JP2005537417A - ジーゼルエンジン動力自動車のための排気制御システム - Google Patents

ジーゼルエンジン動力自動車のための排気制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005537417A
JP2005537417A JP2004531879A JP2004531879A JP2005537417A JP 2005537417 A JP2005537417 A JP 2005537417A JP 2004531879 A JP2004531879 A JP 2004531879A JP 2004531879 A JP2004531879 A JP 2004531879A JP 2005537417 A JP2005537417 A JP 2005537417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
catalyst
exhaust gas
lean
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004531879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4384601B2 (ja
Inventor
ビユーテル,テイルマン・ウオルフラム
カラブレズ,ジヨン・ローレンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Catalysts LLC
Original Assignee
Engelhard Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Engelhard Corp filed Critical Engelhard Corp
Publication of JP2005537417A publication Critical patent/JP2005537417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384601B2 publication Critical patent/JP4384601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0082Controlling each cylinder individually per groups or banks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/32Air-fuel ratio control in a diesel engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

ジーゼル動力自動車のためのNO排気システムは各レッグ(15,16)中にNO吸着触媒(20A、20B)そして合流されたレッグ(18)中に酸化触媒(19)を伴う「Y」型排気システムを有する。シリンダーの一方のバンクは「Y」レッグの一方(15)に排気ガスを送り、他方、シリンダーの第2のバンクは他方の「Y」レッグ(16)に排気ガスを送る。各レッグ中の排気ガスの組成は、一方のレッグ中の排気ガスがそのレッグ中のNO吸着触媒を再生するために濃厚であるようにエンジンのECUにより独立に制御されるが、他方、他方のレッグ中の排気ガスの組成は、合流ガス流が常に希薄であり、還元剤のスリップが酸化触媒(19)で酸化されるように希薄である。

Description

本発明は概括的にジーゼルエンジンのための排気制御システム、そして更にとりわけ排気システムの最適な作動を確保するように操作されるエンジンの排気ガスを精製するための排気システムを備えたエンジンに関する。
本発明は特に、典型的には高いA/F(空気対燃料)比で作動するジーゼルエンジンに適用することができ、特にそれに関連して説明されるであろう。しかし、当業者には、本発明がより広い適用を有し、概念的には、希薄燃焼ガソリン燃料エンジンのような他の内燃機関に対する適用をもつことができることが認められるであろう。
圧縮点火ジーゼルエンジンはそれらの固有の高い熱効率(すなわち良好な燃費)および低速における高いトルクのために、自動車の動力源として望ましい利点を有することは周知である。ジーゼルエンジンは非常に希薄な燃料条件下で高いA/F比で作動する。その結果、ジーゼルエンジンは非常に少量の、気相の炭化水素(HC)および一酸化炭素の排気を有する。しかしながら、ジーゼル排気中の排出物は比較的高い窒素酸化物(NO)および粒状物の排気を特徴として有する。粒状排気(52℃における凝縮物質として測定される)は、固体(不溶性)の炭素のすす微粒子並びに潤滑油および、しばしば可溶性有機画分(SOF)と称される未燃焼燃料の形態の液体炭化水素から成る多相である。更に、燃料中の硫黄の存在のために、SO+HO=HSOの形態のいわゆる「硫酸塩」もまた存在する。更に排気ガスが「スリップ」の事象において毒性の亜硫酸、HSを生成する可能性がある。
ジーゼルエンジンにより生成されるNO排気を精製するために開発された、そして開発されつつある、かなり多数の排気精製システムが存在する。1つの周知の排気システムは排気流中に外部還元剤、典型的にはNHもしくはアンモニア前駆体もしくはジーゼル燃料を注入して、次にSCR(選択的触媒還元)触媒上を通過する排気流を濃厚にしてNOを還元することである。例えば、2000年、10月3日公開のPatchettに対する本受託者の特許文献1および2002年2月21日公開の特許文献2を参照されたい(特許文献1および2参照)。前記特許文献2中に認められるように、燃料が還元剤として使用される時は、特に開発された希薄NO触媒(高温もしくは低温のいずれかの)のタイプが排気システム中に使用される(特許文献2参照)。
排気システムはまたNO吸着触媒システムを利用するジーゼルエンジンにより生成される毒性のNOガスを精製するために開発されてき、それが本発明が関連するこのタイプのシステムである。概念的にはNO吸着触媒の作用原理は希薄作動条件下でNOを貯蔵することである。貯蔵されたNOを無害な窒素(N)へ還元するために、その後に、希薄排気ガス条件(ラムダ>1)から濃厚(ラムダ<1)条件への周期的短期間の移行が必要である。短期間の濃厚操作中に、排気ガスは炭化水素(HC)および一酸化炭素(CO)が濃厚になり、他方排気ガス中の酸素濃度は著しく消耗されて化学的に還元性の(ラムダ<1)排気ガスをもたらす。例えば、ジーゼルエンジンの濃厚移動をもたらすためにエンジンの排気を調整するためのECU制御スキームを示す、2000年7月4日公開のDaimler−Chryslerの特許文献3およびNO吸着触媒の再生をもたらすためにEGR(排気ガス再循環)と組み合わせて空気取り込みのためのジーゼルエンジンターボチャージャーをスロットルすることを示す、2002年3月12日公開のMazdaの特許文献4を参照されたい(特許文献3および4参照)。
NO吸着触媒上に貯蔵されたNOを有効に還元するためには高濃度の還元剤が必要であることは知られている。濃厚パルス中にエンジンにより生成されるHCおよびCOの量は典型的には触媒上で還元することができるNOの化学量論的量を超える。この還元剤の過剰は高いNO還元効率のためには必要であるが、NO吸着触媒排出口におけるHCおよびCOのブレークスルー(breakthrough)をもたらす(「スリップ」)。全体的還元性排気ガス条件下ではHC/COスリップは無害なCOおよびHOに酸化されることができない。還元剤スリップの問題はNO吸着触媒が吸着された硫黄酸化物(SO)から再生される時に更に重大である。いわゆる脱硫処理中に、NO吸着触媒は550℃より高温でラムダ<1の排気ガスにさらされる。これらの条件下では、触媒は前以て貯蔵されたSOを放出し、次にそれがNO吸着触媒上でHSに還元されるであろう。HSは毒性で悪臭のひどい化合物であり、その放出は回避しなければならない。
概念的にはこの問題に対処する少なくとも2種の方法がある。この問題を処理する1つの方法はいわゆる酸素貯蔵成分(OSC)の使用である。OSC物質をガソリン動力エンジンの排気システムにおいて周知の三方触媒中に使用する。三方触媒は酸素を希薄条件下に貯蔵し、エンジンがその後濃厚条件下で作動される時に、貯蔵した酸素を還元剤、HCおよびCOと反応させることによりテールパイプのラムダを1に調整する。OSC物質は過剰な還元剤の量がOSC物質中で利用可能な酸素貯蔵能の化学量論的量を越えない条件下で、NO吸着触媒の濃厚なNO再生期間中にHC/COを酸化することができる。あらゆるHC/CO漏洩を防止するためには濃厚パルス期間中に供給された還元剤の量はまだ、貯蔵されたNOおよび合わせたすべてのOSC物質の化学量論的量より低い必要がある。有効なNO還元の前提条件、すなわちNO吸着触媒上でラムダ<1、と一緒に、濃厚NO吸着剤再生期間中の還元剤の正確な量の使用が問題の可能な制御をもたらす。希薄燃焼、火花点火タイプのエンジンの制御の1例として、2002年4月23日公開のBinder等に対するFordの特許文献5を参照されたい(特許文献5参照)。しかし、三方触媒は(今日の技術レベルにおいては)ジーゼルエンジンに対しては操作可能ではないことを認めなければならない。
この問題に対処するもう1つの方法は先行技術の図1にスキームで表わされる。この先行技術の図は非特許文献1中に考察されている(非特許文献1参照)。図1は本発明に幾らかの類似を担持する外部再生排気システムを表わす。先行技術の図1のシステムにおいては、排気ガスは各々がNO吸着触媒2A、2Bを含む2本の排気レッグ1A、1Bに分割される。排気がレッグ1A、1Bに二股に別れる地点に排気フラップ3が設置され、各レッグ1A、1B中の排気ガスの流れを制御する。2Aもしくは2BのいずれかのNO吸着触媒の一方は排気フラップ3により再生されて、再生された触媒への排気ガス(およびその中に含まれる酸素)の流れを減少し、同時に、再生された触媒の前方の減少された流量の排気流に5Aもしくは5Bで外部燃料を導入する。次に排気レッグ1Aおよび1Bが酸化触媒7を含む共通のレッグ6中に再合流される。排気流が共通レッグ6に再合流された後に、HC/COブレークスルーもしくはスリップを酸化触媒7上で酸化することができる。これは実行可能なシステムである。その欠点は、流量を変更するためには移動可能な弁もしくはフラップ3が必要であり、従って、乗り物の環境に耐久性の心配をもたらし、そして外部燃料をシステムに供給して、それが燃費の不利およびインジェクターの経費をもたらさねばならない事実を含む。当該SAE論文は更に、触媒変換装置のための空間許容量が限定され、軽量ジーゼルエンジンの排気温度が重量ジーゼルに対するものより著しく低いために、このシステムが軽量ジーゼルエンジン(乗用車)には有効ではないかもしれないことに言及している。軽量ジーゼルエンジンに対しては温度は200℃未満であることができ、この温度で注入されたジーゼル燃料は排気管中および触媒上に凝縮する可能性がある。図1に示されたものと類似のいくらかのY型排気レッグ形態は、すべて1997年9月1日もしくはその近辺に出願され、公開されたVolkswagenの特許文献6、7および8に開示されている(特許文献6、7および8参照)。すべての変形物が酸化触媒の上流にあるY型中でNO触媒を交互に再生するための外部還元剤を注入するように見える。すべての形態がY分枝レッグの一方もしくは両方をとおしてジーゼル排気を選択的に誘導するための弁を有する。
前記のように、先行技術はかなり多数のNO排気制御システムを有する。本発明に関する限り、2000年2月15日公開のMaに対するFordの特許文献9はシリンダーの一方のバンクが周期的に活性化され、不活性化され、他方シリンダーの他方のバンクもしくは群がそれらの活性な燃料供給状態に維持される火花点火エンジンにより使用されるシステムを公開している(特許文献9参照)。その排気システムは触媒変換装置、触媒変換装置の下流の点火室および点火室の下流のNOトラップもしくは吸着触媒を含んで成る。両方のシリンダー群もしくはバンクが燃焼するときに、化学量論的量のもしくは還元性排気ガスがNOトラップの再生のために生成される。1群のシリンダーのみが活性化されると、排気ガスは希薄であり、NOトラップがNOを捕捉する。空気はそうでないが、燃料はシリンダーの不活性化バンクもしくは群への供給を停止されるので排気ガスは希薄である。システムは火花点火エンジンに適用可能性を有し、ここではエンジンに対する部分負荷要求に応答してシリンダーの一方のバンクが、部分的エンジン荷重要求を満すために両方のシリンダーバンクが完全負荷より低い負荷でスロットルされる場合より少ない燃料使用により完全負荷で効率的に作動することができる。弁付きEGRを伴う類似の分割モードの操作概念を開示している、1981年12月1日開示のEtoh等に対するNissanの特許文献10も参照されたい(特許文献10参照)。
Y排気レッグ形態に関しては2002年3月12日開示のBehr等に対するFordの特許文献11および2002年2月19日開示のTakahashi等に対するNissanの特許文献12を参照することができ、それらは例えばEGO(酸素センサー)信号に応じて火花点火エンジンにおけるシリンダーの別々のバンクに対するA/F比の独立の制御を示す(特許文献11および12参照)。
米国特許第6,126,629号明細書 国際公開第02/14657号パンフレット 米国特許第6,082,325号明細書 米国特許第6,354,269号明細書 米国特許第6,374,597号明細書 独国特許第196 26 835号明細書、 独国特許第196 26 836号明細書 独国特許第196 26 837号明細書 米国特許第6,023,929号明細書 米国特許第4,303,053号明細書 米国特許第6,354,077号明細書 米国特許第6,347,514号明細書 Engelhard Corp.のJuejin Li,Stan Roth,Mahmoud Yassine,Tilman BeutelおよびJoe Dettling並びにJohannes Kepler UniversitaetのChris Sammerにより"Study of Factors Influencing the Performance of NOx Trap in a Light Duty Diesel Vehicle(軽量ジーゼル自動車におけるNOxトラップの性能に影響を与える因子の研究)"と題するSAE論文2000−01−2911
従って、NO排気を制御するためにNO吸着触媒もしくは捕捉触媒を使用するジーゼルエンジンのための改善された排気制御システムを提供することが本発明の目的である。
本発明の他の特徴物と一緒に本目的は
a)第1の複数のシリンダーと流体連絡する第1の排気マニホールドおよび異なる第2の複数のシリンダーと流体連絡する第2の排気マニホールドを有する複数シリンダーのジーゼルエンジン、
b)第1のマニホールドと流体連絡する第1の排気レッグ中の第1のNO吸着触媒、
c)第2のマニホールドと流体連絡する第2の排気レッグ中の第2のNO吸着触媒、
d)第1および第2のNO触媒の下流で第1および第2の排気レッグと流体連絡する入り口を有する共通排気レッグ(ここで共通排気レッグはその中に、共通排気レッグ中で混合された後に、第1および第2のレッグからの排気ガスが通過する酸化触媒を有する)並びに
e)一方のNO吸着触媒の再生が必要な場合に、ECUがエンジンに、一方の排気マニホールド中に濃厚排気ガスを、そして他方の排気ガスマニホールド中に希薄排気ガスを生成させるように第2の排気マニホールド中の排気ガスの組成と独立に、第1の排気マニホールド中の排気ガスの組成を制御するECU手段(ここで当該濃厚ガスは他方のNO吸着触媒が他方の排気マニホールド中の希薄ガス中に存在するNOを吸着する間に、それと接触するNO吸着触媒に、その中に貯蔵された窒素の酸化物を放出させるために十分な量の可燃性ガスを有する)、
