JP2005536754A - 光学式距離測定装置および光学式距離測定方法 - Google Patents

光学式距離測定装置および光学式距離測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005536754A
JP2005536754A JP2004531398A JP2004531398A JP2005536754A JP 2005536754 A JP2005536754 A JP 2005536754A JP 2004531398 A JP2004531398 A JP 2004531398A JP 2004531398 A JP2004531398 A JP 2004531398A JP 2005536754 A JP2005536754 A JP 2005536754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring device
measurement
operating unit
light source
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004531398A
Other languages
English (en)
Inventor
シュティールレ イェルク
ヴォルフ ペーター
レンツ カイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005536754A publication Critical patent/JP2005536754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/32Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S17/36Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • G01C3/08Use of electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements

Abstract

本発明は光学式距離測定装置、殊に手持ち式の装置に関しており、この装置は装置のケーシング(10)内に配置された、光学測定信号を生じさせる少なくとも1つの光源(50, 52)と、距離測定を目的として、変調された光学測定信号を送出するための少なくとも1つの操作機能(24)を有する第1の操作ユニット(12)を有している。
本発明では、この装置が光学信号(42)を送出するための少なくとも1つの別の操作ユニット(18)を有することを提案する。
さらに本発明は、光学式距離測定方法、殊に手持ち式測定装置を用いた光学式距離測定方法に関しており、この方法では第1の操作ユニット(12)の操作を介して、測定装置のケーシング(10)内に配置された光源(50, 52)が変調された光学信号(42)を、測定装置までの距離が求められるべき目標対象物(46)の方向へ送出する。ここでは少なくとも1つの別の操作ユニット(18)を操作することによって、前記測定装置内に配置された光源(50, 52)をスイッチオンおよび/またはスイッチオフする。

Description

従来技術
本発明は、装置のケーシング内に配置された、光学測定信号を生じさせる少なくとも1つの光源と、距離測定を目的として、変調された光学測定信号を送出するための少なくとも1つの操作機能を有する第1の操作ユニットを有している形式の光学式距離測定装置、殊に手持ち式の装置に関する。また本発明は、第1の操作ユニットの操作を介して、測定装置のケーシング内に配置された光源が変調された光学信号を、測定装置までの距離が求められるべき目標対象物の方向へ送出する形式の光学式距離測定方法、殊に手持ち式測定装置を用いた光学式距離測定方法に関する。
ケーシングの上面に操作ユニットを有している手持ち式レーザ距離測定装置が公知である。この操作ユニットには、距離測定をアクティブにする操作キーが備えられている。従来技術の公知の装置では、測定装置に対する操作ユニットは、例えば種々異なる測定機能が割り当てられているキー領域からなる。この場合には元来の測定機能は、殆どの場合に光学的に強調されている測定キーを操作することによってアクティブにされる。
Robert Bosch GmbH社の既知の光学式距離測定器DLE30では、装置をスイッチオンした後、二重変位キー(Doppelhubtaste)を操作することによって元来の測定過程が実現される。測定キーを軽く押すことによって、装置内に組み込まれている光源が起動され、これによって装置はいわゆる「ポインターモード」に移行する。この「ポインターモード」では、装置はある程度の時間にわたって継続的に可視レーザビームを送出する。このレーザビームは、所望の目標対象物に方向定めをするのに用いられる。測定キーを第2の切り換え位置まで完全に押すことによって、測定装置の変調された測定信号が送出される。この測定信号の、戻って来た信号成分が測定装置内で検出されて、測定装置と方向が定められた目標対象物の間の距離を突き止めるために評価される。測定装置内に組み込まれている制御および評価ユニットによって求められた距離測定値は、測定装置のディスプレイに表示される。
測定装置が所定の時間間隔よりも長く「ポインターモード」にあると、測定装置の制御および評価ユニットは光源を再び自動的にスイッチオフする。距離測定が実行された後も、同じように光源はスイッチオフされる。
Hilti社のレーザ距離測定装置PD25では、操作領域の個々のキーは次のことに用いられる。すなわち装置のスイッチオン、並びにキーを再度押すことによる同じように時間制限された「ポインターモード」のアクティブ化、並びにキーを再度操作することによる元来の距離測定過程の開始に使用される。従って特に連続測定の場合にはこの装置を用いた測定過程では、キーが多数回操作されなければならない。種々異なる機能を操作エレメントの同一のキーに多重割り当てすることも、誤った操作の種々の原因になる。
発明の利点
請求項1に記載された本発明による光学式距離測定装置は、距離測定を目的として、変調された光学測定信号を送出する少なくとも1つの操作機能を有する操作ユニットを有している。この操作ユニットをアクティブにすることによって、測定装置内に集積された光源は、変調された光信号を目標対象物の方向へ送出する。目標対象物から戻って来て、測定装置の受信器によって検出された測定信号は、目標対象物までの測定装置の距離を求めるために評価される。
有利には本発明による測定装置は、光学信号を送出する少なくとも1つの別の操作ユニットを有する。このような別の操作ユニット(これは詳細な実施例では別個の、付加的なキーである)によって、測定装置内に集積された光源が起動され、目標対象物に方向が定められる。このような操作機能は、距離測定に対する操作機能に依存しないで用いられ、測定装置を配向するための光信号が容易に供給される。
本発明の基本になる光学式距離測定方法、殊に手持ち式測定装置を用いた光学式距離測定方法では、第1の操作ユニットを操作することを介して、測定装置のケーシング内に配置された光源が、変調された光学測定信号を目標対象物(測定装置とこの目標対象物の間の距離が求められる)方向へ送出し、少なくとも1つの別の操作ユニットを操作することによって測定装置内に配置された光源がスイッチオンおよび/またはスイッチオフされることを可能にする。
従属請求項に記載された手法によって、独立請求項に記載された装置ないし要求されている方法の有利な発展構成が可能である。
有利には、少なくとも1つの別の操作ユニットによって、本発明による光学式距離測定装置の少なくとも1つの光源がスイッチオンおよびスイッチオフされる。このようにして本発明による装置を連続機能で作動させることが可能になる。測定装置はこの「連続モード」において目標面への照準合わせをより簡単にする。なぜなら、従来技術の測定装置の従来の「ポインターモード」では、レーザはある程度の時間の後で不活性化されるからである。
さらに本発明の光学式距離測定装置ないしは基本となる本発明の方法は、測定装置の操作を容易にする。生じ得る誤り操作に導いてしまう、測定装置の操作エレメントへの種々異なる操作機能の二重または多重割り当ては、本発明の装置では実質的に回避される。連続機能は別個の操作ユニットよって、属するシンボルと並んで明確に特徴付けられる。これによって測定装置の容易な操作が距離測定に依存しないでも可能である。
殊に、多数の個別測定を伴う連続測定の場合に、本発明による方法ないし、この方法を実行する本発明による装置は、従来技術の相応する測定装置に対して明確な使用上の利点を提供する。
ユーザによって多数の測定が実行される場合、測定結果を求めるために必要なキー操作の数を減らすことは有利であり、かつ測定装置の操作快適性の観点からも所望されるものである。これは有利には本発明による測定装置の連続機能によって実現される。少なくとも1つの別の操作ユニットを操作することによって、測定装置の光源は連続作動に切り換えられる。目標面へ照準を合わせた後、測定装置の第1の操作ユニットの測定キー上での最初のキープッシュ時に迅速に測定がトリガされる。ここで変調された測定信号を送出する光源は測定の終了後にスイッチオンされたままの状態にされる。これによって、測定キーを次に十分に押したときに次の距離測定が実行される。目標面に方向を合わせるための「ポインターモード」をトリガするための最初のキー操作および、これに続く、連続測定内の多数の測定の各個別測定に対する測定をトリガさせるための新たなキープッシュは、本発明ではもはや必要ではない。従って必要なキー操作の数がほぼ半分に低減される。
有利には連続レーザ機能をアクティブにする別の操作ユニットは、ユーザが直観的に理解することができる付加的なシンボルを伴う殊にこのために定められたキーによって、次のように測定装置の操作面上に設けられる。すなわち、本発明による装置のユーザが装置の操作ガイドを読まないで、機能「連続レーザ」を見つけ、これを機能的に正しく操作することができるように設けられる。
連続レーザ機能を実現する第2の操作ユニットも、第1の操作ユニットの測定キーのすぐ近くに配置されているので、これらの2つのキーは容易に理解され、把握することなしに操作される。
本発明による装置ないし本発明による方法のさらなる利点を図面および図面に属する説明に記載する。
図面
図には、本発明による光学式距離測定装置の実施例が示されている。この実施例を以下でより詳細に説明する。図、図の説明並びに本発明の請求項では多数の特徴部分が組み合わされている。当業者はこれらの特徴ないしはこれに関係する請求項を個別のものとしてみることができ、別の有利な組合せおよび請求項にまとめることができる。
図1には、本発明による光学式距離測定装置が上部から斜めに見た斜視図で示されており、
図2には、本発明による光学式距離測定装置のコンポーネントに関する簡易化された概略的な全体図が示されている。
実施例の説明
図1には手持ち式レーザ距離測定装置が、本発明による光学式距離測定装置の実施例として示されている。図1のレーザ距離測定装置はケーシング10を有している。このケーシング内には第1の操作ユニット12並びにグラフィカルディスプレイの16の形式の出力ユニット14並びに第2の操作ユニット18が集積されている。第1の操作ユニット12は、測定モード(例えば距離測定または面積測定または体積測定)を選択するための操作キー22を伴う入力ユニット20を含む。同じように第1の操作ユニット12には、距離を求めるための測定過程をトリガさせる測定キー24が属する。第1の操作ユニットの操作キー22は、ケーシング10の深部26内に低く設けられており、その形状および大きさにおいて明確に測定キー24と異なる。
測定キー24およびこの測定キー24のすぐそばに配置されている第2の測定ユニット18は、ウェブ状の隆起部28によって、第1の操作ユニットの操作キー22と別個にされている。
第2の操作ユニット18は図1に記載された実施例では、所属するグラフィックシンボル32を伴うキー30によって構成されている。キー30を操作することによって、測定装置のケーシング10内に集積された光源がアクティブにされ、場合によっては同じように装置内に集積された遮蔽部が開放される。これによって測定装置は連続的光信号を送出する。キー30が新たに操作された後でないしは装置が電圧供給部から切り離された後ではじめて、この連続的光信号は再びスイッチオフされる。しかし光源または全測定装置がプログラミングされた相応の時間遅延を介してスイッチオフされるようにすることもできる。これによって、意図されていない長期の作動から測定装置が保護されるという利点が生じる。
有利には、本発明による測定装置の「連続光モード」を操作するキー30は同じように測定装置のケーシング内で深い位置に設けられる。このようにして、「連続光モード」が意図されずにトリガされてしまうことが確実に阻止され、第三者が継続的に送出されるレーザビームによって危険にさらされることが回避される。
この「連続光モード」では、容易に目標対象物に照準が合わせられる。このモードで、すなわちキー30が操作された後で、測定装置の測定キー24が操作されると、装置内に集積されている光源が制御装置を介してその強度において周波数変調され、操作キー22の設定に相応して測定プログラム(例えば単なる長さ測定または面積測定)が実行される。測定過程の終了後に光源の変調は終了される。しかし測定装置自体の光源は起動されたまま保たれる。測定プログラムの結果は、測定装置のグラフィカルディスプレイ16上に示される。さらなる測定が、例えば体積測定の枠内で行われる場合には、測定信号の変調並びに距離測定の実施を開始させる測定キー24のみが再びアクティブにされればよい。
さらに測定装置は図1の実施例に相応してさらなる操作ユニット34を有している。これは装置のグラフィカルディスプレイ16の操作時に照明する。
図2には、基本的な構成を説明するのに重要なコンポーネントを伴った、光学式距離測定装置が概略的に示されている。この装置はケーシング10を有しており、このケーシングは例えば図1の設定に従って構成されている。ケーシング10内には光学測定信号42を生じさせる送信部40並びに、目標対象物46から戻ってくる測定信号48を検出する受信部44が構成されている。送信部40は詳細には図示されていない一連のコンポーネントの他に、殊に光源50を有している。この光源は、図2の実施例では半導体レーザダイオード52によって構成されている。同じように、他の光源を本発明による装置の送出部40内で使用することも他の実施例において可能である。
図1に示された実施例のレーザダイオード52は、人間の目に可視である光束54の形式で光ビームを送出する。このためにレーザダイオード52は、制御装置56を介して駆動される。この制御装置は相応の電子回路部分によって必要な場合に、ダイオード52への電気的入力信号58の変調を行う。制御装置56は同じように、レーザダイオード52の変調のために必要な周波数信号を、本発明による測定装置の制御および評価ユニット60から得る。
本発明による装置の他の実施例では、制御装置56は制御および評価ユニット60の直接的に集積された構成部分であってもよい。
操作キー22を操作することによって、制御および評価ユニット60内に格納されている測定プログラムが呼び出され、この測定プログラムの設定に相応して52が制御装置56を介して駆動制御される。測定キー24の操作時には制御および評価ユニットの設定に相応して距離測定が実行される。
これに反して、本発明による測定装置のキー30が操作されると、制御および評価ユニット60の設定に相応して制御装置56は次のように駆動制御される。すなわちレーザダイオード52が変調されずにスイッチオンされ、この結果、連続的光信号だけが送出されるように駆動制御される。静止状態変動によってのみ振幅の僅かな変動を示す。しかしこのような信号は、本発明の枠内では変調されていないと見なされる。なぜならこのような信号は僅かな変調によって特徴付けられているからである。このようなモードでは本発明の測定装置は連続レーザ(CW−動作)を示す。常に送出されるその光信号は、目標対象物46に方向を定め、測定装置を所望のように配向するために用いられる。これに続いて測定キー24を操作することによって、制御装置56はレーザダイオード52に対する変調モードに切り替わる。この結果、このような変調された光信号によって距離測定が実行される。
本発明による装置ないしは本発明による方法の択一的な実施形態では、光源の継続的作動(「連続光モード」)がキー30の操作時に同じように変調されて実行される。
択一的に測定キー24を一度、軽く操作することよって、本発明による装置の「ポインターモード」がスイッチオンされる。これによって測定装置は、所定の時間にわたって目標対象物に照準を定めるためのレーザビームを送出する。このモードにおいて測定キー24が強く押されると、測定装置と目下方向が定められている目標対象物46との間の距離測定が実行される。第2の操作ユニット18のキー30によって実現される「連続レーザモード」に対して、制御装置56はレーザダイオード52をこのような測定後に再びスイッチオフする。従って連続測定の場合には、次の測定過程のために目標対象物46に方向を合わせるための方向定めビームを得るために、測定キー24は再び第1の切り換え位置に切り換えられなければならない。
制御および評価ユニット60は回路装置62を含む。ここでこの回路装置は殊に、変調に必要な周波数信号を供給するために少なくとも1つの水晶発振器を有する。このような信号(典型的にそのうちの幾つかは距離測定中に種々異なる周波数で距離測定中に使用される)によって、光学測定信号は公知の方法で変調される。このような装置の基本構成および種々異なる測定周波数を生じさせる相応の方法は例えばDE19811550C2号に記載されているので、ここではこのように引用のみを示す。引用された文献の内容は本出願の内容でもある。しかし本明細書の枠内ではこれについてより詳細には説明しない。
測定装置の半導体ダイオード52から出力された、強度変調されたないしは変調されていない光ビーム54は第1の光学系64を通過する。この第1の光学系は、測定ビーム束の放射プロファイルを改善する。測定ビーム束54は引き続き視準レンズ66を通過する。この視準レンズは、ほぼ平行な光ビーム束68を生じさせる。この光ビーム束は装置から、測定されるべき目標対象物46の方向へ送出される。
図2に示された本発明による装置の送信部40内には、これに加えて装置内部の基準距離72を生じさせる装置70が存在する。この基準距離は測定装置の内部較正を実行するのに用いられる。測定信号42は、光学窓74を通じて、装置のケーシング10から取り出される。元来の測定過程のために装置は所望の目標対象物46に向けられる。このために例えば測定装置のケーシング表面上のキー30を操作することによって、レーザダイオード52は「連続レーザモード」に切り換えられる。測定装置はこのモードにおいて連続的な可視光ビームを送出する。この光ビームによって、所望の目標対象物46に容易に方向を定めることができる。測定キー24を操作することによって、測定装置と目標対象物46との間の距離を突き止めるための測定過程が開始される。ここでは測定装置の制御および評価ユニット60から信号が制御装置56に伝達される。これはその後レーザダイオード52の出力信号を必要とされているように変調する。
所望の目標対象物46で反射されたまたは散乱もされた信号48は、ある程度の部分、入射窓76を通じて再び本発明による装置内のケーシング10に達する。装置の端面78内の入射窓76を通じて入射した測定ビームは、戻って来た、ほぼ平行な測定ビーム束80を構成する。これは受光レンズ82上に導かれる。受光レンズ82は戻ってきた測定ビーム束を受光装置86のアクティブ面84上に集束させる。
本発明による装置の受光装置86はホトダイオード、例えばアバランシェホトダイオード88を有している。このホトダイオードは公知の方法で到来する光信号を電気信号に変える。このような電気信号は接続手段90を介して装置の制御および評価ユニット60へ転送される。制御および評価ユニット60はこの電気信号から、装置と目標対象物との間の検出されるべき距離を求める。求められた距離は例えば光学式表示装置、例えばグラフィカルディスプレイ14内で、装置のユーザに伝達される。
本発明による装置ないし基礎となる本発明による方法は、図示された実施例に限定されない。殊に本発明による装置は、方向定め信号ないし測定信号を形成するレーザダイオードないしは他の種類のレーザの使用に限定されない。
さらに本発明による方法は、位相測定方法による対象距離の測定に限定されない。
本発明による光学式距離測定装置を上部から斜めに見た斜視図。 本発明による光学式距離測定装置のコンポーネントに関する簡易化された概略的な全体図。

Claims (9)

  1. 光学式距離測定装置、殊に手持ち式の装置であって、
    当該装置のケーシング内に配置された、光学測定信号を生じさせる少なくとも1つの光源(50, 52)と、
    距離測定を目的として、変調された光学測定信号を送出するための少なくとも1つの操作機能(24)を有する第1の操作ユニット(12)を有している形式のものにおいて、
    前記装置は、光学信号(42)を送出するための、少なくとも1つの別の操作ユニット(18)を有している、
    ことを特徴とする光学式距離測定装置。
  2. 前記少なくとも1つの別の操作ユニット(18)によって、前記装置の少なくとも1つの光源(50, 52)をスイッチオンおよび/またはスイッチオフすることが可能である、請求項1記載の装置。
  3. 前記少なくとも1つの別の操作ユニット(18)を操作することによって送出される、前記装置の前記光源(50, 52)の光(42)は変調されない、請求項1または2記載の装置。
  4. 前記少なくとも1つの別の操作ユニット(18)を操作することによって送出される、前記装置の前記光源(50, 52)の光(42)は、人間の目に可視のスペクトル領域にある、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. 前記装置の前記少なくとも1つの光源(50, 52)は、レーザ、殊に半導体レーザダイオード(52)である、請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 光学式距離測定方法、殊に手持ち式測定装置を用いた光学式距離測定方法であって、
    第1の操作ユニット(12)の操作を介して、測定装置のケーシング(10)内に配置された光源(50, 52)が変調された光学信号(42)を、測定装置までの距離が求められるべき目標対象物(46)の方向へ送出する形式の方法において、
    少なくとも1つの別の操作ユニット(18)を操作することによって、前記測定装置内に配置された光源(50, 52)をスイッチオンおよび/またはスイッチオフする、
    ことを特徴とする光学式距離測定方法。
  7. 少なくとも1つの第1の操作ユニット(12, 24)がアクティブにされていない限りは、前記少なくとも1つの別の操作ユニット(18)を操作することによって送出される、前記装置内に配置された少なくとも1つの光源(50,52)の光(42)を変調せずに送出する、請求項6記載の方法。
  8. 前記装置の第2の操作ユニット(18)がアクティブにされている場合にも、装置の第1の操作ユニット(12, 24)を操作することによって距離測定を行うことができる、請求項6または7記載の方法。
  9. 前記測定装置内に配置された光源(50, 52)が少なくとも1つの別の操作ユニット(18)を介してスイッチオンされている場合には、前記光源(50, 52)を、前記第1の操作ユニット(12, 24)を用いて実行される2つの距離測定の間でスイッチオンしたままに保持する、請求項6から8までのいずれか1項記載の方法。
JP2004531398A 2002-08-28 2003-05-19 光学式距離測定装置および光学式距離測定方法 Pending JP2005536754A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10239435A DE10239435B4 (de) 2002-08-28 2002-08-28 Vorrichtung und Verfahren zur optischen Distanzmessung
PCT/DE2003/001598 WO2004020941A1 (de) 2002-08-28 2003-05-19 Vorrichtung und verfahren zur optischen distanzmessung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005536754A true JP2005536754A (ja) 2005-12-02

Family

ID=31502037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004531398A Pending JP2005536754A (ja) 2002-08-28 2003-05-19 光学式距離測定装置および光学式距離測定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7221435B2 (ja)
EP (1) EP1537381B1 (ja)
JP (1) JP2005536754A (ja)
DE (1) DE10239435B4 (ja)
WO (1) WO2004020941A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004023998A1 (de) * 2004-05-14 2005-12-08 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur optischen Distanzmessung
DE102005037253A1 (de) 2005-08-08 2007-02-15 Robert Bosch Gmbh Messgerät
DE102006013292A1 (de) * 2006-03-23 2007-09-27 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur optischen Distanzmessung
US7579748B2 (en) * 2006-08-18 2009-08-25 Epson Toyocom Corporation Piezoelectric device and method for manufacturing thereof
CN201034584Y (zh) * 2007-04-25 2008-03-12 南京德朔实业有限公司 测距仪
DE102007038528A1 (de) 2007-08-16 2009-02-19 Robert Bosch Gmbh Laserentfernungsmesser
US8103121B2 (en) * 2007-08-31 2012-01-24 Adobe Systems Incorporated Systems and methods for determination of a camera imperfection for an image
DE102008008846A1 (de) 2008-02-13 2009-09-17 Robert Bosch Gmbh Messwerkzeug
US8107056B1 (en) 2008-09-17 2012-01-31 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Hybrid optical distance sensor
TWI385360B (zh) * 2008-12-22 2013-02-11 Asia Optical Co 雷射測距裝置及其控制方法
US8213022B1 (en) 2009-03-04 2012-07-03 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Spatially smart optical sensing and scanning
US7903237B1 (en) * 2009-08-13 2011-03-08 Nen-Tsua Li Laser rangefinder with a voice control function
DE102009029026A1 (de) * 2009-08-31 2011-03-03 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur optischen Distanzmessung sowie Verfahren zur Justierung einer solchen Vorrichtung
DE102010003843A1 (de) * 2010-04-12 2011-10-13 Robert Bosch Gmbh Entfernungsmessgerät mit homogenisierender Messauswertung
RU2554279C2 (ru) * 2010-10-04 2015-06-27 Валерий Васильевич Баланюк Лазерный дальномер
DE102010062172A1 (de) 2010-11-30 2012-05-31 Hilti Aktiengesellschaft Distanzmessgerät und Vermessungssystem
USD750514S1 (en) * 2014-09-17 2016-03-01 Kapro Industries Ltd. Distance measurement device with flip-up protector screen
DE102015213513A1 (de) * 2015-07-17 2017-01-19 Robert Bosch Gmbh Lasermessvorrichtung
USD861516S1 (en) * 2018-07-11 2019-10-01 Shenzhen Global Egrow E-Commerce Co., LTD Rangefinder
USD882429S1 (en) * 2018-07-16 2020-04-28 Shenzhen ATuMan Precision Machinery Technology Co., Ltd. Rangefinder

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07324911A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Keiutsudo:Kk 距離測定装置
JPH09197046A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Nikon Corp 距離測定装置
JPH11271450A (ja) * 1998-02-03 1999-10-08 Robert Bosch Gmbh 距離測定器
JP2000249546A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Seiko Precision Inc 携帯式小型電子メジャー
JP2002039748A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Topcon Corp 携帯型測距装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3703422A1 (de) * 1987-02-05 1988-08-18 Zeiss Carl Fa Optoelektronischer abstandssensor
DE4130119C2 (de) * 1991-09-11 1994-04-28 Leuze Electronic Gmbh & Co Optische Distanzmeßeinrichtung
DE4316348A1 (de) * 1993-05-15 1994-11-17 Wild Heerbrugg Ag Vorrichtung zur Distanzmessung
US5898484A (en) * 1997-05-30 1999-04-27 Harris; Steven E. Hand-held distance-measurement device with an enhanced viewfinder
JPH1184003A (ja) * 1997-09-04 1999-03-26 Nikon Corp 光波測距装置
DE19804059B4 (de) * 1998-02-03 2006-02-09 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur optischen Distanzmessung
DE19811550C2 (de) 1998-03-18 2002-06-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Schaltungsanordnung zur Erzeugung von Frequenzsignalen
DE19840049C5 (de) * 1998-09-02 2007-11-08 Leica Geosystems Ag Vorrichtung zur optischen Distanzmessung
SE521173C2 (sv) * 1998-09-17 2003-10-07 Spectra Prec Ab Elektronisk distansmätanordning

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07324911A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Keiutsudo:Kk 距離測定装置
JPH09197046A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Nikon Corp 距離測定装置
JPH11271450A (ja) * 1998-02-03 1999-10-08 Robert Bosch Gmbh 距離測定器
JP2000249546A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Seiko Precision Inc 携帯式小型電子メジャー
JP2002039748A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Topcon Corp 携帯型測距装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004020941A1 (de) 2004-03-11
EP1537381B1 (de) 2018-07-11
US7221435B2 (en) 2007-05-22
DE10239435B4 (de) 2005-03-10
EP1537381A1 (de) 2005-06-08
DE10239435A1 (de) 2004-03-11
US20050151957A1 (en) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005536754A (ja) 光学式距離測定装置および光学式距離測定方法
EP3329249B1 (en) Laser sensor for multi parameter detection
KR20070015199A (ko) 광학 거리 측정 장치
KR100967530B1 (ko) 광학적 거리 측정 방법 및 장치
KR102295887B1 (ko) 비접촉식 제어를 이용한 프로젝터
CA2827786C (en) Electro-optical distance measuring device with gesture measurement triggering that functions without contacting the measuring device
US9465111B2 (en) Time-of-flight camera with signal path monitoring
US7728957B2 (en) Device and method for optical distance measurement
JP2005527792A (ja) 対象物の運動及び/又は位置を光電的に検出する装置及び方法
JP4709931B2 (ja) 距離測定装置および距離測定方法
EP1215832A3 (en) Variable-wavelength optical transmitter with output control and optical communication system thereof
JPH02183386A (ja) 記号読取装置
KR20190109753A (ko) 레이저 기반 입자 검출기의 동작 조건을 검출하는 방법
CN108490632A (zh) 激光投射模组、深度相机和电子装置
JPH0774609A (ja) 光電式フィンガ操作形キーボード装置
JP2011096724A (ja) 反射型光結合装置および電子機器
KR102061040B1 (ko) 레이저 거리 측정 및 스캐너 장치
US7336903B2 (en) Optical wireless transmission apparatus
KR101960079B1 (ko) 모션 인식 기기 및 모션 인식 시스템
EP2717474A1 (en) Multiple function arrangement for electronic apparatus and method thereof
KR20200038227A (ko) Tof 카메라 장치
JPH05333151A (ja) 測距装置
KR100790108B1 (ko) 휴대단말기의 레이저 거리 측정 장치
JPH09211127A (ja) 距離測定装置
JP2011099800A (ja) 光通信発光装置および光測定器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100218

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513