JP2006006272A - 乳飲料用乳化安定剤及びそれを含有する乳飲料 - Google Patents

乳飲料用乳化安定剤及びそれを含有する乳飲料 Download PDF

Info

Publication number
JP2006006272A
JP2006006272A JP2004191564A JP2004191564A JP2006006272A JP 2006006272 A JP2006006272 A JP 2006006272A JP 2004191564 A JP2004191564 A JP 2004191564A JP 2004191564 A JP2004191564 A JP 2004191564A JP 2006006272 A JP2006006272 A JP 2006006272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
fatty acid
milk beverage
emulsion stabilizer
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004191564A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Ogawa
晃弘 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2004191564A priority Critical patent/JP2006006272A/ja
Priority to CNA2005800015203A priority patent/CN1905802A/zh
Priority to KR1020067009003A priority patent/KR20070037703A/ko
Priority to PCT/JP2005/010976 priority patent/WO2006001206A1/ja
Priority to TW094120814A priority patent/TW200607458A/zh
Publication of JP2006006272A publication Critical patent/JP2006006272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/152Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/152Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations containing additives
    • A23C9/1528Fatty acids; Mono- or diglycerides; Petroleum jelly; Paraffine; Phospholipids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/62Clouding agents; Agents to improve the cloud-stability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

【目的】 密封容器入り乳飲料において、加熱殺菌が施された後の乳成分の浮上が抑制され、長期保存後の乳化安定性に優れた乳飲料を得ることができる乳飲料用乳化安定剤、及びそれを含有する乳飲料を提供する。
【構成】 ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルを含有する乳飲料用乳化安定剤、及び、該乳飲料用乳化安定剤を含有する乳飲料。

Description

本発明は、缶、PETボトル等の密封保存容器に充填されて市場に流通する、ミルクコーヒーやミルクティー等の密封容器入り乳飲料に用いられる乳飲料用乳化安定剤、及びそれを含有する乳飲料に関する。
乳成分を含有するミルクコーヒーやミルクティー等の密封容器入り乳飲料には、店頭での長期に亘る静置において、或いは自動販売機での長期加温保存において、乳成分が上部に浮上し、時間の経過と共に浮上した乳成分が凝集、合一して、所謂ネックリングを形成し、再分散後も乳成分の塊が上部に浮遊した状態に到るという問題があり、又、この問題は、乳飲料の殺菌を超高温(UHT)殺菌により行った場合に顕著となることが知られている。
更に、近年、消費者の嗜好を反映して、コーヒー豆本来の味を強調したコーヒー飲料等が数多く製造、販売されるに到っているが、焙煎コーヒー豆量を多く用いた場合や、様々な焙煎度の豆を使用した中で焙煎が深いコーヒー豆を用いた場合には、乳成分の浮上が速くなることが知られている。又、最近では、缶入り飲料に代わり、透明PETボトル入り飲料が普及してきており、その内容物の状態を目視できることから、乳成分の分離が起こった場合には、消費者に不快感を与え、商品価値の低下、クレームの原因等にも繋がることとなるため、これら乳飲料の保存安定性がより重要視されるに到っているのが現状である。
一方、乳飲料の保存安定性についてのこれらの問題を解決すべく、古くから、蔗糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル等を乳化安定剤として用いることが数多く提案されており、例えば、特許文献1には、特定曇点のポリグリセリン脂肪酸エステル、或いは更に蔗糖脂肪酸エステルからなる乳飲料用乳化安定剤が、又、特許文献2には、蔗糖脂肪酸エステル、グリセリンモノ脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリンクエン酸脂肪酸エステル及び/又はポリグリセリン脂肪酸エステル、及びカゼインナトリウムの特定量比からなる乳飲料用乳化安定剤が、又、特許文献3には、蔗糖脂肪酸エステル、グリセリンモノ脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリド、及びカゼインナトリウムの特定量比からなる乳飲料用乳化安定剤が、それぞれ開示されている。
特開2000−333599号公報。 特開2002−101858号公報。 特開2002−142670号公報。
しかしながら、従来のこれら乳飲料用乳化安定剤では、乳飲料を長期保存した場合において、特に消費者の嗜好を反映した飲料自体の濃度や品種等の変化に対応しきれておらず、乳化安定性が充分満足できるものではなかった。
本発明は、密封容器入り乳飲料における前述の現状に鑑みてなされたものあって、従って、本発明は、密封容器入り乳飲料において、加熱殺菌が施された後の乳成分の浮上が抑制され、長期保存後の乳化安定性に優れた乳飲料を得ることができる乳飲料用乳化安定剤、及びそれを含有する乳飲料を提供することを目的とする。
本発明は、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルを含有する乳飲料用乳化安定剤、及び、該乳飲料用乳化安定剤を含有する乳飲料、を要旨とする。
本発明によれば、密封容器入り乳飲料において、加熱殺菌が施された後の乳成分の浮上が抑制され、長期保存後の乳化安定性に優れた乳飲料を得ることができる乳飲料用乳化安定剤、及びそれを含有する乳飲料を提供することができる。
本発明の乳飲料用乳化安定剤は、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルを含有することを必須とする。
本発明の乳飲料用乳化安定剤において必須成分とするポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルは、ソルビタン脂肪酸エステルのオキシエチレン付加物であり、そのオキシエチレン単位の付加数(重合度)としては、ソルビタン脂肪酸エステルの有する複数のヒドロキシル基に付加しているオキシエチレン単位の合計数として、4〜80であるのが好ましく、10〜50であるのが特に好ましい。
又、ソルビタン脂肪酸エステルの脂肪酸としては、飽和、不飽和のいずれであってもよいが、味の面から飽和であるのが好ましく、又、炭素数が6〜22のものであるのが好ましく、12〜18のものであるのが特に好ましい。具体的には、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸等が挙げられ、これらの中でラウリン酸が特に好ましい。又、そのエステルとしては、モノエステル、ジエステル、トリエステル等の各種エステル体等のいずれであってもよいが、乳化安定性、環境への安全性等の面から、モノエステルが特に好ましい。
本発明において、好適なポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルとしては、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンラウリン酸モノエステル、ポリオキシエチレンソルビタンミリスチン酸モノエステル、ポリオキシエチレンソルビタンパルミチン酸モノエステル、ポリオキシエチレンソルビタンステアリン酸モノエステル等が挙げられる。これらの中で、ポリオキシエチレンソルビタンラウリン酸モノエステルが特に好ましい。
尚、これらのポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルは、1種で用いられていても、2種以上で用いられていてもよい。又、これらのポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの含有量は、乳飲料全量に対して0.001〜0.1重量%であるのが好ましい。
本発明の乳飲料用乳化安定剤は、乳飲料中での抗菌効果を発現するために、前記ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの外に、更に、蔗糖脂肪酸エステルを含有するのが好ましい。
本発明において、蔗糖脂肪酸エステルの脂肪酸としては、飽和、不飽和のいずれであってもよいが、炭素数が14〜22のものであるのが好ましい。具体的には、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘン酸等が挙げられ、これらの中で、抗菌性の面からパルミチン酸、又はステアリン酸が特に好ましい。又、そのエステルとしては、モノエステル、ジエステル、トリエステル等の各種エステル体等のいずれであってもよいが、抗菌性の面からモノエステルが特に好ましい。
尚、これらの蔗糖脂肪酸エステルは、1種で用いられていても、2種以上で用いられていてもよいが、モノエステル含量としては、通常50重量%以上であり、70重量%以上であるのが好ましく、80重量%以上であるのが特に好ましい。又、脂肪酸の70重量%以上がパルミチン酸又はステアリン酸であるのが好ましく、80重量%以上がパルミチン酸であるのが特に好ましい。
又、蔗糖脂肪酸エステルのHLBとしては、乳化安定性の面から、15以上であるのが好ましく、16以上であるのが特に好ましく、又、22以下であるのが好ましく、18以下であるのが特に好ましい。又、これらの蔗糖脂肪酸エステルの含有量は、乳飲料全量に対して0.03〜0.1重量%であるのが好ましい。
本発明の乳飲料用乳化安定剤は、前記ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルを必須成分とし、前記蔗糖脂肪酸エステルを任意成分とするが、両者の含有割合としては、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル/蔗糖脂肪酸エステルが、99/1〜1/99の範囲であるのが好ましく、乳成分の浮上抑制の面から、10/90〜50/50であるのが特に好ましい。
本発明の乳飲料用乳化安定剤を含有してなる乳飲料としては、乳成分を含有する飲料であって、具体的には、ミルクコーヒー、カフェオレ、ミルクティー等が挙げられる。
そのミルクコーヒーで用いられるコーヒー豆は、特に限定されないが、通常は焙煎されたコーヒー豆が用いられ、その1種が用いられていても、2種以上が混合して用いられていてもよい。又、焙煎の方法としては、直火式焙煎機や熱風式焙煎機等により、200〜300℃の温度で目標の焙煎度になるまで加熱する方法が採られる。そして、本発明の乳飲料において、焙煎コーヒー豆から得られるコーヒー抽出液の含有量としては、特に限定されないが、生豆換算で5〜10重量%であるのが好ましい。
又、その乳成分としては、牛乳、全脂粉乳、スキンミルクパウダー、フレッシュクリーム等が挙げられるが、脱脂粉乳等の蛋白質とバターやミルクオイル等の乳脂とを個別に加えて調製したものであってもよい。中でも牛乳は粉乳よりも口当たりの滑らかさが損なわれないため好ましく用いられる。乳飲料中の乳成分の含有量としては、通常、牛乳換算で4〜60重量%、好ましくは8〜25重量%である。又、乳飲料のpHとしては、通常、5.5〜7.0の中性又は弱酸性であるのが好ましい。
尚、本発明の乳飲料には、その他の乳化安定剤、甘味料、香料、ビタミン、抗酸化剤等の公知の配合剤が本発明の効果を損なわない範囲で加えられていてもよい。その他の乳化安定剤としては、例えば、レシチン、リゾレシチン、グリセリン脂肪酸エステル、ジグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリド、ソルビタン脂肪酸エステル等が挙げられる。
本発明の乳飲料は、コーヒーや紅茶の抽出液と砂糖、及び前記乳成分、並びに必要に応じて用いられる前記配合剤等を混合した後、前記乳化安定剤の水溶液を混合し、更に重曹等を加えてpHを調整した後、ホモジナイザー等を用いて均質化処理を行なうことにより調製される。
ここで、前記その他の乳化安定剤も含めた乳化安定剤の乳飲料全量に対する含有量を、0.04〜0.3重量%となるように添加するのが好ましい。均質化された乳飲料は、続いて加熱殺菌が施されるが、本発明においては、缶飲料の殺菌に使用されるレトルト殺菌やPETボトル飲料に使用されるUHT殺菌のいずれであっても構わない。通常、レトルト殺菌は、乳飲料を缶に充填し、レトルト殺菌機により、121℃、20〜40分の条件で行われる。又、UHT殺菌は、より高温、例えば、殺菌温度130〜150℃で、且つ、121℃での殺菌価(Fo)が10〜50に相当する超高温殺菌であり、乳飲料に直接水蒸気を吹き込むスチームインジェクション式や乳飲料を水蒸気中に噴射して加熱するスチームインフュージョン式等の直接加熱方式、プレートやチューブ等の表面熱交換器を用いる間接加熱方式等の公知の方法で行われる。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。尚、以下の実施例及び比較例で用いた乳化安定剤を以下に示す。
<(A)ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル>
(A−1);ポリオキシエチレンソルビタンラウリン酸エステル(オキシエチレン単位の付加数20、HLB16.7、花王(株)製「レオドールスーパー TW−L120」)。
<(B)蔗糖脂肪酸エステル>
(B−1);蔗糖パルミチン酸エステル(モノエステル含量80重量%、HLB16、三菱化学フーズ(株)製「リョートーシュガーエステル P−1670」)。
(B−2);蔗糖ステアリン酸エステル(モノエステル含量30重量%、HLB5、三菱化学フーズ(株)製「リョートーシュガーエステル S−570」)。
<(C)ポリグリセリン脂肪酸エステル>
(C−1);ジグリセリンパルミチン酸エステル(理研ビタミン(株)製「ポエム DP−95RF」)。
<(D)ソルビタン脂肪酸エステル>
(D−1);ソルビタンモノステアリン酸エステル(理研ビタミン(株)製「ポエムS−300」)
実施例1、比較例1〜4
L値(明度)20の焙煎コーヒー豆((株)ユニカフェ製「コロンビアEX」)0.65kgを95℃の脱塩水6.5kgで抽出し、コーヒー抽出液を得た。得られたコーヒー抽出液5.0kg、牛乳2.0kg、グラニュー糖0.5kg、及び表1に記載の乳化安定剤を脱塩水に50℃で溶解して調製した水溶液を加えて全量を10kgとした。これに殺菌後のpHが6.8となるように重曹を加えた後、高圧ホモジナイザーを用いて60〜70℃の温度で150kg/50kgの圧力で均質化した後、プレート式UHT殺菌装置(日阪製作所(株)製「STS−100」)により殺菌温度140℃、殺菌時間(ホールド時間)30秒の条件で殺菌し(殺菌価(Fo)=40)、無菌状態で350mlPETボトルに充填し、冷却することによりPETボトル入りミルクコーヒーを製造した。
得られたPETボトル入りミルクコーヒーを40℃で1ヶ月間保存した後、以下に示す方法で乳化安定性を評価し、結果を表1に示した。
<乳化安定性>
FormulAction社製「TurbiScan Lab」を用い、光源を一定時間間隔でサンプル管の上下方向にスキャンすることにより、サンプル管からの後方散乱光を検出し、測定時間に対して後方散乱光強度の変化率を観測した。時間と共に後方散乱光強度の変化率が正に大きくなる程クリームオフ量が多く、乳化安定性は劣ることとなるので、測定時間と後方散乱光強度の変化率をプロットして得られる直線の傾きから乳成分浮上速度を算出し、以下の基準(尚、「dB」は、後方散乱光強度の変化率である「deltaBackscattering」の略である。)で評価した。
◎:乳成分浮上速度が9dB(%)/日未満。
○:乳成分浮上速度が9dB(%)/日〜10dB(%)/日未満。
△:乳成分浮上速度が10dB(%)/日〜11dB(%)/日未満。
×:乳成分浮上速度が11dB(%)/日以上。
Figure 2006006272
本発明の乳飲料用乳化安定剤によれば、密封容器入り乳飲料において、加熱殺菌が施された後の乳成分の浮上が抑制され、長期保存後の乳化安定性に優れた乳飲料を得ることができ、缶入りコーヒー飲料のみならず、透明PETボトル入りコーヒー飲料等においても、その実用的価値は多大である。

Claims (7)

  1. ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルを含有することを特徴とする乳飲料用乳化安定剤。
  2. ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルが、オキシエチレン単位の付加数が4〜80のオキシエチレン付加物である請求項1に記載の乳飲料用乳化安定剤。
  3. ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルが、炭素数が12〜18の脂肪酸のエステルである請求項1又は2に記載の乳飲料用乳化安定剤。
  4. ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルが、脂肪酸のモノエステルである請求項1乃至4のいずれかに記載の乳飲料用乳化安定剤。
  5. 更に蔗糖脂肪酸エステルを含有する請求項1乃至4のいずれかに記載の乳飲料用乳化安定剤。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の乳飲料用乳化安定剤を含有することを特徴とする乳飲料。
  7. ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの含有量が、乳飲料全量に対して0.001〜0.1重量%である請求項6に記載の乳飲料。
JP2004191564A 2004-06-29 2004-06-29 乳飲料用乳化安定剤及びそれを含有する乳飲料 Pending JP2006006272A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004191564A JP2006006272A (ja) 2004-06-29 2004-06-29 乳飲料用乳化安定剤及びそれを含有する乳飲料
CNA2005800015203A CN1905802A (zh) 2004-06-29 2005-06-15 乳饮料用乳化稳定剂以及乳饮料
KR1020067009003A KR20070037703A (ko) 2004-06-29 2005-06-15 유음료용 유화 안정제 및 유음료
PCT/JP2005/010976 WO2006001206A1 (ja) 2004-06-29 2005-06-15 乳飲料用乳化安定剤および乳飲料
TW094120814A TW200607458A (en) 2004-06-29 2005-06-22 Emulsion stabilizer for milk beverages, and milk beverages

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004191564A JP2006006272A (ja) 2004-06-29 2004-06-29 乳飲料用乳化安定剤及びそれを含有する乳飲料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006006272A true JP2006006272A (ja) 2006-01-12

Family

ID=35774180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004191564A Pending JP2006006272A (ja) 2004-06-29 2004-06-29 乳飲料用乳化安定剤及びそれを含有する乳飲料

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2006006272A (ja)
KR (1) KR20070037703A (ja)
CN (1) CN1905802A (ja)
TW (1) TW200607458A (ja)
WO (1) WO2006001206A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010227004A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Nof Corp 水中油型食用乳化組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148055A (en) * 1979-05-02 1980-11-18 Asahi Denka Kogyo Kk Production of emulsified beverage composition of high nutrition
JP2004049095A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Sanei Gen Ffi Inc 密閉容器入り乳飲料用安定剤
JP2004187570A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Taiyo Kagaku Co Ltd 乳含有飲料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148055A (en) * 1979-05-02 1980-11-18 Asahi Denka Kogyo Kk Production of emulsified beverage composition of high nutrition
JP2004049095A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Sanei Gen Ffi Inc 密閉容器入り乳飲料用安定剤
JP2004187570A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Taiyo Kagaku Co Ltd 乳含有飲料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010227004A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Nof Corp 水中油型食用乳化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1905802A (zh) 2007-01-31
WO2006001206A1 (ja) 2006-01-05
TW200607458A (en) 2006-03-01
KR20070037703A (ko) 2007-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170273330A1 (en) Liquid creamers containing a combination of natural oil soluble and water dispersible antioxidants
JP5872839B2 (ja) 高生豆含有コーヒー用安定剤及びその安定化方法
US20200275674A1 (en) Creamers compositions with ultra-high oleic oils
JP2007166917A (ja) 乳含有飲料の安定化方法
TWI321988B (ja)
JP2006006272A (ja) 乳飲料用乳化安定剤及びそれを含有する乳飲料
JP3620436B2 (ja) L値24以下の焙煎コーヒー豆より得られるコーヒー抽出液及び乳成分を含有する均一なコーヒー
WO2005120249A1 (ja) 乳化安定剤および乳飲料
JP3789648B2 (ja) 乳飲料
JP2002262773A (ja) ジグリセリン脂肪酸エステル及びショ糖脂肪酸エステルを含有するコーヒー豆量の多い乳成分含有コーヒー
JP2006006245A (ja) 乳飲料用乳化安定剤及びそれを含有する乳飲料
JP3509565B2 (ja) 乳飲料
JP4236568B2 (ja) ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、及びソルビタン脂肪酸エステルを含有する乳化安定剤、及びこれを含有する乳飲料
JPH1175683A (ja) 乳飲料
JP5006248B2 (ja) 乳成分入りコーヒー飲料
JP6591821B2 (ja) 食品用消泡剤
JP2000300225A (ja) ショ糖脂肪酸エステルを含有する分散性組成物
JP3714361B2 (ja) 乳飲料の製造方法
JPH1128075A (ja) 乳飲料
JP5802094B2 (ja) 液状栄養組成物の製造方法
JP2018023371A (ja) 脂肪含有液状食品用安定剤
JP4635844B2 (ja) 乳化安定剤および乳飲料
JP2018191530A (ja) 炭酸飲料、容器詰め炭酸飲料および炭酸飲料の高清澄化方法
JP2016116515A (ja) 飲料用消泡剤
JP4367270B2 (ja) 乳化安定剤およびこれを含有する乳飲料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070202

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518