を含む、自動車から放出される排気ガスを処理するためのシステム中に提供される。
本発明のもう1つの重要な特徴物に従うと、ECUは、それによりHC、COおよびHSスリップが最小になる、1.00未満のラムダを有する酸化触媒の上流で共通の排気レッグ中に合わせたガス流を生成するように、濃厚な排気ガスレッグ中に存在するガスの組成および希薄排気ガスレッグ中に存在するガスの組成を制御する。(「ラムダ」は化学量論的燃焼を支持するために必要なA/F比で割られたA/F比を意味する。ラムダ1は化学量論的燃焼をもたらすA/F比を意味する)。
本発明のもう1つのアスペクトに従うと、各NO吸着触媒の再生はECUにより排気ガスの組成物を一方のシリンダーバンクから他方のシリンダーバンクに単に切替えることにより連続的に起こすことができる。従って、他の場合には完全に飽和されたNO吸着触媒が最初に再生を受ける時に起るNO排気のバーストを幾らか限定する、NO吸着触媒の比較的低い飽和レベルにおいて濃厚/希薄交代定常作業の引き金を引くことができる。
本発明のもう1つの特徴物に従うと、本発明はNO吸着触媒のどんな特定の組成および構成にも限定されず、NO吸着触媒のみならずまた希薄NO触媒も再生されることができる。更に、触媒化すすフィルターのような他の触媒を各NO触媒の上流もしくは下流の排気レッグ中に配置するか、またはNOケーシングと組み合わせるかまたはNO吸着触媒中に一体にすることができる。
蓄積されたすすからの触媒化すすフィルター(CSF)の積極的(active)再生のためには、全体のガス組成が希薄に留まる間に、CSFを含む排気レッグ中の排気温度を上昇させる。この操作モードにおいて、排気ガス中の酸素がCSF上の炭素と反応して、COおよびCOを形成する。次にCOはCSF上でCOに燃焼される。CSFのすす再生中、同一排気レッグ中に配置されたNO吸着触媒の床温度は550℃以上に達する可能性がある。この発熱過程において、ECUは希薄排気ガスの排気ガス組成の変化を一時的に誘起して、NO吸着触媒から保持されたSOを脱着するのに十分濃厚なパルス(1.0未満のラムダ)をもたらすことができる。この濃厚パルスの還元条件下で、放出されたSOのすべてもしくは一部がNO吸着触媒上でHSに還元されるであろう。本特許中に記載されたY形態は、相対するエンジンマニホールドをとおして提供される希薄排気流との、排気流を含む濃厚なHSの再混合によりNO吸着剤から放出されるあらゆる量のHSの排気を抑制する。両方の排気流の再混合後に、HSはDOC上でSOに再度酸化されて、それにより環境中へのより毒性で、悪臭を出すHSの放出を妨げる。
CSFをNO吸着触媒を組み合わせる触媒システムの場合には、双方の触媒機能は2基の個別の変換ユニットに分離されるかもしくは1基の変換ユニットに組み合わせることができる。NO吸着触媒の前記の脱SO再生法は、双方の触媒機能が1本の排気レッグ中に配置される限り、CSFおよびNO吸着触媒のすべての組み合わせ物に適用される。
本発明の更にもう1つのアスペクトに従うと、ECUは以下のエンジン構成部品:
i)従来のパイロット注入もしくは後注入法もしくは、燃料インジェクターのレール圧を制御するポンプを含む、例えば2001年4月3日付けのYamashitaに対するMitsubishiの米国特許第6,209,516号明細書(引用により本明細書に取り入れ、その一部とされた)中に開示されたその他の段階的方法によるような、A/F比を制御するそして/もしくはシリンダー内の燃焼のタイミングを制御するための燃料インジェクター、
ii)シリンダーの各バンクに対して共通の取り込みマニホールドもしくは別々の取り込みマニホールドのいずれかが使用されようと、取り込みマニホールド中のa)可変性幾何学的ターボチャージャーおよび/もしくは排気ゲート制御システムまたはb)1個もしくは複数のエンジンスロットル、
iii)弁タイミングを制御するための弁アクチュエーター並びに
iv)EGR装置が使用される場合にEGRループのための弁、
を制御することによるような知られた方法で、排気システムの各レッグ中の排気ガスの組成を制御する。
本発明のもう1つのアスペクトに従うと、本発明は、別々の第1および第2の複数のシリンダーがそれぞれ、それらの燃焼生成物をそれをとおして排気ガスとして排気する別々の第1および第2の排気マニホールドを有する複数シリンダーのジーゼルエンジンを備えた自動車により生成される有毒排気を制御するための改善された方法を提供し、ここで前記エンジンは各排気マニホールド中の排気ガスの組成を制御するプログラム可能なECUを有する。この方法は
a)第1の排気マニホールドからの排気ガスの第1の流れが通過する、第1の排気マニホールドの下流の、それと流体連絡する第1のNO吸着触媒および第2の排気マニホールドからの排気ガスの第2の流れが通過する、第2の排気マニホールドの下流の、それと流体連絡する第2のNO吸着触媒を提供すること、
b)第1および第2のNO吸着触媒の下流の排気ガス流を共通の排気流に合わせて第1および第2の排気流から排気ガスの実質的に混合された共通の流れを生成すること、
c)排気ガスの合わせた流れを酸化触媒中を通過させること、並びに
d)第2の排気流中の排気ガスの組成と独立に第1の排気流中の排気ガスの組成をECUにより制御して、その再生のために一方のNO吸着触媒中を通過する濃厚排気流および他方のNO吸着触媒中を通過する希薄排気流を周期的に生成して、酸化触媒中を通過する希薄混合排気流にHCおよびCOスリップを確実に最小にさせること、
の段階を含む。第1および第2の排気マニホールド中の排気ガスの組成は、双方のNO吸着触媒が再生されるように周期的に反対にされる。
本発明のもう1つのアスペクトに従うと、その方法もしくは周期的定常作業は、ジーゼルエンジンが通常の運転状態にある時に駆動される(activated)ことができる、あるいは言い換えると、その方法もしくは定常作業は、エンジンが、乗り物が十分に加速され、それによりエンジンの操縦性が本発明の排気制御システムにより悪影響を受けない時のような高負荷下にある時に、停止する(deactivated)ことができる。
本発明のもう1つのアスペクトに従うと、NOセンサーのような通常のセンサー配列(arrangements)を使用して、その方法を駆動するための触媒の現在の状態を決定し、ラムダセンサーのような本発明のセンサーを使用してその方法を停止するので、そのため、切替え並びに濃厚および希薄流が生成される期間がNO触媒の実際的性能に固有に関連付けられ、再生をNO触媒の飽和レベルより低いレベルに設定して、放出されるNOの還元を高め、触媒の寿命を延長することができる。
本発明の更にもう1つのアスペクトに従うと、前記の周期的濃厚/希薄定常作業は、所望の再生が起ることを確保するように、触媒の活性温度域が存在しないと、起動されない。
本発明のもう1つのアスペクトは以下の条件の1カ条以上:
a)特に外部還元システムに比較すると減少した燃費、
b)自動車への適用に必要な空間節約設備に適用可能であること、
c)軽量ジーゼルへの適用に適すること、および
d)自動車上にすでに存在しない更なる構成部品を必要としないこと、
を達成するジーゼルエンジンに特に適した排気制御システムの提供である。
本発明のこれらおよびその他の目的、特徴物もしくは利点は以下に提示される本発明の詳細な説明を読み、理解すると、当業者には明白になるであろう。
本発明は特定の部品もしくは部品の配列の形態を採ることができ、その好ましい態様はその一部を形成する付記の図面において詳細に説明され、具体的に示されるであろう。
今度は、その図示が本発明の好ましい態様を開示することのみを目的とし、必ずしもそれらを限定する目的のためではない図面について、本発明の排気制御システムの好ましい態様の1つのスキーム表示が図2に示される。図2において、2バンクもしくは複数のシリンダー12を有する複数のシリンダーのジーゼルエンジン10が示され、そこで各シリンダーバンクは排気マニホールド13、14に燃焼生成物を排気する。図2に対しては、シリンダー1、2および3が「第1」もしくは「A」シリンダーバンクを構成し、それらの燃焼生成物を第1の排気マニホールド13中に排気し、そしてシリンダー4,5および6は「第2」もしくは「B」シリンダーバンクを構成して、それらの燃焼生成物を第2の排気マニホールド14中に排気する。第1の排気マニホールド13は第1の排気レッグ15と流体連絡し、第2の排気マニホールド14は第2の排気レッグ16と流体連絡する。各排気レッグ15、16は共通排気レッグ18の入り口17で連絡する。
排気システム
本発明はどんな特別の触媒、触媒調製物もしくは触媒配列にも限定されない。それは、排気ガスが希薄な時にNOを吸着もしくは捕捉し、そして排気流が濃厚な時に(あるいは、排気ガスの酸素濃度が低下する時に)貯蔵されたNOを放出するあらゆる知られた触媒に適用され、そして「吸着触媒(adsorber catalysts)」の用語が営業的に明確な意味を有するにもかかわらず、使用の容易性および用語の確実性のために、これらすべての触媒が本明細書では「吸着触媒」と呼ばれるであろう。区別するためには、典型的な吸着触媒は本明細書では「吸着触媒」の用語を包含するすべてから区別するために「古典的吸着触媒」と呼ばれるであろう。
技術的にはもちろん、「吸着」は気体/固体もしくは液体/固体界面それぞれを含む系中で表面上への気相からもしくは液相からの分子、原子もしくはイオンの蓄積を意味する。その用語はまた気体/液体系にも延伸し、そこでは吸着は気相中に含まれる分子、原子もしくはイオンが液相の表面と衝突して、その表面に付着することを意味する。「吸収」は固体もしくは液体のバルク中での分子、原子もしくはイオンの蓄積を意味する。吸収は一番最初に吸着を必要とする。
NO吸着触媒上へのNOの貯蔵中、NOは最初に触媒表面[PM(貴金属)およびNSC(NO貯蔵成分)双方]上に吸着される。しかし、吸着されたNOの一部はNSCと反応して、バルクの亜硝酸塩および/もしくは硝酸塩を形成することができる。NOはNSC物質と反応してバルク化合物を形成するので、後者の過程は吸着過程であると考えられる。本発明の用語に関する限り、単独で使用されるかもしくは「吸着触媒」と組み合わせて使用される時は、「吸着剤」および「吸着」はその技術的意味で吸着を含むのみならずまた、それがNO還元触媒中で起る限りにおいて吸収をも含むことが意図される。
これはBaO(NSC物質)上のNOの貯蔵が以下の段階:
(1)4NO+2BaO→Ba(NO)2+Ba(NO)2
(2)Ba(NO)2+2NO2→Ba(NO)2+2NO
(3)Ba(NO)2+O→Ba(NO)2
(4)4NO+2BaCO→Ba(NO)2+Ba(NO)2+2CO
[ここでBa(NO)2は亜硝酸バリウムであり、Ba(NO)2は硝酸バリウムである]
を通って進行することを考慮すると、明白であるにちがいない。
等式(1)においてBaOはBaCOで置換することができ、反応(4)に導く。前記の反応は亜硝酸塩もしくは硝酸塩がNSCの表面上もしくはバルク中に形成されるか否かを特定しないことに注目願いたい。このように、「吸着」および「吸着する」は、本明細書で使用される時はそれぞれ、「吸収」および「吸収する」を含む。
本発明のすべての態様において、NO吸着触媒20Aは第1の排気レッグ15中に配置され、同一のNO吸着触媒20Bが第2の排気レッグ16中に配置されている。
1態様において、吸着触媒20A、20Bは古典的吸着触媒である。周知のように、古典的吸着触媒の操作は段階的に進行し、触媒は酸化および還元機能の双方を示す。酸化環境においては、NOはNOに酸化され、それは低温では、典型的には貴金属、すなわちPtにより触媒され、それがNO貯蔵に重要な段階である。しかし、酸化はNOで停止せず、NSCからの原子酸素の取り込みによりNOを更に硝酸塩に酸化し続ける。NSCは卑金属化合物に対応すると考えられ、炭酸塩/硝酸塩転化(conversion)は濃厚/希薄操作に関連する(炭酸塩は濃厚操作中に形成され、他方硝酸塩は希薄操作中に形成される)。還元剤の役割に対しては、貴金属が最初に還元剤(すなわちCOおよび/もしくはHC)の導入時にNOの放出を触媒する。これは幾らかのNO貯蔵部位を回復することができるが、NOのあらゆる還元には寄与しない。次に放出されたNOは更に濃厚環境(HC、CO)中でNに還元される。卑金属化合物は希薄/濃厚操作中に炭酸塩/硝酸塩転化もしくは主要経路を経過すると考えられる。
古典的吸着触媒は典型的には、1種もしくは複数の白金群金属、NO貯蔵物質(NSC)、すなわちアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属酸化物を含んで成り、ここでPMおよびNSC化合物は双方とも酸化支持体、例えばAl、ZrO、TiOおよびそれらの混合物上に支持される。ガス流を気相のNO還元剤に接触させるためには、触媒物質を、還元反応を支持するのに十分な温度、例えば少なくとも約150℃で、ガス流を触媒物質と接触させてそこを流通させる物理的構造を有する担体上のコーティングとして適用する。好ましい担体はコルジエライト、.アルファ.−アルミナ、ミュライト、等のようなセラミック様物質を含んで成り、他方、その他はスレンレス鋼のような超硬金属を含んで成ることができる。1つの典型的な種類の担体は、2つの末端面および、「フロースルー(flow through)」タイプの担体を提供するために担体中を貫通して延伸し、担体の末端面を連結する複数の微細な、実質的に平行なガス流通路を有する円筒形の形態(その断面図は円形、楕円形もしくは多角形であることができる)の本体を含んで成る。これらの担体は、平方インチ当り(「cpsi」)にずっと少ないセルを有する担体もまた有用であることができるが、断面の流通面積1平方インチ当り約700以上の流通チャンネル(「セル」)までを含むことができる。例えば、典型的な担体は約200〜400cpsiを有する。このようなNO吸着触媒の特別な組成の例に対しては2000年11月21日付けのDeeba等に対する指定者の米国特許第6,150,291号明細書(引用により本明細書に取り込まれ、その一部にされた)を参照されたい。
本発明のもう1つの態様において、希薄NO触媒はNO古典的吸着触媒の代わりに双方の排気レッグ中に配置される。原則的には、炭化水素希薄NO触媒の操作中にCO/HC漏洩の同様な問題が起る。希薄条件下でHCによりNOを還元するために、排気ガス中に存在するNOに対する炭化水素のC:N原子比率は、≦1であるその正常値から、具体的には4:1の範囲にあるが、10:1の高さまで上ることができる1を超える高いレベルに上昇させる必要がある。増加されたHCの生の(raw)排気がHC−O反応に比較されたHC−NO反応の固有の低い選択性のために、HC希薄NO還元のための前提条件である。HC希薄NO触媒とともに使用されるC:N比は希薄NO触媒のHC被毒を回避するための上限値を超えてはならない。一般には、HC希薄NO触媒の操作範囲内の高まったHCの生の排気レベルにおいては、すべてのHCがHCスリップをもたらす希薄NO触媒上で転化されない。低温の希薄NO触媒は白金基材(Pt−基材)であり、存在するゼオライトを活性にする必要はないが、Pt/ゼオライト触媒がより良く、Pt/アルミナ触媒のような他の触媒よりも副生成物としてのNOの生成に対してより良い選択性を有するように見える。概括的に、低温の希薄NO触媒は、約250℃の温度における最大効率を伴って、約180〜350℃の触媒としての活性温度範囲を有する。高温の希薄NO触媒は卑金属/ゼオライト組成物、例えばCu/ZSM−5を有する。高温のNO触媒は約400℃で起る最大効率を伴って、約300℃〜350℃のより低い温度範囲をもつ。本発明はNO吸着触媒としてHC/CO還元剤とともに高温もしくは低温希薄NO触媒のいずれかを使用する。用語の問題として、燃料がジーゼルエンジンのシリンダー中に形成された燃焼室内で燃焼される時は、気体状の燃焼生成物が生成される。可燃性である燃焼生成物の部分(「可燃性の」燃焼生成物)にはHCおよびCOが含まれるが、必ずしもそれらに限定はされない。
