JP2006004988A - 回路モジュールおよび回路モジュールの製造方法 - Google Patents

回路モジュールおよび回路モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006004988A
JP2006004988A JP2004176838A JP2004176838A JP2006004988A JP 2006004988 A JP2006004988 A JP 2006004988A JP 2004176838 A JP2004176838 A JP 2004176838A JP 2004176838 A JP2004176838 A JP 2004176838A JP 2006004988 A JP2006004988 A JP 2006004988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
component
embedded
wiring pattern
circuit module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004176838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4285339B2 (ja
Inventor
Daisuke Sakurai
大輔 櫻井
Kazuhiro Nishikawa
和宏 西川
Norito Tsukahara
法人 塚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004176838A priority Critical patent/JP4285339B2/ja
Priority to US11/147,864 priority patent/US7375421B2/en
Priority to CNB200510076316XA priority patent/CN100420018C/zh
Publication of JP2006004988A publication Critical patent/JP2006004988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4285339B2 publication Critical patent/JP4285339B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5384Conductive vias through the substrate with or without pins, e.g. buried coaxial conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5387Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0652Bump or bump-like direct electrical connections from substrate to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06572Auxiliary carrier between devices, the carrier having an electrical connection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06579TAB carriers; beam leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06593Mounting aids permanently on device; arrangements for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/055Folded back on itself

Abstract

【課題】各種のモバイル機器、ICカード、メモリカード等に使用される回路モジュールは、薄型化、積層化が必須であり、それに伴う製造方法が複雑化や層間剥離等により信頼性が低下するという課題がある。
【解決手段】本発明は、半導体チップ100や部品110を、熱可塑性樹脂からなるシートに埋め込んで部品内蔵シート120を形成し、表面に配線パターン130を施した複数の回路ブロックを備えたモジュールシートを回路ブロックの境界で折り畳んで積層し、加熱加圧により溶融し一体化させた積層構造の回路モジュールおよびその製造方法を提供する。これにより、簡単な製造方法で信頼性の高い回路モジュールを作製できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子部品を内蔵して、配線パターンを形成したシートを重ね合わせて相互に配線することによって積層化した回路モジュールおよびその製造方法に関する。
モバイル機器の多機能化と軽薄短小化が進む中で、回路基板および電子部品を実装した回路モジュールにはさらなる高密度、高性能化が求められている。ICカード、メモリカードの普及に伴って、薄型、高性能、高信頼性で安価なフレキシブル回路モジュールのニーズが高まっている。
特許文献1には、図11に示すように複数の半導体チップ1010や部品1020を、配線パターンが施された支持体1030上に実装した後、絶縁性樹脂1040でモールドして、領域単位で折り曲げて3層分を重ね合わせた後、全体を絶縁性樹脂1050で再度、モールドした構造の半導体装置およびその製造方法が記載されている。この場合、半導体チップ1010、部品1020の位置関係を保持するために支持体1030は適度な剛性が必要であるので、モジュールの薄型化には限界がある。
特許文献2はフレキシブルシートに必要な配線パターン、電極パッドを形成した折り曲げ可能な両面フレキシブル基板を適当な位置で折り重ね、かつ重なり合った導体露出部同士を半田、あるいは導電性接着剤で接着して多層構造にした多層プリント配線板について開示しているが、電子部品を配線板に内蔵していない。
特許文献3はフィルム基板に電子部品がフェイスダウンで実装されていて、これを折り曲げることによって多層化する実装構造について開示している。
特許文献4は半導体素子にワイヤボンディング法によりバンプを形成した後、バンプが露出するように熱可塑性樹脂に埋め込み、バンプを含む熱可塑性樹脂の表面に配線パターンを形成した後、再度、熱可塑性樹脂でモールドする半導体部品の実装方法を開示しているが、多層化構造については開示していない。
特開2002−43513号公報 特開平2−239695号公報 米国特許第6225688号明細書 特開2001−93934号公報
各種のモバイル機器、ICカード、メモリカード等には、両面配線パターンを施したフレキシブルシートに半導体チップや部品を実装した回路モジュールが幅広く使用されている。実装密度を増大させるために、半導体チップや部品を実装した基板を積層した回路モジュールも開発されている。
しかしながら、ICカード、メモリカード用においては、実装密度、信頼性と共に、製品の形状が規格化されているので回路モジュールの厚さに制限がある。
昨今、モバイル機器、ICカード、メモリカードの発展に伴って、回路規模(例えば、記憶容量等)が大きくなってきている。この要望に応えるために、特許文献1、特許文献2、特許文献3には、電子部品を実装したフレキシブルシートを折り曲げて接着層を介して積層した多層基板や回路モジュールが記載されている。しかし、多層化によって回路規模等は大きくできるが、接着剤とフレキシブルシートとの材質が異なるため、熱膨張係数差等により層間剥離が起こりやすい。そのため、信頼性の低下および基板を必要であり、限られた厚さが要望されるICカード等では、積層して回路規模を拡大することが困難である。
本発明は、上記課題を簡単な製造方法によって解決するものであり、フレキシブルシートに半導体チップおよび部品を埋め込み、所定の位置で折り畳んで重ね合わせ、加熱および加圧処理により融着し、一体化する回路モジュールとその製造方法を提供することを目的とする。
上述したような課題を解決するために、本発明の回路モジュールは、電子部品を埋設した部品内蔵シートを、重ね合わせることによって積層化した回路モジュールにおいて、電子部品の突起状電極が露出するように埋め込まれた回路ブロックを複数有する部品内蔵シートと、部品内蔵シートの突起状電極と接続される配線パターンと、配線パターンを被覆する被覆シートとを備え、回路ブロックを、回路ブロックの境界に沿って折り畳んで積層し、部品内蔵シートおよび被覆シートを融着して一体化する構成を有する。
また、配線パターンと電気的に接続されるシート状の受動素子を搭載する構成としてもよい。
また、部品内蔵シート、被覆シートが熱可塑性樹脂であってもよい。
また、積層した部品内蔵シートの回路ブロック間が、折り畳み部に施された配線パターンによって接続される構成としてもよい。
また、積層した部品内蔵シートの回路ブロック間の配線パターンが、回路ブロック間を貫通するスルーホールによって電気的に接続される構成としてもよい。
また、部品内蔵シートの回路ブロック毎に埋め込まれた導電性部材によって、配線パターン間が電気的に接続される構成としてもよい。
また、積層した部品内蔵シートの最外層上の配線パターンに外部回路と接続するための接続電極を設ける構成としてもよい。
これらの構成により、対向する部品内蔵シートおよび被覆シート間を組成の異なる接着剤を用いず、同一組成の熱可塑性樹脂の溶融により融着し、一体化しているので、温度変化、応力等による層間剥離が起こりにくい。
さらに、層間接続が、貫通スルーホールで行えるため、半導体チップ等を接続する配線パターンの長さを短くできる。また、隣接する層間を順次接続するのみでなく、離れた層間の配線パターンも直接接続できる。その結果、配線パターンの長さによるインピーダンスの増加を抑制できるため、回路モジュールの低ノイズ化と高周波特性が改善される。
本発明の回路モジュールの製造方法は、電子部品を埋設した部品内蔵シートを、重ね合わせることによって積層化した回路モジュールにおいて、電子部品の突起状電極が露出するように埋め込まれた回路ブロックを複数有する部品内蔵シートと、部品内蔵シートの突起状電極と接続される配線パターンと、配線パターンを被覆する被覆シートとを備え、部品内蔵シートを回路ブロックの境界で折り畳むことにより積層する工程と、積層された部品内蔵シートおよび被覆シートを熱プレスして互いに融着させて一体化する工程からなる。
また、本発明の回路モジュールの製造方法は、シート上に複数の回路ブロック毎に突起状電極が形成された電子部品を載置して熱プレスすることにより、シートを仮溶融させて、シートの突起状電極が露出するように埋め込む部品内蔵シート形成工程と、部品内蔵シートの突起状電極と接続される配線パターンを形成する工程と、電子部品を埋め込んだ部品内蔵シートを被覆シートでラミネートする工程と、部品内蔵シートを回路ブロックの境界で折り畳むことにより積層する工程と、積層された部品内蔵シートおよび被覆シートを熱プレスして互いに融着させて一体化する工程からなる。
また、配線パターンと電気的に接続されるシート状の受動素子を形成してもよい。
また、シート状の受動素子が導電ペーストまたは誘電体の印刷または描画によって形成されてもよい。
また、配線パターンを導電ペーストの印刷によって形成してもよい。
また、回路ブロックの境界線に沿って支持棒を載置し、支持棒を支点として折り畳んでもよい。
これらの工程により、高密度で薄型、積層型の回路モジュールが、電子部品を内蔵し、配線パターンを施した部品内蔵シートを所定の位置で折り畳むという簡単な製造工程により作製できる。
本発明によれば高密度で薄型、積層型の回路モジュールが、電子部品を内蔵し、配線パターンを施した部品内蔵シートを所定の位置で折り畳むという簡単な製造工程により作製できる。
また、対向する各シート間を組成の異なる接着剤を用いず、同一組成の熱可塑性樹脂を溶融させることにより接合し、一体化しているので、温度変化、応力による層間剥離が起こりにくい。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る回路モジュールの概略構成の一例を示す断面図である。
図1の回路モジュールは、半導体チップ100や部品110等からなる電子部品が、各層で部品内蔵シート120に埋め込まれ、かつ配線パターン130が施された4層に積層された構造である。各半導体チップ100の電極(図示せず)にはバンプ140が形成されると共に、各部品110には突起状電極150が設けられている。なお、以下では、半導体チップ100に形成される突起状電極を特にバンプ140とし、部品110の突起状電極150と区別して説明するが、意味するものは同じである。
さらに、部品内蔵シート120の折り畳み部190にも配線パターン130が形成され、各層に配置された半導体チップ100のバンプ140間や部品110の突起状電極150間を電気的に接続している。そして、必要に応じて被覆シートでラミネートが施された4層の部品内蔵シート120は、互いに熱融着されて一体化され、その融着境界面が消失して完全に半導体チップ100や部品110が埋め込まれた構造になっている。なお、以下の説明において、理解を助けるために、被覆シートを便宜上、配線パターン130側に形成される被覆シートを第1の被覆シートとし、配線パターン130の形成面以外に形成される被覆シートを第2の被覆シートと記載する。
図1では、折り畳み部190には、折り畳み工程において配線パターン130の断線を防ぐために用いる細い支持棒160が残っているが、一体化後に取り除いてもよく、回路モジュールの動作上で何ら問題はない。
図2は、第1の実施の形態に係る回路モジュールの製造工程を示すフローチャートである。図3は、図2の主要な処理工程または工程終了後の要部断面図である。
以下、図2、図3を参照しながら本発明の第1の実施の形態に係る回路モジュールの製造方法について説明する。なお、同図の中で示すSは、ステップを意味するものであり、ほかの図においても同じである。以下の説明では、ステップと表記する。
まず、ステップ1において、薄片状に研磨され、電極(図示せず)上に、例えばワイヤボンディング法によりバンプ140を形成した半導体チップ100と、突起状電極150を形成した部品110を用意する。例えば、半導体チップ100と部品110の厚さは約180μmとする。バンプ140や突起状電極150の高さは研磨または押圧により約40μmに揃えることが好ましいが、これに限定されるものではない。なお、バンプ140は、鍍金、導電ペーストや半田等で形成してもよい。
次に、ステップ2において、バンプ140を形成した半導体チップ100と突起状電極150を形成した部品110を熱可塑性樹脂からなるシート上に1個または複数個を所定の位置で、かつ所定の回路ブロック300毎に載置する。熱可塑性樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート(PETG)、塩化ビニル、ポリカーボネート、若しくはアクリロニトリルブタジエンスチレン等を用いることができる。
次に、ステップ3において、半導体チップ100と部品110を載置したシートを熱プレス板の間に挟み、加熱しながら加圧する。例えば、PETGの場合、圧力30kg/cm、温度150℃、プレス時間2分とした。この工程により、半導体チップ100および部品110は、シートの一方の面にバンプ140および突起状電極150が露出した状態で埋め込まれた部品内蔵シート120が形成される。この時に、バンプ140および突起状電極150を確実に露出させるために、プラズマ等でクリーニング処理をしてもよい。
次に、ステップ4において、半導体チップ100や部品110が埋め込まれた部品内蔵シート120の他方の面に第2の被覆シート180をラミネートする。なお、この工程は、半導体チップ100や部品110が埋め込まれた部品内蔵シート120の他方の面の融着時の接着強度が強い場合は、省略してもよい。また、以下で述べるステップ6と同時に第2の被覆シート180をラミネートしてもよい。
次に、ステップ5において、バンプ140や突起状電極150が露出した部品内蔵シート120(例えば、軟化温度120℃を有する場合)の一方の面に導電性ペーストをスクリーン印刷する。そして、例えば110℃で10分間加熱して、導電ペーストを乾燥、硬化させることにより所望の配線パターン130が形成される。
そして、ステップ6において、配線パターン130を含む部品内蔵シート120の表面を、例えばPETGからなる第1の被覆シート170でラミネートする。この時に、ステップ4で示した第2の被覆シート180を同時にラミネートしてもよい。
図3(A)は、上記ステップ1からステップ6までの各工程が終了後の構造を示す断面図である。なお、部品内蔵シート120、第1の被覆シート170と第2の被覆シート180は同一の材料の場合、熱融着により一体化が容易である。また、被覆シートの軟化温度は、半導体チップ100や部品110の流動を避けるために、部品内蔵シート120を構成するシートの軟化温度と同程度か低いことが望ましい。
そして、以降の説明では、部品内蔵シート120、第1の被覆シート170と第2の被覆シート180が、3重に重ねられ一体化したものを、単にモジュールシート200と称する。
さらに、ステップ7において、最下層になるモジュールシート200の回路ブロック300を平坦な台上に固定し、その折り畳み位置である回路ブロック300の境界部310に支持棒160を載置する。そして、図3(B)に示すように、支持棒160を中心として、順次、例えばS字状に折り畳むことによって、4層を有する回路モジュールが準備される。なお、折り畳み方法は、S字状に限らず、回路ブロック300の折り畳み位置を任意として、例えば渦巻状に折り畳むこともできる。支持棒160としては、例えば、部品内蔵シート120と同じ材料であってもよい。さらに、配線パターン140との絶縁性が確保できれば、支持棒160として、ニクロム等の電気抵抗の高い金属線を用いてもよい。そして、これに電流を流して部品内蔵シート120、第1の被覆シート170や第2の被覆シート180の表面を軟化させて、支持棒160とモジュールシート200を接着させた状態で折り畳むこともできる。この場合、モジュールシート200上の支持棒160が位置固定され、また折り畳み部190が軟化しているために、折り畳みの曲げ精度を向上させることができるので好ましい。
また、各層間の正確な位置合わせが必要な場合、各層に予め付けた位置合わせマークを用いて光学的に行うことができる。さらに、位置合わせ用の穴を設けて行ってもよい。
次に、特に高い信頼性が要求される場合、ステップ8において、折り畳まれたモジュールシート200を、保護シート等でラミネートするが、このステップ8は必ずしも必要ではない。
次に、ステップ9において、4層に折り畳まれたモジュールシート200または保護シートでラミネートされたモジュールシート200を、熱プレス板の間に挟み加熱しながら加圧する。その場合の条件は、モジュールシート200がPETGの場合、圧力35kg/cm、温度110℃、プレス時間1分とした。
以上の工程により、モジュールシート200は、熱溶融して各層間が融着されると共に一体化する。そして、図3(C)に示すような全ての半導体チップ100や部品110がモジュールシート200に完全に埋め込まれた構造体が完成する。
最後に、ステップ10において、外部回路と接続するための電極位置のモジュールシート200をレーザービーム等で除去して配線パターン130の一部を露出させ、その表面に導電性ペーストや半田ボール等で接続電極210が形成される。
以上の工程により、図1に示すような回路モジュールが完成する。
また、本発明の第1の実施の形態に別の例に係る回路モジュールを以下に説明する。
図2に示したステップ5において、バンプ140が露出した部品内蔵シート120の一方の面に導電性ペーストをスクリーン印刷することにより所望の配線パターン130を形成すると共に、配線パターン130と電気的に接続される薄膜または厚膜インダクタやコンデンサ、抵抗等の受動素子からなる部品110を形成するものである。受動素子からなる部品110の形成は、例えば、厚膜電子部品用の材料ペーストや誘電体材料を、スクリーン印刷法またはインクジェット技術やディスペンサー技術を用いた描画法等で行うことができる。これにより、複数の層からなる部品内蔵シート120の内、ある1層を厚膜電子部品の形成領域として利用できるため、占有面積の大きいインダクタ、コンデンサや抵抗等を内蔵させることが可能になる。さらに、折り畳み部190にも薄膜または厚膜電子部品を形成することもできる。
その後、図2と同様の工程で薄膜電子部品を内蔵した回路モジュールができる。
さらに、本発明の第1の実施の形態の別の例に係る回路モジュールを図4に示す。
つまり、4層の一体化された回路ブロック300からなるモジュールシート200において、配線パターン130が対向している2層目と3層目間の所定のランド部間を導電性ペーストで電気的に接続220するものである。
この構造は、例えば、接続220されるランド部位置の第1の被覆シート170をレーザービーム法で除去した後、導電性ペーストをランド部に充填したモジュールシート200を折り畳み、重ね合わせて一体化することによって作製される。この接続220によって、折り畳み部190を経由した配線パターン130に比べて短距離で半導体チップ100間および半導体チップ100と部品110間を配線することができる。
本発明の第1の実施の形態では、半導体チップ100や部品110が部品内蔵シート120に埋め込まれている。そのため、実質的な回路モジュールの厚さは、ほぼ部品内蔵シート120、第1の被覆シート170や第2の被覆シート180等からなる被覆シートの厚さと重ね合わせた層数の積である。その結果、非常に薄型の積層構造を有する回路モジュールを作製できる。
また、本発明の第1の実施の形態の製造方法は、部品内蔵シート120上において、複数の層を構成する回路ブロック300に必要な半導体チップ100や部品110を同一平面上に展開した形で埋め込み、配線パターン130を形成し、これを折り畳むことによって積層化するものである。そのため、各層を構成する回路ブロック300を個別に作製して積層する方法に比べて工程が非常に簡単となる。
さらに、重ね合わされて形成されたモジュールシート200は、熱融着によって一体化されているため、層間剥離による気密不良や断線不良等が起こりにくいという優れた効果を有する。
以上の説明の中で、部品110は、チップコンデンサ、チップ抵抗、チップインダクタ、チップ状トランジスタ等のチップ部品を示す。また、配線パターン130は、導電性ペーストを印刷することにより形成したが、鍍金層をパターン化する方法でも形成できる。そして、外部回路との接続電極210は、鍍金層や異方性導電膜等によって形成してもよい。
また、本発明の第1の実施の形態では、半導体チップ100のバンプ140と部品110の突起状電極150が部品内蔵シート120の同一面に露出する場合を例に説明してきた。しかし、図5の折り畳む前のモジュールシートの断面図に示すように、半導体チップ100のバンプ140や部品110の突起状電極150の露出する面が同一である必要はなく、例えば部品内蔵シート120の両面に露出させてもよい。この場合、配線パターン130は、露出させた突起状電極150に接続するように形成する。そして、第1の被覆シート170に相当する被覆シートを形成し、折り畳んで一体化する構成としてもよい。さらに、部品内蔵シート120の融着強度が強く、配線パターン130が、互いに短絡をしない構成の場合には、被覆シートを形成せずに一体化してもよい。
また、上述の構成を以下の実施の形態に適用できることは言うまでもない。
(第2の実施の形態)
図6は、本発明の第2の実施の形態に係る回路モジュールの概略構成を示す断面図である。
半導体チップ100や部品110が4層で部品内蔵シート120に埋め込まれ、かつ配線パターン130が施された構造であると共に、折り畳み部190で切断され、異なる層間は導電性を付与した貫通スルーホール230によって電気的に接続されている。
図1と同じ構成については同じ符号を用い説明を省略する。半導体チップ100のバンプ140や部品110の突起状電極150は第1の実施の形態と同様である。また、4層の部品内蔵シート120は、第1の実施の形態の場合と同様に熱融着されて一体化され、それらの接続境界面が消失した状態である。
以下に、第2の実施の形態に係る回路モジュールの製造方法を説明する。
半導体チップ100や部品110を埋め込んだ部品内蔵シート120を折り曲げて積層して、加熱・加圧処理により一体化する工程(図2のステップ9に相当する)までは第1の実施の形態と同様である。
その後、折り畳み部190をダイシングソーまたはレーザー等で切断すると、図7(A)に示すような積層体ができる。
次に、半導体チップ100や部品110が実装されていない周辺部、または半導体チップ100や部品110間に、レーザービーム加工またはドリル加工により貫通スルーホール230を形成する。そして、導電ペーストを充填し、例えばスクリーン印刷法または金属鍍金法により貫通スルーホール230に導電性を付与する。図7(B)はこの工程終了後の積層体の構造を示す。
次に、外部回路と接続するために導電性を付与された貫通スルーホール230の位置に半田ボールや導電性ペースト等で接続電極210を形成する。以上の工程により、図6または図7(C)に示すような回路モジュールが完成する。
本発明の第2の実施の形態では、貫通スルーホール230で層間接続されているために、第1の実施の形態に係る折り畳み部190での配線パターン130による層間接続に比べて接続配線長を短くできる。特に、隣接していない層間の接続配線長を短くできる。
この構成によって、配線パターン130の接続長さによるインピーダンスが削減され、回路モジュールの低ノイズ化と高周波特性が改善される。
(第3の実施の形態)
図8は、本発明の第3の実施の形態に係る回路モジュールの概略構成を示す断面図である。
半導体チップ100や部品110が4層で部品内蔵シート120に埋め込まれ、かつ配線パターン130が形成された構造であり、異なる層間はモジュールシート200に設けた、例えば金属線等からなる導電性部材240によって電気的に接続されている。
なお、図1と同じ構成には同じ符号を用い説明を省略する。また、半導体チップ100のバンプ140や部品110の突起状電極150は第1の実施の形態と同様である。さらに、4層を構成するモジュールシート200は、第1の実施の形態の場合と同様に熱融着されて一体化され、それらの接続境界面が消失した状態である。
本発明の第3の実施の形態では、貫通スルーホール230に限らず、ブラインドホールによる層間接続も可能である。
図9は、第3の実施の形態に係る回路モジュールの製造方法の説明するフローチャートである。図10は、図9の主要な処理工程または工程終了後の要部断面図である。
まず、ステップ1において、薄片状に研磨し、電極上にワイヤボンディング法によりバンプ140を形成した半導体チップ100と突起状電極150を形成した部品110と、層間接続用の導電性部材240とを用意する。例えば、半導体チップ100と部品110の厚さは約180μmとする。バンプ140や突起状電極150の高さは研磨または押圧により約40μmに揃えることが好ましいが、これに限定されるものではない。導電性部材240の大きさは、例えば円筒形の場合、直径0.2mmで、高さは部品内蔵シート120の厚さ程度とした。
次に、ステップ2において、バンプ140を形成した半導体チップ100、突起状電極150を形成した部品110と導電性部材240をポリエチレンテレフタレート(PETG)、塩化ビニル、ポリカーボネート、若しくはアクリロニトリルブタジエンスチレン等の熱可塑性樹脂からなるシート上に1個または複数個を所定の位置に載置する。そこで、導電性部材240はシート面に垂直方向に載置した。
次に、ステップ3において、半導体チップ100、部品110と導電性部材240を載置したシートを熱プレス板の間に挟み、加熱加圧する。例えば、PETGの場合、圧力30kg/cm、温度120℃、プレス時間1分である。この工程により、半導体チップ100および部品110がシートの一方の面にバンプ140、突起状電極150および導電性部材240が露出した状態で埋め込まれた部品内蔵シート120が形成される。
次に、ステップ4において、半導体チップ100や部品110が埋め込まれた部品内蔵シート120の他方の面に第2の被覆シート180をラミネートする。なお、この工程は、半導体チップ100や部品110が埋め込まれた部品内蔵シート120の他方の面の融着時の剥離強度が強い場合は、省略してもよい。また、以下で述べるステップ6と同時に第2の被覆シート180をラミネートしてもよい。
次に、ステップ5において、バンプ140や突起状電極150が露出した部品内蔵シート120の一方の面に導電性ペーストをスクリーン印刷し、乾燥、硬化させる。これにより、バンプ140や突起状電極150と接続される所定の配線パターン130が形成される。
そして、ステップ6において、配線パターン130を含む部品内蔵シート120の表面を、例えばPETGからなる第1の被覆シート170でラミネートする。この時に、必要に応じて、第2の被覆シート180を同時にラミネートしてもよい。
次に、ステップ7において、異なる層間を接続する導電性部材240の位置の第1の被覆シート170と第2の被覆シート180を必要に応じて、レーザービーム法で除去し、その開口部900に導電性ペーストを充填する。この工程終了後の構造を図10(A)に示す。なお、ブラインドホールとする場合には、ステップ7を省略することもできる。
図10(B)に示す折り畳み工程(ステップ8)以降の工程は第1の実施の形態(図2に示すステップ7以降に相当する)と同様であるので、その説明を省略する。
最後に、折り畳み部190をダイシングソー等で切断して、外部回路と接続するための接続電極210を形成する(ステップ11)と図10(C)に示すような回路モジュールが完成する。
これにより、各層にモジュールシート200間が、熱融着によって一体化されているため、層間剥離による気密不良や断線不良等が起こりにくいという優れた効果を有する。また、金属線のような低抵抗の材料で導電性部材240を形成できるため、配線抵抗のさらなる低減が可能である。そのため、回路モジュールの低ノイズ化と高周波特性がさらに改善される。
また、ステップ7の工程に代えて、部品内蔵シート120、第1の被覆シート170と第2の被覆シート180等からなる被覆シートが重ねられたモジュールシート200の状態で、モジュールシート200と同程度の長さの導電性部材240を埋め込んでもよい。これにより、工程の簡略化がはかられる。
本発明の実施の形態においては、4層の積層構造の場合について説明したが、積層数は、これに限らず必要な回路規模、サイズ、コスト等の観点から決められる。
本発明によれば高密度で半導体チップや部品を内蔵した薄型、積層型の回路モジュールが、簡単な製造工程により作製できる。また、対向するモジュールシート間を組成の異なる接着剤を用いず、同一組成からなる熱可塑性樹脂を溶融させることにより融着して一体化しているので、温度変化、応力等による層間剥離が起こりにくい。よって、高機能ICカード、メモリカードや各種モバイル機器用の回路モジュールを安価に製造できる。
本発明の第1の実施の形態に係る回路モジュールの断面図 本発明の第1の実施の形態に係る回路モジュールの製造方法を説明するフローチャート 図2の主要な処理工程または工程終了後の要部断面図 本発明の第1の実施の形態の別の例に係る回路モジュールの断面図 本発明の第1の実施の形態の別の例に係るモジュールシートの断面図 本発明の第2の実施の形態に係る回路モジュールの断面図 本発明の第2の実施の形態に係る回路モジュールの製造方法の主要な処理工程または工程終了後の要部断面図 本発明の実施の形態3に係る回路モジュールの断面図 本発明の実施の形態3に係る回路モジュールの製造方法を説明するフローチャート 図9の主要な処理工程または工程終了後の要部断面図 従来例に係る回路モジュールの断面図
符号の説明
100 半導体チップ
110 部品
120 部品内蔵シート
130 配線パターン
140 (半導体チップの)バンプ
150 (部品の)突起状電極
160 支持棒
170 第1の被覆シート
180 第2の被覆シート
190 折り畳み部
200 モジュールシート
210 接続電極
220 接続
230 貫通スルーホール
240 導電性部材
300 回路ブロック
310 境界部
900 開口部

Claims (13)

  1. 電子部品を埋設した部品内蔵シートを重ね合わせることによって積層化した回路モジュールにおいて、
    前記電子部品の突起状電極が露出するように埋め込まれた回路ブロックを複数有する前記部品内蔵シートと、
    前記部品内蔵シートの前記突起状電極と接続される配線パターンと、
    前記配線パターンを被覆する被覆シートとを備え、
    前記回路ブロックを、前記回路ブロックの境界に沿って折り畳んで積層し、前記部品内蔵シートおよび前記被覆シートを融着して一体化することを特徴とする回路モジュール。
  2. 前記配線パターンと電気的に接続されるシート状の受動素子を搭載することを特徴とする請求項1に記載の回路モジュール。
  3. 前記部品内蔵シート、前記被覆シートが熱可塑性樹脂からなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の回路モジュール。
  4. 積層した前記部品内蔵シートの前記回路ブロック間が、折り畳み部に施された前記配線パターンによって接続されることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載の回路モジュール。
  5. 積層した前記部品内蔵シートの前記回路ブロック間の前記配線パターンが、前記回路ブロック間を貫通するスルーホールによって電気的に接続されることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載の回路モジュール。
  6. 前記部品内蔵シートの前記回路ブロック毎に埋め込まれた導電性部材によって、前記配線パターン間が電気的に接続されることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載の回路モジュール。
  7. 積層した前記部品内蔵シートの最外層上の配線パターンに外部回路と接続するための接続電極を設けたことを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれかに記載の回路モジュール。
  8. 電子部品を埋設した部品内蔵シートを重ね合わせることによって積層化した回路モジュールにおいて、
    前記電子部品の突起状電極が露出するように埋め込まれた回路ブロックを複数有する前記部品内蔵シートと、
    前記部品内蔵シートの前記突起状電極と接続される配線パターンと、
    前記配線パターンを被覆する被覆シートとを備え、
    前記部品内蔵シートを、前記回路ブロックの境界で折り畳むことにより積層する工程と、
    積層された前記部品内蔵シートおよび前記被覆シートを熱プレスして互いに融着させて一体化する工程とを
    含むことを特徴とする回路モジュールの製造方法。
  9. シート上に複数の回路ブロック毎に突起状電極が形成された電子部品を載置して熱プレスすることにより、前記シートを仮溶融させて、前記シートに前記突起状電極が露出するように埋め込む部品内蔵シート形成工程と、
    前記部品内蔵シートの前記突起状電極と接続される配線パターンを形成する工程と、
    前記電子部品を埋め込んだ前記部品内蔵シートを被覆シートでラミネートする工程と、
    前記部品内蔵シートを、前記回路ブロックの境界で折り畳むことにより積層する工程と、
    積層された前記部品内蔵シートおよび前記被覆シートを熱プレスして互いに融着させて一体化する工程とを
    含むことを特徴とする回路モジュールの製造方法。
  10. 前記配線パターンと電気的に接続されるシート状の受動素子を形成することを特徴とする請求項8または請求項9に記載の回路モジュールの製造方法。
  11. 前記シート状の受動素子が導電ペーストまたは誘電体の印刷または描画によって形成されることを特徴とする請求項10に記載の回路モジュールの製造方法。
  12. 前記配線パターンが導電ペーストの印刷によって形成されることを特徴とする請求項8から請求項11までのいずれかに記載の回路モジュールの製造方法。
  13. 前記回路ブロックの境界線に沿って支持棒を載置し、前記支持棒を支点として折り畳むことを特徴とする請求項8から請求項12までのいずれかに記載の回路モジュールの製造方法。
JP2004176838A 2004-06-15 2004-06-15 回路モジュールおよび回路モジュールの製造方法 Expired - Fee Related JP4285339B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004176838A JP4285339B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 回路モジュールおよび回路モジュールの製造方法
US11/147,864 US7375421B2 (en) 2004-06-15 2005-06-08 High density multilayer circuit module
CNB200510076316XA CN100420018C (zh) 2004-06-15 2005-06-15 电路模块以及电路模块的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004176838A JP4285339B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 回路モジュールおよび回路モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006004988A true JP2006004988A (ja) 2006-01-05
JP4285339B2 JP4285339B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=35459676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004176838A Expired - Fee Related JP4285339B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 回路モジュールおよび回路モジュールの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7375421B2 (ja)
JP (1) JP4285339B2 (ja)
CN (1) CN100420018C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4602208B2 (ja) * 2004-12-15 2010-12-22 新光電気工業株式会社 電子部品実装構造体及びその製造方法
US7052290B1 (en) * 2005-08-10 2006-05-30 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Low profile connector for electronic interface modules
TWI263313B (en) * 2005-08-15 2006-10-01 Phoenix Prec Technology Corp Stack structure of semiconductor component embedded in supporting board
TWI365524B (en) * 2007-10-04 2012-06-01 Unimicron Technology Corp Stackable semiconductor device and fabrication method thereof
US8174103B2 (en) * 2008-05-01 2012-05-08 International Business Machines Corporation Enhanced architectural interconnect options enabled with flipped die on a multi-chip package
JP2010225943A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toshiba Corp 半導体装置
KR20120079742A (ko) 2011-01-05 2012-07-13 삼성전자주식회사 폴디드 적층 패키지 및 그 제조방법
US9204547B2 (en) 2013-04-17 2015-12-01 The United States of America as Represented by the Secratary of the Army Non-planar printed circuit board with embedded electronic components
US20150282367A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Hans-Joachim Barth Electronic assembly that includes stacked electronic components
US11647678B2 (en) * 2016-08-23 2023-05-09 Analog Devices International Unlimited Company Compact integrated device packages
JP6906228B2 (ja) * 2017-08-18 2021-07-21 ナミックス株式会社 半導体装置
JP7044007B2 (ja) * 2018-07-31 2022-03-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02239695A (ja) 1989-03-13 1990-09-21 Nec Corp 多層プリント配線板
US6225688B1 (en) 1997-12-11 2001-05-01 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assembly and method therefor
US6121676A (en) * 1996-12-13 2000-09-19 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assembly and method therefor
JP3588230B2 (ja) * 1997-07-31 2004-11-10 京セラ株式会社 配線基板の製造方法
US6376769B1 (en) * 1999-05-18 2002-04-23 Amerasia International Technology, Inc. High-density electronic package, and method for making same
JP3891743B2 (ja) 1999-09-20 2007-03-14 松下電器産業株式会社 半導体部品実装済部品の製造方法、半導体部品実装済完成品の製造方法、及び半導体部品実装済完成品
US6538210B2 (en) * 1999-12-20 2003-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit component built-in module, radio device having the same, and method for producing the same
US6683377B1 (en) * 2000-05-30 2004-01-27 Amkor Technology, Inc. Multi-stacked memory package
JP2002043513A (ja) 2000-07-31 2002-02-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US6672882B2 (en) * 2000-12-01 2004-01-06 Via Technologies, Inc. Socket structure for grid array (GA) packages
JP2002237568A (ja) * 2000-12-28 2002-08-23 Texas Instr Inc <Ti> 基板上垂直組立体用の折り曲げた相互接続体上にスタックしたチップスケールパッケージ
TW511415B (en) * 2001-01-19 2002-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Component built-in module and its manufacturing method
US7071547B2 (en) * 2002-09-11 2006-07-04 Tessera, Inc. Assemblies having stacked semiconductor chips and methods of making same
JP2004363568A (ja) * 2003-05-09 2004-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路素子内蔵モジュール
US6940158B2 (en) * 2003-05-30 2005-09-06 Tessera, Inc. Assemblies having stacked semiconductor chips and methods of making same
CN1577819A (zh) * 2003-07-09 2005-02-09 松下电器产业株式会社 带内置电子部件的电路板及其制造方法
US6862191B1 (en) * 2003-08-19 2005-03-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Volumetrically efficient electronic circuit module
JP2005203674A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Nitto Denko Corp 電子部品内蔵基板の製造方法
JP4361826B2 (ja) * 2004-04-20 2009-11-11 新光電気工業株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100420018C (zh) 2008-09-17
US7375421B2 (en) 2008-05-20
JP4285339B2 (ja) 2009-06-24
CN1722430A (zh) 2006-01-18
US20050275088A1 (en) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4424351B2 (ja) 立体的電子回路装置の製造方法
JP3407737B2 (ja) 多層基板の製造方法およびその製造方法によって形成される多層基板
US8178191B2 (en) Multilayer wiring board and method of making the same
JP4103549B2 (ja) 多層配線基板の製造方法及び多層配線基板
US7375421B2 (en) High density multilayer circuit module
JP3867593B2 (ja) プリント基板の製造方法およびその製造方法によって形成されるプリント基板
JP2003347748A (ja) 多層配線基板及びその製造方法。
JP2006108211A (ja) 配線板と、その配線板を用いた多層配線基板と、その多層配線基板の製造方法
JP2006073763A (ja) 多層基板の製造方法
WO2007052584A1 (ja) 積層回路基板の製造方法、回路板およびその製造方法
JP2014107552A (ja) 多層回路基板及びその製作方法
JP2004140018A (ja) 多層基板の製造方法、多層基板、及びそれを用いたモバイル機器
JP3951409B2 (ja) Icカードとその製造法
JP5725152B2 (ja) 電気素子内蔵型多層基板およびその製造方法
JP4285309B2 (ja) 電子回路モジュールの製造方法と多層電子回路モジュールおよびその製造方法
JP4069712B2 (ja) 多層プリント基板
JP5641072B2 (ja) 回路基板
JP2006121005A (ja) プリント基板及びその製造方法
JP2006093439A (ja) 多層基板及びその製造方法
JP2005135995A (ja) 回路部品内蔵モジュール、回路部品内蔵モジュールの製造方法、および多層構造回路部品内蔵モジュール、多層構造回路部品内蔵モジュールの製造方法
JPH07312468A (ja) フレキシブル回路基板
JP2005123332A (ja) 回路基板及びその製造方法
JP2002246745A (ja) 三次元実装パッケージ及びその製造方法、三次元実装パッケージ製造用接着材
JP4821276B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法及び多層プリント配線板
JP2004172533A (ja) プリント基板の製造方法およびその製造方法によって形成されるプリント基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070209

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees