JP2006001252A - 押出機 - Google Patents

押出機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006001252A
JP2006001252A JP2004182905A JP2004182905A JP2006001252A JP 2006001252 A JP2006001252 A JP 2006001252A JP 2004182905 A JP2004182905 A JP 2004182905A JP 2004182905 A JP2004182905 A JP 2004182905A JP 2006001252 A JP2006001252 A JP 2006001252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
segment
devolatilization
extruder
downstream side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004182905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4252016B2 (ja
Inventor
Kimio Inoue
公雄 井上
Shigehiro Kasai
重宏 笠井
Hideo Funabashi
秀夫 船橋
Kazuhisa Fujisawa
和久 藤沢
Hironobu Nakanishi
裕信 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2004182905A priority Critical patent/JP4252016B2/ja
Priority to US11/149,198 priority patent/US7419295B2/en
Priority to DE102005028401.9A priority patent/DE102005028401B4/de
Priority to CN200510078659XA priority patent/CN1721157B/zh
Publication of JP2006001252A publication Critical patent/JP2006001252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4252016B2 publication Critical patent/JP4252016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • B29C48/765Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus
    • B29C48/766Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders
    • B29C48/767Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders through a degassing opening of a barrel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • B29B7/489Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/84Venting or degassing ; Removing liquids, e.g. by evaporating components
    • B29B7/845Venting, degassing or removing evaporated components in devices with rotary stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/402Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders the screws having intermeshing parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】押出機の脱揮部の気密性を保つことで材料の効果的な揮発が行えるようにする。
【解決手段】バレル体3と、バレル体3内に回転自在に挿通された混練スクリュー体2とを有し、この混練スクリュー体2には脱揮部25が備えられ押出機1において、前記混練スクリュー体2の脱揮部25の上流側及び下流側に、材料8が混練室5内に充満する充満部23B,28を設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、プラスチックやゴム等の材料から効率よく揮発分を脱揮するのに適した押出機に関するものである。
一般に、プラスチックコンパウンド等の複合樹脂材料は、連続混練機のバレル体内に高分子樹脂よりなる材料や粉体状の添加物を供給し、バレル体内に挿通された混練スクリュー体によってを両者を混練しながら下流側へ押し出すことで製造される。さらに、連続混練機の下流側に設置された造粒装置等によって、前記複合樹脂材料はペレット状に成形されたりする。
前記連続混練機には、混練スクリュー体が単軸のものや2軸のものがある。
2軸連続混練機は、互いに連通する左右一対の混練室を内部に有するバレル体と、混練室内に回転自在に挿通された左右一対の混練スクリュー体と、混練室内に材料を供給すべくバレル体の上流側に接続された供給手段を備えている。
混練スクリュー体は、材料を下流側に搬送するためのスクリューセグメントや、材料に高い剪断力を付与しつつ材料を練り込むようにするロータセグメントやニーディングセグメントが軸芯方向に連なるように接続されている。
特許文献1に記載された2軸連続混練機も前述の構成を備えたものであって、成分調整の目的で材料から強制的に揮発分や水分を取り除くべく、真空吸引用の開口(真空ベント)を備えているものとなっている。真空ベントから吸気することで混練室内を負圧とし、材料の脱揮を促進すると共に真空ベントを介して強制的に揮発分を外部に導出するようになっている。
なお、2軸連続混練機自体で材料の押し出し機能を備えたものは、一般に2軸押出機と呼ばれている。
特開2002−210731号公報(第4頁〜第7頁、図1)
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、真空ベントから吸気されることにより生じている混練室内の負圧状態は、専ら材料(被混練材)を下流側へ搬送するために設けられたスクリューセグメントの範囲に限定して生じるものとなっていたため、材料の脱揮が十分にできないといった問題が生じていた。
そこで、本発明は、材料からの効果的な脱揮が行えるようにした押出機を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明においては以下の技術的手段を講じた。
すなわち、本発明における課題解決のための技術的手段は、混練室を内部に有するバレル体と、複数のセグメントからなると共に前記混練室内に回転自在に挿通され且つ回転することで材料を混練しつつ上流側から下流側へ送る混練スクリュー体とを有する押出機において、前記混練スクリュー体には、材料を下流側に移送可能なように捩れた混練フライトを有すると共にこの混練フライトで材料を下流側に送りつつ練り混ぜて揮発分を分離する脱揮セグメント部が備えられ、前記バレル体には、当該脱揮セグメント部が挿通している混練室に通じる真空吸引用の開口が設けられ、前記脱揮セグメント部の上流側及び前記開口の下流側のそれぞれに、材料が混練室内に充満する充満部が設けられていることを特徴とする。
この技術的手段によれば、混練スクリュー体の脱揮セグメント部がその上流側および下流側にある充満部により圧力シールされるため、当該脱揮セグメント部の負圧状態が確実に維持されるようになる。ゆえに、材料から蒸発した揮発成分は、当該脱揮セグメント部が挿通している真空吸引用の開口を介して確実に外部に排出され、材料の効果的な脱揮が行える。
換言すれば、本発明は、充満部で気密性を保持された混練室内に、材料を下流側に送る方向に捩れた混練フライトを備える脱揮セグメント部を設けたものである。ゆえに、かかる脱揮セグメント部は、混練フライトで材料を下流側に送りつつ練り混ぜて、材料の表面更新を行い、さらに当該表面更新による揮発分の分離を促進するような作用効果を奏するものとなっている。
加えて、脱揮セグメント部には、戻し方向に捩れた形状のフライトが設けられていないため、脱揮セグメント部自体に材料の充満する部分がなく、混練室の広い(長い)範囲において負圧状態とすることが可能となる。したがって、表面更新により脱揮が促進される部分を真空吸引するための負圧領域として最大限に利用することができるため、効果的な脱揮を行うことができる。
好ましくは、前記充満部の下流側には、下流側へ送られる材料の流れに対して抵抗となる抵抗体が設けられ、この抵抗体により、前記充満部に材料が充満し気密性が保たれるようにするとよい。
なお、前記抵抗体は、材料を上流側へ押し戻す方向に捩れたフライトを有するセグメントからなるとよい。
こうすることで、抵抗体を構成するセグメント(スクリューセグメントやロータセグメント)のフライトは、材料を上流側に移送可能な逆ネジ状態で捩れているため、上流側から移送されてきた材料はこの部分で滞留し、当該抵抗体の上流側に材料の充満率の高い充満部が形成され、かかる充満部の前後空間(上流側空間と下流側空間)を圧力的に確実に遮断でき、隣接する脱揮セグメント部を確実にシールすることが可能となる。
前記抵抗体は、材料を外部に排出すると共に材料が流入した際に流路抵抗を発生する排出部材からなるとよい。
これにより、上流側から移送されてきた材料は、流路抵抗の大きいダイス、オリフィス、移送配管及び濾過装置などの排出部材で流路抵抗を受け、排出部材の上流側で充満部を形成する。かかる充満部は、前後空間(上流側空間と下流側空間)を圧力的に確実に遮断でき、隣接する脱揮セグメント部を確実にシールすることが可能となる。
また、本発明における課題解決のための技術的手段は、前記脱揮セグメント部は、径方向で互いに反対向きに突出する一対の混練フライトを備えた2条翼ロータセグメントからなり、前記混練室内壁への材料の薄膜形成とその掻き取りをすることで材料からの揮発分の分離を促進させるべく、前記混練フライトの先端部には、材料の薄膜形成が可能となるように混練室内壁とのチップクリアランスが大きく設定された低位チップ部と、前記薄膜を掻き取り可能なように混練室内壁とのチップクリアランスが小さく設定されている高位チップ部とが形成されていることを特徴とする。
この技術的手段によれば、2条翼ロータセグメントの低位チップ部で、材料を混練室の内面に材料の薄膜を形成すると共に、高位チップ部で前記薄膜を掻き取ることで、材料の表面更新を反復して行い脱揮をさらに効果的に促進することができる。
なお好ましくは、前記バレル体の内部には互いに連通する一対の混練室が設けられており、前記混連室のそれぞれに混練スクリュー体が同方向に回転自在であるように挿通され、両混練スクリュー体は互いに噛み合うように配置するとよい。
また、前記脱揮セグメント部は、混練スクリュー体の軸芯方向で隣り合う各セグメントが、それぞれに備えられたフライトの側面が互いに段差なく連続するように連設されてなることを特徴とする。
この技術的手段によれば、各セグメントのフライトが互いに段差なく繋がると共に、軸芯方向で隣り合うフライト間に形成された溝部も連続するようになり、脱揮部全体がなめらかなネジ状となる。脱揮部に形成された溝部は真空吸引用開口に連通するようになっているため、材料から蒸発した揮発成分はかかる溝部を流路として流れ出し、真空吸引用開口に確実に吸引されて外部に排出されるようになる。
なお、好ましくは、前記2条翼ロータセグメントのフライトの捩れ角は、混練スクリュー体の軸芯方向に対して0°より大きく60°以下の範囲とするとよい。
これにより、脱揮部の螺旋形状はその軸芯に対して緩やかなものとなるため、溝部の全長さが短くなり、ひいては真空吸引用開口までの距離を短くすることができる。そのため溝部の流路抵抗が少なくなり揮発成分を開口まで容易に流出させることができるようになる。
本発明によれば、押出機における材料の効果的な脱揮が行える。
以下、本発明にかかる押出機の実施の形態を説明する。
図1〜図4は本発明に係る同方向回転噛み合い型の2軸押出機1を示したものである。本押出機は、左右一対の混練スクリュー体2,2と、これらの混練スクリュー体2,2を回転自在に支持するバレル体3とを有している。バレル体3は複数のバレルセグメント4を軸心方向に接続して構成されている。
なお、説明において、図1の右側を上流側又は前側と呼び、図1の左側を下流側又は後側と呼ぶ。
バレル体3の内部には、その上流側から下流側に向かって当該バレル体3を軸心方向に貫通する左右一対の混練室5,5が形成されている。各混練室5は、図2に示すように横断面がほぼ円形に形成されており、それらの側部同士をバレル体3中央部において互いに連通させることによって、めがね孔状にくり抜かれている。
バレル体3の上流側には材料供給口6が形成されており、この供給口6に接続したホッパー7を介して材料(被混練材)8を混練室5に供給する。ホッパー7の下流側にあるバレル体3には、投入された材料8を溶融するための電気ヒーターや加熱した油を用いた加熱装置(図示せず)が設けられており、高温となったバレル体3内を材料8が搬送されつつ融解するようになっている。
バレル体3の下流側には、混練室5の内部を真空引きによって減圧状態とし、材料8からの揮発成分や水分(以下、揮発分)を取り去る、すなわち脱揮するための真空吸引用の開口10が設けられている。さらに、最下流部位には、材料8を排出するための排出部材35が設けられている。本願発明の排出部材は、バレル体内の混練物(混練が終了した材料8)が混練室5から外部に排出されて以降の位置(排出されてほどない位置)に設けられた部材であって、ダイス、オリフィス、移送配管、濾過装置が考えられる。これらはいずれも、混練物が流れるにあたっては流路抵抗が大きいものであって、後述する第2抵抗部35として作用するものである。
バレル体3に中途部には、様々な用途に対応するためのプラグ11が設けられており、真空脱揮しない箇所ではこれを取り外して、混練室5の内部を大気に開放することによって脱揮を促進するオープンベントとして用いることも可能である。プラグ11を取り外して混練室5内に添加物などを供給するための供給手段を連結するようにしてもよい。
バレル体3の混練室5には、混練スクリュー体2がそれぞれ噛み合って回転するように挿通されており、この混練スクリュー体2が同方向に回転することで材料8を混練しつつ上流側から下流側へ送るようになっている。
混練スクリュー体2は、複数のセグメントが軸芯方向に繋がるように配置されてなる。前記セグメントとしては、材料8を下流側へ搬送して押し出すための2条翼タイプのスクリューセグメント13や、材料8を練り混ぜて混合及び分散する2条翼タイプのロータセグメント14と、材料8を主に混合する2条翼タイプのニーディングセグメント15(ニーディングディスクセグメント)とがある。
図1に示すように、混練スクリュー体2は、上流側から第1送り部18、第1混練部19、第2送り部23、第1抵抗部24、脱揮部25、第2充満部28、第2抵抗部35となっており、第1抵抗部24、第2抵抗部35は、脱揮部25の上流側及び下流側に材料8を充満させるために、材料8の下流側への流れに対して抵抗となる抵抗体である。この抵抗体によって材料の流れが妨げられることで材料8の充満部が形成され、該充満部で脱揮部25の気密性が保たれるようになる。
詳しくは、混練スクリュー体2の最上流側は、スクリューセグメント13を軸芯方向に連結して構成された第1送り部18となっている。スクリューセグメント13は回転中心Oを挟んで径方向で互いに反対向きに突出する一対のフライトを有し、これらのフライトは混練室5の内面30に対するチップクリアランス(隙間)が極めて小さい状態で軸心方向に螺旋状に捩じれている。
第1送り部18は、スリューセグメントのフライト間で形成された溝部29で、材料8を下流側に搬送する機能を有しているが、同材料8を混練する機能はほとんど無い。
第1送り部18に隣接する下流側は第1混練部19となっており、ニーディングセグメント15とロータセグメント14が組み合わさって構成されている。
ニーディングセグメント15は、平板状の複数枚のニーディングディスクを互いに接合することによって構成されている。ニーディングディスクのフライトは、前記スクリューセグメント13と同じ断面を有すると共にチップクリアランス(フライト先端部と混練室内壁30との隙間)の極めて小さい2条翼タイプで、軸芯と平行に延びるように形成されている。このため、当該ニーディングセグメント15を通過する材料8は、チップクリアランスを通過する際に高い剪断力を受けて混練されることになる。
一方、ロータセグメント14として、送りセグメント14F及び戻しセグメント14Bが採用されている。送りセグメント14Fは、図3に示すように、材料8を下流側に搬送するようにフライト20が軸心方向に対して螺旋状に捩じれている。
戻しセグメント14Bは、前記送りセグメント14Fのフライト20をちょうど逆向きに捩じった形状に形成されており、材料8を上流側に戻しながら混練することで混練室5内の材料8の充満率を増大させて混練度合いを高めるように働く。
図3に示すように、ロータセグメント14のフライト20は、チップクリアランスが小さい高位チップ部21と、チップクリアランスが大きい低位チップ部22とを軸心方向に交互に並設することによって構成されている。混練スクリューが回転したときに、高位チップ部21のチップクリアランスを材料8が通過することで、材料8に対して大きな剪断力を付与し、混練室5の内面30に付着した材料8の表層を掻き落とす機能を有する。
低位チップ部22は、高位チップ部21に比べて大きなチップクリアランスが出現するように径方向の突出度合いが小さくなっている。このため、混練スクリュー体2が回転したとき、チップクリアランスにおける材料8により小さな剪断力を加えて材料8の通過量を増加させ、混練室5内における材料8の流動を促進して材料の混合度合いを高める。
送りセグメント14Fのフライト20の捩じれ角度は軸心方向に対して約30度に設定され、かつ、戻しセグメント14Bのフライト20の捩じれ角度はその逆の約−30度に設定されている。
第1混練部19を構成するロータセグメント14は、図1に示すように隣り合うセグメントに対して不連続に接合されてあってもよいが、段差ができないように連続的に接合してもよい。なお、第1混練部19に中立セグメント14Nを設けるようにしてもよい。
前記第1混練部19の下流側は、第2送り部23となっている。
第2送り部23は、第1送り部18と略同様にスクリューセグメント13から構成されており、上流側部分23Aは、第1スクリューセグメント13と略同様な作用を奏する。
この第2送り部23は更に下流側部分23Bを有しており、その下流側部分23Bには隣接して、第1抵抗部24が設けられている。
第1抵抗部24は、材料8を上流側に移送可能とする1つのスクリューセグメントであって、そのフライト20は、材料8を上流側に移送可能な逆ネジ状態で捩れている。そのため、第1抵抗部24は材料8の流れに対する抵抗体として働く。つまり、上流側から移送されてきた材料8は、第1抵抗部24が流れに対する抵抗となって、その上流側のスクリューセグメント23Bに材料8が滞留するようになる。そして、その部分が材料8の充満部(第1充満部23B)となる。その結果、当該第1充満部23Bをもって上流側空間と下流側空間とを確実に遮断でき、後述する脱揮部25が上流側と連通することを防止することができる。
前記第1抵抗部24の隣接下流側は脱揮部25となっている。
脱揮部25は、材料8中に存在する揮発分を蒸発させ外部に放出する役目を有し、この脱揮作用により材料8の成分調整がなされる。本実施形態の脱揮部25は、上流側の脱揮セグメント部26とその下流側に位置する第3送り部27とからなっている。
脱揮セグメント部26は、径方向で互いに反対向きに突出する一対のフライト20を備えた2条翼ロータセグメント16群から構成されている。この2条翼ロータセグメント16は、第1混練部19に用いられていた送りセグメント14Fと略同一形状を有するものであって、材料8を練り混ぜる機能を有しており、図4に示すように、軸芯方向で隣り合うセグメント間で段差ができないように連設されている。ゆえに、軸芯方向で隣り合うフライト20及びフライト20間に形成された溝部29は連続するようになり、脱揮セグメント部26は全体が滑らかなネジ状となっている。
この脱揮セグメント部26は、材料8を上流側に押し戻すフライトを有しておらず、材料8を下流側に送りながら練り混ぜるフライトを備えたセグメント16から構成されている。そのため、練り混ぜに伴った材料の表面更新による揮発分の分離が促進される一方で、材料が押し戻されて充満することがないため、脱揮セグメント部26に対応する混練室5の広い(長い)範囲を後述する真空ベント10による負圧領域として利用することができる。
前記フライト20の先端には、材料8の薄膜形成とその掻き取りをすることで材料8の脱揮をさらに促進するべく、材料8の薄膜形成が可能なように混練室5とのチップクリアランスが広く設定された低位チップ部22と、前記薄膜の掻き取りが可能なように混練室5とのチップクリアランスが狭く設定されている高位チップ部21とが形成されている。図3に示すように、一方のフライト20の前後両側が高位チップ部21で且つ中央部が低位チップ部22となっている場合、他方のフライト20は、その前後両側が低位チップ部22で且つ中央部が高位チップ部21となっている。こうすることで、脱揮セグメント部26は軸芯方向及び周方向で変化するチップ部を備えることになる。
高位チップ部21と低位チップ部22との形状は第1混練部19の送りセグメント14Fと略同一である。
混練スクリュー体2が回転すると、2条翼ロータセグメント16のフライト20は、周方向および軸方向に交互に、狭いチップクリアランス→広いチップクリアランス→狭いチップクリアランスと変化する。
2条翼ロータセグメント16のフライト20の捩れ角は、混練スクリュー体2の軸芯方向に対して0°より大きく60°以下の範囲となっている。なお、捩れ角とは、軸方向に対するフライト20頂部の傾き角であって、2条翼ロータセグメント16の展開図において、フライト20頂部が軸方向から傾斜した角度である。これにより、脱揮セグメント部26の螺旋形状はその軸芯に対して緩やかなものとなると同時に溝部29も緩やかな螺旋で、溝部29により形成される流路の全長がスクリューセグメント13に比して短くなり、ひいては後述する真空吸引用の開口10までの流動抵抗が小さいものとなっている。
なお、前記捩れ角が0°に近づくと材料8の送り作用は小さくなるものの、材料8に対するして加えることのできる剪断力は大きくなる。ゆえに、上記フライト20の捩れ角を15°以上45°以下とすると材料8に対する剪断力が好適なものとなり非常に好ましい。
前記脱揮セグメント部26の隣接下流側には、脱揮部25を構成する第3送り部27が設けられている。この第3送り部27は、第1送り部18と略同一の構成を有しており、材料8を下流側に送る機能を有している。
本実施形態の場合は、この第3送り部27の最上流側であって脱揮セグメント部26の最下流近傍(下流側)に対応するバレルセグメント4に、真空吸引用の開口すなわち真空ベント10が設けられている。
この真空ベント10を介して前記脱揮部25を減圧することで、材料8からの脱揮が行われる。前記脱揮セグメント部26のフライト20の側面とバレル内面30とで形成される空間である溝部29は、真空ベント10に通じるようになっており、材料8から蒸発した脱揮分は、この溝部29を流路として通じて真空ベント10に流れ込み、外部に排出されるようになる。前述の如く、当該溝部29はその流路長さが短い上に滑らかな流路を形成しているため、同じL/D(Lは脱揮セグメント部26の長さ、Dは混練室5の直径)のスクリューセグメントに比べて揮発分の流れに対する流動抵抗が少なく、真空ベント10からの減圧による脱揮効果が脱揮セグメント部26全域に及ぶようになっている。
前記第3送り部27の隣接下流側は、第2充満部28となっている。
第2充満部28は、下流側へゆくにしたがってフライトピッチが密になるように配置されたスクリューセグメント13群からなっており、詳しくは、図1に示すように、上流側からフライトの配置ピッチが異なる4つのスクリューセグメント13が連なるように配設されており、もっとも上流側のセグメントは前記第3送り部27を構成するスクリューセグメント13と略同一フライトピッチであり、後3つのセグメントは順にピッチ間隔が短いものとなっている。
また、同軸に連なるバレル体3群の最下流側には、排出部材であって抵抗体として作用するダイス35が取り付けられており、その流動抵抗に抗して混練物は押し出されるため、第2充満部28で混練物が密になり材料8の充満部となる。この第2充満部28は、隣接する脱揮部25と、脱揮部25よりも下流側の領域とを確実に隔離するようになる。
以上のように、材料8の混練機能を有すると共に材料8が充満せず下流側へ移送可能に捩れたフライトを有するセグメントから構成された脱揮セグメント部26を設けることで、材料8の表面更新工程を積極的に揮発分の分離促進工程に利用し、同時に脱揮セグメント部26に対応する混練室5を長い範囲(全域)に亘って真空吸引するための負圧領域として利用することができる。
また、脱揮部25の上流側に第1抵抗部24(抵抗体)を設けると共に、下流側に第2抵抗部35(抵抗体)を設けて、それぞれの上流側で隣接する第1充満部23Bと第2充満部28とに材料8の充満領域が形成されることで、脱揮部25の気密性が保たれるようになり、脱揮部25の負圧状態が確実に維持されるようになる。ゆえに、材料8からの水分など蒸発を促進することができると共に、揮発した成分は真空ベント10を介して効果的に外部に排出されるようになる。
なお、脱揮セグメント部26の混練フライト20には、混練室内壁30への材料8の薄膜形成とその掻き取りを行うように低位チップ部22と高位チップ部21とが設けられている。このため、通常の混練フライトを用いる場合よりも更に表面更新作用が発揮される。
脱揮セグメント部26と第3送り部27とで構成されている脱揮部25の長さは、本実施形態の場合、L/D=16(Lは脱揮部25の長さ、Dは混練室5の直径)と比較的長いものとなっている。
次に、本実施形態の2軸連続押出機1の作動態様について説明する。
2軸押出機1によってプラスチックコンパウンド等の複合樹脂材料を製造するには、まず、合成樹脂製のペレット等よりなる材料8をバレル体3の上流側ホッパー7に供給し、その材料8を第1送り部18で下流側に移送しながら加熱装置9で加熱し、さらに、第1混練部19で混練して溶融させる。
第1混練部19のロータセグメント14で混練が行われる際、低位チップ部22の大きいチップクリアランスを材料8が通過することで、添加物の練り込みが促進され、その一方で、低位チップ部22により混練室5内壁30へ材料8が付着しても、高位チップ部21によってその材料8が混練室5の内面30から掻き取られるようになる。このため、添加物の練り込み効果を向上させつつ、材料8が層状に付着することによる有効径の縮小が防止される。
第1混練部19で混練が終わった材料8は、第2送り部23で下流側に移送され脱揮部25へと導入される。脱揮部25では、真空ベント10によって混練室5内は減圧状態となっており材料8は、脱揮セグメント部26で練り混ぜられて表面が更新されながら強制的に脱揮される(脱気・脱水される)。
加えて、脱揮セグメント部26の低位チップ部22のチップクリアランスを材料8が通過する際には、混練室内面30に材料8が薄膜状に塗布され、その一方で、高位チップ部21によって当該薄膜が内面30から掻き取られることにより、材料8のより高レベルでの表面の更新が絶えず行われ、薄膜表面からの揮発成分や水分の蒸発が促進されることになる。
また、高位チップ部21を材料8が通過する際には、材料8に高いせん断の加えられることになるため、内部に含まれている充填剤あるいは添加剤などの凝集体、又はポリマーゲルなどを効果的に拡散させ複合樹脂材料内に混合させることができるようになる。すなわち、当該脱揮セグメント部26では、混練物の脱揮・乾燥と同時に充填剤、ポリマーゲルなどの分散・混合を図ることができる。
一方、脱揮セグメント部26の溝部29は、蒸発した揮発成分が真空ベント10に流れ込むための流路として働き、この流路の真空ベント10までの距離は、脱揮セグメント部26を同じL/Dのスクリューセグメント13で構成した場合と比較して非常に短いものとなっているため、真空状態の領域が脱揮ロータ26の広範囲に亘って形成されると共に、流路抵抗が少なくなり揮発成分を真空ベント10まで容易に流出させることができるようになっている。
真空ベント10からの吸引による減圧状態は、第3送り部27に移送された材料8に対しても及び、その部分でも脱揮が行われるようになる。
なお、脱揮部25の上流側の第1充満部23Bでは、材料8が第1抵抗部24の逆ネジにより滞留状態となっており、下流側の第2充満部28には、ダイス35の流路抵抗により材料8が滞留しているため、脱揮部25の前後両側は常に密閉状態であって、脱揮部25の減圧状態は確実に保たれるようになっている。
脱揮が終わった材料8は、ダイス35から押し出される。
図5は、本発明の第2実施形態に係る2軸連続押出機を示している。
本実施形態の押出機1が第1実施形態と異なる点は、複数の脱揮部31,32,34と中間抵抗部33,33(抵抗体)を有することである。
すなわち、第1脱揮部31の下流側に逆ネジ状のスクリューセグメント13からなる中間抵抗部33を設け、その隣接する下流側に第2脱揮部32を設けている。第2脱揮部32の隣接下流側には、さらに中間抵抗部33が設けられ、その隣接下流側には、第3脱揮部34が設けられている。第3脱揮部34の下流にはフライトピッチが密なるように接続されたスクリューセグメント13群からなる第2充満部28が設けられている。
各脱揮部31,32,34は、第1実施形態の第1脱揮部31と略同様の構成を有しており、それぞれに設けられた真空ベント10を介して材料8からの脱揮を行うものとなっている。各抵抗部24,33,33も第1実施形態の抵抗部24,35と略同様の働きをしてその上流側に材料8を充満させ充満部としシール性を高めるようにしている。
前述の脱揮部25が複数設けられていることで、材料8の混練を順次行いつつ脱揮を確実に行うことが可能となる。
なお、本実施形態の場合、第1混練部19の長さはL/D=10(Lは混練部の長さ、Dは混練室の直径)としており、第2および第3混練部の長さはL/D=4としている。第1混練部19の長さを長くしているのは、材料8中への添加物の分散効果を高める狙いがある。脱揮を主目的とした場合には、L/D=2〜10程度でも十分な効果を得ることが可能である。
また、各脱揮部31,32,34の上流側・下流側にそれぞれ抵抗部24,33,33,28を設けて圧力シールを施しているが、中間抵抗部33,33は必要に応じて省略することも可能である。これは、第1充満部23Bと第2充満部28とで、第1脱揮部31〜第3脱揮部34の圧力シールを行うことができるためである。
なお、本発明は前記した各実施形態に限定されるものではない。
すなわち、本発明は、3条翼や単翼タイプのセグメントを採用した押出機にも採用することができる。単軸押出機に適用してもよい。
また、事前に混練して溶融状態にある材料8を本発明にかかる押出機1に供給する場合には、第1混練部19を設ける必要はない。
また、各抵抗部24,33は逆ネジのスクリューセグメント13から構成されているが、これに限定されず材料8の下流側への流れに対する抵抗となり、且つ材料8を滞留させて充満部を作るものであればよく、逆ネジのロータセグメント14で構成されていてもよい。第2抵抗部35はダイスで構成されているが、オリフィス、移送配管、濾過装置など材料8の下流側への流れに対する抵抗となるものであれば何ら問題はない。
また、2条翼ロータセグメント16のフライト20の捩れ角は、混練スクリュー体2の軸芯方向に対して0°より大きいものとしていたが、一部又は最終部のフライト捩れ角が0°であっても何ら問題はない。
[実施例1]
第1実施形態で述べた2軸押出機1を用いて、材料8を実際に混練した例を以下述べる。
材料8はポリスチレン樹脂であって、その中に含まれるエチルベンゼンおよびスチレンモノマーを脱揮部25で脱揮するようにしている。まず、第1混練部19にてポリスチレンを可塑化・溶融し、脱揮部25ではポリスチレンを前方に向かって送りながら揮発成分であるエチルベンゼン、スチレンモノマーを蒸発させ、真空ポンプを用いて真空ベント10から吸引することで外部に排出するようにした。
混練スクリュー体2の全長はL/D=50、脱揮部25の長さはL/D=16であり、スクリューの直径は46mmである。スクリュー回転数を400rpm、材料8の押出量を100kg/h、真空ベント10部の圧力を0.5kPaの条件にて、ポリスチレンの脱揮を行った。
当該押出機1から排出されたポリスチレンをストランドカット方式にて造粒し、エチルベンゼンおよびスチレンモノマーの含有率を測定したところ、エチルベンゼン含有率は0.054%、スチレンモノマー含有率は、0.0012%となっていた。原料ポリスチレン中に含まれるエチルベンゼンおよびスチレンモノマーの含有率は、0.98%および0.042%であり、効果的な脱揮が行われたことが判明した。
[実施例2]
材料8はポリスチレン樹脂であって、カーボンブラックを混合したコンパウンドを製造した例を示す。押出機1としては第2実施形態で説明したものを用い、混練スクリュー体2の直径は46mm、全長はL/D=54である。
第1混練部19は、ロータセグメント14およびニーディングセグメント15(3枚のニーディングディスクを各々45°づつ位相をずらしたもの)で構成され、ポリスチレンへのカーボンブラックの練り込みおよび分散・混合を行うようにしている。
材料押し出し量150kg/h、スクリュー回転数400rpm、混練物の温度228℃の条件下での混練作業の結果として、スチレンモノマー含有率0.001%以下の揮発性物質の含有率が少なく且つカーボン分散度の優れたコンパウンドが製造できた。
本発明にかかる2軸押出機の概略構成図である。 図1の脱揮部の横断面図である。 (a)はロータセグメントの正面図、(b)は右側面図である。 図1の脱揮部の正面断面図である。 第2実施形態の概略構成図である。
符号の説明
1 押出機
2 混練スクリュー体
3 バレル体
5 混練室
8 材料
10 真空吸引用の開口(真空ベント)
13 スクリューセグメント
16 2条翼ロータセグメント
20 (ロータセグメントの)フライト
21 高位チップ部
22 低位チップ部
23B 第1充満部
24 第1抵抗部
25 脱揮部
28 第2充満部
35 第2抵抗部(排出部材)

Claims (8)

  1. 混練室(5)を内部に有するバレル体(3)と、複数のセグメント(13)(14)(15)(16)からなると共に前記混練室(5)内に回転自在に挿通され且つ回転することで材料(8)を混練しつつ上流側から下流側へ送る混練スクリュー体(2)とを有する押出機において、
    前記混練スクリュー体(2)には、材料(8)を下流側に移送可能なように捩れた混練フライト(20)を有すると共にこの混練フライト(20)で材料(8)を下流側に送りつつ練り混ぜて揮発分を分離する脱揮セグメント部(26)が備えられ、
    前記バレル体(3)には、当該脱揮セグメント部(26)が挿通している混練室(5)に通じる真空吸引用の開口(10)が設けられ、
    前記脱揮セグメント部(26)の上流側及び前記開口(10)の下流側のそれぞれに、材料(8)が混練室(5)内に充満する充満部(23B)(28)が設けられていることを特徴とする押出機。
  2. 前記充満部(23B)(28)の下流側には、下流側へ送られる材料(8)の流れに対して抵抗となる抵抗体が設けられ、この抵抗体により、前記充満部(23B)(28)に材料(8)が充満し気密性が保たれることを特徴とする請求項1に記載の押出機。
  3. 前記抵抗体は、材料(8)を上流側へ押し戻す方向に捩れたフライト(20)を有するセグメント(24)からなることを特徴とする請求項2に記載の押出機。
  4. 前記抵抗体は、材料(8)を外部に排出すると共に材料(8)が流入した際に流路抵抗を発生する排出部材(35)からなることを特徴とする請求項2に記載の押出機。
  5. 前記脱揮セグメント部(26)は、径方向で互いに反対向きに突出する一対の混練フライト(20)(20)を備えた2条翼ロータセグメント(16)からなり、
    前記混練室内壁(30)への材料(8)の薄膜形成とその掻き取りをすることで材料(8)からの揮発分の分離を促進させるべく、前記混練フライト(20)の先端部には、材料(8)の薄膜形成が可能となるように混練室内壁(30)とのチップクリアランスが大きく設定された低位チップ部(22)と、前記薄膜を掻き取り可能なように混練室内壁(30)とのチップクリアランスが小さく設定されている高位チップ部(21)とが形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の押出機。
  6. 前記バレル体(3)の内部には互いに連通する一対の混練室(5)(5)が設けられており、前記混連室(5)(5)のそれぞれに混練スクリュー体(2)(2)が同方向に回転自在であるように挿通され、両混練スクリュー体(2)(2)は互いに噛み合うように配置されていることを特徴とする請求項5に記載の押出機。
  7. 前記脱揮セグメント部(26)は、混練スクリュー体(2)の軸芯方向で隣り合う各セグメント(16)(13)が、それぞれに備えられたフライトの側面が互いに段差なく連続するように連設されてなることを特徴とする請求項5又は6に記載の押出機。
  8. 前記2条翼ロータセグメント(16)のフライト(20)の捩れ角は、混練スクリュー体(2)の軸芯方向に対して0°より大きく60°以下の範囲となっていることを特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載の押出機。
JP2004182905A 2004-06-21 2004-06-21 押出機 Expired - Lifetime JP4252016B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004182905A JP4252016B2 (ja) 2004-06-21 2004-06-21 押出機
US11/149,198 US7419295B2 (en) 2004-06-21 2005-06-10 Extruder
DE102005028401.9A DE102005028401B4 (de) 2004-06-21 2005-06-20 Extruder
CN200510078659XA CN1721157B (zh) 2004-06-21 2005-06-21 挤出机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004182905A JP4252016B2 (ja) 2004-06-21 2004-06-21 押出機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006001252A true JP2006001252A (ja) 2006-01-05
JP4252016B2 JP4252016B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=35514238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004182905A Expired - Lifetime JP4252016B2 (ja) 2004-06-21 2004-06-21 押出機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7419295B2 (ja)
JP (1) JP4252016B2 (ja)
CN (1) CN1721157B (ja)
DE (1) DE102005028401B4 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008065860A1 (fr) * 2006-11-28 2008-06-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Vis de malaxage, extrudeuse biaxiale et procédé d'assemblage de la vis de malaxage
JP2008183721A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Kobe Steel Ltd 押出機用スクリュ、これに用いられる軸受セグメント、および押出機用スクリュを備える2軸押出機
WO2009008451A1 (ja) 2007-07-09 2009-01-15 The Japan Steel Works, Ltd. 溶融混練脱揮押出機
JP2010179575A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Japan Steel Works Ltd:The 脱揮用二軸スクリュ押出機
WO2012120637A1 (ja) * 2011-03-08 2012-09-13 日立マクセル株式会社 混練装置、及び熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JP2013028055A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Japan Steel Works Ltd:The 押出機における脱揮装置及び方法
JP2014080604A (ja) * 2012-09-26 2014-05-08 Mitsubishi Chemicals Corp ポリカーボネート樹脂の製造方法
JP5619239B1 (ja) * 2013-08-27 2014-11-05 株式会社日本製鋼所 ベント式二軸混練押出装置及び方法
JP2015174238A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 日立マクセル株式会社 成形体の製造方法
US9441695B2 (en) 2006-06-09 2016-09-13 Kobe Steel, Ltd. High cleanliness spring steel and high cleanliness spring excellent in fatigue properties
JPWO2015046318A1 (ja) * 2013-09-26 2017-03-09 伏虎金属工業株式会社 ブレンダおよびブレンダ付きポンプ
JP2017077651A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 住友ゴム工業株式会社 押出機
KR101843674B1 (ko) 2014-02-13 2018-05-14 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 연속 혼련 장치
JP2020059176A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 東レ株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3868757B2 (ja) * 2001-04-25 2007-01-17 株式会社神戸製鋼所 ゴム系組成物の混練装置および混練方法
JP4252016B2 (ja) * 2004-06-21 2009-04-08 株式会社神戸製鋼所 押出機
US20090213681A1 (en) * 2005-07-12 2009-08-27 Carl-Gustaf Ek Counter-rotating twin screw extruder
JP4445478B2 (ja) * 2006-03-10 2010-04-07 株式会社日本製鋼所 プラスチック原料の可塑化混練押出機
ATE468958T1 (de) * 2006-12-14 2010-06-15 Sulzer Chemtech Ag Poröses dosierelement mit beschichtung
RU2538852C2 (ru) * 2009-07-16 2015-01-10 Йозеф А. Блах Экструдер
US9481759B2 (en) 2009-08-14 2016-11-01 Boral Ip Holdings Llc Polyurethanes derived from highly reactive reactants and coal ash
US8846776B2 (en) 2009-08-14 2014-09-30 Boral Ip Holdings Llc Filled polyurethane composites and methods of making same
CN103189176B (zh) 2010-10-29 2016-05-18 陶氏环球技术有限责任公司 熔体脱挥发分挤出方法
WO2013048785A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Dow Global Technologies Llc Melt devolatilization extrusion process
SA112330882B1 (ar) * 2011-09-28 2018-01-24 ارلانكسيو دوتشلاند جى ام بى اتش. جهاز لإزالة مكونات متطايرة من وسط يحتوي على بوليمر
US9745224B2 (en) 2011-10-07 2017-08-29 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Inorganic polymer/organic polymer composites and methods of making same
JP5761871B2 (ja) * 2013-08-23 2015-08-12 株式会社日本製鋼所 繊維強化樹脂組成物の製造に使用される二軸押出機及び繊維強化樹脂組成物の製造方法
JP6198666B2 (ja) * 2014-04-22 2017-09-20 宏平 澤 混練装置
WO2016018226A1 (en) 2014-07-28 2016-02-04 Crocco Guy The use of evaporative coolants to manufacture filled polyurethane composites
US9752015B2 (en) 2014-08-05 2017-09-05 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Filled polymeric composites including short length fibers
US9988512B2 (en) 2015-01-22 2018-06-05 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Highly filled polyurethane composites
WO2016195717A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Filled polyurethane composites with lightweight fillers
US20170267585A1 (en) 2015-11-12 2017-09-21 Amitabha Kumar Filled polyurethane composites with size-graded fillers
US11273588B1 (en) * 2017-10-13 2022-03-15 Certainteed Llc Extruder including rotating outlet and method of using the same
CN114272878B (zh) * 2021-12-29 2024-02-13 万华化学集团股份有限公司 一种脱挥进料二合一装置、溶液聚合装置、聚合方法
CN115317936B (zh) * 2022-06-30 2024-09-20 武汉纺织大学 脱除pa6聚合熔体中单体和低聚物的薄膜蒸发器和方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3917507A (en) * 1971-02-22 1975-11-04 Welding Engineers Countercurrent combined liquid and vapor stripping in screw devolatilizer
US3985348A (en) * 1975-01-14 1976-10-12 W Bar E, Incorporated Apparatus and method for feeding a powdery material to a plasticized, pressurized polymer
JPS5249267A (en) * 1975-10-17 1977-04-20 Japan Steel Works Ltd Degassing modifying extruder
US4491417A (en) * 1983-04-29 1985-01-01 Usm Corporation Devolatilizing mixing extruder
DE3744193C1 (de) * 1987-12-24 1989-01-26 Berstorff Gmbh Masch Hermann Verfahren und Extruder zum Entgasen thermoplastischer Kunststoffschmelzen ueber einen weiten Viskositaetsbereich
CN2048820U (zh) 1989-07-01 1989-12-06 北京化工学院 二阶式排气挤出机螺杆
DE4021751A1 (de) * 1990-07-07 1992-01-16 Berstorff Gmbh Masch Hermann Entgasungsextruder
JP2909577B2 (ja) * 1993-10-29 1999-06-23 トヨタ自動車株式会社 樹脂廃材の再生方法及び装置
IT1283652B1 (it) * 1996-08-02 1998-04-23 Pomini Spa Procedimento per la mescolazione ed estrusione in continuo di materiali polimerici con pre-mescolazione a secco del materiale e
JP3656957B2 (ja) 2001-01-16 2005-06-08 株式会社神戸製鋼所 二軸連続混練機とこれによる混練方法
JP3868757B2 (ja) 2001-04-25 2007-01-17 株式会社神戸製鋼所 ゴム系組成物の混練装置および混練方法
US6833096B2 (en) 2001-08-29 2004-12-21 General Electric Company Method for removing water and other volatile components from polymer powders
KR100541042B1 (ko) * 2002-09-04 2006-01-10 제일모직주식회사 난연 수지 조성물 펠렛을 제조하기 위한 압출기 설비
JP4252016B2 (ja) * 2004-06-21 2009-04-08 株式会社神戸製鋼所 押出機

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9441695B2 (en) 2006-06-09 2016-09-13 Kobe Steel, Ltd. High cleanliness spring steel and high cleanliness spring excellent in fatigue properties
US8172449B2 (en) 2006-11-28 2012-05-08 Kobe Steel, Ltd. Kneading screw, twin screw extruder, and method for assembling kneading screw
WO2008065860A1 (fr) * 2006-11-28 2008-06-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Vis de malaxage, extrudeuse biaxiale et procédé d'assemblage de la vis de malaxage
JP2008183721A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Kobe Steel Ltd 押出機用スクリュ、これに用いられる軸受セグメント、および押出機用スクリュを備える2軸押出機
JP2009012417A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Japan Steel Works Ltd:The 溶融混練脱揮押出機
US8899820B2 (en) 2007-07-09 2014-12-02 The Japan Steel Works, Ltd. Melting kneading devolatilizing extruder
WO2009008451A1 (ja) 2007-07-09 2009-01-15 The Japan Steel Works, Ltd. 溶融混練脱揮押出機
JP2010179575A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Japan Steel Works Ltd:The 脱揮用二軸スクリュ押出機
WO2012120637A1 (ja) * 2011-03-08 2012-09-13 日立マクセル株式会社 混練装置、及び熱可塑性樹脂成形体の製造方法
US9314943B2 (en) 2011-03-08 2016-04-19 Hitachi Maxell, Ltd. Kneading apparatus and method for producing thermoplastic resin molded product
JP5675956B2 (ja) * 2011-03-08 2015-02-25 日立マクセル株式会社 混練装置、及び熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JP2013028055A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Japan Steel Works Ltd:The 押出機における脱揮装置及び方法
JP2014080604A (ja) * 2012-09-26 2014-05-08 Mitsubishi Chemicals Corp ポリカーボネート樹脂の製造方法
WO2015029821A1 (ja) * 2013-08-27 2015-03-05 株式会社日本製鋼所 ベント式二軸混練押出装置及び方法
JP5619239B1 (ja) * 2013-08-27 2014-11-05 株式会社日本製鋼所 ベント式二軸混練押出装置及び方法
US10625459B2 (en) 2013-08-27 2020-04-21 The Japan Steel Works, Ltd. Vented twin-screw kneading extrusion apparatus and extrusion method
US11007700B2 (en) 2013-08-27 2021-05-18 The Japan Steel Works, Ltd. Vented twin-screw kneading extrusion apparatus and extrusion method
JPWO2015046318A1 (ja) * 2013-09-26 2017-03-09 伏虎金属工業株式会社 ブレンダおよびブレンダ付きポンプ
KR101843674B1 (ko) 2014-02-13 2018-05-14 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 연속 혼련 장치
JP2015174238A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 日立マクセル株式会社 成形体の製造方法
JP2017077651A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 住友ゴム工業株式会社 押出機
US11104053B2 (en) 2015-10-19 2021-08-31 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Extruder
JP2020059176A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 東レ株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP7172405B2 (ja) 2018-10-09 2022-11-16 東レ株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005028401B4 (de) 2016-11-10
JP4252016B2 (ja) 2009-04-08
CN1721157B (zh) 2010-06-16
DE102005028401A1 (de) 2006-02-02
CN1721157A (zh) 2006-01-18
US7419295B2 (en) 2008-09-02
US20060003042A1 (en) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4252016B2 (ja) 押出機
JP3656957B2 (ja) 二軸連続混練機とこれによる混練方法
EP2168743B1 (en) Melting kneading devolatilizing extruder
CN109789625A (zh) 在优选为塑料的材料挤出时的脱气
JPH0929814A (ja) 2軸押出機及びその2軸押出機を利用した押出方法
JP3816282B2 (ja) 二軸連続混練機によるコンパウンド製造方法
JP2017222156A (ja) 様々な角度及び深さの溝を有する可塑化装置用スクリュ
JP2009196303A (ja) ニーディングディスクセグメント及び2軸押出機
ITMI20080085A1 (it) Vite per estrusore, segmento di cuscinetto impiegato per la medesima, ed estrusore a doppia vite dotato di tale vite per estrusore
JP3812964B2 (ja) 2軸押出機
CN102441977B (zh) 用于塑料挤出的设备和方法
US20030206482A1 (en) Extrusion screw tip
JP3530334B2 (ja) 連続混練機及び連続混練機のロータ
US20200055227A1 (en) Vent Type Extruder and Method of Manufacturing Cable Jacket Using the Same
JP3204869B2 (ja) 二軸混練押出機
CN114450140B (zh) 在脱气口区域中包括具有特别高螺距的螺杆元件的挤出机及其用途
JPH0655612A (ja) 二軸押出機のスクリュー
WO2004089587A1 (ja) スクリュ式混練押出機
JP2018504301A (ja) スタッフィングスクリュー
JPH10138234A (ja) 二軸連続混練機とその材料混練方法
CN102275285A (zh) 螺杆三角形排列的差速锥形三螺杆挤出机
JP3273695B2 (ja) 熱可塑性樹脂混練用押出機
JP2839479B2 (ja) 混練押出機とその材料排出方法
JP2004195675A (ja) スクリュ押出機
JPH021650B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4252016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term