本発明のもう1つの態様に従うと、NO吸着触媒は共通の超硬担体部材上に相互に近接して配置されたNO減少触媒およびNO貯蔵物質を含む組成物によりNOの減少をもたらす。NO減少触媒は白金触媒金属成分または1種もしくは複数の他の白金群金属の触媒化合物から成る触媒金属成分を含んで成る。処理される気体流、例えばエンジン排気が希薄である時、気体流中に含まれるNOはNO貯蔵物質上に吸着され、それによりエンジンにより放出される排気ガスから気体状NOを除去すると考えられる。白金の触媒成分はこのような吸着を促進すると考えられる。この希薄吸着は排気を生成するエンジンに供給された可燃性混合物の空気対燃料比を減少することにより達成することができるように気体流を濃厚にすることにより終結される希薄操作期間中に起る。気体流中の炭化水素および一酸化炭素もしくはその他の適切な還元剤がNO貯蔵物質から、吸着されたNOを放出するであろう。次に、放出されたNOは還元剤との反応により白金金属上で還元されてNを形成する。放出されたNOの一部はまたNOに還元されることができる。このようなNO吸着触媒の具体的な例として、1999年2月23日付けのDeeba等に対する指定代理人の米国特許第5,874,057号明細書を参照することができる(これらの触媒組成物の例として引用により本明細書中に取り入れ、その一部とされたので、本明細書中でその更なる説明をする必要がない)。
NO吸着触媒の他の例は米国特許第5,727,385号(Hepburn)、第5,750,082号(Hepburn等)、第5,753,192号(Dolson等)、第5,758,489号(Hepburn等)、第5,795,553(Lott等)および第5,910,097号(Boegner等)明細書に認めることができる。
本発明のもう1つの態様に従うと、粒状物もしくはすすフィルターをNO吸着触媒と同一レッグ中に配置されたシステム中に使用することができる。触媒化すすフィルター(CSF)はかなり多数の、NO吸着触媒を含む配列物もしくは組み合わせ物中に使用することができ(各組み合わせ物は利点および欠点を有する)、すべてのこのような組み合わせ物もしくは配列物を本発明に使用することができることを認めることができる。例えば、CSFはNO吸着触媒の上流もしくは下流に配置することができるかまたはNO吸着触媒上にコートするかもしくはその中に含むことができる。「ウォールフロー(wall flow)」タイプの触媒化すすフィルターが好ましく使用される。図4および5にスキームで示すように、触媒物質は、それをとおって延伸している、複数の微細な、実質的に平行なガス流通路もしくはチャンネルを有する、概括的に円筒形の単位物体を含んで成る、通常ハネカムもしくはモノリス担体と称されるタイプの担体上にめっきされる(deposited)。チャンネルが開放末端をもつ時は、担体は「フロースルー(flow through)」担体と称される。交互のチャンネルが反対の末端面で閉鎖された、各チャンネルが担体本体の一方の端で閉鎖されている時は、その担体はウォールフロー担体(もしくはフィルター)と称される。ウォールフロー担体並びにその上にめっきされた触媒物質は多孔質であるので、排気ガスは担体の壁を通過することができる(そしてエンジン上に過剰な背圧を形成することがない)。モノリス担体の本体は好ましくは、きん青石、%−アルミナ、シリコンカーバイド、窒素化ケイ素、ジルコニア、ムライト、リチア輝石、アルミナ−シリカ−マグネシアもしくはケイ酸ジルコニウムのようなセラミック様物質から成る。触媒は担体上にコートされるかもしくはその中に浸漬されるかもしくはその上に噴霧され、”Catalyzed Diesel Exhaust Particulate Filter”(「触媒化ジーゼル排出粒状物フィルター」)と題する1992年3月31日公開のDettling等に対する受託者の米国特許第5,100,632号明細書に開示されたような組成物または、”Basic Zeolites as Hydrocarbon Traps for Diesel Oxidation Catalysts”(「ジーゼル酸化触媒のための炭化水素捕捉物としての塩基性ゼオライト」)と題する1998年9月8日公開のFarrauto等に対する受託者の米国特許第5,804,155号明細書に開示されたゼオライトを利用する触媒組成物すらであることができる。米国特許第5,100,632号および第5,804,155号は双方とも、本発明の好ましい態様中に使用された触媒化すすフィルターの担体に適用された触媒組成物のそれらの開示のために、本明細書に引用により取り込まれている。受容できる触媒化すすフィルターの1例はMEX 003と名付けられたEngelhard Corporationのフィルター触媒である。この触媒は、酢酸ジルコニウム溶液として溶液含浸によりすすフィルター基材に適用され、次に乾燥された、250g/ft(9260g/m)のZrOおよび、次に硝酸セリウム(III)/クエン酸溶液(Ce:クエン酸塩のモル比=1:1)として溶液含浸により適用され、次に乾燥され、450℃で灰化された500g/ft(18.5kg/m)のCeO、およびアミン−可溶化水酸化Pt(IV)(すなわち、Pt”A”塩)として、溶液含浸により適用され、次に乾燥され、450℃で灰化された75g/ft(2.8kg/m)の白金から成る。
図4および5はウォールフローフィルター22の末端図および側面図それぞれをスキームで示す。ウォールフローフィルター22の多孔質のもしくはガス透過性の壁はチャンネルの一部を形成する、ある与えられた壁の内面、および隣接チャンネルの一部を形成する同一壁の外面、によりチャンネルを形成する。ウォールフローフィルター中のチャンネルは交互の、閉鎖チャンネル23と排気の入り口側に開放されたチャンネル24(図16)をもつ、通常の碁盤の目の模様(図5)を有する。すべてのチャンネルは説明の目的のために、前記に考察されたように触媒化されている。酸化窒素、NOおよびすすが開放チャンネル24に流入する。NOは流入チャンネル24上の触媒化表面との反応により酸化し、NOに変化すると考えられる。周知のように、すすは、矢印21により示すように、排気ガスにそこを通過させるウォールフローフィルターの壁により捕捉される。しかし、流入チャンネル24中で形成されたNOは各流入チャンネルの壁上に捕捉されたすすと反応して、NOに還元する。すすとのNOによる反応はフィルター(より清浄なフィルター、より小さい背圧、等を維持する)および排出工程に有益である。(NOは炭素質物質と著しく反応性である。)今度は閉鎖チャンネル23に流入する窒素酸化物、NOが閉鎖チャンネル23の壁面上の触媒と反応し、NOに酸化する。NOはNO吸着触媒20上へのNOの貯蔵に有利であると考えられる。
前記のように、ジーゼル排気はすす微粒子のみならず、一酸化炭素(CO)、未燃焼炭化水素(HC)、窒素酸化物(NO)のような汚染物を含有する不均質物質(heterogenous material)である。すす微粒子は乾燥した、固形の炭素を含む画分および可溶性の有機画分の双方を構成する。可溶性有機画分は時々、揮発性有機画分(VOFもしくはSOF)と称され、排気ガスの温度に応じて、蒸気としてもしくはエアゾール(液体凝縮物の微細液滴)のいずれかとしてジーゼル排気中に存在することができる。すすフィルター上の触媒はVOFを酸化して、CSFのブロックを遅らせるかもしくは最少にするかまたは、ウォールフローフィルターのチャンネルの透過性の減少を妨げる。すすフィルターはまたHCおよびCOを酸化して、これらの汚染物を「良性の」排出物に転化させる。更に、触媒すすフィルターはまた、酸化窒素、NO(これは、大部分がエンジン10により生成されるNO排気の少なくとも約50%以上を意味するものとして、大部分のNOを含んで成ることが一般に知られている)をNOに酸化させて、それがVOFと接触するとNOに容易に還元し、従って、CSF触媒の寿命に有益である。一旦NOがチャンネルの壁を通過すると、それは再度、触媒と接触して、NO状態に酸化し、それはNOのその形態において、NO吸着触媒に対して有益であると考えられる。従ってその入り口部分に触媒化すすフィルターおよびその出口部分上に延伸する希薄NO触媒を有する単一の触媒レンガを構成することができる。これは、各NO吸着触媒20A、20Bの前面部分がその基材の一部として、触媒化すすフィルター22A、22Bそれぞれを有することを示している、各NO吸着触媒20の前面の点線により図2にスキームで示される。例えば2002年、4月23日公開の”Multi−zoned Catalytic Trap and Methods of Making and Using the Same(複数領域の触媒トラップおよびその製法および使用法)”と題するDeeba等に対する受諾者の米国特許第6,375,910号明細書を参照されたい。触媒化すすフィルターおよびNO吸着触媒22A、20Aおよび22B、20B双方はもちろん別々であって、単一のカバー中に組み合わせてももしくは単に相互から別個であることができると考えられる。
まだ図2において、第1および第2のレッグ15、16は入り口17の下流に酸化触媒19を担持する共通排気レッグ18の入り口17で合流する。酸化触媒19の入り口は、第1および第2のレッグ15、16中の双方の排気流が酸化触媒19中に流入する前に共通の流れ中に完全に混合されることを確保するために共通の排気レッグ18の入り口17から十分に遠くにある。酸化触媒19は全く通常のものであり、典型的には超硬金属酸化物上に分散された白金群金属を含んで成る。本発明への使用に適する酸化触媒の1例は、酸化触媒の組成物の開示のために本明細書に引用により取り入れられている、”Zeolite−Containing Oxidation Catalyst and Method of Use(ゼオライト含有酸化触媒および使用法)”と題するYabuz等に対する米国特許第6,274,107号明細書に開示されている。以下に考察されるように、触媒化すすフィルターを排出する排気ガスはNO吸着触媒の基材を、より高温に加熱することができ、そこで知られた濃厚パルスがNOフィルター中に捕捉された硫黄を放出し、減少させることができることが知られている。NO吸着触媒の温度が上昇すると、NOを捕捉するその性能は減少する。すなわち、NO吸着触媒がNOを貯蔵するのに触媒として活性である温度範囲は典型的には、NO吸着触媒が貯蔵された硫黄を放出するのに触媒として活性である温度「範囲(window)」より低い。本発明のシステムはその濃厚/希薄パージ周期中に貯蔵された硫黄を放出するこの知られた方法を有利に使用することができる。
制御システム
他の燃料供給システムを使用することはできるが、好ましい態様においては、エンジン10には、軽量ジーゼルエンジンに燃料を供給するために典型的に使用されるタイプの油圧式加圧レール燃料制御システムが付いている。すなわち、本発明は軽量ジーゼルエンジン動力自動車に特別な適用を有するが、そのより広い意味において、本発明はHEUI(油圧式に駆動される電気的に制御されるユニット燃料インジェクター)システムを使用して重量ジーゼル駆動自動車に適用を有する。
図2には、シリンダーバンクの独立した制御を許す方法で修飾されたHEUIシステムが開示されている。各シリンダー12には、ユニットインジェクタータイプの燃料インジェクター25が付いている。(ユニットインジェクターおよびHEUIシステムのその開示のために本明細書に取り入れられたGlassyの米国特許第5,191,867号明細書を参照されたい。)図に示されるように低圧燃料ポンプ26が自動車の燃料タンク27から燃料を吸引し、個々のインジェクター25に燃料を送り出す前に調整ステーション28で燃料を調整する。1本もしくは複数の燃料復帰ライン29が提供されている。燃料供給システムは図に示すように燃料インジェクター25を駆動する油圧システムと別個で、それから離れている。
燃料インジェクター25は順次、エンジンの電気的制御ユニット、ECU、30により発生される信号により調整される油圧により駆動される。典型的には低圧ポンプ32が、その出口がその駆動のために各燃料インジェクター25と流体連絡するレール36を加圧する高圧ポンプ34の入り口に圧力をかける。レール中の圧力は復帰ライン38上に復帰させるために高圧ポンプ流を放出するスロットルレール圧力制御弁37により決定される。
図2に開示された態様において、レールシステムは各シリンダーバンクに対して独立した燃料供給制御を可能にするように分割されている。第1および第2のシリンダーバンクにはそれら自体、高圧ポンプ34A、34B、それら自体のレール36A、36Bおよびそれら自体の圧力制御弁37A、37Bが提供されている。しかし、当業者は唯一の高圧ポンプ34を必要とするようなその代わりの弁配列を使用することができるか、または燃料インジェクターのデザインが、燃料インジェクターが共通の圧力において共通のレールにより各シリンダーバンクを適当に駆動するようなものであるか、または全く異なる燃料供給配列を使用することができることを認めるであろう。
多数の感知された変数に応答して、ECU30は第1のシリンダーバンク中の各燃料インジェクター25中のソレノイド弁に対して38Aでインプットされ、そして第2のシリンダーバンクの各燃料インジェクターのソレノイド弁に対して38Bでインプットされるように示されている各シリンダーの燃料インジェクター25に対して電気的制御信号を発する。周知のように、ソレノイド弁は燃料インジェクターのパルス注入を制御する。ECU30はまた、各レールの圧力制御弁37A、37Bそれぞれを調整するために39A、39Bでインプットされるように示されている制御信号を発して、燃料インジェクター25に送り出されたエンジンオイルの圧力を設定する。エンジン10の燃料供給を決定するためにECU30により必要とされるかなり多数の変数を表わす多数のインプット信号に応答して、ECU30は図2の態様に対してはエンジンの燃料供給を制御するための信号38A、38Bの形態を採るアウトプット信号を発生することに注目することで十分であると考えられる。
今度は図3に、軽量ジーゼル自動車に使用される、より典型的なレールシステムが示される。図3のレールシステムは図2に開示されたものより広いA/F制御範囲を提供すると考えられ、従って図3のレールシステムが好ましい。(再度、本発明はまた重量ジーゼルエンジンにも適用でき、図2に示したような修飾HEUIシステムがその中でそれ自体、所望の希薄/濃厚エンジン排気組成物を提供するのに不十分である場合は、他の既知のエンジン操作法を更に使用することができる。例えば、先行技術で知られる低圧ポンプ32と流体連絡する破線90、91として示した更なる排気レッグ燃料インジェクターを提供することができる。本発明により、単に排気レッグインジェクターをとおして、必要な更なる還元剤を供給した先行技術の配列よりも少ない、レッグインジェクターをとおる外部燃料が必要とされる。)レールシステムを説明する図2に使用された参照番号が図3に示したレールシステム中の同様な構成部品に適用されるであろう。図3の態様において、分割レールは示されたレール36Aによってのみ使用される。図2におけるように、弁32により圧力調整される低圧ポンプ32は高圧ポンプ34Aに圧力をかける。これも高圧調整弁33Aにより圧力調整される高圧ポンプ34は調整弁33Aにより決定される設定圧力において燃料を分割れる36Aに充填する。ソレノイドもしくは電磁弁37Aはエンジン10に燃料を供給するために時間をあけて分割レール36Aからインジェクターに高圧で燃料を供給する。図2のレールの態様は別々に供給される燃料で燃料インジェクターを操作するためにレール圧力を使用するが、他方図3のレールの態様は圧力を供給し、エンジンに燃料を供給する双方のために燃料オイルを使用する。
ECU30は通常のものであり、中央処理ユニットもしくはCPU40、RAM(ランダムアクセスメモリー)41、ROM(読み取り単独メモリー)42およびNVRAM(不揮発性ランダムアクセスメモリー)43のような周知の要素を含む。ROM42と別にそれと離れて(あるいはROM42の成分として含まれる)参照表(LUT)44も示されている。更にECU30からそしてそれへの指示を受容し、伝達するための通常のインプット/アウトプット(I/O)ユニット46も示されている。ECU30はROM42中に段階的指示により保存されるような、エンジン10、工程エンジン制御システムおよび診断定常作業を制御するために周知の方法で作動する。周知のように、技術的操作パラメーターはインプット信号としてECU30中に読み取られ、それが次に自動車の制御自動車操作、特にエンジン10の操作に対するアクチュエーターへのアウトプット信号もしくはECU30からアウトプットされる制御信号に処理される。
ECU30にインプットされ、エンジン10の操作(燃料供給)を制御するために使用されるエンジン操作情報を発生する多数のセンサーが存在する。幾つかのセンサーは図3に図式により示され、エンジンのフライホイール51の回転を感知して、ECU30に破線52上のタイミング信号を発するように示されたタイミングピックアップユニット50を含む。タイミング信号ライン52上のインプット信号は燃料、もしくは弁もしくはエンジントルク情報に対するものであれ、自動車の速度情報、タイミング情報を発するインプットセンサー信号と考えることができる。更に、空気流センサー55は取り込みマニホールド通路56中の大量の空気流を感知し、ECU30に空気センサーの破線57上にインプット信号を発する。空気信号ライン57はまた、マニホールドの空気圧のセンサー情報を担持するものと考えることができる。更に加速センサー破線62上に加速信号を発する運転者に制御される加速装置のペダル61と連絡されたスロットルセンサー60も示されている。図3に示したエンジンセンサーは本発明の排気システムを実施する際に有用なタイプのエンジンのデータを引き出す方法を単に説明しており、本発明を限定するものと解釈してはならない。当業者は、ECU30にアクチュエーターのコマンド信号を発生させるエンジン制御技術に使用されるかなり多数の方法が存在すること認めるであろうし、本発明は所望の排気物を生成するあらゆるこのような制御法の使用を想定する。
重要なことには、環境に排出された排気および触媒の機能化(functioning)を直接的もしくは間接的に示す、ECU30に対するインプット信号を発する触媒排気システム中に1もしくは複数の排気センサーが存在する。図3に示したセンサーは考察の目的のためのみのものであり、本発明の触媒システム中の実際のセンサーの配置を表わすかも知れないし、表わさないかも知れない。各NO吸着触媒20に対して各排気レッグ15,16中に上流NOセンサー63および下流NOセンサー64が存在し、NO吸着触媒20の現在の状態を示す異なる信号を発するために使用される。(あるいはまた、エンジンから排出するNO排気をNOマップから決定する、唯一の下流のNOセンサーを使用することができる。NOマップはエンジン速度および負荷の関数として現在のNO排気を提供することができ、ECUにおいて実施することができる。)同様に、更にNO吸着触媒20の上流および下流にラムダセンサー64,65それぞれが配置されている。概念的には、NOセンサーはNO吸着触媒中のNO貯蔵部位の飽和レベルを示す信号を発するものと考えることができ、すなわち信号はNO吸着触媒がいつ発せられたかを示す。更にDOC触媒19の上流のEGOセンサー68を使用して、DOC触媒19に入る前に合流されたレッグ18中の合流排気ガスの希薄/濃厚組成を決定する。すべてのセンサー63、64、65、66および68がセンサー破線69上でECU30に対するそれらの排気センサー信号を出力する。
本発明はシリンダーの1群もしくは1バンクがその排気ガスマニホールド中に濃厚なもしくは化学量論的量の排気ガスを生成することができ、従ってそのNO吸着触媒を再生することができ、他方、シリンダーの他の群もしくはバンクがその排気ガスマニホールド中にそのNO吸着触媒中に吸着されたNO排気を生成する希薄なもしくは化学量論的量を超えた「正常な」ジーゼル排気ガスを生成することができるようにエンジン10の操作を変動させる。エンジン10の操作は濃厚ガスが一方のNO吸着触媒を再生する時に、シリンダーバンクの燃料供給が切替わるようなものである。これは、1もしくは複数の前記のセンサー信号に応答して(あるいはまた周期的な時間に基づいて)、ECU30中に、そのアクチュエーターを制御するために少なくとも1基のアクチュエーターにECU30により発せられるコマンド信号をもたらす多数の計算、段階もしくは指示を始動する日常作業をプログラムすることにより実施される。概念的には、そのより広い意味ににおいて、本発明のシステムは、シリンダーの一方のバンクに対する排気ガスが濃厚であり、すなわちラムダが1.00未満であり、そしてシリンダーの他方のバンクの排気ガスが希薄であり、すなわちラムダが少なくとも1.0以上であり、そして好ましくは、2.5以上であるようにエンジン操作を制御するように、1もしくは複数のアクチュエーターに1もしくは複数の様々なコマンド信号を発生する、プログラム可能な定常作業を実行する。このプログラム可能な定常作業は「濃厚/希薄」定常作業と呼ばれるであろう。次に、濃厚な排気流を受容するNO吸着触媒の再生が完了したかもしくは前以て設定された程度に再生された時に、定常作業を更に一方のシリンダーバンクから他方にコマンド信号を切替えることができる。一旦定常作業により制御されたアクチュエーター、インプット信号およびプログラム可能な定常作業により制御される事象が知られた後には、このような定常作業を開発することはコンピュータープログラマーの技術の範囲内であるので、実際のプログラム可能な定常作業は本明細書には示されない。センサー信号は概括的に前記に定義された。排気ガスの濃厚/希薄構成を制御することができる幾つかの「アクチュエーター」が以下に示される。エンジン技術内では、燃料の燃焼を制御することにより、かなり多数の特定の排気ガス組成物を生成するためにかなり多数の燃料供給法を使用することは周知であると考えられる。本発明はNO吸着触媒の再生に必要な所望の濃厚/希薄排気ガス組成物を生成するためのあらゆるこのような知られた方法の使用を想定する。以下の考察はエンジン排気ガス中のNO含量を制御することが知られているアクチュエーターに重点を置かれる。
a)燃料インジェクター
排気ガスの組成を変更するもっとも容易な方法は恐らく、図3の態様に対するライン39上(図2の態様に対するライン39および38)にECU30からのパルス出力信号に対してインジェクター25により供給される燃料を変動させることにより単にA/F比を変更することである。本説明で使用されるパルス幅はパルスの期間(およびそれが継続する間にパルスがどのように変化するか)のみならずまた、パルスが発生される時間を含む。マニホールド圧、クランクシャフトの位置、等を含む、センサー信号によりレール圧および個々のインジェクターによる燃料供給をいかに変更するかを示すために本明細書に引用により取り込まれている、1993年11月16日公開の”Method of Fuel Injection Rate Control(燃料注入速度制御法)”と題するRegueiroに対するChryslerの米国特許第5,261,366号明細書を参照することができる。従って、プログラム可能な定常作業は概念的には、単にライン57上の大量空気流量信号、タイミングセンサーライン52上のクランクシャフトタイミング位置信号を感知し、適当な参考表44にアクセスして、一方のシリンダーバンクに対して濃厚であり、他方のシリンダーバンクに希薄であろうA/F比をもたらすのに十分な燃料量を決定することを意味する。次にECU30はライン39Aおよび39B上に適当なソレノイドアクチュエーター信号を発して所望の濃厚および希薄排気ガス組成物をもたらすであろう。これについては更に、例えばTDC(トップデッドセンター)の十分前のパイロット注入のような圧縮行程およびTDC周辺の主要注入行程期間中に別々の時間に燃料を注入することは周知であることを述べなければならない。これに関しては、その図3および本明細書に引用により取り込まれたその図の付随説明により、2000年7月4日付けの”Process and System for Operating a Diesel Engine(ジーゼルエンジンの運転法およびシステム)”と題するDigeser等に対するDaimler−Chryslerの米国特許第6,082,325号明細書に示されたように、濃厚から希薄への切替えは単にパイロットのタイミングおよび主要注入燃料パルスの変更を実行することができるのみである。次に米国特許第6,082,325号明細書に示されたインプット信号を感知する本発明のプログラム可能な定常作業が希薄排気シリンダーバンクに対するパイロットおよび主要注入パルスの正常なタイミングを維持しながら、濃厚な排気シリンダーバンクに対するパイロットおよび主要注入パルスのタイミング変更を引き起こすと考えられる。再生時に、シリンダーバンクに対するタイミング信号が変更されると考えられる。
b)EGRを伴うもしくは伴わない空気スロットル
A/F比はまた、取り込みマニホールド56をとおる空気流により影響を受ける。今日、大部分のジーゼルエンジンには取り込みマニホールド56中の空気流状態を確立する内部幾何学構造(可変性の羽根車の刃の角度)を有する可変性幾何学構造をもつターボチャージャー(VGT)が付いている。VGTをもつジーゼルエンジンは取り込みマニホールド中にスロットル板70をもってももたなくてもよい。考察の目的で、図3の態様は破線の空気スロットルコマンドライン71上にECU30からのコマンド信号により調整されるスロットル板70を示す。更に、各シリンダーバンクへの空気流を独立に調整することができるように、各シリンダーバンクに別々のスロットル70A(70Bは図示されていない)が提供されることを推定することができる。その他の空気流配列が当業者に示唆され、本発明は図3に示した2スロットル配列に限定されない。空気スロットル板70と組み合わせたインジェクター25は典型的にはA/F比を設定するために一斉に制御される。更にエンジン10には典型的には、破線のEGR制御ライン76をとおるECU30の制御下でEGR弁75によりEGR(排気ガス再循環)ループ74が付いている。第1および第2の排気マニホールド13、14中で希薄/濃厚ガス流を生成し、変化させるためにはインジェクター、空気スロットルおよびEGRがECUの制御下にある。ターボチャージジーゼルエンジンがシリンダーの燃焼室に入れられたタービンにより生成される空気圧で制御され、次にEGRループの弁による開放、そして最後にインジェクターからの燃料の増加によりNO触媒の再生のための濃厚な排気ガス混合物を生成する再生配列のための2002年3月12日公開の”Method and System for Controlling Engine(エンジン制御のための方法およびシステム)”と題するSaito等に対するMazdaの米国特許第6354269号明細書を参照することができる。同様な効力に対して、EGRを感知し、そしてEGRの感知された値に応答して空気取り込みおよび燃料を制御する、2000年2月22日公開の”Diesel Engine Emission Control System(ジーゼルエンジン排気制御システム)”と題するItoyamaに対するNissanの米国特許第6,026,790号明細書が存在する。米国特許第6,354,269号および第6,026,790号明細書に開示された制御スキームはまた、それらが濃厚なガス流を生成するシリンダーのバンクを制御する際に使用することができ、そして同時に希薄ガス流を生成するために他方のシリンダーバンクに対して使用することができるために、引用により本明細書に取り入れられている。
c)弁によるタイミング
更に、エンジン10は破線の弁制御ライン81上のECU30の制御下の参照番号80によりスキームで表わされた可変性弁タイミングユニットを備えることができる。燃焼が起る時のサイクルの圧縮行程の時間を変更するために取り込み弁を閉鎖する時間を変更する可変性弁タイミングユニットを開示している、2001年4月2日公開の”Control System and Control Method for Diesel Engine(ジーゼルエンジンの制御システムおよび制御法)”と題するYamashitaに対するMitsubishiの米国特許第6,209,516号明細書を参照することができる。1運転モードにおいて、エンジンにより通常生成される粒状物およびNOは減少され、米国特許第6,209,516号はエンジンの要求に応じて一方の燃焼モードから他方のモードに切替えるが、全体としてジーゼル排気は減少する。米国特許第6,209,516号の考え方は本発明中に利用することができる。米国特許第6,209,516号明細書中に開示された第1の燃焼モードは、過剰燃料をもたらし、そして/もしくは空気スロットル板70に対する空気流を遅らせるためにインジェクターパルスを更に修飾することにより濃厚なガス流を生成するように更に修飾されなければならないと考えられる。
前記に考察されたエンジンのプログラム可能な定常作業は単に例もしくは実例であり、必ずしも本発明を限定するものではない。要するに、前記に考察されたいずれの知られた方法もしくはジーゼルエンジン制御分野で当業者に知られたいずれのエンジン制御法も、各シリンダーバンク中に、濃厚もしくは希薄であることができる排気ガスをもたらすために使用することができる。更にまた、燃焼生成物中の特定の可燃物が排気ガス中に優勢であるようにジーゼルエンジンの燃焼室内の燃焼を制御することが当該技術分野で知られている。例えば、可燃性のCOを燃焼生成物中の優勢ガスであるようにすることができるか、あるいはまた炭化水素(HC)を優勢にすることができる。更にまた、生成された希薄排気ガス中に所望の量の可燃物を生成することができ、特定の可燃物を希薄排気ガス中に優勢にさせることができる。
しかし、これまで考察されなかった本発明のシステムの2種の更なる必要条件が存在する。システムの必要条件はa)流れが合流された排気レッグ16中に合流される時に合流された流れが希薄であるように、エンジンが濃厚および希薄排気ガス流を生成しなければならない、そしてb)自動車の操縦性が著しく損なわれることはできないこと、である。
ベンチテストにより、第1の必要条件、すなわちNO吸着触媒の下流の合流排気流が希薄であることは充たすことができることが示された。すなわち、i)NO吸着触媒20の再生が起ることができ、そしてii)合流した流れ(濃厚および希薄)が希薄であることができる、ようなA/F濃厚および希薄燃料供給比率をもたらすことができる。これは定速エンジン操作中に50%希薄および50%濃厚排気流によるNO吸着剤再生中に再合流排気ガス中の酸素濃度の計算結果を示す下表により示される。
燃料H/C=1.84
:CO,希薄=0
化学量論的A/F=14.466
ラムダ=(実地A/F)/(化学量論的A/F)
エンジンベンチからの具体例:
Figure 2005537417
希薄合流排気流の必要条件は、それがないと恐らく起る可能性があるスリップを回避するために必要である。すなわち、再生中にHC、COおよびHS(硫化水素)がNO吸着触媒を逃れ抜ける可能性がある。合流した流れが希薄であることを要求することにより、スリップが酸化触媒19上を通過する時に、これらの有害な排気を「良性の」ガス、すなわちCO,HOおよび毒性の少ないSOガスに酸化させるのに十分な酸素が存在する。合流された流れ中の利用可能な正味の酸素は排気流の組成の少なくとも2%である。営業的適用においてスリップの可能性を回避もしくは最小にするために、合流排気流の組成の少なくとも5%もしくは合流排気流の組成の少なくとも8%すらのような合流排気流中のより高い百分率の正味の利用可能な酸素を使用することができると考えられる。
本発明の現時点では操縦性試験は実施されていない。シリンダーの各バンクは別々に制御されるので、操縦性が著しく影響をうけることは期待されない。希薄で作動するシリンダーのバンクは濃厚で作動するものと同様な動力をもたらすであろう(例えば各シリンダーバンクの注入のタイミングは、双方のシリンダーバンクがトルク中立性(neutrality)の条件を同じくするように設定されるであろう)。希薄作動シリンダー中に注入された燃料の量に対する濃厚作動シリンダー中に注入される燃料の追加量はエンジンのCO/HC排気増加をもたらし、排気ガス温度を上昇させ、それにより燃料効率を減少するであろう。
NO吸着触媒20A、20Bの一方が再生される必要があることをセンサーが示す時まで、双方のシリンダーバンクは同様に作動するであろうと推定される。その時点で、ECU30はエンジン10を「濃厚/希薄」排気ガスモードに入れさせるであろう(しかしトルク中立状態を保持するために各バンクに対して同様なトルク出力をもたらしながら)。
しかし、NO触媒を再生することができる前に充たさねばならない知られた条件が存在する。NO触媒床の温度が触媒として活性なその再生域内になければならない。従って、プログラム可能な定常作業は、濃厚/希薄モードを始動することができる前にこの条件が存在するか否かを決定しなければならない。更に、濃厚/希薄モードが操縦性に悪い影響を与える場合は、エンジンが負荷下にある駆動サイクルの部分中に再生定常作業を一時的に低下させなければならない。例えば、自動車が完全加速下にある(ペダルセンサー60)もしくは過剰負荷下で定速で坂を昇っている場合、濃厚/希薄サイクルは一時的に低下させなければならないかも知れない。しかし、濃厚/希薄定常作業を停止し、開始することは更なる問題を提起する。
NO吸着触媒中のNO吸着部位の吸着/脱着の特徴は触媒トラップが飽和になる時に変化することが知られている。触媒が完全に枯渇すると、触媒中の最初のNO貯蔵部位がNOの貯蔵に強度な親和性を有し、NOを容易に脱着しない。NO吸着部位を充填するためには前記の反対が真実である。触媒が再生の開始時にNOで飽和される場合は、多数の部位がNOを放出するであろうし、放出されるすべてのNOは窒素に還元されないであろう。すなわち、再生の開始時にNOのバーストをもたらし、それは再生中に弱められるであろう。再生中に、最初に放出されたすべてのNOの還元を引き起こすには不十分な還元剤の量が存在することが1つのもっともらしい説である。NO飽和の前に再生が起ると(例えば、飽和の70%で)、NOのブレークスルーが減少し、全体のNO効率が増加する。
従って、1基もしくは複数のアクチュエーターもしくはエンジンの制御法が操縦性に不都合な影響を与えずに所望の濃厚排気ガス組成をもたらすことができる場合は、濃厚/希薄再生は作動される時に連続的に活性のまま留まるに違いない。しかし、本発明の別々のシリンダーバンク制御の特徴物のために、どんな頻度で濃厚/希薄モードが作動されるかについての心配は減少し、そしてNOブレークスルーの不都合な効果を減少させるために濃厚/希薄モードが作動される飽和域を減少させることができる。例えば、NO吸着触媒の飽和が50%にある時に再生を開始することができる。この状態においては、NO吸着部位はNOを維持する傾向があり、そのため捕捉されたNOの放出のために大量の還元剤が存在しなければならない。前記のような通常のシステムにおいて、操縦性の心配のために低い飽和限度でNO吸着触媒を再生することは実際的ではない。更に、NO吸着触媒が低飽和レベルで再生される場合、NO吸着触媒の寿命が延長されることができる。認められるように、濃厚排気ガス中の可燃物の比率を制御することができることは知られている。COもしくはHCがNO吸着剤を再生するのにより有効であるか否かは温度に依存する。概括的にCOは比較的低温でより有効である。COはまた、より清浄な還元剤である。HCは触媒の表面上にコークスを残す可能性がある。従って、排気ガスの制御はシリンダーの「濃厚な」バンクに対するNO吸着触媒の再生を更に高めるために排気ガス中の与えられた還元剤、好ましくはCOの優勢をもたらすように設定することができる。
本発明のこのアスペクトを要約すると、濃厚排気ガスの組成は好ましくは、可燃物の高いCO百分率を有するように設定され、NO吸着触媒のパージもしくは再生は、NO吸着触媒中のNO貯蔵部位の設定百分率がNOを貯蔵もしくは捕捉した後に起るように設定される。再生は理論的には、すべての貯蔵部位が充填されると(飽和)起ることができる。しかし、濃厚ガスを瞬時に生成する本発明の性能のために、再生は飽和レベルのずっと下方に設定することができ、それによりNO吸着触媒の効率を維持することができる。例えば、50%飽和のような低いレベルで再生が起ることができると考えられる。再生時に最初に放出される貯蔵NOの量が少なくなり、排気流中に存在する可燃物が放出NOをより良く減少させることができるために、再生が低レベルの飽和で起る場合には更なる利点がもたらされる。同様に、NO吸着触媒中のすべてのNO吸着部位がNOをパージされた時には、必ずしも濃厚排気ガスを停止することが起るとは限らない。実際に、再生定常作業の開始点および停止点はある与えられたNO吸着触媒の効率の関数として設定された飽和レベルに設定されるであろう。
NO吸着触媒の再生はNO捕捉触媒調製物に応じて比較的低い排気温度、例えば150℃〜450℃で起ることが知られている。これはNO吸着触媒を、典型的に約250℃の排気ガス温度をもたらす軽量ジーゼルエンジンに特に適用可能にさせる。他方で、すすの燃焼は実際的には、NO減少からすす減少への突然の切替え、より高温、典型的には550℃〜600℃および酸素を必要とする条件、を必要とする。触媒化すすフィルターはより低温で希薄排気ガス中の可燃物を酸素と反応させて、すすフィルターの温度を上昇させる発熱反応を生成させるので、そのためすすは灰化されることができ、触媒化すすフィルターは軽量ジーゼルエンジンに特に適する。これに関しては、HCの燃焼はCOの燃焼よりも発熱性であることが知られている。C−1に基づくと、燃焼のエンタルピーはCOに対して283kJ/モルであり、CH1.84に対して588kJ/モルである。従って、本発明の1態様において、エンジンは高百分率のHCを有する希薄排気ガスをもたらすように制御することができる。
すすからのCSFの活性再生中に、CSF触媒床中の温度は600℃に到達するかもしくはそれを超えることができる。この発熱の結果として、CSFと同一排気レッグ中に配置されたNO吸着触媒もまた加熱されるであろう。CSF再生中もしくは好ましくはその直後のいずれかに濃厚パルスを適用することによりSOからNO吸着剤を再生するために、この状態を利用することができる。この濃厚パルス期間中にNO吸着触媒上に貯蔵される硫酸塩が還元剤の存在下で分解され、次に還元されてHSを形成する。次に中間体のHS排気がその後にDOC触媒上でSOに酸化されるであろう。1態様において、CSF触媒はNO吸着触媒に隣接して、その上流に配置することができる(図2に示したように)。NO吸着触媒の床温度はCSFの床温度を遅らせ、温度の時間的遅れは計算して、触媒の利用を最適化するための濃厚パルスの生成を予測するために使用することができる。(触媒床の温度は熱電対(図示されていない)により測定することができるかまたは排気ガスもしくはエンジン温度を使用するかなり多数の周知のアルゴリズム法を使用することができる。)再度、NO吸着触媒床の温度が上昇されるようにNO触媒をすすフィルター(触媒化されてももしくはされなくても)に結合させ、そして硫黄を放出して次にSOに酸化させることができるように濃厚燃焼可能パルス(短時間)を生成する考えは当該技術分野で知られている。本発明において、濃厚/希薄サイクル中に、希薄NO吸着触媒に誘導された排気ガスが、触媒化すすフィルターがすすフィルター中に捕捉されたすすを灰化させるのに有効なように周期的に変動されることができる。更にまた、NO吸着剤中に捕捉された硫黄を除去するために、濃厚流(「希薄」排気レッグ中の)をパルスで送り出す通常に知られた方法を一時的に利用することができる。更にまた、HSスリップが起りえないように、合流排気レッグ中の過剰酸化を確保するために、希薄排気ガスを生成するシリンダーバンクが濃厚パルスを生成するように一時的に変化する時に、濃厚排気ガスを生成するシリンダーバンクが、合流された流れが濃厚酸素を含んだままであるように希薄排気ガスを生成するように一時的に変化することができる。(本明細書で使用される「パルス」もしくは一時的な低下は、触媒の状態に応じて数秒から数分の範囲にわたることができ、そしてその用語は相対的な意味で使用され、絶対的な意味では使用されない)。
本発明は好ましい態様およびそれに代わる態様について説明されてきた。前記の本発明の詳細な説明を読み、理解すると、明らかに、当業者に修飾物および変形物が思いつかれるであろう。それらが本明細書に請求された本発明の範囲内に入る限りにおいて、これらすべての修飾物および変形物を含むことが意図される。
ジーゼル動力の自動車に使用のための排気制御システムの先行技術のスキームである。 本発明の排気制御システムの1態様のスキーム表示である。 図2に示したものとわずかに異なって示される排気制御システムの好ましい態様のスキーム表示である。 すすフィルターのスキームによる末端図である。 その線5−5に沿って採られた図4に表わしたフィルターの縦の図のスキーム表示である。

Claims (15)

  1. a)第1の複数のシリンダーと流体連絡する第1の排気マニホールドおよび異なる第2の複数のシリンダーと流体連絡する第2の排気マニホールドを有する複数シリンダーのジーゼルエンジン、
    b)前記の第1のマニホールドと流体連絡する第1の排気レッグ中の第1のNO吸着触媒、
    c)前記の第2のマニホールドと流体連絡する第2の排気レッグ中の第2のNO吸着触媒、
    d)前記の第1および第2のNO触媒の下流で前記の第1および第2の排気レッグと流体連絡する入口を有する共通の排気レッグであって、前記の共通の排気レッグ中に合流された後に、前記の第1および第2のレッグからの排気ガスが通過する酸化触媒を有する排気レッグ、及び
    e)一方の排気マニホールド中に濃厚ガスを、そして他方の排気ガスマニホールド中に希薄ガスを周期的に生成するようにプログラムされた定常作業に従って前記の第2の排気マニホールド中の排気ガスの組成と独立に、前記の第1の排気マニホールド中の排気ガスの組成を制御するECU手段、
    を含んで成る、自動車から放出される排気ガスを処理するためのシステム。
  2. 前記ECU手段が一方の排気マニホールドから他方のマニホールドへ、前記の濃厚ガスおよび希薄ガスの生成を周期的に切替える請求項1のシステム。
  3. 別の触媒としてもしくはその上流の床として各NO吸着触媒と一体に形成されたかいずれかの、各NO吸着触媒の上流に触媒化すすフィルターを更に含む請求項2のシステム。
  4. 各NO吸着触媒の上流および下流にNOセンサー、そして各NO吸着触媒の上流および下流にラムダセンサーを更に含む[ここで前記のECU手段が前記NOセンサーを感知して前記の定常作業の開始を決定し、そして前記ラムダセンサーを感知して前記定常作業の終了を決定する]請求項2のシステム。
  5. 前記第1および第2の複数シリンダー中の各シリンダーが燃料インジェクターを有し、ここで第1のレールと流体連絡する前記第1の複数のシリンダー中の前記燃料インジェクターおよび別の第2のレールと流体連絡する前記第2の複数シリンダー中の前記燃料インジェクターおよび前記ECU手段が前記第1および第2のレール中の燃料油の圧力および流量を独立に制御し、それにより各複数のシリンダー中のA/F比が各複数のシリンダーからの所望の濃厚もしくは希薄排気ガスを生成するように独立に制御される、請求項1のシステム。
  6. 別々の第1および第2の複数のシリンダーがそれぞれ、それをとおしてそれらの燃焼生成物を排気ガスとして排気する別々の第1および第2の排気マニホールドを有する複数シリンダーのジーゼルエンジンを備えた自動車により生成される有害排気を制御する方法であって、ここで前記エンジンが前記エンジンにより生成される前記排気ガスの組成を制御するプログラム可能なECUを有し、前記方法が:
    a)前記第1の排気マニホールドからの排気ガスの第1の流れがそれをとおって通過する前記第1の排気マニホールドの下流の、それと流体連絡する第1のNO吸着触媒および、前記第2の排気マニホールドからの排気ガスの第2の流れがそれをとおって通過する前記第2の排気マニホールドの下流の、それと流体連絡する第2のNO吸着触媒を提供すること、
    b)前記第1および第2のNO吸着触媒の下流の排気ガス流を共通の排気流に合流させて前記第1および第2の排気流から排気ガスの実質的に混合された共通の流れを生成すること、
    c)排気ガスの前記の合わせた流れを酸化触媒中を通過させること、並びに
    d)前記第2の流れ中の前記排気ガスの組成と独立に、前記第1の排気流中の前記排気ガスの組成を前記ECUにより制御して、一方の前記NO吸着触媒を通過する濃厚排気流および、他方の吸着触媒を通過する希薄排気流を周期的に生成して、それにより前記濃厚排気流に露出されるNO触媒が再生されること、
    の段階を含んで成る、方法。
  7. 一方の前記NO吸着触媒が再生された時に前記第1および第2の排気ガスの組成を反対にさせる段階を更に含む請求項6の方法。
  8. 前記第1および第2の排気流のラムダ値が前記の合流させたガス流の正味酸素含量が少なくとも2.0%以上であることを確保するのに十分な値に設定される請求項7の方法。
  9. 前記の濃厚排気流のラムダが1.0以下であり、前記の希薄排気流のラムダが1.0以上である請求項6の方法。
  10. 各NO吸着触媒の上流の、もしくは前記のNO吸着触媒に一体化された触媒化すすフィルターを提供する段階、および希薄排気流の組成を周期的に変更して前記の触媒化フィルターを通過する排気ガスをより高温に加熱するのに十分に希薄排気流中に可燃物の存在を引き起こす段階、および更にその後、前記の希薄排気ガス組成物の組成を変更して、前記のNO吸着触媒の床温度が硫黄を放出するのに十分な温度にある時に、前記の希薄排気ガスを前以て受容する前記のNO吸着触媒上に濃厚排気ガスを通過させる固定時間の期間のパルスを生成させる段階を更に含み、ここで前記の硫黄がHSに還元され、その後前記の酸化触媒中で酸化される、請求項6の方法。
  11. 前記NO吸着触媒がNOを貯蔵し、そして放出するために触媒として活性である温度範囲が約150℃から約550℃であり、前記NO触媒がその中に捕捉された硫黄を放出するのに触媒として活性である温度範囲が約550℃以上であり、そしてラムダが1未満である、請求項10の方法。
  12. NOx吸着触媒を使用する自動車の軽量(light duty)ジーゼルエンジンにより発生されるNO排気を制御する方法における、
    a)エンジンのシリンダーの第1のバンクのみと流体連絡する第1の排気マニホールドおよび前記第1の排気マニホールドと流体連絡する第1のNO触媒を提供すること、
    b)異なるシリンダーの第2のバンクとのみ流体連絡する第2の排気マニホールドおよび前記の第2の排気マニホールドと流体連絡する第2のNO吸着触媒を提供すること、並びに
    c)最初に、前記の第1のNO吸着触媒が再生されるまで、シリンダーの前記の第2のバンクが前記の第2のNO吸着触媒を通過する希薄排気ガスを生成する間、シリンダーの前記の第1のバンクに、前記の第1のNO吸着触媒を通過する濃厚排気ガスを生成させ、そして次にシリンダーの前記の第1のバンクが前記の第1のNO吸着触媒を通過する希薄排気ガスを生成する間、シリンダーの前記の第2のバンクに、前記の第2のNO吸着触媒を通過する濃厚排気ガスを生成させることにより前記のNO吸着触媒を連続的に再生すること、
    の段階を含んで成る改善。
  13. 前記NO吸着触媒を通過させた後に排気ガスを合わせる段階および前記の合わせたガス流を酸化触媒中を通過させて排気スリップを最小にする段階を更に含む請求項12の改善方法。
  14. 前記の濃厚排気ガスの濃厚度および前記の希薄排気ガスの希薄度を、2.0%以上の正味酸素含量を有する前記の合わせた排気ガス流を生成するラムダ値に設定する段階を更に含む請求項13の改善法。
  15. 前記の排気マニホールド中の前記の濃厚および希薄排気ガス流が各シリンダーバンク中のA/F比を独立に変更して、前記排気ガス組成物を生成することにより生成され、ここで前記方法が更に、前記第1および第2のシリンダーバンクそれぞれの中の燃料インジェクターと流体連絡する、別々の第1および第2の油圧れるを提供すること並びに各レール中の燃料油の圧力および流量を独立に制御して、シリンダーの各バンク中に所望のA/F比を確保することの段階を更に含む、請求項12の改善方法。
JP2004531879A 2002-08-31 2003-08-29 ジーゼルエンジン動力自動車のための排気制御システム Expired - Fee Related JP4384601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/232,648 US7055311B2 (en) 2002-08-31 2002-08-31 Emission control system for vehicles powered by diesel engines
PCT/US2003/027031 WO2004020807A1 (en) 2002-08-31 2003-08-29 Emission control system for vehicles powered by diesel engines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005537417A true JP2005537417A (ja) 2005-12-08
JP4384601B2 JP4384601B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=31977059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004531879A Expired - Fee Related JP4384601B2 (ja) 2002-08-31 2003-08-29 ジーゼルエンジン動力自動車のための排気制御システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7055311B2 (ja)
JP (1) JP4384601B2 (ja)
KR (1) KR20050058523A (ja)
AU (1) AU2003268248A1 (ja)
DE (1) DE10393184T5 (ja)
WO (1) WO2004020807A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013011597A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7552583B2 (en) * 2004-11-08 2009-06-30 Caterpillar Inc. Exhaust purification with on-board ammonia production
US6951098B2 (en) * 2002-11-01 2005-10-04 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling temperature of an internal combustion engine exhaust gas aftertreatment device
DE10300298A1 (de) 2003-01-02 2004-07-15 Daimlerchrysler Ag Abgasnachbehandlungseinrichtung und -verfahren
US7490464B2 (en) * 2003-11-04 2009-02-17 Basf Catalysts Llc Emissions treatment system with NSR and SCR catalysts
US6934622B2 (en) * 2003-11-04 2005-08-23 Detroit Diesel Corporation Internal combustion engine with NOx adsorber
JP2005155374A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Isuzu Motors Ltd 排気浄化方法及び排気浄化システム
US7117669B2 (en) * 2004-05-05 2006-10-10 Eaton Corporation Temperature swing adsorption and selective catalytic reduction NOx removal system
US7213395B2 (en) * 2004-07-14 2007-05-08 Eaton Corporation Hybrid catalyst system for exhaust emissions reduction
US20060042235A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-02 Eaton Corporation Rotary NOx trap
DE102004046640B4 (de) * 2004-09-25 2013-07-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
WO2006039452A2 (en) * 2004-10-01 2006-04-13 Southwest Research Institute CLOSED LOOP ENGINE CONTROL FOR REGULATING NOx EMISSIONS, USING TWO-DIMENSIONSAL FUEL-AIR CURVE
JP4270170B2 (ja) * 2004-11-02 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US7743606B2 (en) * 2004-11-18 2010-06-29 Honeywell International Inc. Exhaust catalyst system
US7182075B2 (en) * 2004-12-07 2007-02-27 Honeywell International Inc. EGR system
US7591135B2 (en) * 2004-12-29 2009-09-22 Honeywell International Inc. Method and system for using a measure of fueling rate in the air side control of an engine
US7467614B2 (en) 2004-12-29 2008-12-23 Honeywell International Inc. Pedal position and/or pedal change rate for use in control of an engine
US7275374B2 (en) * 2004-12-29 2007-10-02 Honeywell International Inc. Coordinated multivariable control of fuel and air in engines
US7165399B2 (en) * 2004-12-29 2007-01-23 Honeywell International Inc. Method and system for using a measure of fueling rate in the air side control of an engine
US7752840B2 (en) * 2005-03-24 2010-07-13 Honeywell International Inc. Engine exhaust heat exchanger
JP2006283663A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toyota Industries Corp 内燃機関における排気ガス浄化装置
JP4297082B2 (ja) * 2005-05-31 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US7469177B2 (en) * 2005-06-17 2008-12-23 Honeywell International Inc. Distributed control architecture for powertrains
US7389773B2 (en) 2005-08-18 2008-06-24 Honeywell International Inc. Emissions sensors for fuel control in engines
US7765792B2 (en) * 2005-10-21 2010-08-03 Honeywell International Inc. System for particulate matter sensor signal processing
US7357125B2 (en) * 2005-10-26 2008-04-15 Honeywell International Inc. Exhaust gas recirculation system
US7849678B2 (en) * 2005-12-02 2010-12-14 Eaton Corporation Desulfation control strategy
US20070130946A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Deere & Company, A Delaware Corporation Internal combustion engine with dual particulate traps ahead of turbocharger
DE102005058858A1 (de) * 2005-12-09 2007-06-14 Volkswagen Ag Verfahren zur Abgasnachbehandlung bei Verbrennungsmotoren, und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
US7412824B1 (en) 2005-12-19 2008-08-19 Miratech Corporation Catalytic converter system for diesel engines
US20070144149A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Honeywell International Inc. Controlled regeneration system
US7415389B2 (en) * 2005-12-29 2008-08-19 Honeywell International Inc. Calibration of engine control systems
US8112988B2 (en) * 2006-03-16 2012-02-14 Ford Global Technologies, Llc System and method for desulfating a NOx trap
US7464540B2 (en) * 2006-05-31 2008-12-16 Caterpillar Inc. Ammonia producing engine utilizing oxygen separation
US8148290B2 (en) * 2006-06-27 2012-04-03 Basf Corporation Diesel exhaust treatment system catalyst monitoring
US20080016850A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Eaton Corporation Simultaneous LNT and DPF regeneration
US20080016852A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Eaton Corporation Coupled DPF regeneration and LNT desulfation
US20080016851A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Eaton Corporation System to reduce engine exhaust oxygen using exhaust hydrocarbons and a catalyst positioned upstream of a fuel reformer-LNT system
US8209960B2 (en) * 2006-07-21 2012-07-03 International Engine Intellectual Property Company, Llc System and method for coupled DPF regeneration and LNT DeNOx
US7610751B2 (en) * 2006-07-21 2009-11-03 Eaton Corporation Fuel injection before turbocharger
US20080022660A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-31 Eaton Corporation Method for controlled DPF regeneration
US20080072575A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Eaton Corporation Catalyst to improve low temperature deNOx activity in a reformer-LNT exhaust aftertreatment system
US7631488B2 (en) * 2006-10-27 2009-12-15 Postech Foundation Oxidation catalyst for removing fine soot particulates from exhaust gases and method of removing fine soot particulates using the same
US20080190099A1 (en) * 2006-12-20 2008-08-14 Aleksey Yezerets System and method for inhibiting uncontrolled regeneration of a particulate filter for an internal combustion engine
US8256210B2 (en) * 2006-12-21 2012-09-04 Cummins Inc. Flexible fuel injection for multiple modes of diesel engine exhaust aftertreatment
EP2104782A1 (de) * 2006-12-23 2009-09-30 Umicore AG & Co. KG Abgasreinigungsanlage für magermotoren und verfahren zum betreiben der anlage
EP1939420A1 (de) * 2006-12-30 2008-07-02 Umicore AG & Co. KG Verfahren zum Entschwefeln von Stickoxid-Speicherkatalysatoren in der Abgasanlage eines Magermotors
US7766542B2 (en) * 2007-01-02 2010-08-03 Cummins Ip, Inc Apparatus, system, and method for determining a catalyst bed temperature
US7673446B2 (en) * 2007-01-29 2010-03-09 Caterpillar Inc. Dual path exhaust emission control system
US8327625B2 (en) * 2007-01-31 2012-12-11 Umicore Ag & Co. Kg Method for regenerating soot filters in the exhaust gas system of a lean mix engine, and exhaust gas system therefor
DE102007022592A1 (de) * 2007-05-14 2008-11-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Kraftstoffzusammensetzung
US8230678B2 (en) * 2007-06-21 2012-07-31 Daimler Trucks North America Llc Treatment of diesel engine exhaust
JP4840274B2 (ja) * 2007-07-11 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 燃料やオイル中の硫黄濃度検出方法
US7801665B2 (en) * 2007-07-13 2010-09-21 Ford Global Technologies, Llc Controlling cylinder mixture and turbocharger operation
JP4816599B2 (ja) * 2007-09-04 2011-11-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP4703622B2 (ja) * 2007-10-09 2011-06-15 本田技研工業株式会社 気筒休止機構を備えた内燃機関の制御装置
US7624628B2 (en) 2007-12-20 2009-12-01 Southwest Research Institute Monitoring of exhaust gas oxidation catalysts
US8156729B2 (en) * 2007-12-20 2012-04-17 Detroit Diesel Corporation Variable engine out emission control roadmap
US8844271B2 (en) * 2008-02-07 2014-09-30 Mack Trucks, Inc. Method and apparatus for regenerating a catalyzed diesel particulate filter (DPF) via active NO2-based regeneration with enhanced effective NO2 supply
US7832200B2 (en) * 2008-04-23 2010-11-16 Caterpillar Inc Exhaust system implementing feedforward and feedback control
US8201398B2 (en) * 2008-05-30 2012-06-19 Daimler Trucks North America Llc Diesel engine exhaust treatment system with drive shaft accommodating housing and method
US8060290B2 (en) 2008-07-17 2011-11-15 Honeywell International Inc. Configurable automotive controller
US8261542B2 (en) * 2008-09-03 2012-09-11 General Electric Company System, method, and device for locomotive exhaust gas recirculation cooling and catalyst heating
US20100101221A1 (en) * 2008-10-28 2010-04-29 Caterpillar Inc. CATALYSTS, SYSTEMS, AND METHODS FOR REDUCING NOx IN AN EXHAUST GAS
US8413424B2 (en) * 2009-01-23 2013-04-09 Caterpillar Inc. Stored reductant state for startup
US9662611B2 (en) * 2009-04-03 2017-05-30 Basf Corporation Emissions treatment system with ammonia-generating and SCR catalysts
US8620461B2 (en) 2009-09-24 2013-12-31 Honeywell International, Inc. Method and system for updating tuning parameters of a controller
US8893493B2 (en) * 2010-01-14 2014-11-25 GM Global Technology Operations LLC Engine exhaust system and method of operation
DE102010014468B4 (de) * 2010-04-09 2013-10-31 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Verminderung von Lachgas bei der Abgasnachbehandlung von Magermotoren
US8281576B2 (en) * 2010-05-12 2012-10-09 Ford Global Technologies, Llc Diesel particulate filter control
US8146352B2 (en) 2010-05-12 2012-04-03 Ford Global Technologies, Llc Diesel particulate filter control
US8504175B2 (en) 2010-06-02 2013-08-06 Honeywell International Inc. Using model predictive control to optimize variable trajectories and system control
US8734743B2 (en) * 2010-06-10 2014-05-27 Basf Se NOx storage catalyst with improved hydrocarbon conversion activity
US9194274B2 (en) 2010-08-06 2015-11-24 Avl Test Systems, Inc. Particulate measurement system
US8661797B2 (en) * 2010-11-15 2014-03-04 GM Global Technology Operations LLC NOx adsorber regeneration system and method
US9677493B2 (en) 2011-09-19 2017-06-13 Honeywell Spol, S.R.O. Coordinated engine and emissions control system
US20130111905A1 (en) 2011-11-04 2013-05-09 Honeywell Spol. S.R.O. Integrated optimization and control of an engine and aftertreatment system
US9650934B2 (en) 2011-11-04 2017-05-16 Honeywell spol.s.r.o. Engine and aftertreatment optimization system
US9254838B2 (en) * 2012-06-05 2016-02-09 GM Global Technology Operations LLC Hybrid powertrain coordination during a diesel particulate filter regeneration event
US8955498B2 (en) * 2012-07-24 2015-02-17 Ford Global Technologies, Llc Variable valve timing for EGR control
DE102013221439A1 (de) 2013-10-22 2015-04-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verminderung der Emission von Distickstoffmonoxid
DE102013221421A1 (de) 2013-10-22 2015-05-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verminderung der Emission von Distickstoffmonoxid
EP3077112B1 (en) * 2013-12-06 2022-02-16 Johnson Matthey Public Limited Company Exhaust gas catalyst containing two different palladium-molecular sieve catalysts
JP6036750B2 (ja) * 2014-06-04 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
EP3051367B1 (en) 2015-01-28 2020-11-25 Honeywell spol s.r.o. An approach and system for handling constraints for measured disturbances with uncertain preview
US9765666B2 (en) * 2015-02-11 2017-09-19 Fca Us Llc Dual path aftertreatment system and method utilizing fuel as an on-board reductant for NOx SCR
EP3056706A1 (en) 2015-02-16 2016-08-17 Honeywell International Inc. An approach for aftertreatment system modeling and model identification
EP3091212A1 (en) 2015-05-06 2016-11-09 Honeywell International Inc. An identification approach for internal combustion engine mean value models
EP3125052B1 (en) 2015-07-31 2020-09-02 Garrett Transportation I Inc. Quadratic program solver for mpc using variable ordering
US10272779B2 (en) 2015-08-05 2019-04-30 Garrett Transportation I Inc. System and approach for dynamic vehicle speed optimization
DK179038B1 (en) * 2015-11-02 2017-09-11 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland A two-stroke internal combustion engine with a SCR reactor located downstream of the exhaust gas receiver
US10415492B2 (en) 2016-01-29 2019-09-17 Garrett Transportation I Inc. Engine system with inferential sensor
US10036338B2 (en) 2016-04-26 2018-07-31 Honeywell International Inc. Condition-based powertrain control system
US10124750B2 (en) 2016-04-26 2018-11-13 Honeywell International Inc. Vehicle security module system
WO2018101918A1 (en) 2016-11-29 2018-06-07 Honeywell International Inc. An inferential flow sensor
DE102016224617A1 (de) * 2016-12-09 2018-06-14 Man Diesel & Turbo Se Mischvorrichtung für ein Abgasnachbehandlungssystem, Abgasnachbehandlungssystem und Brennkraftmaschine
US11057213B2 (en) 2017-10-13 2021-07-06 Garrett Transportation I, Inc. Authentication system for electronic control unit on a bus
JP7044045B2 (ja) * 2018-12-07 2022-03-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN111779584B (zh) * 2019-04-03 2022-05-17 广州汽车集团股份有限公司 一种燃料燃烧系统及发动机燃烧控制方法
JP2023550420A (ja) * 2020-11-23 2023-12-01 ピアッジオ エ チ.ソシエタ ペル アチオニ モーターサイクルのための排気ガスシステム
CN115217596B (zh) * 2021-07-21 2024-02-23 广州汽车集团股份有限公司 一种发动机及其控制方法

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853182B2 (ja) * 1979-05-07 1983-11-28 日産自動車株式会社 気筒数制御エンジンの排気還流装置
US4510909A (en) * 1984-04-05 1985-04-16 General Motors Corporation Fuel rail assembly
US5100632A (en) * 1984-04-23 1992-03-31 Engelhard Corporation Catalyzed diesel exhaust particulate filter
US5191867A (en) * 1991-10-11 1993-03-09 Caterpillar Inc. Hydraulically-actuated electronically-controlled unit injector fuel system having variable control of actuating fluid pressure
US5804155A (en) * 1992-11-19 1998-09-08 Engelhard Corporation Basic zeolites as hydrocarbon traps for diesel oxidation catalysts
US6248684B1 (en) * 1992-11-19 2001-06-19 Englehard Corporation Zeolite-containing oxidation catalyst and method of use
US5261366A (en) * 1993-03-08 1993-11-16 Chrysler Corporation Method of fuel injection rate control
US5657625A (en) * 1994-06-17 1997-08-19 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus and method for internal combustion engine control
US6080377A (en) * 1995-04-27 2000-06-27 Engelhard Corporation Method of abating NOx and a catalytic material therefor
DE19626836A1 (de) 1995-07-08 1997-01-09 Volkswagen Ag Dieselbrennkraftmaschine mit NOx-Speicher
US5874057A (en) * 1995-07-12 1999-02-23 Engelhard Corporation Lean NOx catalyst/trap method
GB2304602A (en) * 1995-08-26 1997-03-26 Ford Motor Co Engine with cylinder deactivation
US5750082A (en) * 1995-09-21 1998-05-12 Ford Global Technologies, Inc. Nox trap with improved performance
WO1997019262A1 (en) * 1995-11-17 1997-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and device for purifying exhaust gas of engine
US5727385A (en) * 1995-12-08 1998-03-17 Ford Global Technologies, Inc. Lean-burn nox catalyst/nox trap system
US5758489A (en) * 1996-06-13 1998-06-02 Ford Global Technologies, Inc. Sulfur tolerant Pt/lithium NOx traps
US5795553A (en) * 1996-07-03 1998-08-18 Low Emmissions Technologies Research And Development Partnership Nitrogen oxide adsorbing material
DE19628796C1 (de) * 1996-07-17 1997-10-23 Daimler Benz Ag Abgasreinigungsanlage mit Stickoxid-Adsorbern für eine Brennkraftmaschine
US5753192A (en) * 1996-11-29 1998-05-19 Ford Global Technologies, Inc. Zirconia and sulfate in NOx traps to improved trapping and sulfur tolerance
JP3645704B2 (ja) * 1997-03-04 2005-05-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3264226B2 (ja) * 1997-08-25 2002-03-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE19747671C1 (de) * 1997-10-29 1999-07-08 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb eines mehrzylindrigen Verbrennungsmotors
DE19750226C1 (de) * 1997-11-13 1998-10-29 Daimler Benz Ag Motorregelsystem für einen Dieselmotor
US6026790A (en) * 1997-11-14 2000-02-22 Nissan Motor Co., Ltd. Diesel engine emission control system
US6021638A (en) * 1997-11-24 2000-02-08 Engelhard Corporation Engine management strategy to improve the ability of a catalyst to withstand severe operating enviroments
DE59910881D1 (de) * 1998-06-20 2004-11-25 Daimler Chrysler Ag Regelstrategie für einen NOx-Speicher
JP3370957B2 (ja) * 1998-09-18 2003-01-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2000130200A (ja) * 1998-10-30 2000-05-09 Mitsubishi Motors Corp ディーゼルエンジンの制御装置
US6125629A (en) * 1998-11-13 2000-10-03 Engelhard Corporation Staged reductant injection for improved NOx reduction
JP4103022B2 (ja) * 1999-01-26 2008-06-18 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化システム
JP3868693B2 (ja) * 1999-03-03 2007-01-17 日産自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US6375910B1 (en) 1999-04-02 2002-04-23 Engelhard Corporation Multi-zoned catalytic trap and methods of making and using the same
JP2000320371A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP3838318B2 (ja) 1999-06-04 2006-10-25 日産自動車株式会社 エンジンの空燃比制御装置
JP2001098989A (ja) 1999-09-29 2001-04-10 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置及びエンジンの制御装置の異常診断装置
US6324835B1 (en) * 1999-10-18 2001-12-04 Ford Global Technologies, Inc. Engine air and fuel control
US6354077B1 (en) 2000-01-20 2002-03-12 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for controlling air/fuel level in two-bank exhaust system
US6374597B1 (en) 2000-03-17 2002-04-23 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for accessing ability of lean NOx trap to store exhaust gas constituent
JP2001280884A (ja) 2000-03-30 2001-10-10 Calsonic Kansei Corp 熱交換器
FI114731B (fi) 2000-07-05 2004-12-15 Kemira Metalkat Oy Järjestelmä ja menetelmä pakokaasujen puhdistamiseksi
US6826906B2 (en) 2000-08-15 2004-12-07 Engelhard Corporation Exhaust system for enhanced reduction of nitrogen oxides and particulates from diesel engines
JP4524929B2 (ja) 2001-02-05 2010-08-18 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
US6550240B2 (en) * 2001-09-14 2003-04-22 Ford Global Technologies, Inc. Lean engine control with multiple catalysts

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013011597A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JPWO2013011597A1 (ja) * 2011-07-15 2015-02-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US9297288B2 (en) 2011-07-15 2016-03-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050058523A (ko) 2005-06-16
US20040040287A1 (en) 2004-03-04
JP4384601B2 (ja) 2009-12-16
AU2003268248A1 (en) 2004-03-19
DE10393184T5 (de) 2005-09-01
US7055311B2 (en) 2006-06-06
WO2004020807A1 (en) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384601B2 (ja) ジーゼルエンジン動力自動車のための排気制御システム
US6820417B2 (en) Exhaust aftertreatment system and method for an internal combustion engine
US6732507B1 (en) NOx aftertreatment system and method for internal combustion engines
EP2094951B1 (en) Apparatus comprising lean burn ic engine and an exhaust system therefor
AU751248B2 (en) Exhaust gas cleaning method
US20180080359A1 (en) Scr diesel particle filter with oxidation catalyst and oxygen storage catalyst loadings, and exhaust system including the same
JP2009540189A (ja) 改良型のハイブリッドnox防止用システム
KR20050115274A (ko) 미립자 필터 및 nox 흡수제를 포함하는 린번 ic엔진용 배기 시스템
JP2010516948A (ja) リーンエンジンの排ガス装置内のすすフィルタを再生する方法及びこのための排ガス装置
JP4251764B2 (ja) 排気ガス浄化装置及びこれを用いた排気ガス浄化方法
JP2008240640A (ja) 排ガス浄化装置
JP3911951B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置および排気浄化方法
JP7095295B2 (ja) エンジンの排気浄化制御装置
JP2008298024A (ja) 排ガス浄化装置
JP3797224B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5067478B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004092584A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3633396B2 (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JP2004176636A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4019891B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002081309A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP7095317B2 (ja) エンジンの排気浄化制御装置
JP3558046B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5068360B2 (ja) 選択還元型触媒の再生方法
JP2003138924A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees