JP2005534554A - 能動制御による係留システム - Google Patents
能動制御による係留システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005534554A JP2005534554A JP2004524415A JP2004524415A JP2005534554A JP 2005534554 A JP2005534554 A JP 2005534554A JP 2004524415 A JP2004524415 A JP 2004524415A JP 2004524415 A JP2004524415 A JP 2004524415A JP 2005534554 A JP2005534554 A JP 2005534554A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- force
- ship
- coupling element
- mooring
- attraction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 256
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 256
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 256
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 22
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims abstract description 21
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 22
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 19
- 238000010008 shearing Methods 0.000 claims description 18
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 claims description 16
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 13
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 12
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 4
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims 1
- 101100328887 Caenorhabditis elegans col-34 gene Proteins 0.000 description 20
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 101100327917 Caenorhabditis elegans chup-1 gene Proteins 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 6
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 241001481833 Coryphaena hippurus Species 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63B—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING
- B63B21/00—Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02B—HYDRAULIC ENGINEERING
- E02B3/00—Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
- E02B3/20—Equipment for shipping on coasts, in harbours or on other fixed marine structures, e.g. bollards
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63B—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING
- B63B21/00—Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
- B63B2021/003—Mooring or anchoring equipment, not otherwise provided for
- B63B2021/006—Suction cups, or the like, e.g. for mooring, or for towing or pushing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
- Paper (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
Description
(i)船の横方向、および
(ii)縦方向
の一方または両方から選択した方向に船舶を移動させることができる方法であって、引付け力による結合要素で船舶の表面を係合させ、前記船舶と前記係留ロボットの間に引付け力を確立することによって船舶を係留システムに連結した後で、前記方法は、
(a)表面と引付け力による結合要素の間の引付け力を測定して、
(i)引付け力方向に平行、
(ii)引付け力方向に直交し、かつ水平、
(iii)引付け力方向に直交し、かつ垂直
の少なくとも1つの方向における保持許容力を求めることと、
(b)引付け力による結合要素と係留ロボットの基部構造の間の力を、少なくとも、
(i)引付け力方向に平行、
(ii)引付け力方向に直交し、かつ水平、
(iii)引付け力方向に直交し、かつ垂直
の1つまたは複数から選択した方向に測定することと、
(c)引付け力と、(b)で測定した1つ(または複数)の力との関係を監視することとを含み、引付け力による結合要素と前記船舶を相対的に移動させる恐れのある方向の(b)で測定した力の1つまたは複数が、引付け力による結合要素と前記船舶を相対的に移動させる恐れのある方向の引付け力によって決まる保持許容力に近づいたときに、警報を始動させる方法である。
固定構造または浮遊構造であるターミナルに固定された少なくとも2つの係留ロボットを備え、各係留ロボットは、前記係留ロボットの基部構造と変位可能に係合した引付け力による結合要素を含み、前記基部構造は、ターミナルに対して固定され、前記引付け力による結合要素は、実質的に垂直に延びる左舷または右舷に配設された船舶の表面と解除可能に係合して、前記ターミナルに船舶をしっかりと繋ぎ、前記引付け力による結合要素は、それが結合する前記船舶の表面に直交する引付け力を作用させることができ、前記システムはさらに、
前記船舶と前記引付け力による結合要素の間の引付け力を確立する手段を備え、
各係留ロボットは、船の横方向および縦方向の少なくとも一方または両方から選択した方向に、引付け力による結合要素の、基部構造に対する相対的な動きを駆動する手段を含み、
各ロボットごとに、前記システムはさらに、
(a)引付け力による結合要素と船舶の間の、前記法線に平行な方向の引付け力を測定して、「引付け力の許容力示度」を提供する手段と、
(b)前記引付け力による結合要素と前記係留ロボットの基部構造の間の力を、
i.前記法線に平行な方向に測定して、「法線力示度」を提供する手段と、
ii.水平かつ前記法線に直交する方向に測定して、「水平剪断力示度」を提供する手段と、
iii.垂直かつ法線に直交する方向に測定して、「垂直剪断力示度」を提供する手段と
のうち少なくとも1つまたは複数の手段と、
(c)前記引付け力の許容力示度と、前記法線力示度、水平剪断力示度、および垂直剪断力示度の1つまたは複数との関係を監視して、1つまたは複数の「係留状態示度」を提供する手段と、
(d)前記1つ(または複数)の係留状態示度に応答して各係留ロボットを制御する手段であって、法線力示度、水平剪断力示度の1つまたは複数が、前記船舶と前記係留ロボットの前記引付け力による結合要素を相対的に移動させる恐れのある方向の垂直剪断力示度と、このような方向の前記引付け力による結合要素の保持許容力のあらかじめ規定した制限に達したときに、前記制御手段が、
i.前記引付け力を増加させるように前記引付け力を確立する前記手段を始動させることと、
ii.警報を始動させることと、
iii.少なくとも1つの他の係留ロボットの引付け力による結合要素を、その基部構造に対して相対的に、前記船舶と前記係留ロボットの前記引付け力による結合要素を相対的に移動させる恐れのある方向と反対の方向に変位させて、前記少なくとも1つの他の係留ロボットにかかる荷重力を増加させ、前記係留ロボットにかかる、前記船舶と前記係留ロボットの前記引付け力による結合要素を相対的に移動させる恐れのある前記方向の荷重力を減少させることと
から選択した少なくとも1つまたは複数を行うように、各係留ロボットを制御する手段とを備える。
固定ドックまたは浮遊ドック(あるいは第2船舶)であるターミナルに固定された少なくとも2つの係留ロボットを備え、各係留ロボットは、前記係留ロボットの基部構造と係合した引付け力による結合要素を含み、前記基部構造は、ターミナルに対して固定され、前記引付け力による結合要素は、垂直に延びる左舷または右舷に配設された船舶の表面と解除可能に係合して、前記ターミナルに船舶をしっかりと繋ぎ、前記引付け力による結合要素は、それが結合する前記船舶の表面に直交する引付け力を作用させることができ、前記システムはさらに、
前記船舶と前記引付け力による結合要素の間で引付け力を確立する手段を備え、
各ロボットごとに、前記システムはさらに、
(a)引付け力による結合要素と船舶の間の引付け力を測定して、「引付け力の許容力示度」を提供する手段と、
(b)少なくとも前記法線に平行な方向に、前記引付け力による結合要素と前記係留ロボットの固定構造の間の力を測定して、「法線力示度」を提供する手段と、
(c)前記引付け力の許容力示度と、前記法線力示度の関係を監視して、「係留状態示度」を提供する手段と、
(d)前記係留状態示度に応答して係留ロボットを制御する手段であって、前記船舶から引付け力による結合要素を引き離す恐れのある方向の法線力示度が、引付け力示度閾値に達したときに、前記制御手段が、
i.前記引付け力を増加させるように前記引付け力を確立する前記手段を始動させることと、
ii.警報を始動させることと
から選択した少なくとも一方または両方を行うように、係留ロボットを制御する手段とを備える。
a.前記引付け力による結合要素と前記船舶の間の、前記引付け力の許容力示度から得られる水平かつ前記法線に直交する方向の剪断力の保持許容力を求めて、「剪断力の保持許容力示度」を提供する手段と、
b.前記引付け力による結合要素と前記係留ロボットの前記固定構造の間の、前記剪断保持力に平行な力である剪断方向力を測定して、「剪断力示度」を提供する手段と、
c.前記剪断力の許容力示度と前記剪断力示度の関係を監視して、「第2係留状態示度」を提供する手段とを備え、
係留ロボットを制御する前記手段が、前記第2係留状態示度にも応答して、前記船舶と前記引付け力による結合要素を相対的に移動させる恐れのある方向の剪断力示度が所定の制限に達したときに、前記制御手段が、
i.前記引付け力を増加させるように前記引付け力を確立する前記手段を始動させることと、
ii.警報を始動させることと
から選択した少なくとも1つまたは複数を行う。
前記船舶に解除可能に固定される少なくとも1つの係留ロボットを備え、前記係留ロボットは、
i.前記埠頭設備に固定された固定構造と、
ii.船舶の平坦な垂直表面と解除可能に係合する引付け力による結合要素であって、前記引付け力による結合要素が、垂直方向、垂直表面の法線に平行な第1水平方向、および平坦な垂直表面に平行な第2水平方向の3つの直交する方向に前記設備に対して相対的に移動することができるように、前記固定構造から移動可能に配設される引付け力による結合要素と、
iii.少なくとも前記第1および第2の水平方向に、引付け力による結合要素の動きを駆動する手段とを含み、前記システムはさらに、
固定構造と前記引付け力による結合要素の間の、前記第1水平方向に平行な方向の力を表す力信号を生成する手段と、
固定構造と前記引付け力による結合要素の間の、前記第2水平方向に平行な方向の力を表す力信号を生成する手段と、
前記引付け力による結合要素と前記船舶の間の、前記第1水平方向の引張保持力を表す力信号を生成する手段と、
前記引付け力による結合要素と前記船舶の間の、前記第2水平方向の剪断保持力を求める手段と、
力信号を生成する前記1、2、および3番目に述べた手段に応答する手段とを備え、前記手段は、
(a)力信号を生成する前記1番目に述べた手段によって測定された力が、引張保持力に近いあらかじめ規定した値に達したときと、
(b)力信号を生成する前記2番目に述べた手段によって測定された力が、剪断保持力に近いあらかじめ規定した値に達したときと
の1つまたは複数の場合に、
(a)警報と、
(b)前記船舶に対する前記引付け力による結合要素の引付け力を増加させることと、
(c)この引付け力を減少させる方向に、前記埠頭設備に対する前記引付け力による結合要素の加速/減速を変化させる作動手段であって、この引付け力は、
i.固定構造と前記引付けによる結合要素の間の、前記第2水平方向に平行な方向の力、および/または、
ii.固定構造と前記引付けによる結合要素の間の、前記第1水平方向に平行な方向の力
の一方または両方である前記あらかじめ規定した値よりも大きい作動手段と
から選択した1つまたは複数を開始する。
少なくとも1つの係留ロボットを備え、前記係留ロボットは、
a)前記ターミナルまたは前記船舶の一方に固定された基部構造と、
b)前記基部構造と係合した引付け力による結合要素とを含み、前記引付け力による結合要素が、前記ターミナルまたは船舶の前記一方の他方の表面に置かれ、かつこの表面との結合が確立されるように適合され、前記結合が、前記引付け力による結合要素が取り付けられる表面に直交する引付け保持力を確立する引付けタイプのものであり、前記システムはさらに、
前記引付け力による結合要素が前記表面と結合関係にあるときに、前記引付け力による結合要素の引付け保持力を求める手段と、
前記引付け力による結合要素が前記表面と結合関係にあるときに、前記表面に対する前記引付け力による結合要素の剪断方向保持力を求める手段であって、前記剪断方向保持力(以下、「水平剪断方向保持力」)が、水平かつ前記法線に直交する方向のものである手段と、
a.前記法線に平行な方向に、前記表面から前記引付け力による結合要素に加えられる力(以下、「引張力」)と、
b.水平かつ前記法線に直交する方向に、前記表面から前記引付け力による結合要素に加えられる力(以下、「水平剪断力」)とを含む群から選択した少なくとも1つまたは複数を求める手段と、
i)前記引付け保持力と前記引張力、および
ii)前記水平剪断方向保持力と前記水平剪断力
を比較し得る手段とを備える。
i.前記引張力が、前記引付け力による結合要素と前記表面を放す恐れのある方向の引付け保持力よりも小さいが、前記引付け保持力に近い制限である所定の制限に達したときと、
ii.前記水平剪断力が、前記表面と前記引付け力による結合要素を水平方向に相対的に移動させる恐れのある方向の水平剪断方向保持力よりも小さいが、前記水平剪断方向保持力に近い制限である所定の制限に達したときと
の一方または両方の場合に、
i.前記引付け保持力を増加させるように前記引付け力を確立し変化させる手段を始動させることと、
ii.警報を始動させることと
から選択した1つまたは複数を行う。
i.前記引張力が、前記引付け力による結合要素と前記表面を放す恐れのある方向の引付け保持力よりも小さいが、前記引付け保持力に近い制限である所定の制限に達したときと、
ii.前記水平剪断力が、前記表面と前記引付け力による結合要素を水平方向に相対的に移動させる恐れのある方向の水平剪断方向保持力よりも小さいが、前記水平剪断方向保持力に近い制限である所定の制限に達したときと
の一方または両方の場合に、
前記引張力および/または水平剪断力がそれらのそれぞれの制限未満に保たれるように、前記動きを能動的に駆動する手段の一方または両方によって、前記引付け力による結合要素の速度を変化させること(加速または減速)を開始する。
i.前記引付け保持力を増加させるように前記引付け力を確立し変化させる手段を始動させることと、
ii.警報を始動させることと
から選択した1つまたは複数も行う。
Fp=船と係留ロボットの固定構造の間の引張力
Fv=真空結合力
Pa=大気圧
Pv=真空圧
Fs=剪断力の有効許容力
Fn=Fv−Fp
Fs=mFn
Claims (43)
- 船舶係留システムを制御する方法であって、前記システムが、ある水域の表面に浮かぶ船舶をターミナルに解除可能に固定する少なくとも1つの係留ロボットを含み、前記係留ロボットが、前記係留ロボットの基部構造と変位可能に係合する引付け力による結合要素を含み、前記基部構造が、前記ターミナルに固定され、前記引付け力による結合要素が、前記ターミナルに前記船舶をしっかりと繋ぐために船舶の表面と解除可能に係合することができ、前記係留ロボットが、前記基部構造に対して相対的に前記引付け力による結合要素を能動的に並進移動させ、それによって、
(i)船の横方向、および
(ii)縦方向
の一方または両方から選択した方向に船舶を移動させることができる方法であって、前記引付け力による結合要素と前記船舶の表面を係合させ、前記船舶と前記係留ロボットの間に引付け力を確立することによって前記船舶を前記係留システムに連結した後で、
(a)前記表面と前記引付け力による結合要素の間の前記引付け力を測定して、
(i)前記引付け力方向に平行、
(ii)前記引付け力方向に直交し、かつ水平、
(iii)前記引付け力方向に直交し、かつ垂直
の少なくとも1つの方向における保持許容力を求めることと、
(b)前記引付け力による結合要素と前記係留ロボットの前記基部構造の間の力を、少なくとも、
(i)前記引付け力方向に平行、
(ii)前記引付け力方向に直交し、かつ水平、
(iii)前記引付け力方向に直交し、かつ垂直
の1つまたは複数から選択した方向に測定することと、
(c)前記引付け力と、(b)で測定した前記1つ(または複数)の力との関係を監視することとを含み、前記引付け力による結合要素と前記船舶を相対的に移動させる恐れのある方向の(b)で測定した前記力の1つまたは複数が、前記引付け力による結合要素と前記船舶を相対的に移動させる恐れのある前記方向の引付け力によって決まる保持許容力に近づいたときに、警報を始動させる、方法。 - 前記引付け力による結合要素が、可変引付け力による結合要素であり、前記方法は、(b)で測定した前記力の1つまたは複数が、このような1つ(または複数)の測定された力に平行な方向に相対的に前記可変力による引付け要素と前記船舶を移動させる恐れのあるあらかじめ規定した制限に達したときに、(b)で測定した前記1つ(または複数)の力に応答して、前記船舶の表面と前記可変引付け力による結合要素の間の前記引付け力を増加させるように制御することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 前記引付け力による結合要素が、可変引付け力による結合要素であり、前記方法は、(b)で測定した前記力の1つまたは複数が、このような1つ(または複数)の測定された力に平行な方向に相対的に前記可変力による引付け要素と前記船舶を移動させる恐れのあるあらかじめ規定した制限に達したときに、(b)で測定した前記1つ(または複数)の力に比例して、前記船舶の表面と前記可変引付け力による結合要素の間の前記引付け力を増加させるように制御することをさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
- 前記引付け力による結合要素が、可変引付け力による結合要素であり、前記方法は、(b)で測定した前記力の1つまたは複数が、このような1つ(または複数)の測定された力に平行な方向に前記可変力による引付け要素と前記船舶を相対的に移動させる恐れのあるあらかじめ規定した制限に達し、(b)で測定した前記1つ(または複数)の力が所定の範囲の最大制限値に達したときに、前記船舶の表面と前記可変引付け力による結合要素の間の前記引付け力を増加させることによって制御することをさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
- (b)で測定される前記引付け力による結合要素と前記基部構造の間の前記1つ(または複数)の力を、連続的に監視し、かつトランスデューサに応答する信号から求め、前記トランスデューサに応答する前記信号を前記船舶上で目に見えるように表示して、船舶と前記係留ロボットの前記固定構造の間の前記1つ(または複数)の力を示す、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記システムが、離間して配置された複数の係留ロボットを含み、前記ロボットがそれぞれ、引付け力による結合要素を差し出して前記船舶の表面と係合させ、(b)で測定される前記引付け力による結合要素と各係留ロボットの前記基部構造の間の前記1つ(または複数)の力を、連続的に監視し、かつトランスデューサに応答する信号から求め、前記トランスデューサに応答する前記信号を前記船舶上で目に見えるように表示して、船舶と前記係留ロボットの前記固定構造の間の前記1つ(または複数)の力を示す、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
- 前記システムが、離間して配置された複数の係留ロボットを含み、前記ロボットがそれぞれ、引付け力による結合要素を差し出して前記船舶の表面と係合させ、前記方法は、前記係留ロボットの1つの(b)で測定した前記力の1つまたは複数が、このように測定されたこのような1つ(または複数)の力に平行な方向に前記引付け力による結合要素と前記船舶を相対的に移動させる恐れがあるときに、このような方向の前記引付け力による結合要素の保持許容力に近づけることをさらに含み、他の係留ロボットの少なくとも1つを、その引付け力による結合要素とその基部構造の間の力が、このような前記方向と反対の方向に変化する方向に、その引付け力による結合要素を前記固定基部に対して相対的に移動させるように制御して、前記1つの係留ロボットの前記引付け力による結合要素とその前記基部構造の間のこのような前記方向の前記力を減少させる、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
- 前記システムが、離間して配置された複数の係留ロボットを含み、前記ロボットがそれぞれ、可変引付け力による結合要素を差し出して前記船舶の表面と係合させ、前記方法は、前記係留ロボットの1つの(b)で測定した前記力の1つまたは複数が、このように測定されたこのような1つ(または複数)の力に平行な方向に前記可変力による引付け要素と前記船舶を相対的に移動させる恐れがあるときに、このような方向の前記引付け力による結合要素の保持許容力に近づけることをさらに含み、他の係留ロボットの少なくとも1つを、その引付け力が増加するように制御する、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
- 各引付け力による結合要素と前記船舶の表面の間の前記引付け力を測定し、前記引付け力の測定値に対応する信号を送信して前記船舶上で表示する、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
- 前記引付け力による結合要素と前記船舶の表面の間の前記引付け力を測定し、前記引付け力の測定値に対応する信号を送信して(b)の前記1つ(または複数)の力の測定値と比較し、(b)で測定した前記力の1つまたは複数が、前記引付け力による結合要素と前記船舶を相対的に移動させるのに必要とされる力のある割合に達したときに警報を始動させ、この保持力が、引付け力の測定値によって決まる、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
- 前記引付け力による結合要素と前記船舶の表面の間の前記引付け力を測定し、前記引付け力の測定値に対応する信号を送信して(b)の前記1つ(または複数)の力の測定値と比較し、(b)で測定した前記力の1つまたは複数が、前記引付け力による結合要素と前記船舶を相対的に移動させるのに必要とされる力(保持力)に対応する制限に達したときに前記引付け力を増加させ、この保持力が、引付け力の測定値によって決まる、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
- 前記引付け力による結合要素が、前記船舶の平坦な表面に、前記平坦な表面に直交する方向にしか働かない前記引付け力による結合要素の引付け力によって係合する種類のものであり、各引付け力による結合部材と前記平坦な表面の間の前記引付け力を測定し、前記引付け力の測定値に対応する信号を送信して(b)(ii)で測定した前記力と比較し、(b)(ii)で測定した前記力に平行な前記方向に前記引付け力による結合部材と前記船舶を相対的に移動させる恐れのある方向のこのような力が、前記船舶に対する前記引付け力による結合部材の、前記引付け力の測定値から求められた前記保持許容力に近づいたときに、警報を始動させる、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
- 前記引付け力による結合要素が、前記船舶の平坦な表面に、前記平坦な表面に直交する方向にしか働かない前記引付け力による結合要素の引付け力によって係合する種類のものであり、かつ、可変引付け力による結合要素であり、各引付け力による結合部材と前記平坦な表面の間の前記引付け力を測定し、前記引付け力の測定値に対応する信号を送信して(b)(ii)で測定した前記力と比較し、ある方向のこのような力が、(b)(ii)で測定した前記力に平行な前記方向に前記引付け力による結合部材と前記船舶を相対的に移動させる恐れのあるあらかじめ規定した制限に達し、前記船舶に対する前記引付け力による結合部材の前記保持許容力に近づいたときに、前記引付け力を増加させる、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
- (b)(i)で測定した力の前記方向に平行な、前記係留ロボットと前記船舶の間の前記力が、前記船舶から前記引付け力による結合要素を引き離す恐れがあり、かつ第1閾値よりも大きいとき、前記係留ロボットが、前記船舶の表面と前記引付け力による結合要素の間の前記引付け力が最大引付け力に変わる安全モードを採る、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
- 船舶係留システムであって、
固定構造または浮遊構造であるターミナルに固定された少なくとも2つの係留ロボットを備え、各係留ロボットが、前記係留ロボットの基部構造と変位可能に係合した引付け力による結合要素を含み、前記基部構造が、前記ターミナルに対して固定され、前記引付け力による結合要素が、実質的に垂直に延びる左舷または右舷に配設された船舶の表面と解除可能に係合して、前記ターミナルに前記船舶をしっかりと繋ぎ、前記引付け力による結合要素が、前記引付け力による結合要素が結合する前記船舶の表面に直交する引付け力を作用させることができ、前記システムがさらに、
前記船舶と前記引付け力による結合要素の間の前記引付け力を確立する手段を備え、
各係留ロボットが、船の横方向および縦方向の少なくとも一方または両方から選択した方向に、前記引付け力による結合要素の、前記基部構造に対する相対的な動きを駆動する手段を含み、
各ロボットごとに、前記システムがさらに、
(a)前記引付け力による結合要素と前記船舶の間の、前記法線に平行な方向の前記引付け力を測定して、「引付け力許容力示度」を提供する手段と、
(b)前記引付け力による結合要素と前記係留ロボットの前記基部構造の間の力を、
i.前記法線に平行な方向に測定して、「法線力示度」を提供する手段と、
ii.水平かつ前記法線に直交する方向に測定して、「水平剪断力示度」を提供する手段と、
iii.垂直かつ前記法線に直交する方向に測定して、「垂直剪断力示度」を提供する手段と
のうち少なくとも1つまたは複数の手段と、
(c)前記引付け力の許容力示度と、前記法線力示度、水平剪断力示度、および垂直剪断力示度の1つまたは複数との関係を監視して、1つまたは複数の「係留状態示度」を提供する手段と、
(d)前記1つ(または複数)の係留状態示度に応答して各係留ロボットを制御する手段であって、法線力示度、水平剪断力示度の1つまたは複数が、前記船舶と前記係留ロボットの前記引付け力による結合要素を相対的に移動させる恐れのある方向の垂直剪断力示度と、このような方向の前記引付け力による結合要素の前記保持許容力のあらかじめ規定した制限に達したときに、前記制御する手段が、
i.前記引付け力を増加させるように前記引付け力を確立する前記手段を始動させることと、
ii.警報を始動させることと、
iii.少なくとも1つの他の係留ロボットの前記引付け力による結合要素を、その基部構造に対して相対的に、前記船舶と前記係留ロボットの前記引付け力による結合要素を相対的に移動させる恐れのある前記方向と反対の方向に変位させて、前記少なくとも1つの他の係留ロボットにかかる荷重力を増加させ、前記係留ロボットにかかる、前記船舶と前記係留ロボットの前記引付け力による結合要素を相対的に移動させる恐れのある前記方向の荷重力を減少させることと
から選択した少なくとも1つまたは複数を行うように、各係留ロボットを制御する手段とを備える、システム。 - 前記引付け力による結合要素が、真空パッドまたは真空カップであり、前記船舶と前記引付け力による結合要素の間の前記引付け力を確立する前記手段が、前記真空カップと流体連通した真空システムであり、かつ真空発生器(好ましくは、真空ポンプ)を含む、請求項15に記載の船舶係留システム。
- 少なくとも2つの係留ロボット(「船首の組」)が、前記船舶の船首により近接して係合するように設けられ、少なくとも2つの係留ロボット(「船尾の組」)が、前記船舶の船尾により近接して係合するように設けられ、前記制御手段が、各引付け力による結合要素の前記引付け力を制御して、各組の前記係留ロボットの少なくとも1つによって前記船舶の表面に加えられる前記引付け力が第1閾値に達したときに、前記制御手段が、各組の各ロボットの前記引付け力を正常な状態に戻すように動作し得る、請求項15または16のいずれか一項に記載の船舶係留システム。
- 船舶係留システムであって、
固定ドックまたは浮遊ドック(あるいは第2船舶)であるターミナルに固定された少なくとも2つの係留ロボットを備え、各係留ロボットが、前記係留ロボットの基部構造と係合した引付け力による結合要素を含み、前記基部構造が、前記ターミナルに対して固定され、前記引付け力による結合要素が、垂直に延びる左舷または右舷に配設された船舶の表面と解除可能に係合して、前記ターミナルに前記船舶をしっかりと繋ぎ、前記引付け力による結合要素が、前記引付け力による結合要素が結合する前記船舶の表面に直交する引付け力を作用させることができ、前記システムがさらに、
前記船舶と前記引付け力による結合要素の間の前記引付け力を確立する手段を備え、
各ロボットごとに、前記システムがさらに、
(a)前記引付け力による結合要素と前記船舶の間の前記引付け力を測定して、「引付け力の許容力示度」を提供する手段と、
(b)少なくとも前記法線に平行な方向に、前記引付け力による結合要素と前記係留ロボットの前記固定構造の間の力を測定して、「法線力示度」を提供する手段と、
(c)前記引付け力の許容力示度と、前記法線力示度の関係を監視して、「係留状態示度」を提供する手段と、
(d)前記係留状態示度に応答して前記係留ロボットを制御する手段であって、前記船舶から前記引付け力による結合要素を引き離す恐れのある方向の前記法線力示度が、引付け力示度閾値に達したときに、前記制御手段が、
i.前記引付け力を増加させるように前記引付け力を確立する前記手段を始動させることと、
ii.警報を始動させることと
から選択した少なくとも一方または両方を行うように、係留ロボットを制御する手段とを備える、システム。 - 各係留ロボットが、少なくとも船の横方向に前記基部構造に対して、前記引付け力による結合要素の並進移動を駆動する手段を含み、前記制御手段がさらに、前記システムの別のロボットの引付け力による結合要素の移動を、前記別のロボットの前記固定構造に向かう前記船の横方向に開始して、前記係留ロボットのうち前記別のロボットの荷重力を増加させることができるが、これは、このような別の係留ロボットが、このような増加を行うための前記引付け力の許容力示度から決まる許容力を有するかどうかによって決まる、請求項18に記載の船舶係留システム。
- 前記システムがさらに、
a.前記引付け力による結合要素と前記船舶の間の、前記引付け力の許容力示度から得られる水平かつ前記法線に直交する方向の剪断力保持許容力を求めて、「剪断力の保持許容力示度」を提供する手段と、
b.前記引付け力による結合要素と前記係留ロボットの前記固定構造の間の、前記剪断保持力に平行な力である剪断方向力を測定して、「剪断力示度」を提供する手段と、
c.前記剪断力の許容力示度と前記剪断力示度の関係を監視して、「第2係留状態示度」を提供する手段とを備え、
前記係留ロボットを制御する前記手段が、前記第2係留状態示度にも応答して、前記船舶と前記引付け力による結合要素を相対的に移動させる恐れのある方向の前記剪断力示度が所定の制限に達したときに、前記制御手段が、
i.前記引付け力を増加させるように前記引付け力を確立する前記手段を始動させることと、
ii.警報を始動させることと
から選択した少なくとも1つまたは複数を行う、請求項18または19に記載の船舶係留システム。 - 前記引付け力による結合要素の並進移動を駆動する前記手段が、前記船の横方向に動作軸を有するリニア・アクチュエータである、請求項19または20のいずれか一項に記載の船舶係留システム。
- 前記引付け力による結合要素の並進移動を駆動する前記手段が、前記船の横方向に動作軸を有する液圧リニア・アクチュエータであり、前記法線力の測定値が、前記液圧リニア・アクチュエータの液圧を感知する手段から得られる、請求項19から21のいずれか一項に記載の船舶係留システム。
- 埠頭設備に対して船舶の係留を制御する船舶係留システムであって、
前記船舶に解除可能に固定される少なくとも1つの係留ロボットを備え、前記係留ロボットが、
i.前記埠頭設備に固定された固定構造と、
ii.船舶の平坦な垂直表面と解除可能に係合する引付け力による結合要素であって、前記引付け力による結合要素が、垂直方向、前記垂直表面の法線に平行な第1水平方向、および前記平坦な垂直表面に平行な第2水平方向の3つの直交する方向に前記設備に対して相対的に移動することができるように、前記固定構造から移動可能に配設された引付け力による結合要素と、
iii.少なくとも前記第1および第2の水平方向に、前記引付け力による結合要素の動きを駆動する手段とを含み、前記システムがさらに、
前記固定構造と前記引付け力による結合要素の間の、前記第1水平方向に平行な方向の力を表す力信号を生成する手段と、
前記固定構造と前記引付け力による結合要素の間の、前記第2水平方向に平行な方向の力を表す力信号を生成する手段と、
前記引付け力による結合要素と前記船舶の間の、前記第1水平方向の引張保持力を表す力信号を生成する手段と、
前記引付け力による結合要素と前記船舶の間の、前記第2水平方向の剪断保持力を求める手段と、
前記1、2、および3番目に述べた手段に応答して力信号を生成する手段とを備え、前記手段が、
(a)力信号を生成する前記1番目に述べた手段によって測定された前記力が、前記引張保持力に近いあらかじめ規定した値に達したときと、
(b)力信号を生成する前記2番目に述べた手段によって測定された前記力が、前記剪断保持力に近いあらかじめ規定した値に達したときと
の1つまたは複数の場合に、
(a)警報と、
(b)前記船舶に対する前記引付け力による結合要素の引付け力を増加させることと、
(c)前記引付け力を減少させる方向に、前記埠頭設備に対する前記引付け力による結合要素の加速/減速を変化させる作動手段であって、前記引付け力は、
i.前記固定構造と前記引付けによる結合要素の間の、前記第2水平方向に平行な方向の前記力、および/または、
ii.前記固定構造と前記引付けによる結合要素の間の、前記第1水平方向に平行な方向の前記力
の一方または両方である前記あらかじめ規定した値よりも大きい作動手段と
から選択した1つまたは複数を開始する、システム。 - ある水域の表面に浮かぶ船舶を、前記水域の底に固定されたターミナルに解除可能に固定する係留システムであって、前記船舶には、風、潮、水流、波、船舶の荷重レベル、および前記システムによって駆動される動きの1つまたは複数から生じる荷重力がかかり、前記システムが、
少なくとも1つの係留ロボットを備え、前記係留ロボットが、
a)前記ターミナルまたは前記船舶の一方に固定された基部構造と、
b)前記基部構造と係合した引付け力による結合要素とを含み、前記引付け力による結合要素が、前記ターミナルまたは船舶の前記一方の他方の表面に置かれ、かつ前記表面との結合が確立されるように適合され、前記結合が、前記引付け力による結合要素が取り付けられる前記表面に直交する引付け保持力を確立する引付けタイプのものであり、前記システムがさらに、
前記引付け力による結合要素が前記表面と結合関係にあるときに、前記引付け力による結合要素の前記引付け保持力を求める手段と、
前記引付け力による結合要素が前記表面と結合関係にあるときに、前記表面に対する前記引付け力による結合要素の剪断方向保持力を求める手段であって、前記剪断方向保持力(以下、「水平剪断方向保持力」)が、水平かつ前記法線に直交する方向のものである手段と、
a.前記法線に平行な方向に、前記表面から前記引付け力による結合要素に加えられる力(以下、「引張力」)と、
b.水平かつ前記法線に直交する方向に、前記表面から前記引付け力による結合要素に加えられる力(以下、「水平剪断力」)とを含む群から選択した少なくとも1つまたは複数を求める手段と、
i)前記引付け保持力と前記引張力、および
ii)前記水平剪断方向保持力と前記水平剪断力
を比較し得る手段とを備える、システム。 - 前記比較し得る手段は、
i.前記引張力が、前記引付け力による結合要素と前記表面を放す恐れのある方向の前記引付け保持力よりも小さいが、前記引付け保持力に近い制限である所定の制限に達したときと、
ii.前記水平剪断力が、前記表面と前記引付け力による結合要素を水平方向に相対的に移動させる恐れのある方向の前記水平剪断方向保持力よりも小さいが、前記水平剪断方向保持力に近い制限である所定の制限に達したときと
の一方または両方の場合に、
i.前記引付け保持力を増加させるように前記引付け力を確立し変化させる手段を始動させることと、
ii.警報を始動させることと
から選択した1つまたは複数を行う、請求項24に記載の係留システム。 - 前記可変引付け力による結合要素が前記表面と結合関係にあるときに、前記引付け力による結合要素の前記引付け保持を求める前記手段が、前記引付け力による結合要素と前記表面の間の、前記表面に直交する方向の力に応答するセンサと、前記センサからの前記信号に応答して実効引付け保持力を求める手段とを含む、請求項24または25に記載の係留システム。
- 前記引付け力による結合要素が、リンク機構によって前記基部構造と移動可能に係合し、前記可変引付け力による結合要素の前記基部構造に対する相対的な、前記水平剪断力方向に平行な動きおよび前記引張力方向に平行な動きを能動的に駆動する手段が設けられる、請求項24から26のいずれか一項に記載の係留システム。
- 前記引付け力による結合要素が、リンク機構によって前記基部構造と移動可能に係合し、前記可変引付け力による結合要素の前記基部構造に対する相対的な動きを、前記水平剪断力方向に平行に能動的に駆動する手段と、前記引張力方向に平行に能動的に駆動する手段とが設けられ、前記比較し得る手段がさらに、
i.前記引張力が、前記引付け力による結合要素と前記表面を放す恐れのある方向の前記引付け保持力よりも小さいが、前記引付け保持力に近い制限である所定の制限に達したときと、
ii.前記水平剪断力が、前記表面と前記引付け力による結合要素を水平方向に相対的に移動させる恐れのある方向の前記水平剪断方向保持力よりも小さいが、前記水平剪断方向保持力に近い制限である所定の制限に達したときと
の一方または両方の場合に、
前記引張力および/または水平剪断力がそれらのそれぞれの制限未満に保たれるように、前記動きを能動的に駆動する手段の一方または両方によって、前記引付け力による結合要素の速度を変化させること(加速または減速)を開始する、請求項24から27のいずれか一項に記載の係留システム。 - 前記引付け力による結合要素が、可変引付け力による結合要素であり、その引付け力を、引付け力を制御する手段によって変化させることができる、請求項24から28のいずれか一項に記載の係留システム。
- 前記引付け力による結合要素が、前記表面と係合したときに圧力制御可能キャビティを画定する真空カップであり、前記引付け力を制御する前記手段が、前記キャビティと流体連通して前記キャビティ内の圧力を制御する真空誘起手段を含む、請求項29に記載の係留システム。
- 前記引付け力による結合要素が前記表面と結合関係にあるときに、前記表面に対する前記引付け力による結合要素の前記剪断方向保持力を求める前記手段が、垂直かつ前記法線に直交する方向の剪断方向保持力(以下、「垂直剪断方向保持力」)も求め、前記表面から前記引付け力による結合要素に加えられる垂直かつ前記法線に直交する方向の力(以下、「垂直剪断力」)を測定する手段が設けられ、それによって前記垂直剪断方向保持力と前記垂直剪断力が比較される、請求項24から30のいずれか一項に記載の係留システム。
- 前記比較し得る手段は、前記垂直剪断力が、前記表面と前記引付け力による結合要素を垂直方向に相対的に移動させる恐れのある方向の前記垂直剪断方向保持力よりも小さいが、前記垂直剪断方向保持力に近い制限である所定の制限に達したときに、
i.前記引付け保持力を増加させるように前記引付け力を確立し変化させる手段を始動させることと、
ii.警報を始動させることと
から選択した1つまたは複数も行う、請求項31に記載の係留システム。 - 前記水平剪断力および/または引張力を求める前記手段が、このような1つ(または複数)の力に応答して測定を行う手段と、前記測定手段を読み取る手段とを含み、前記読取り手段は、前記比較し得る手段が使用可能な信号を提供する、請求項24から32のいずれか一項に記載の係留システム。
- 前記引付け保持力を求める前記手段が、このような力に応答して測定を行う手段と、前記測定手段を読み取る手段とを含み、前記読取り手段は、前記比較し得る手段が使用可能な信号を提供する、請求項24から33のいずれか一項に記載の係留システム。
- 前記引付け力による結合要素が、前記表面と係合したときに圧力制御可能キャビティを画定する真空カップであり、前記引付け力を制御する前記手段が、前記キャビティと流体連通して前記キャビティ内の圧力を制御する真空誘起手段を含み、前記引付け力に応答して測定を行う前記手段が、前記真空カップの前記キャビティの圧力と周囲大気圧の圧力差を測定するように、前記係留ロボットと係合した圧力トランスデューサである、請求項34に記載の係留システム。
- 前記水平剪断方向保持力手段を測定する前記手段が、前記引付け保持力の測定値から、このような水平剪断方向保持力を計算する手段である、請求項24から35のいずれか一項に記載の係留システム。
- 計算手段が、引付け保持力により変化し、かつ引付け保持力に依存する水平剪断方向保持力を反映する実験的に収集した数値の表を含み、これらの数値から、前記水平剪断方向保持力を求めることができる、請求項36に記載の係留システム。
- 前記能動的に駆動する手段が、少なくとも1つの液圧ラムを含む、請求項29から37のいずれか一項に記載の係留システム。
- 前記引付け力による結合要素の前記基部構造に対する相対的な変位を測定する手段が設けられる、請求項29から38のいずれか一項に記載の係留システム。
- 好ましくは、前記引付け力による結合要素の前記基部構造に対する相対的な移動の前記制限の1つまたは複数に達したときに警報が鳴る、請求項29から39のいずれか一項に記載の係留システム。
- 前記引付け力による結合要素の前記基部構造に対する相対的な変位が、目に見えるように示される、請求項29から40のいずれか一項に記載の係留システム。
- 前記引付け力が、人間の入力によって制御し得る、請求項24から41のいずれか一項に記載の係留システム。
- 前記変位が、人間の入力によって制御し得る、請求項29から41のいずれか一項に記載の係留システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NZ52045002A NZ520450A (en) | 2002-07-30 | 2002-07-30 | Method of controlling a mooring system |
PCT/NZ2003/000167 WO2004011326A1 (en) | 2002-07-30 | 2003-07-30 | Mooring system with active control |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009135890A Division JP5002617B2 (ja) | 2002-07-30 | 2009-06-05 | 能動制御による係留システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005534554A true JP2005534554A (ja) | 2005-11-17 |
JP4355288B2 JP4355288B2 (ja) | 2009-10-28 |
Family
ID=31185878
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004524415A Expired - Lifetime JP4355288B2 (ja) | 2002-07-30 | 2003-07-30 | 能動制御による係留システム |
JP2009135890A Expired - Lifetime JP5002617B2 (ja) | 2002-07-30 | 2009-06-05 | 能動制御による係留システム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009135890A Expired - Lifetime JP5002617B2 (ja) | 2002-07-30 | 2009-06-05 | 能動制御による係留システム |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7293519B2 (ja) |
EP (1) | EP1534583B1 (ja) |
JP (2) | JP4355288B2 (ja) |
KR (1) | KR100982483B1 (ja) |
CN (1) | CN100575183C (ja) |
AT (1) | ATE431799T1 (ja) |
AU (1) | AU2003281692B2 (ja) |
CA (1) | CA2494529C (ja) |
DE (1) | DE60327699D1 (ja) |
DK (1) | DK1534583T3 (ja) |
ES (1) | ES2328568T3 (ja) |
HK (1) | HK1076782A1 (ja) |
NO (2) | NO332019B1 (ja) |
NZ (1) | NZ520450A (ja) |
WO (1) | WO2004011326A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008053887A1 (fr) * | 2006-10-31 | 2008-05-08 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Procédé et système d'assistance au pilotage/amarrage d'un navire |
JP2011502067A (ja) * | 2007-10-24 | 2011-01-20 | カボテック エムエスエル ホールディングス リミティド | 自動ドッキング及び係留システム |
Families Citing this family (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ520450A (en) | 2002-07-30 | 2004-12-24 | Mooring Systems Ltd | Method of controlling a mooring system |
WO2005097590A1 (en) * | 2004-04-08 | 2005-10-20 | Mooring Systems Limited | A mooring device for holding a floating vessel adjacent a mooring facility |
WO2006006879A1 (en) * | 2004-07-09 | 2006-01-19 | David Stanley Hendrick Geurts | Boat mooring method, apparatus and system |
ITVI20070155A1 (it) * | 2007-05-29 | 2008-11-30 | Giorgio Besenzoni | Gruppo di azionamento di elementi parabordi atti a proteggere un'imbarcazione durante il movimento e/o l'ormeggio |
WO2009041834A1 (en) * | 2007-09-26 | 2009-04-02 | Cavotec Msl Holdings Limited | Mooring system and control |
WO2009041833A1 (en) * | 2007-09-26 | 2009-04-02 | Cavotec Msl Holdings Limited | Vessel mooring method and related means |
US8408153B2 (en) | 2007-09-26 | 2013-04-02 | Cavotec Moormaster Limited | Automated mooring method and mooring system |
NZ564009A (en) * | 2007-12-04 | 2010-07-30 | Cavotec Msl Holdings Ltd | Mooring robot array control system and method therefore |
KR100981224B1 (ko) * | 2008-03-09 | 2010-09-10 | 정홍범 | 선박 외부에서 능동적으로 선박을 변침시키는 외력수단 조정 시스템 |
US8968345B2 (en) * | 2008-03-24 | 2015-03-03 | Covidien Lp | Surgical introducer with indicators |
DE102009016082A1 (de) * | 2008-04-28 | 2009-10-29 | Stefan Leske | Vorrichtung zum sicheren Übersetzen von Personal oder Material von einem als Schiff ausgebildeten Objekt auf ein relativ dazu bewegtes Objekt und Schiff mit der Vorrichtung |
KR101089263B1 (ko) | 2009-02-26 | 2011-12-02 | 한국과학기술원 | 선박 접안 시스템, 선박 접안 장치, 및 선박 접안 방법 |
PT2419322E (pt) * | 2009-04-17 | 2015-10-21 | Excelerate Energy Ltd Partnership | Transferência de gnl entre embarcações em doca |
KR20110016610A (ko) * | 2009-08-12 | 2011-02-18 | 한국과학기술원 | 선박의 도킹 시스템 및 이를 이용한 선박의 도킹 방법 |
US9919774B2 (en) | 2010-05-20 | 2018-03-20 | Excelerate Energy Limited Partnership | Systems and methods for treatment of LNG cargo tanks |
US8534134B2 (en) * | 2010-05-20 | 2013-09-17 | First Solar, Inc. | Mechanical load testing system and pressure applicator for a photovoltaic device |
KR101198829B1 (ko) * | 2010-11-04 | 2012-11-07 | 한국과학기술원 | 선박의 계류 시스템, 이를 이용한 부유체, 이동항구 및 안벽 |
DE102010052396A1 (de) * | 2010-11-24 | 2012-05-24 | Kuka Roboter Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Peripheriekomponente eines Robotersystems |
KR101222007B1 (ko) * | 2011-01-26 | 2013-01-14 | 한국과학기술원 | 선체형상정보를 이용한 선박 계류 장치 |
US9027496B2 (en) * | 2011-09-16 | 2015-05-12 | Doug Zucco | Watercraft mooring standoff |
WO2013112715A1 (en) * | 2012-01-27 | 2013-08-01 | Truston Technologies, Inc. | System and method for offshore loading of cargo vessels |
CA2862625A1 (en) | 2012-01-31 | 2013-08-08 | Keith Gill | Load compensating mooring hooks |
KR101373141B1 (ko) * | 2012-06-01 | 2014-03-13 | 성동조선해양(주) | 부유식 장비의 계류 장치 |
US9430947B2 (en) * | 2012-11-07 | 2016-08-30 | Raytheon Company | Maritime autonomous station keeping (MASK) |
DE202013105036U1 (de) * | 2013-11-08 | 2015-02-10 | Daimler Ag | Erfassungseinrichtung |
US9849947B2 (en) * | 2013-12-11 | 2017-12-26 | Nauti-Craft Pty Ltd | Docking control for vessels |
FR3017127B1 (fr) * | 2014-01-31 | 2016-02-05 | Gaztransp Et Technigaz | Systeme de transfert de gnl d'un navire vers une installation |
SE538470C2 (sv) | 2014-02-21 | 2016-07-12 | Celective Source Ab | Förfarande för att upprätta en temporär anslutning |
AU2015234695A1 (en) * | 2014-03-25 | 2016-09-15 | Trelleborg Marine Systems Melbourne Pty Ltd | Automated mooring device |
WO2016058126A1 (zh) * | 2014-10-14 | 2016-04-21 | 深圳华大基因科技有限公司 | 一种核酸的转座酶打断一站式处理方法及试剂 |
EP3371376B1 (en) * | 2015-11-07 | 2021-07-14 | Oceaneering International Inc. | Current shield |
KR102434662B1 (ko) * | 2015-11-16 | 2022-08-19 | 대우조선해양 주식회사 | 사이드 무어링용 진공 무어링 장치 |
CN105568947B (zh) * | 2015-12-29 | 2017-09-22 | 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 | 具有真空腔的导管架破冰结构 |
CN105568946B (zh) * | 2015-12-29 | 2018-03-30 | 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 | 具有真空腔的水中建构筑物破冰结构 |
WO2017125153A1 (en) | 2016-01-21 | 2017-07-27 | Wärtsilä Ship Design Norway As | A charging device, a boat, a ship, a marine vessel, a dock, a quay or a pontoon utilizing the charging device and a method of arranging the charging of batteries of a boat, a ship or a marine vessel |
CN106012977B (zh) * | 2016-07-26 | 2017-12-19 | 浙江国际海运职业技术学院 | 一种船舶离靠泊装置 |
NO343522B1 (en) * | 2016-08-19 | 2019-04-01 | Connect Lng As | Universal Transfer System |
CN107016169B (zh) * | 2017-03-13 | 2020-12-22 | 沪东中华造船(集团)有限公司 | 一种lng船系泊力的分析方法 |
CN108459504B (zh) * | 2018-03-08 | 2020-12-22 | 上海阜有海洋科技有限公司 | 多点系泊协同自适应迭代学习控制方法 |
KR102083416B1 (ko) * | 2018-05-31 | 2020-03-02 | 삼성중공업 주식회사 | 계류 장치 및 상기 계류 장치를 구비한 선박 |
CN109305296A (zh) * | 2018-08-21 | 2019-02-05 | 日昌升集团有限公司 | 一种用于船舶靠泊的折叠式自动牵引装置及方法 |
MX2021003284A (es) * | 2018-09-21 | 2021-05-31 | Dockstar Tech Zrt | Aparato de amarre automatico para embarcaciones. |
GB2578891A (en) * | 2018-11-12 | 2020-06-03 | Secr Defence | Stabiliser for a waterborne vessel |
CN109695226B (zh) * | 2019-02-25 | 2021-05-11 | 江苏国瑞特环保工程技术有限公司 | 一种用于船舶的可靠性高的防锈型系缆设备 |
EP3715239A1 (en) | 2019-03-25 | 2020-09-30 | Offshore Windservice A/S | Vessel with tiltable bow fender |
CN110389003A (zh) * | 2019-08-05 | 2019-10-29 | 中交上海港湾工程设计研究院有限公司 | 一种用于测量码头靠泊撞击力的压力传感器安装装置 |
BR112022010297A2 (pt) * | 2019-11-28 | 2022-08-09 | Ipalco Bv | Robô de amarração |
US20220169340A1 (en) * | 2020-04-30 | 2022-06-02 | The Hookcups Group, Inc. | Suction cup apparatus |
US11414159B2 (en) * | 2020-04-30 | 2022-08-16 | The Hookcups Group, Inc. | Mooring device |
US11649011B2 (en) * | 2020-04-30 | 2023-05-16 | The Hookcups Group, Inc. | Mooring device |
US11981400B2 (en) * | 2020-06-01 | 2024-05-14 | Wake Shack, LLC | Suctioning watercraft fender |
CN111691365A (zh) * | 2020-06-23 | 2020-09-22 | 株洲时代新材料科技股份有限公司 | 一种无人化港口用智能系泊装置及系泊方法 |
US11319029B2 (en) | 2020-07-30 | 2022-05-03 | Scott Logan | Mooring device and methods of use |
WO2022212103A1 (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | The Hookcups Group, Inc. | Mooring device |
USD1045951S1 (en) * | 2021-04-20 | 2024-10-08 | Ipalco Bv | Robotic machine unit for automated vacuum mooring |
CN113148004B (zh) * | 2021-04-28 | 2022-06-10 | 中海油能源发展股份有限公司 | 一种吃水自适应柱及其使用方法 |
KR102464328B1 (ko) * | 2021-07-19 | 2022-11-09 | 한국기계연구원 | 다중 흡착 패드 및 이의 제어시스템 |
TWI833497B (zh) * | 2022-12-14 | 2024-02-21 | 財團法人船舶暨海洋產業研發中心 | 繫泊裝置及其運作方法 |
CN117302423B (zh) * | 2023-11-28 | 2024-02-09 | 安徽省交通科学研究院 | 一种船舶无绳智能浮式系泊设备及泊船方法 |
CN117877370B (zh) * | 2024-03-12 | 2024-07-16 | 上海国际港务(集团)股份有限公司 | 码头电磁系泊模拟实验系统 |
Family Cites Families (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2861157A (en) | 1955-09-16 | 1958-11-18 | Link Aviation Inc | Potentiometer |
US2931995A (en) | 1959-03-03 | 1960-04-05 | Acton Lab Inc | Rotary potentiometer with means for limiting rotation of the operating shaft thereof |
GB1040044A (en) | 1961-10-27 | 1966-08-24 | Sogenique Electronics Ltd | Improvements in or relating to potentiometers |
US3227481A (en) | 1963-02-07 | 1966-01-04 | Vacuum Concrete Corp Of Americ | Vacuum lifter |
US3322091A (en) | 1965-10-01 | 1967-05-30 | Stanwick Corp | Method and apparatus for maneuvering ships |
US3463114A (en) * | 1968-04-24 | 1969-08-26 | Stanwick Corp The | Method for maneuvering a vessel with respect to its station |
DE1911949A1 (de) * | 1969-03-10 | 1970-10-08 | Demag Zug Gmbh | Vorrichtung zum Festmachen von Schiffen |
US3707717A (en) | 1971-06-25 | 1972-12-26 | Gen Signal Corp | Boat berthing monitor incorporating sonar and doppler radar techniques |
NL7414096A (nl) | 1973-11-06 | 1975-05-09 | Ishikawajima Harima Heavy Ind | Meerinrichting. |
US4055137A (en) | 1974-12-23 | 1977-10-25 | Nippon Oil Company, Ltd. | Vessel mooring system |
NO142486C (no) | 1975-06-17 | 1980-08-27 | Irving Brummenaes | Fendersystem. |
US4284885A (en) | 1978-05-26 | 1981-08-18 | Honeywell Inc. | Optical potentiometer |
JPS5544057A (en) * | 1978-09-22 | 1980-03-28 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Ship mooring device |
US4293857A (en) | 1979-08-10 | 1981-10-06 | Baldwin Edwin L | Collision avoidance warning system |
US4350091A (en) | 1980-01-15 | 1982-09-21 | J. E. Myles, Inc. | Crank press with hydraulic transmission |
US4293837A (en) | 1980-07-23 | 1981-10-06 | The Singer Company | Hall effect potentiometer |
JPS58206478A (ja) | 1982-05-22 | 1983-12-01 | Ishikawajima Zosen Kakoki Kk | 船舶用吸着式係留装置の吸着位置換え方法 |
US4549835A (en) | 1983-11-23 | 1985-10-29 | Hitachi Zosen Corporation | Docking apparatus for ships |
US4532879A (en) * | 1984-06-04 | 1985-08-06 | Exxon Production Research Co. | Combination mooring system |
US4543070A (en) | 1984-10-04 | 1985-09-24 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Linked-spar motion-compensated lifting system |
JPS61218495A (ja) | 1985-03-23 | 1986-09-27 | Agency Of Ind Science & Technol | 海中作業ロボツトの固着装置 |
NL8600973A (nl) | 1986-04-17 | 1987-11-16 | Swarttouw Frans Bv | Afmeersysteem voor het afmeren van een ponton, schip of ander drijfbaar lichaam. |
US4852926A (en) | 1988-01-11 | 1989-08-01 | Littell Edmund R | Vacuum cup construction |
SE469790B (sv) | 1990-03-26 | 1993-09-13 | Norent Ab | Förtöjningssystem mellan en rörlig enhet, t ex ett fartyg och en stationär enhet t ex en kaj |
US5154561A (en) * | 1990-04-11 | 1992-10-13 | Lee Donald E | Automated all-weather cargo transfer system |
FR2672650B1 (fr) | 1991-02-08 | 1993-08-27 | Devco Ingenierie | Ventouse dynamique. |
JPH04303706A (ja) | 1991-03-30 | 1992-10-27 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 船舶位置検出装置 |
US5274378A (en) | 1992-04-09 | 1993-12-28 | Conner Joe S O | Docking velocity indicator system |
US5432515A (en) | 1992-04-09 | 1995-07-11 | O'conner; Joe S. | Marine information system |
DE9207648U1 (de) | 1992-06-05 | 1992-08-20 | Rohr GmbH, 6701 Otterstadt | Vorrichtung zum Anlegen von Kiesschiffen oder Kippschuten an einem Schwimmgreifer |
DE4301637C2 (de) | 1993-01-22 | 1997-05-22 | Daimler Benz Aerospace Ag | Verfahren zum Andocken eines Flugzeuges an eine Fluggastbrücke eines Flughafengebäudes |
JP2923174B2 (ja) | 1993-07-14 | 1999-07-26 | 三菱重工業株式会社 | 船舶係留・離接岸支援装置。 |
JPH0834388A (ja) | 1994-07-21 | 1996-02-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 吸着式曳索連結装置 |
DE69430270T2 (de) | 1994-10-14 | 2002-11-21 | Safegate International Ab, Malmoe | Identifikations- und andockungsführungsanlage für flugzeuge |
US5676085A (en) | 1996-07-08 | 1997-10-14 | Northern Pacific Development Corp. | Vacuum operated boat mooring device |
WO1998017868A1 (en) | 1996-10-21 | 1998-04-30 | John Mackay Hadcroft | Vacuum fastening pad |
US5969665A (en) | 1999-01-04 | 1999-10-19 | Yufa; Aleksandr L. | Method and apparatus for control of vessel maneuvering |
JP3296550B2 (ja) | 1999-04-12 | 2002-07-02 | 日本電気株式会社 | 接岸速度計 |
WO2001051345A1 (en) | 2000-01-07 | 2001-07-19 | Fmc Corporation | Mooring systems with active force reacting systems and passive damping |
ATE329822T1 (de) | 2000-02-26 | 2006-07-15 | Mooring Systems Ltd | Abdichtungslippe für saugnapfen und verfahren zum aufnehmen von grösseren bewegungen in eine haltevorrichtung |
AU3624801A (en) * | 2000-02-26 | 2001-09-03 | Mooring Internat Ltd | Mooring device |
GB2388356B (en) | 2000-12-01 | 2004-01-28 | Billy-Jay Smart | Vessel navigation and docking system and method |
AU2002341632B2 (en) | 2001-04-17 | 2006-08-17 | Cavotec Moormaster Limited | Mooring robot |
US6488295B1 (en) * | 2001-05-03 | 2002-12-03 | Robert H. Bryant | Stable and maneuverable two-wheeled vehicle |
NZ520450A (en) | 2002-07-30 | 2004-12-24 | Mooring Systems Ltd | Method of controlling a mooring system |
WO2004076273A1 (en) | 2003-02-28 | 2004-09-10 | Merlo Group Limited | Boat mooring system. |
WO2005097590A1 (en) | 2004-04-08 | 2005-10-20 | Mooring Systems Limited | A mooring device for holding a floating vessel adjacent a mooring facility |
WO2006006879A1 (en) | 2004-07-09 | 2006-01-19 | David Stanley Hendrick Geurts | Boat mooring method, apparatus and system |
WO2009054739A1 (en) | 2007-10-24 | 2009-04-30 | Cavotec Msl Holdings Limited | Automated docking and mooring system |
WO2009041834A1 (en) | 2007-09-26 | 2009-04-02 | Cavotec Msl Holdings Limited | Mooring system and control |
-
2002
- 2002-07-30 NZ NZ52045002A patent/NZ520450A/xx not_active IP Right Cessation
-
2003
- 2003-07-30 AT AT03741711T patent/ATE431799T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-07-30 JP JP2004524415A patent/JP4355288B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2003-07-30 ES ES03741711T patent/ES2328568T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-07-30 DK DK03741711T patent/DK1534583T3/da active
- 2003-07-30 CA CA2494529A patent/CA2494529C/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-07-30 CN CN03818332A patent/CN100575183C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-07-30 DE DE60327699T patent/DE60327699D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-07-30 AU AU2003281692A patent/AU2003281692B2/en not_active Expired
- 2003-07-30 KR KR1020057001635A patent/KR100982483B1/ko active IP Right Grant
- 2003-07-30 WO PCT/NZ2003/000167 patent/WO2004011326A1/en active Application Filing
- 2003-07-30 EP EP03741711A patent/EP1534583B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-07-30 US US10/522,868 patent/US7293519B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-02-21 NO NO20050938A patent/NO332019B1/no not_active IP Right Cessation
- 2005-12-12 HK HK05111430.0A patent/HK1076782A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-11-13 US US11/939,510 patent/US20080156244A1/en not_active Abandoned
-
2009
- 2009-06-05 JP JP2009135890A patent/JP5002617B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2009-06-16 US US12/485,830 patent/US8215256B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-04-27 NO NO20120525A patent/NO20120525L/no not_active Application Discontinuation
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008053887A1 (fr) * | 2006-10-31 | 2008-05-08 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Procédé et système d'assistance au pilotage/amarrage d'un navire |
US8041473B2 (en) | 2006-10-31 | 2011-10-18 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Method and system for assisting steering and mooring alongside of vessels |
JP2011502067A (ja) * | 2007-10-24 | 2011-01-20 | カボテック エムエスエル ホールディングス リミティド | 自動ドッキング及び係留システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO332019B1 (no) | 2012-05-29 |
HK1076782A1 (en) | 2006-01-27 |
ATE431799T1 (de) | 2009-06-15 |
EP1534583B1 (en) | 2009-05-20 |
DE60327699D1 (de) | 2009-07-02 |
CN1671592A (zh) | 2005-09-21 |
EP1534583A1 (en) | 2005-06-01 |
US20060081166A1 (en) | 2006-04-20 |
CA2494529A1 (en) | 2004-02-05 |
KR20060009809A (ko) | 2006-02-01 |
KR100982483B1 (ko) | 2010-09-16 |
US8215256B2 (en) | 2012-07-10 |
CN100575183C (zh) | 2009-12-30 |
CA2494529C (en) | 2011-05-24 |
JP4355288B2 (ja) | 2009-10-28 |
US20100012009A1 (en) | 2010-01-21 |
AU2003281692A1 (en) | 2004-02-16 |
US7293519B2 (en) | 2007-11-13 |
NZ520450A (en) | 2004-12-24 |
NO20120525L (no) | 2005-02-21 |
NO20050938L (no) | 2005-02-21 |
JP2009274719A (ja) | 2009-11-26 |
WO2004011326A1 (en) | 2004-02-05 |
DK1534583T3 (da) | 2009-08-31 |
US20080156244A1 (en) | 2008-07-03 |
EP1534583A4 (en) | 2006-10-04 |
ES2328568T3 (es) | 2009-11-16 |
AU2003281692B2 (en) | 2009-11-19 |
JP5002617B2 (ja) | 2012-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5002617B2 (ja) | 能動制御による係留システム | |
US5154561A (en) | Automated all-weather cargo transfer system | |
EP3022112B1 (en) | Apparatus and method for providing active motion compensation control of an articulated gangway | |
WO2017107936A1 (zh) | 利用视频测距的海洋平台起重机升沉补偿控制系统及方法 | |
EP1379429B1 (en) | Mooring robot | |
EP1259419A1 (en) | Mooring device | |
US8408153B2 (en) | Automated mooring method and mooring system | |
WO2015044898A1 (en) | Two body motion compensation system for marine applications | |
AU2002341632A1 (en) | Mooring robot | |
WO2009041833A1 (en) | Vessel mooring method and related means | |
CN214776409U (zh) | 一种自动磁力系泊装置及自动磁力系泊系统 | |
CN113135263A (zh) | 一种自动磁力系泊装置及自动磁力系泊系统 | |
NL2033189B1 (en) | Non-contact motion compensation of suspended loads | |
AU2001236248B2 (en) | Mooring device | |
JP3034416B2 (ja) | 浮体構造物の水槽実験用荷重負荷装置 | |
AU2001236248A1 (en) | Mooring device | |
TW202436174A (zh) | 飛行載具降落系統及用於控制飛行載具降落系統的方法 | |
JP2023177805A (ja) | 操船システム及び操船方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060719 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20070914 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20071018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071030 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080125 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080201 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080222 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080229 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080324 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080805 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081105 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081107 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081209 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081211 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090304 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090311 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090406 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090413 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090501 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090707 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4355288 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |