡
樹脂層の材質としては、上記の独立気泡樹脂層の材質と
同様のものが使用できるが、このうちポリウレタン、各
種ゴムが吸音性の点から好適である。この発泡倍率は、
特に限定されるものでないが、消音性能と柔軟性を合わ
せて考えると、樹脂を加熱し発泡剤を発泡させて体積比
で40〜60倍程度にしたものが好適である。本発明に
おいては、この独立気泡樹脂層4を管外面側に、連続気
泡樹脂層を管内面側に設けることは、優れた断熱性と吸
音性を付与する点から重要である。
【0009】補強体8としては、螺旋状またはリング状
で、線状形態のあらゆる硬質材料が使用できるが、耐久
性と経済性を考えると、防錆処理した芯径0.5〜2.
0mmの硬鋼線が好適なものとして挙げられる。図3に
おいて、補強体は繊維層7の重なり部10の内に位置し
ているが、これは特に限定されるものでなく、管内面に
露出させ補強体の剛性によって形態を保持することも可
能である。
【0010】内管9を形成する繊維層7は、通気性のあ
るあらゆる織布か、不織布が使用できるが、通気性と成
形性とを合わせて考えると、繊維径5デニール以下、厚
さ0.05〜0.5mm、目付量30〜100g/m2
の熱融着性ポリエステルのスパ ンボンド不織布が好適
である。この繊維層7は、中間層の発泡体が経年劣化に
よって脆化し、ダクトの風圧で飛散することを防ぐ。ま
た繊維素材としてはポリエステル以外に前記した繊維層
1の素材と同様のものが用いられる。
【0011】上記したとおり、繊維層1、独立気泡樹脂
層4、連続気泡樹脂層5、繊維層7、からなり、且つ補
強体9を有する本発明のダクトは、優れた断熱性、結露
防止性、可撓性および吸音性を有し、さらにかさ高さを
押さえ、小スペース化することが可能である。また、任
意にカットしても作業性に問題のないダクトである。し
たがって本発明の断熱性ダクトは、空調配管として極め
て有用である。
【0012】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに説明す
る。 実施例1 図1〜3に示す断熱性ダクトを次のような方法により得
た。3デニールの熱融着性ポリエステル繊維を用いた目
付量70g/m2のスパンボンド不織布を35mm幅に
スリットして内管用繊維層7とした。この内管用繊維層
(厚さ0.1mm)を重なり幅約10mmで螺旋巻回し
同時に重なり部10をノンフレームトーチで加熱して線
径1.0mmの螺旋状の硬鋼線8を重なり部10のほぼ
中央に位置させて熱融着し内管9を成形した。前記の内
管に、厚さ4mm、発泡倍率40倍、密度44kg/m
3のポリエチレン発泡体(独立気泡樹脂層)4と厚さが
4mmで発泡倍率50倍、密度25kg/m3のポリウ
レタン発泡体5をシート状態で積層して、幅25mmに
スリットした積層発泡体帯状体6をポリウレタン発泡体
(連続気泡樹脂層)を内管側にして螺旋巻回した。これ
に3デニールのポリエステル繊維を用いた目付量120
g/m2、厚さ0.6mmのニードルパンチ不織布1
に、厚さ0.5mm、目付量450g/m2のポリエチ
レンシート2を積層し35mm幅にスリットした繊維層
帯状体3を、シート面をノンフレームトーチで溶融さ
せ、ポリエチレン発泡体側に融着しながら管表面に螺旋
巻回した。蛇腹形状の賦形は補強体間を円盤状ローラー
等で補強体に平行に加熱しながら押さえつけ、谷部形状
を賦形して山部下の内径が100mmの断熱性ダクトを
得た。
【0013】比較例1 0.5mmの亜鉛鉄板製でつくられた内径100mmの
スパイラル管に表面にアルミ箔を貼り付けた25mmの
グラスウールを巻き付け、亀甲網でおさえつけ、断熱ダ
クト得た。
【0014】比較例2 厚さが4mmで発泡倍率40倍、密度44kg/m3
ポリエチレレン発泡体(独立気泡樹脂層)を35mm幅
にスリットし、重なり幅約10mmで螺旋捲回し、同時
に重なり部をノンフレームトーチで加熱して線径1.0
mmの螺旋状の硬鋼線をほぼ中央に位置させて熱融着し
内管成形した。この表面に3デニールのポリエステル繊
維を用いた目付量120g/m2、厚さ0.6mmlニ
ードルパンチ不織布に厚さ0.5mm、目付量450g
/m2のポリエチレンシートを積層し、35mm幅にス
リットした繊維層帯状体を、シート面をノンフレームト
ーチで溶融させ、ポリエチレン発泡体側に融着しながら
管表面に螺旋巻回した。蛇腹形状の賦形は補強体間を円
盤状ローラー等で補強体に平行に加熱しながら押さえつ
け、谷部形状を賦形して山部下の内径が100mmの断
熱性ダクトを得た。
【0015】実施例2 図4に示す断熱性ダクトを次のような方法により得た。
3デニールの熱融着性ポリエステル繊維を用いた目付量
70g/m2のスパンボンド不織布を35mm幅にスリ
ットして内管用繊維層とした。この内管用繊維層(厚さ
0.1mm)を重なり幅約10mmで螺旋巻回し、同時
に重なり部をノンフレームトーチで加熱して線径1.0
mmの硬鋼線をほぼ中央に位置させて熱融着し内管を成
形した。前記の内管に、厚さが4mmで発泡倍率40
倍、密度44kg/m3のポリエチレン発泡体(独立気
泡樹脂層)と厚さが4mmで発泡倍率50倍、密度25
kg/m3のポリウレタン発泡体(連続気泡樹脂層)を
シート状態で積層して、幅25mmにスリットした積層
発泡体帯状体をポリウレタン発泡体を内管側にし、積層
発泡体帯状体のほぼ幅中央部を内管の重ね合せ部上(補
強体上)に位置させて螺旋巻回した。これに3デニール
のポリエステル繊維繊維を用いた目付量120g/
3、厚さ0.6mmのニードルパンチ不織布に、厚さ
0.5mm、目付量450g/m2のポリエチレンシー
トを積層し、35mm幅にスリットした繊維層帯状体
を、シート面をノンフレームトーチで溶融させ、ポリエ
チレン発泡体側にに融着しながら管表面に螺旋巻回し
た。蛇腹形状の賦形は補強体間を円盤状ローラー等で補
強体に平行に加熱しながら押さえつけ、谷部形状を賦形
して山部下の内径が100mmの断熱性ダクトを得た。
【0016】吸音性能は、実施例1〜2および比較例1
〜2で得たダクトを1mでカットして試料とし、試料の
一端から音圧100dbの音を発し、1m先の他端の音
圧を測定し吸音性能を比較した。この測定は、無響室内
でおこなった。
【0017】実施例1〜2と比較例1〜2の吸音性能
は、表1の通り。
【0018】
【表1】
【0019】断熱性能は、温度40℃湿度70%の環境
に、実施例1〜2および比較例1〜2で得たダクトを配
管し、管内に18℃の冷風を400m3/時間で6時間
送気して、開 始1時間後と6時間後の管表面温度と結
露の状態を確認した。
【0020】実施例1〜2と比較例1〜2の断熱性能
は、表2の通り。
【0021】
【表2】
【0022】実施例1〜2と比較例1〜2で得たダクト
を管形状が保たれる範囲で最も小さく曲げた時の円弧直
径を測定し、最小曲げ直径とした。結果は表3の通り。
【0023】
【表3】
【0024】実施例1〜2、比較例1〜2で得たダクト
に100m3の空気を1時間当たり送り込んだ時の静圧
値を圧力損失の指針とした。
【0025】
【表4】
【0026】
【発明の効果】本発明のダクトは、空調配管における優
れた断熱性と結露防止性を有し、さらに可撓性に富むこ
とによって配管の施工性も優れている。また優れた吸音
性能も有し、ダクト内を伝播するファンやモーター等の
機械音を吸収して快適な室空間を提供することができ
る。また実施例2に示す構造のダクトは圧力損失も小さ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の断熱性ダクト最外面に位置する繊維層
帯状体の斜視図である。
【図2】本発明の断熱性ダクト中間層に位置する積層発
泡体帯状体の斜視図である。
【図3】本発明の断熱性ダクトの一部断面を示す平面図
である。
【図4】本発明の他の例の断熱ダクトの一部断面を示す
平面図である。
【符号の説明】
1 繊維層 2 樹脂フィルムまたは樹脂シート 3 繊維層帯状体 4 独立気泡樹脂層 5 連続気泡樹脂層 6 積層発泡体帯状体 7 繊維層 8 補強体 9 内管 10 重なり部 11 重なり部境界線

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管の内外表面に繊維層を有し、中間層に
    独立気泡樹脂層および連続気泡樹脂層を有し、前記独立
    気泡樹脂層は管外面側に、前記連続気泡樹脂層は管内面
    側に有し、且つ螺旋状またはリング状の補強体を有する
    断熱性ダクト。
  2. 【請求項2】 管の外表面の繊維層内面に、樹脂フィル
    ムまたは樹脂シートを有する請求項1記載の断熱性ダク
    ト。
  3. 【請求項3】 独立気泡樹脂層と連続気泡樹脂層との積
    層体を、スリットしてなる帯状体が、繊維層と補強体で
    構成される内管に、螺旋状に巻き付けられ、さらにその
    上に繊維層が設けられている請求項1または2記載の断
    熱性ダクト。
  4. 【請求項4】 繊維層に樹脂フィルムまたは樹脂シート
    を積層し、スリットして得られた帯状体を、前記の樹脂
    フィルムまたは樹脂シートを溶融させて、中間層の気泡
    樹脂層に螺旋状に巻回して融着した請求項1〜3のいず
    れか一つの項に記載の断熱性ダクト。
  5. 【請求項5】 補強体間を山部または谷部となるように
    癖付された請求項1〜4のいずれか一つの項に記載の断
    熱性ダクト。
  6. 【請求項6】 独立気泡樹脂層と連続気泡樹脂層との積
    層体を、スリットしてなる帯状体のほぼ中央部が、繊維
    層と補強体で構成される内管の重ね合せ部上に位置する
    ように螺旋状に巻き付けられ、さらにその上に繊維層が
    設けられている請求項1または2記載の断熱性ダクト。
JP7347880A 1995-12-15 1995-12-15 断熱性ダクト Pending JPH09166278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7347880A JPH09166278A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 断熱性ダクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7347880A JPH09166278A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 断熱性ダクト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09166278A true JPH09166278A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18393229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7347880A Pending JPH09166278A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 断熱性ダクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09166278A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09210291A (ja) * 1996-02-05 1997-08-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 断熱管
JPH1151261A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Tigers Polymer Corp ダクトホース
JP2006010217A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Tigers Polymer Corp 断熱ダクト
JP2014231916A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 住江織物株式会社 消臭機能を有するダクト
WO2024019015A1 (ja) * 2022-07-19 2024-01-25 川崎重工業株式会社 極低温流体収容機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09210291A (ja) * 1996-02-05 1997-08-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 断熱管
JPH1151261A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Tigers Polymer Corp ダクトホース
JP2006010217A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Tigers Polymer Corp 断熱ダクト
JP4488501B2 (ja) * 2004-06-25 2010-06-23 タイガースポリマー株式会社 断熱ダクト及びその内面層交換方法
JP2014231916A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 住江織物株式会社 消臭機能を有するダクト
WO2024019015A1 (ja) * 2022-07-19 2024-01-25 川崎重工業株式会社 極低温流体収容機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2706912B2 (ja) 断熱消音ダクト
US4615411A (en) Sound-insulated flow duct and process for the manufacture thereof
JP3528148B2 (ja) 吸音断熱ダクト
JPH09210291A (ja) 断熱管
JPH10160231A (ja) 送吸気用ダクト
JPH09166278A (ja) 断熱性ダクト
WO2011108527A1 (ja) ダクトホース
JP2000028083A (ja) 圧縮性ダクト
JPH1114129A (ja) フレキシブル空調ダクト
JP2006313043A (ja) 吸音ダクト
JPH09166277A (ja) 断熱ダクト
JPH09166276A (ja) ダクト
JPH1163380A (ja) 圧縮性ダクト
JP2854535B2 (ja) ダクトホース
JP2008096073A (ja) ダクトホース
JP3156952B2 (ja) 不織布管およびそれらを用いた断熱二重管
JPH1163638A (ja) 圧縮性ダクト
JP3260318B2 (ja) ダクトホース
JP3028465U (ja) 消音ダクト
JP3219649B2 (ja) 住宅用ダクトホース
JPH1114128A (ja) 空調ダクト
JP2004170073A (ja) 吸音断熱ホース
JPH08247348A (ja) ダクトホース
JP2010164286A (ja) ダクトホース
JPH07198195A (ja) 消音保温ダクト