JP2005536435A - 二酸化ケイ素分散液 - Google Patents

二酸化ケイ素分散液 Download PDF

Info

Publication number
JP2005536435A
JP2005536435A JP2004531828A JP2004531828A JP2005536435A JP 2005536435 A JP2005536435 A JP 2005536435A JP 2004531828 A JP2004531828 A JP 2004531828A JP 2004531828 A JP2004531828 A JP 2004531828A JP 2005536435 A JP2005536435 A JP 2005536435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon dioxide
dioxide powder
aqueous dispersion
powder
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004531828A
Other languages
English (en)
Inventor
シューマッハー カイ
オズヴァルト モニカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Degussa GmbH
Evonik Operations GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH, Degussa GmbH, Evonik Operations GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2005536435A publication Critical patent/JP2005536435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/141Preparation of hydrosols or aqueous dispersions
    • C01B33/1415Preparation of hydrosols or aqueous dispersions by suspending finely divided silica in water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • C01B33/181Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by a dry process
    • C01B33/183Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by a dry process by oxidation or hydrolysis in the vapour phase of silicon compounds such as halides, trichlorosilane, monosilane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • C01P2006/82Compositional purity water content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/90Other properties not specified above

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

火炎加水分解によって酸性条件下で製造された二酸化ケイ素粉末から得られる、2.5〜4.7OH/nmのヒドロキシ基密度を有する二酸化ケイ素粉末を含有する安定の水性分散液。この分散液は、二酸化ケイ素粉末を、分散装置を用いて水性溶媒中に混和することによって製造する。この分散液は、ガラス製品を製造するために使用することができる。

Description

本発明は、二酸化ケイ素分散液、その製造および使用に関する。
二酸化ケイ素の水性分散液は、研磨用途(CMP)、製紙の分野(インクジェット)またはガラス製造において使用されている。
経済上および応用上の理由から、二酸化ケイ素粉末の含有量が高い分散液の使用が望まれている。経済上というのは、例えば、さらにより高充填の分散液を輸送することによってコストを低減することに関連している。このような分散液は、さらに、現場で所望の含有量に希釈することができる。
さらに、特別用途では、高充填の分散液が必要とされている。この分散液は、例えば、ガラス製品の製造に適用される。二酸化ケイ素の水性分散液を、まず中間成形体にし、この中間成形体を、さらなる熱処理および場合によっては後続の焼結によって、ガラス成形体にすることができる。高充填の分散液を使用することによって、中間成形体の製造中の収縮が低減され、クラッキングが最小化される。
US4042361より、火炎加水分解法によって製造された二酸化ケイ素を含有している水性分散液が公知であるが、安定剤を有していないことによって、30質量%までの充填含有量しか安定性が許容されない。より高い充填含有量にした場合、きわめて短い時間でゲル化または沈殿が起こってしまう。
US5116535には、火炎加水分解法によって製造された二酸化ケイ素を少なくとも35質量%含有している安定な水性分散液を製造するプロセスが記載されており、この分散液も同様に安定剤を含有していない。このプロセスでは、二酸化ケイ素を、始めは分散液中の濃度が所望するよりも高くなっているような量で水中に導入する。第2のステップでは、この予備分散液を水で希釈して、所望の濃度とする。US4042361と比較してより高い充填含有量が得られるが、これは、予備分散液がより高い粘度を有していて、これによって、分散の効率が増大するからである。しかし、このプロセスの欠点は、分散液の製造に2つのステップを要すること、および予備分散液が高粘度であることから大きな分散エネルギーが必要とされることである。
US5246624には、安定化された分散液の製造が記載されており、この場合、二酸化ケイ素を、所望するものより高い濃度で、酸性化された水中に導入する。好ましくは、酸性化を鉱酸によって行う。続いて塩基を添加することによって、分散液をアルカリpH領域内で安定化し、さらに、所望の濃度に希釈することができる。
この方法の欠点は、製造を酸性領域で開始しなくてはいけないことである。また、続いて塩基を添加する際、中和によって塩が生成し、これによって、分散液のレオロジー特性の不都合な変化を引き起こす可能性が生じる。
本発明の課題は、高充填含有量で水性分散液中に混合することのできる二酸化ケイ素粉末を提供することである。さらに、本発明の課題は、この二酸化ケイ素粉末を含有する分散液であって、火炎加水分解によって得られた二酸化ケイ素を含有している分散液の代わりとして使用でき、しかもその欠点を示さないものを提供することである。
本発明によって、火炎加水分解によって製造されかつ2.5〜4.7OH/nmのヒドロキシ基密度を有する二酸化ケイ素粉末であることを特徴とする二酸化ケイ素粉末が提供される。
この二酸化ケイ素粉末は、火炎加水分解により製造された二酸化ケイ素粉末を酸性条件下で処理することによって製造される。
本発明による火炎加水分解は、気相火炎中での少なくとも1つの蒸発可能なケイ素含有化合物の火炎加水分解によって二酸化ケイ素を生成させることを指す。火炎は、水素含有燃料ガスおよび酸素含有ガスを反応させることによって発生させる。この反応中、水が水蒸気の形態で生成し、この水蒸気によって、ケイ素含有化合物の加水分解が起こり二酸化ケイ素が生成する。J. MathiasおよびG. WannemacherによってJournal of Colloid and Interface Science 125(1998)で述べられているように、火炎加水分解により製造された処理されていない二酸化ケイ素粉末の表面は、約1.8〜2.5OH/nmのヒドロキシ基密度を有している。このプロセスにDE−A−1150955に記載されているように付加的に水蒸気を添加した場合でも、ヒドロキシ基密度は上記の範囲内にとどまっている。
火炎加水分解中、高分散の非多孔質の一次粒子がまず生成し、この一次粒子は、反応が進むにつれ、合体して凝集体を形成し、さらにそれが集合して集塊を形成し得る。
適切なケイ素含有化合物は、例えば、四塩化ケイ素、メチルトリクロロシラン、エチルトリクロロシラン、プロピルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシランおよびこれらの混合物であるが、四塩化ケイ素が特に好ましい。適切な燃焼ガスは、水素、メタン、エタン、プロパンであるが、特に水素が好ましい。好ましい酸素含有ガスは、空気である。
US5256386より、ゾルゲル法を用いて製造された、高多孔質で球形の非凝集の二酸化ケイ素粒子を酸で処理し、これにより、ヒドロキシ基密度が増大することが知られている。
しかし、火炎加水分解によって製造された、非多孔質の一次粒子の凝集体を形成する二酸化ケイ素粉末のヒドロキシ基密度が、酸性条件下で処理することによって増大することは驚くべきことである。
また、二酸化ケイ素の集塊がより多く形成されて微粒子構造が失われることが、予想されていた。しかし、このような構造の変化が起こっていたならば、上記の方法により処理された粉末は多くの応用には適さなかったであろう。
当業者は、火炎加水分解によって製造された二酸化ケイ素粉末のヒドロキシ基密度を増大させる手段として、酸性条件下でこれを処理することは考えなかったであろう。それというのは、火炎加水分解法では、多くの段階で水蒸気が存在していて、さらに、このプロセスから得られる粉末は、2.5OH/nmよりも小さなヒドロキシ基密度しか有していないことが知られているからである。
本発明による二酸化ケイ素粉末は、火炎加水分解によって製造された処理されていない二酸化ケイ素粉末と比較して、実質的により迅速に水性溶媒中に混合することができる。
火炎加水分解によって製造された二酸化ケイ素粉末は、二酸化ケイ素以外に、ドーピング成分を有する粉末も含有している。このような粉末の製造は、DE−A−19650500に記載されている。典型的なドーピング成分は、例えば、アルミニウム、カリウム、ナトリウムまたはリチウムである。ドーピング成分の含有量は、1質量%より高くないことが望ましい。
火炎加水分解によって製造された二酸化ケイ素粉末は、さらに、火炎加水分解によって製造された、ケイ素−金属混合酸化物も包含しており、この場合、二酸化ケイ素の含有量は、少なくとも60%である。
好ましい実施態様では、二酸化ケイ素粉末のヒドロキシ基密度は、3〜4OH/nm2である。
二酸化ケイ素粉末のBET表面積は、5〜600m/gであってよい。好ましくは20〜200m/gであってよい。
本発明はまた、本発明による二酸化ケイ素粉末の製造方法であって、火炎加水分解法によって製造されかつ2.5OH/nmより小さなヒドロキシ基密度を有する二酸化ケイ素粉末を、40〜700℃の温度で、酸性条件下で、5分〜20時間の反応時間で処理し、次に、反応混合物から分離することを特徴とする製造方法も提供する。
上記の酸性条件とは、酸水溶液のことを指す。例えば塩酸、硫酸または水混和性カルボン酸のような無機鉱酸を特に使用することができる。
上記の処理は、好ましくは、塩酸水溶液によって行うことができる。製造工程からの酸の残留分、一般的には塩酸が、火炎加水分解によって製造された二酸化ケイ素に付着する実施態様も同様に好ましい。
反応時間は、反応温度ならびに反応で用いられる酸の性質および量によって異なる。
本発明による二酸化ケイ素粉末は、前述の方法から続く1つのステップで直接的に得ることができる。前述の方法から続く1つのステップとは、脱酸性化段階に続く処理段階を指す。公知のプロセスの簡略化されたフローチャートは、例えば、Ulmann's Encylopedia of Industrial Chemistry、第5版、A23巻、636頁に記載されている。
本発明はまた、本発明による二酸化ケイ素粉末を含有する水性分散液も提供する。
本発明による分散液において、少なくとも6ヶ月の間、増粘せず、沈殿物も形成しないような実施態様が好ましい。
本発明による分散液中の二酸化ケイ素の含有量は、広い範囲にわたって異なっていてよい。本発明によれば、10〜70質量%の含有量の分散液を得ることができる。その含有量は、20〜60質量%の範囲が好ましく、30〜50質量%の範囲が特に好ましい。
本発明による分散液のpHは、3〜12の範囲にあってよい。酸性環境では、3〜6の範囲が好ましく、4〜5の範囲が特に好ましい。アルカリ環境では、8.5〜12の範囲が好ましく、9〜10.5の範囲が特に好ましい。
分散液のpHは、必要であれば、酸または塩基を使用して調整することができる。この場合、無機酸および有機酸の両方を使用することができる。無機酸の例は、塩酸、硝酸または硫酸である。有機酸の例は、一般式C2n+1COH[式中、n=0〜6]を有するカルボン酸、一般式HOC(CHCOH[n=0〜4]を有するジカルボン酸または一般式RC(OH)COH[式中、R=H、R=CH、CHCOH、CH(OH)COH]を有するヒドロキシカルボン酸、またはグリコール酸、ピルビン酸、サリチル酸またはこれらの混合物である。特に好ましい有機酸は、酢酸、クエン酸およびサリチル酸である。
水酸化アルカリ、アミンまたはアンモニアを、pHを上昇させるために使用することができる。水酸化アンモニウム、水酸化カリウムおよびテトラメチルアンモニウムヒドロキシドが、特に好ましい。
これとは関係なく、酸または塩基を、本発明による分散液に添加することができ、これにより、所望のpHが得られる。
本発明による分散液中の二酸化ケイ素粉末の凝集体の平均直径は、200nmより小さくてよく、特に好ましくは、100nmよりも小さい。この分散液中の凝集体の平均直径は、動的光散乱法によって測定することができる。このような微粒子状の二酸化ケイ素を有する分散液は、表面の研磨のために使用することができる。
本発明による分散液は、酸化剤を含有していてもよい。この酸化剤の含有量は、分散液に対して0.3〜20質量%であってよい。典型的な酸化剤は、過酸化水素、過酸化水素付加物または有機過酸であってよい。
また、本発明による分散液は、腐食抑制剤を含有していてもよい。この腐食抑制剤の含有量は、分散液に対して0.001〜2質量%であってよい。腐食抑制剤の適切な例は、ベンゾトリアゾール、置換ベンズイミダゾール、置換ピラジン、置換ピラゾールおよびこれらの混合物であってよい。
非イオン性、カチオン性、アニオン性または両性であってよい界面活性物質を、さらに、本発明による分散液を安定化させるため、例えば沈殿、凝集および添加剤の分解を防ぐために添加することができる。この界面活性物質の含有量は、分散液に対して0.001〜10質量%であってよい。
本発明は、本発明による分散液の製造方法であって、火炎加水分解によって製造されかつ2.5〜4.7OH/nmのヒドロキシ基密度を有している二酸化ケイ素粉末を、分散装置を用いて水溶液中に混合することを特徴としている製造方法も提供する。
二酸化ケイ素粉末の混合には、例えば高速ミキサ、歯付きディスク、ロータ・ステータ機械、ボールミルまたはアトリションミルが適している。遊星形ニーダ/ミキサを用いると、より大きなエネルギー入力が可能となる。しかし、粒子を粉砕するために必要とされる大きなせん断エネルギーが導入されるので、このシステムの効率は、処理すべき混合物が十分に高い粘度を有していることに依存する。0.1μmより小さな凝集体平均径を有する水性分散液は、高圧ホモジナイザによって得ることができる。
これらの装置では、予備分散させた高圧下にある2つの懸濁液流を、ノズルを介して放圧する。この2つの分散液の噴出流は、互いに正確に衝突し合い、粒子が互いに摩砕される。
別の実施態様でも、予備分散液を高圧下に置くが、この場合、粒子を壁部の強化部分に衝突させる。この操作を、より小さな粒子径を得るために何度も繰り返すことができる。
本発明は、本発明による分散液の、透明塗料の製造、化学的機械研磨、ガラス製造、ゾルゲルガラス製品、例えばオーバークラッド材料、るつぼ、装飾品、被覆材、焼結材料、インクジェット用紙の製造のための使用も提供する。
実施例
化学的分析
粒子のBET表面積は、DIN66131によって測定した。
ヒドロキシ基密度は、J. MathiasおよびG. WannemacherによってJournal of Colloid and Interface Science 125(1988)に公開された方法によって、水素化リチウムアルミニウムとの反応によって測定した。
粘度は、ブルックフィールド粘度計によって23℃で測定した。
乾燥減量(LOD)は、105℃/2時間で、DIN/ISO787/II、ASTM D280、JIS K5101/21によって測定した。
二酸化ケイ素粉末の製造(P)
実施例PA1:二酸化ケイ素粉末700g(OX50、デグッサ)を、水2100gおよび塩酸(37%)2100g中で18時間還流した。次に、粉末をろ過によって生成物から分離し、pH5が得られるまで水で洗浄した。
実施例PA2:実施例PA1と同様の方法で行ったが、塩酸を使用しなかった。
実施例PB1:実施例PA1と同様の方法で行ったが、OX50の代わりにアエロジル90(デグッサ)を使用した。
実施例PB2:実施例PB1と同様の方法で行ったが、塩酸を使用しなかった。
実施例PC1:実施例PA1と同様の方法で行ったが、OX50の代わりにアエロジル200(デグッサ)を使用した。
実施例PC2:実施例PC1と同様の方法で行ったが、塩酸を使用しなかった。
実施例PD1:DE−A−19650500に基づき製造されたKドープされたSiO粉末を使用し、脱酸性化帯域の後に水蒸気を導入した。
実施例PE1:実施例PD1と同様の方法で行ったが、DE−A−19650500に基づき製造されたNaドープされたSiO粉末を使用した。
実施例PF1:実施例PD1と同様の方法で行ったが、DE−A−19650500に基づき製造されたLiドープされたSiO粉末を使用した。
比較材料には、表示番号0を付与した。これらは処理されていない試料である。処理された二酸化ケイ素粉末および処理されていない二酸化ケイ素粉末に関する分析データを表に示す。火炎加水分解によって酸性条件下で製造された二酸化ケイ素を本発明によって処理することによってヒドロキシ基密度が著しく上昇するが、その一方でBET表面積は、処理された粉末および処理されてない粉末に対して、測定精度の範囲内で相違がないということを、この表は示している。本発明による処理によって粉末の構造の本質的な変化が起こらないというさらなる根拠は、図1Aおよび図1Bの透過電子顕微鏡写真によって得られる。図1Aには、実施例PA1から得られた本発明による粉末を、図1Bには、実施例PA0から得られた処理されていない粉末を示す。
Figure 2005536435
分散液の製造(D)
実施例D1:実施例PA1から得られた粉末56gを、Ultra-Turraxを用いて水44g内に混ぜて撹拌した。56質量%の充填含有量が得られた。4日後、10rpmのせん断速度で110mPasの粘度が得られた。室温での6か月の保存期間後、分散液に変化はなかった。
実施例D2(比較例):実施例D1と同様の分散装置を用いて、実施例PA0から得られた粉末を最大で30質量%混ぜて撹拌することができた。この分散液は、増粘し、約4週間後に固体となった。4日後に測定した粘度は、10rpmのせん断速度で500mPasであった。
実施例D3:実施例D1と同様に行ったが、実施例PA1から得られた粉末の代わりに実施例PC1から得られた粉末を使用した。この結果、28質量%の充填含有量が得られ、粘度は、10rpmのせん断速度で140mPasであった。
実施例D4(比較例):実施例D1と同様に行ったが、実施例PC0から得られた粉末を使用した。その結果、15質量%の最大充填含有量および10rpmのせん断速度での350mPasの粘度が得られた。
実施例D5:実施例PA1から得られた粉末56gを、Ultra-Turraxを用いて水44g中に混合した。次に、pHを、1NのKOHを使用して10.5に調整した。53質量%の充填含有量が得られた。
実施例D6:PB1からの粉末20kgを、Ystrahlの分散・吸引ミキサを用いて(4500rpmで)脱塩水20kg中に取り入れ、おおよそプレ分散させた。粉末を導入した後、11500rpmの速度で完全に分散させた。このようにして得られた分散液を、高圧ホモジナイザであるSugino Machine Ltd.のUltimaizer system、HJP-25050型を用いて、250MPaの圧力で、0.3mmの直径を有するダイヤモンドダイスによって、2回の摩砕サイクルで摩砕した。これにより、50質量%の充填含有量が得られた。MalvernのZetasizer3000 Hsaによって測定された平均粒子直径(数を基準とした)は、92nmであった。
分散液D1、D3、D5およびD6は、6ヶ月以内で沈殿は見られなかった。
図1Aは、実施例PA1から得られた本発明による粉末を示している 図1Bは、実施例PA0から得られた処理されていない粉末をしている

Claims (15)

  1. 火炎加水分解によって製造されかつ2.5〜4.7OH/nmのヒドロキシ基密度を有している二酸化ケイ素粉末であることを特徴とする、二酸化ケイ素粉末。
  2. 前記二酸化ケイ素粉末が、ドープされた二酸化ケイ素粉末である、請求項1に記載の二酸化ケイ素粉末。
  3. 前記二酸化ケイ素粉末が、ケイ素−金属混合酸化物の粉末であって、該酸化物の粉末中の二酸化ケイ素の含有量が少なくとも60%である、請求項1または2に記載の二酸化ケイ素粉末。
  4. 前記二酸化ケイ素粉末のヒドロキシ基密度が3〜4OH/nmである、請求項1から3までのいずれか1項に記載の二酸化ケイ素粉末。
  5. 前記二酸化ケイ素粉末のBET表面積が、5〜600m/gである、請求項1から4までのいずれか1項に記載の二酸化ケイ素粉末。
  6. 火炎加水分解法によって製造されかつ2.5OH/nmより小さいヒドロキシ基密度を有している二酸化ケイ素粉末を、40〜700℃の温度で、酸性条件下で、5分〜20時間の反応時間で処理し、次に、反応混合物から分離する、請求項1から5までのいずれか1項に記載の二酸化ケイ素粉末の製造方法。
  7. 前記処理のために無機酸または有機酸を使用する、請求項6に記載の二酸化ケイ素の製造方法。
  8. 請求項1から5までのいずれか1項に記載の二酸化ケイ素粉末を含有している水性分散液。
  9. 6ヶ月の期間にわたって、さらに増粘することなく、沈殿を形成することもない、請求項8に記載の水性分散液。
  10. 二酸化ケイ素粉末の含有量が10〜70質量%である、請求項8または9に記載の水性分散液。
  11. pHが3〜12である、請求項8から10までのいずれか1項に記載の水性分散液。
  12. 前記水性分散液中の凝集体の平均直径が、200nmより小さい、請求項8から11までのいずれか1項に記載の水性分散液。
  13. 酸化剤、腐食抑制剤および/または界面活性物質を含有している、請求項8から12までのいずれか1項に記載の水性分散液。
  14. 火炎加水分解によって製造された二酸化ケイ素粉末から得られた、2.5〜4.7OH/nmのヒドロキシ基密度を有している二酸化ケイ素粉末を、分散装置を用いて水性溶媒中に混合する、請求項8から13までのいずれか1項に記載の分散液の製造方法。
  15. 透明塗料の製造、化学的機械研磨、ガラス製造、ゾルゲルガラス製品、例えばオーバークラッド材料、るつぼ、装飾品、被覆材、焼結材料、インクジェット用紙のための、請求項8から13までのいずれか1項に記載の水性分散液の使用。
JP2004531828A 2002-08-27 2003-07-29 二酸化ケイ素分散液 Pending JP2005536435A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10239144A DE10239144A1 (de) 2002-08-27 2002-08-27 Dispersion
PCT/EP2003/008332 WO2004020334A1 (en) 2002-08-27 2003-07-29 Silicon dioxide dispersion

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005536435A true JP2005536435A (ja) 2005-12-02

Family

ID=31724107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004531828A Pending JP2005536435A (ja) 2002-08-27 2003-07-29 二酸化ケイ素分散液

Country Status (9)

Country Link
US (3) US7824643B2 (ja)
EP (1) EP1539644B1 (ja)
JP (1) JP2005536435A (ja)
KR (1) KR100779813B1 (ja)
CN (1) CN100381357C (ja)
AT (1) ATE503724T1 (ja)
AU (1) AU2003260333A1 (ja)
DE (2) DE10239144A1 (ja)
WO (1) WO2004020334A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10360464A1 (de) * 2003-12-22 2005-07-14 Wacker-Chemie Gmbh Dispersion die mindestens 2 Arten von Partikeln enthält
DE102004031785A1 (de) * 2004-07-01 2006-01-26 Degussa Ag Polyol enthaltende Siliciumdioxid-Dispersion
DE102004054392A1 (de) * 2004-08-28 2006-03-02 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Verbinden von Bauteilen aus hochkieselsäurehaltigem Werkstoff, sowie aus derartigen Bauteilen zusammengefügter Bauteil-Verbund
DE102007049742A1 (de) * 2007-10-16 2009-04-23 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Titan-Silicium-Mischoxid enthaltenden Dispersion
JP5653637B2 (ja) * 2010-03-01 2015-01-14 古河電気工業株式会社 正極活物質材料、正極、2次電池及びこれらの製造方法
EP3467052B1 (de) 2017-10-06 2022-04-13 Evonik Operations GmbH Wässrige dispersion enthaltend siliziumdioxid und trimethyl 1,6-hexamethylendiamin

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH092812A (ja) * 1995-06-15 1997-01-07 Nippon Cambridge Filter Kk フィルタテスト用シリカエアロゾル
JPH09110415A (ja) * 1995-06-05 1997-04-28 General Electric Co <Ge> 無機粉末を疎水性にする効率的な方法
JPH10172935A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Fujimi Inkooporeetetsudo:Kk 研磨用組成物
JP2001326261A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Shin Etsu Chem Co Ltd ウエハレベルバーンイン装置用ウエハ支持台
JP2001354408A (ja) * 2000-01-19 2001-12-25 Oji Paper Co Ltd シリカ微粒子分散液及びその製造方法
JP2002029730A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Titan Kogyo Kk 疎水性微粒子及びその応用
JP2002121323A (ja) * 2000-10-11 2002-04-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 真球状シリカ超微粉、その製造方法及び用途

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0272904B1 (en) * 1986-12-23 1992-03-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for porosity control and rehydroxylation of silica bodies
AU598665B2 (en) 1987-05-15 1990-06-28 W.R. Grace & Co.-Conn. Adsorptive material and process for the removal of chlorophyll, color bodies and phospholipids from glyceride oils
US5256386A (en) * 1987-06-29 1993-10-26 Eka Nobel Ab Method for preparation of silica particles
JP3214982B2 (ja) * 1994-07-04 2001-10-02 株式会社トクヤマ 無機組成物
US5623028A (en) * 1995-12-01 1997-04-22 General Electric Company Heat cured rubbers
SG54606A1 (en) 1996-12-05 1998-11-16 Fujimi Inc Polishing composition
DE19650500A1 (de) * 1996-12-05 1998-06-10 Degussa Dotierte, pyrogen hergestellte Oxide
KR20000006595A (ko) * 1998-09-22 2000-02-07 유현식 반도체소자 cmp용 금속산화물 슬러리의 제조방법
DE19943057A1 (de) * 1999-09-09 2001-03-15 Degussa Bakterizides, mit Silber dotiertes Siliciumdioxid
RU2152903C1 (ru) * 1999-09-17 2000-07-20 Исангулов Кашфиль Исмагилович Способ получения модифицированного дисперсного кремнезема
DE19953029A1 (de) * 1999-11-04 2001-05-17 Degussa Polyester
AUPQ463799A0 (en) * 1999-12-14 2000-01-13 Novio Phenolic Foam Pty Ltd Fire resistant compositions
US6569908B2 (en) 2000-01-19 2003-05-27 Oji Paper Co., Ltd. Dispersion of silica particle agglomerates and process for producing the same
DE10326049A1 (de) 2003-06-10 2004-12-30 Degussa Ag Flammenhydrolytisch hergestelltes Siliciumdioxid, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09110415A (ja) * 1995-06-05 1997-04-28 General Electric Co <Ge> 無機粉末を疎水性にする効率的な方法
JPH092812A (ja) * 1995-06-15 1997-01-07 Nippon Cambridge Filter Kk フィルタテスト用シリカエアロゾル
JPH10172935A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Fujimi Inkooporeetetsudo:Kk 研磨用組成物
JP2001354408A (ja) * 2000-01-19 2001-12-25 Oji Paper Co Ltd シリカ微粒子分散液及びその製造方法
JP2001326261A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Shin Etsu Chem Co Ltd ウエハレベルバーンイン装置用ウエハ支持台
JP2002029730A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Titan Kogyo Kk 疎水性微粒子及びその応用
JP2002121323A (ja) * 2000-10-11 2002-04-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 真球状シリカ超微粉、その製造方法及び用途

Also Published As

Publication number Publication date
ATE503724T1 (de) 2011-04-15
KR100779813B1 (ko) 2007-11-28
WO2004020334A1 (en) 2004-03-11
EP1539644A1 (en) 2005-06-15
US20100071594A1 (en) 2010-03-25
CN100381357C (zh) 2008-04-16
DE60336566D1 (de) 2011-05-12
EP1539644B1 (en) 2011-03-30
US7888396B2 (en) 2011-02-15
KR20050059090A (ko) 2005-06-17
US7892510B2 (en) 2011-02-22
US20100037800A1 (en) 2010-02-18
US20060093542A1 (en) 2006-05-04
AU2003260333A1 (en) 2004-03-19
US7824643B2 (en) 2010-11-02
DE10239144A1 (de) 2004-03-18
CN1678525A (zh) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8529651B2 (en) Process for the production of metal oxide and metalloid oxide dispersions
JP5204663B2 (ja) 高充填の遷移酸化アルミニウム含有分散液
US8911638B2 (en) Silicon dioxide dispersion comprising polyol
US7534409B2 (en) Pyrogenic silicon dioxide powder and dispersion thereof
JP4280712B2 (ja) 熱分解法二酸化ケイ素及びその分散液
KR100644314B1 (ko) 열 제조된 이산화규소 분말 및 그의 분산액
US7892510B2 (en) Silicon dioxide dispersion
KR20020068960A (ko) 수성 분산액, 이의 제조방법 및 용도
JP2011506245A (ja) 二酸化ケイ素分散液の製造方法
US7918933B2 (en) Dispersion of high surface area silica
JP2003176123A (ja) シリカ分散液
JP5210173B2 (ja) 高充填の酸化アルミニウム含有分散液
JPH10310415A (ja) シリカの水性分散体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090602

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090706

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090904

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228