JP2006007260A - 筒状部材又は有底筒状部材の製造方法 - Google Patents
筒状部材又は有底筒状部材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006007260A JP2006007260A JP2004186330A JP2004186330A JP2006007260A JP 2006007260 A JP2006007260 A JP 2006007260A JP 2004186330 A JP2004186330 A JP 2004186330A JP 2004186330 A JP2004186330 A JP 2004186330A JP 2006007260 A JP2006007260 A JP 2006007260A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressing
- cylindrical member
- punch
- forging
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Forging (AREA)
Abstract
【解決手段】 予備圧縮工程の次に、第1段鍛造工程として前後方押出鍛造を実施し、その次に第2段鍛造工程として後方押出鍛造を実施する。第1段鍛造工程では、段差部12cの領域における素材30の最小肉厚が、大径部12aの領域における素材の肉厚よりも薄くならない範囲内で押圧ポンチ22による素材30の押圧を行う。この工程では、押圧ポンチ22による押圧力が作用した状態で上方への素材流動と下方への素材流動とが生ずる。そして、下方への素材流動が支配的になる前にこの工程を終え、第2段鍛造工程へ移行する。
【選択図】 図1
Description
本実施形態1は、例えば線材等の円柱状素材を有底の筒状部材に成形する有底筒状部材の製造方法に関するものである。本製造方法では、図1に示すように、素材30から有底筒状部材を成形するための成形部12が形成された成形型の一例としての金型10と、この金型10の成形部12に挿入される予備圧縮用ポンチ20と、押圧ポンチ22と、素材拘束部材24とが使用される。
本発明の実施形態2は、図3に示すように、素材拘束部材24を小径部12b内の所定位置に予めセットするようにしたものである。尚、ここでは、実施形態1と同じ構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
前記実施形態1では、次段押出工程としての第2段鍛造工程において後方押出鍛造を実施する構成としたが、本実施形態3では、図4に示すように、第2段鍛造工程において、素材30の下端部30bの一部が僅かに下方へ素材流動する前後方押出鍛造を実施するものである。尚、ここでは、実施形態1と同じ構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
本発明の実施形態4は、図5に示すように、次段押出工程としての第2段鍛造工程において前方押出鍛造を実施するものである。尚、ここでは、実施形態1と同じ構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
12 成形部
12a 大径部
12b 小径部
12c 段差部
22 押圧ポンチ
22b 突出部
24 素材拘束部材
26 素材拘束部材
30 素材
30a 上端部(押圧側端部の一例)
30b 下端部(反対側端部の一例)
40 押圧側拘束部材
S1 間隙幅
S2 間隙幅
Claims (10)
- 大径部と小径部とが段差部を介して軸方向に並設される成形部が形成された成形型と、前記大径部の内径よりも小径の外径を有する押圧ポンチとを用い、前記大径部内に円柱状素材を保持してこの円柱状素材の端面を前記押圧ポンチで小径部方向へ押圧し、筒状部材又は有底筒状部材を鍛造により成形する方法であって、
前記押圧ポンチの押圧により、この押圧ポンチによって押圧される前記素材の押圧側端部が押圧ポンチによる押圧方向とは逆方向に流動可能な状態で、かつ前記押圧側端部と反対側に位置する反対側端部を前記押圧方向と同じ方向へ流動させる前後方押出鍛造を行う前後方押出工程が含まれ、
前記前後方押出工程では、前記段差部の領域における素材の最小肉厚が、前記大径部の領域における素材の最小肉厚よりも薄くならない範囲で前記押圧ポンチによる素材の押圧を行うことを特徴とする筒状部材又は有底筒状部材の製造方法。 - 前記前後方押出工程の後に、前記押圧ポンチの押圧によって前記素材の反対側端部の全部又はその一部が前記押圧方向と同じ方向へ流動するのを素材拘束部材によって制限するとともに、前記押圧ポンチの押圧によって前記素材の押圧側端部を前記押圧方向とは逆方向へ流動させる次段押出工程が含まれていることを特徴とする請求項1に記載の筒状部材又は有底筒状部材の製造方法。
- 前記素材拘束部材は、前記前後方押出工程の後に、前記素材の反対側端部に当接するまで前記小径部側から成形部内に挿入される請求項2に記載の筒状部材又は有底筒状部材の製造方法。
- 前記段差部の領域内での素材の最小肉厚と前記大径部の領域内での素材の最小肉厚とが同じになるときの前記素材の反対側端部の位置が予め導出されていて、
前記素材拘束部材は、前記素材と接触する端部が前記導出された位置又はそれよりも大径部寄りの位置になるように前記前後方押出鍛造が終了するまでに小径部側から成形部内に挿入されることを特徴とする請求項2に記載の筒状部材又は有底筒状部材の製造方法。 - 前記素材拘束部材は、前記小径部の内径と略同じ外径を有するか、それよりも小さな外径を有していることを特徴とする請求項2から4の何れか1項に記載の筒状部材又は有底筒状部材の製造方法。
- 前記前後方押出工程の後に、前記押圧ポンチの押圧によって前記素材の押圧側端部の全部又はその一部が前記押圧方向と逆方向へ素材流動するのを押圧側拘束部材によって制限するとともに、前記押圧ポンチの押圧によって前記素材の反対側端部を前記押圧方向と同じ方向へ流動させる次段押出工程が含まれていることを特徴とする請求項1に記載の筒状部材又は有底筒状部材の製造方法。
- 前記押圧側拘束部材は、前記前後方押出工程の後に、前記素材の押圧側端部に当接するまで大径部側から成形部内に挿入されることを特徴とする請求項6に記載の筒状部材又は有底筒状部材の製造方法。
- 前記段差部の領域内での素材の最小肉厚と前記大径部の領域内での素材の最小肉厚とが同じになるときの前記素材の押圧側端部の位置が予め導出されていて、
前記押圧側拘束部材は、前記素材と接触する端部が前記導出された位置又はそれよりも小径部寄りの位置になるように前記前後方押出鍛造が終了するまでに大径部側から成形部内に挿入されることを特徴とする請求項6に記載の筒状部材又は有底筒状部材の製造方法。 - 前記押圧側拘束部材は、前記押圧ポンチに外嵌されるとともにこの押圧ポンチと一体的に動くように構成され、
前記押圧側拘束部材から突出した押圧ポンチの突出部は、前記段差部の領域内での素材の最小肉厚と前記大径部の領域内での素材の最小肉厚とが同じになるときに前記導出された位置で素材の押圧側端部と当接するような突出長さに構成されていることを特徴とする請求項8に記載の筒状部材又は有底筒状部材の製造方法。 - 前記押圧側拘束部材は、前記大径部の内径と略同じ外径を有するか、それよりも小さな外径を有していることを特徴とする請求項6から9の何れか1項に記載の筒状部材又は有底筒状部材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004186330A JP4763977B2 (ja) | 2004-06-24 | 2004-06-24 | 筒状部材又は有底筒状部材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004186330A JP4763977B2 (ja) | 2004-06-24 | 2004-06-24 | 筒状部材又は有底筒状部材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006007260A true JP2006007260A (ja) | 2006-01-12 |
JP4763977B2 JP4763977B2 (ja) | 2011-08-31 |
Family
ID=35775063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004186330A Expired - Fee Related JP4763977B2 (ja) | 2004-06-24 | 2004-06-24 | 筒状部材又は有底筒状部材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4763977B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101387154B1 (ko) * | 2012-06-15 | 2014-04-21 | 구본수 | 단조공법을 이용한 용접토치용 컨택트팁 제조장치 |
JP2014087827A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Jatco Ltd | 軸部における中空部の形成方法 |
JP2014514167A (ja) * | 2011-05-10 | 2014-06-19 | オウベル・アンド・デュヴァル | 金属部品を作製するための熱間押出し法、この方法を実施するための押出し工具、及びこの方法によって作製されたランディングギアロッド |
WO2018186214A1 (ja) * | 2017-04-03 | 2018-10-11 | マテック株式会社 | カップ構造体の製造方法 |
JP2020006377A (ja) * | 2018-07-03 | 2020-01-16 | 株式会社デンソー | 鍛造方法 |
JP2020163412A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-08 | 日鉄日新製鋼株式会社 | 筒状構造体、該筒状構造体の製造方法及び製造装置 |
JP2021028081A (ja) * | 2019-08-10 | 2021-02-25 | 愛知製鋼株式会社 | 有孔部材製造方法、有孔部材製造装置および有孔部材 |
CN113042559A (zh) * | 2021-03-16 | 2021-06-29 | 中北大学 | 大高径比筒体变薄引伸挤压复合成形方法 |
CN113059016A (zh) * | 2021-03-16 | 2021-07-02 | 中北大学 | 大高径比筒体变薄引伸挤压复合成形模具 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5411063A (en) * | 1977-06-29 | 1979-01-26 | Hideaki Kudou | Method of making hollow metallproduct having sold or hollow core axis |
JPS58167050A (ja) * | 1982-03-26 | 1983-10-03 | Tokai Rika Co Ltd | 外周段付製品の冷間鍛造による成形方法 |
JPH0390244A (ja) * | 1989-06-21 | 1991-04-16 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 点火栓用主体金具の製造方法 |
JPH03106532A (ja) * | 1989-09-21 | 1991-05-07 | Kubota Corp | フランジ付筒状成形品の成形方法および装置 |
-
2004
- 2004-06-24 JP JP2004186330A patent/JP4763977B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5411063A (en) * | 1977-06-29 | 1979-01-26 | Hideaki Kudou | Method of making hollow metallproduct having sold or hollow core axis |
JPS58167050A (ja) * | 1982-03-26 | 1983-10-03 | Tokai Rika Co Ltd | 外周段付製品の冷間鍛造による成形方法 |
JPH0390244A (ja) * | 1989-06-21 | 1991-04-16 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 点火栓用主体金具の製造方法 |
JPH03106532A (ja) * | 1989-09-21 | 1991-05-07 | Kubota Corp | フランジ付筒状成形品の成形方法および装置 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014514167A (ja) * | 2011-05-10 | 2014-06-19 | オウベル・アンド・デュヴァル | 金属部品を作製するための熱間押出し法、この方法を実施するための押出し工具、及びこの方法によって作製されたランディングギアロッド |
KR101387154B1 (ko) * | 2012-06-15 | 2014-04-21 | 구본수 | 단조공법을 이용한 용접토치용 컨택트팁 제조장치 |
JP2014087827A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Jatco Ltd | 軸部における中空部の形成方法 |
WO2018186214A1 (ja) * | 2017-04-03 | 2018-10-11 | マテック株式会社 | カップ構造体の製造方法 |
US20190160511A1 (en) * | 2017-04-03 | 2019-05-30 | Matec Co., Ltd. | Method of manufacturing cup structure |
US11148186B2 (en) | 2017-04-03 | 2021-10-19 | Matec Co., Ltd. | Method of manufacturing cup structure |
JP2020006377A (ja) * | 2018-07-03 | 2020-01-16 | 株式会社デンソー | 鍛造方法 |
JP7040324B2 (ja) | 2018-07-03 | 2022-03-23 | 株式会社デンソー | 鍛造方法 |
JP7188234B2 (ja) | 2019-03-28 | 2022-12-13 | 日本製鉄株式会社 | 筒状構造体、該筒状構造体の製造方法及び製造装置 |
JP2020163412A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-08 | 日鉄日新製鋼株式会社 | 筒状構造体、該筒状構造体の製造方法及び製造装置 |
JP2021028081A (ja) * | 2019-08-10 | 2021-02-25 | 愛知製鋼株式会社 | 有孔部材製造方法、有孔部材製造装置および有孔部材 |
JP7279575B2 (ja) | 2019-08-10 | 2023-05-23 | 愛知製鋼株式会社 | 有孔部材製造方法、有孔部材製造装置 |
CN113042559A (zh) * | 2021-03-16 | 2021-06-29 | 中北大学 | 大高径比筒体变薄引伸挤压复合成形方法 |
CN113042559B (zh) * | 2021-03-16 | 2022-04-15 | 中北大学 | 大高径比筒体变薄引伸挤压复合成形方法 |
CN113059016B (zh) * | 2021-03-16 | 2022-04-05 | 中北大学 | 大高径比筒体变薄引伸挤压复合成形模具 |
CN113059016A (zh) * | 2021-03-16 | 2021-07-02 | 中北大学 | 大高径比筒体变薄引伸挤压复合成形模具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4763977B2 (ja) | 2011-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4819329B2 (ja) | 鍛造方法、鍛造品及び鍛造装置 | |
JP4763977B2 (ja) | 筒状部材又は有底筒状部材の製造方法 | |
JP4823367B2 (ja) | アンダーカット部を有する部材の成形方法 | |
US8309019B2 (en) | Powder metal forging and method and apparatus of manufacture | |
JPWO2008111118A1 (ja) | リング状部材の製造方法 | |
JP2006088197A (ja) | 拡大頭部を有する軸状製品の製造方法及びエンジンバルブの製造方法並びに拡大頭部を有する軸状製品の製造に用いる鍛造型 | |
JP6612600B2 (ja) | 多角形フランジ付き筒状金具の冷間鍛造による製造方法 | |
JP4220218B2 (ja) | スパークプラグ用中心電極の製造方法 | |
JP5056631B2 (ja) | シャフトの製造方法 | |
JP4962891B2 (ja) | 縦溝を有するナットの製造方法 | |
JP5625220B2 (ja) | 鍛造方法及び鍛造装置 | |
JPH115137A (ja) | 中空軸を有する鍛造品の製造方法 | |
JP2006159211A (ja) | 押出成形金型及び押出成形方法 | |
JPWO2009125786A1 (ja) | 剪断加工方法 | |
JP2010227988A (ja) | 鋼管の拡管成形方法および拡管成形装置 | |
JP2000167641A (ja) | 軸受素形材の形成方法および形成用素材 | |
JP2013202690A (ja) | 管状部品の塑性加工方法 | |
JP2006312978A (ja) | コンロッドの製造方法 | |
KR101276631B1 (ko) | 강소성 가공 장치 및 그 방법 | |
JP3128208B2 (ja) | リング状部品の製造方法 | |
JP3035151U (ja) | 中間部に小径軸部を有する棒状部品の圧造成形機 | |
JP4828989B2 (ja) | 据え込み加工方法 | |
JP3422941B2 (ja) | リング状部品の製造方法 | |
JP3944467B2 (ja) | 自動車at用パーキングポールのプレス複合加工による製造方法 | |
JP2005131654A (ja) | フランジ付軸物の予備成形方法および鍛造プレス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090820 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100406 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110516 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110610 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4763977 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |