JP2005533630A - 改良された熱可塑性ポリマー耐熱食器 - Google Patents

改良された熱可塑性ポリマー耐熱食器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005533630A
JP2005533630A JP2005505629A JP2005505629A JP2005533630A JP 2005533630 A JP2005533630 A JP 2005533630A JP 2005505629 A JP2005505629 A JP 2005505629A JP 2005505629 A JP2005505629 A JP 2005505629A JP 2005533630 A JP2005533630 A JP 2005533630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal conductivity
thermoplastic polymer
polymer composition
heat
tableware item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005505629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005533630A5 (ja
JP4358824B2 (ja
Inventor
ムーンズ ロジャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2005533630A publication Critical patent/JP2005533630A/ja
Publication of JP2005533630A5 publication Critical patent/JP2005533630A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4358824B2 publication Critical patent/JP4358824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/02Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay
    • A47J36/027Cooking- or baking-vessels specially adapted for use in microwave ovens; Accessories therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/02Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay
    • A47J36/04Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay the materials being non-metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)

Abstract

比較的高い熱伝導率を有する熱可塑性ポリマー組成物から製造された耐熱食器が、食品の調理において利点を有する。かかる組成物は、熱可塑性ポリマーを比較的高い熱伝導率を有する粒状材料と混合することによって製造され得る。この組成物が通常、前記食品のより迅速な加熱および/または前記耐熱食器の表面と接触している前記食品の改良された褐変を可能にする。

Description

比較的高い熱伝導率を有する熱可塑性ポリマー組成物から製造された耐熱食器が、食品の調理において利点を有する。かかる組成物は、熱可塑性ポリマーを比較的高い熱伝導率を有する材料と混合することによって製造され得る。
食品の調理は、今日でも行われる最も古い人間の活動の1つである。調理は、火で簡単に加熱することから、電気またはガスによって加熱される対流オーブン内での様々なタイプの容器(調理用ポット、フライパン、ベーキングティン、クロックポット、二重鍋など)の使用にいたるまで発展してきた。高耐熱性を有する多くの異なったタイプの材料がこれらの容器のために用いられているが、現在は金属が最も一般的である。用いられる調理方法および生み出される食品の味ときめの両方のために、金属容器での調理が一般的である。
ここ20年ぐらいで、より良い高耐熱性を有する熱可塑性ポリマー(TP)が開発されたので、耐熱食器のためにこれらのポリマーの使用が提案されており、例えば米国特許公報(特許文献1)、米国特許公報(特許文献2)、米国特許公報(特許文献3)、米国特許公報(特許文献4)、および米国特許公報(特許文献5)、および(特許文献6)(それらの全てを参照によって本願明細書に組み入れるものとする)を参照のこと。これらのポリマー調理用容器は、熱処理オーブンにおいて使用でき、しばしば、これらのオーブンにおいて通常用いられる最も高い温度、例えば約290℃(約550°F)以上の温度に耐えることができる。これらの容器は、実際的見地からどんな形状にも成形される利点を有し、内容物を冷蔵または冷凍できるように容易に密封される容器であってもよく、比較的軽量である。しかしながら、これらの容器中で食品を調理するとき、調理方法(例えば時間および/または温度)を金属容器のために用いた方法とは変える必要がある場合があり、および/または食品が同じ味および/またはきめを有しない場合がある。例えば、プラスチック容器内で焼かれたパンまたはキャセロールは、金属容器内で焼かれた場合のように調理用容器の表面と接触している外表面が褐色にならない場合がある。これは主に、特に金属と比較したとき、ポリマーが概して非常に低い熱伝導率を有する傾向があるという事実のためである。従って、より金属容器のように挙動するTP調理用容器が望ましい。
米国特許第4,626,557号明細書 米国特許第4,503,168号明細書 米国特許第4,585,823号明細書 米国特許第5,308,913号明細書 米国特許第5,141,985号明細書 欧州特許出願第846,419号明細書 米国特許第4,118,372号明細書 米国特許第5,110,896号明細書 Y.S.トゥルーキン(Touloukian)ら著、「物質の熱物理的性質(Thermophysical Properties of Matter)」,Vol.2,IFI/プレナム,ニューヨーク(New York),1970年
この発明は、1.0ワット/m°K以上の平面貫通方向の熱伝導率を有する熱可塑性ポリマー組成物を含む、耐熱食器品目に関する。
この発明はまた、調理中に食品を保持または支持する容器が1.0ワット/m°K以上の平面貫通方向の熱伝導率を有する熱可塑性ポリマー組成物を含む、食品の調理方法に関する。
当該組成物がTPを含有する。熱可塑性樹脂を溶融し、次いで、それをその融点および/またはガラス転移温度より低い温度に冷却することによって、このようなポリマーを改質することができる。かかるポリマーは架橋されない。示差走査熱量測定によって測定したとき、概してTPは約30℃より高い温度の融点および/またはガラス転移温度を有し、融点を溶融吸熱のピークとし、ガラス転移温度を転移の中間とする。このような測定をASTM方法D3418に従って実施することができる。
本発明において有用なTPは好ましくは、調理用オーブンにおいて通常見出される温度において使用できるように、十分な耐熱性を有するのがよい。上記のTPの定義にもかかわらず、好ましくはそれらは、約200℃以上、より好ましくは約250℃以上、特に好ましくは約300℃以上の融点および/またはガラス転移点を有するのがよい。
有用な熱可塑性樹脂には、ポリオレフィン;ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(1,4−ブチレンテレフタレート)およびポリ(1,3−プロピレンテレフタレート)などのポリエステル;ナイロン−6およびナイロン−6,6などのポリアミド;ポリ(フェニレンオキシド)などのポリエーテル;ポリカーボネート;ポリ(エーテル−スルホン);ポリ(エーテル−イミド);ポリ(p−フェニレンスルフィド)などのポリスルフィド;芳香族ポリエステル、ポリ(エステル−イミド)、およびポリ(エステル−アミド)などの液晶ポリマー(LCP);ポリ(エーテル−エーテル−ケトン);ポリ(エーテル−ケトン);ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレンとペルフルオロ(メチルビニルエーテル)とのコポリマーおよびテトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロピレンとのコポリマーなどのフルオロポリマー、およびその混合物ならびにブレンドなどがある。
好ましいタイプのTPがLCPである。「液晶ポリマー」の意味は、米国特許公報(特許文献7)(その内容を参照によって本願明細書に組み入れたものとする)に記載されているように、TOT試験またはそれらのどれかの適当な変型を用いて試験されるとき、異方性であるポリマーである。有用なLCPには、ポリエステル、ポリ(エステル−アミド)、およびポリ(エステル−イミド)などがある。ポリマーの好ましい形の1つは、“すべて芳香族”、すなわち、(エステル基などの結合基を除いて)ポリマーの主鎖中の基のすべてが芳香族であるが、芳香族ではない側基が存在していてもよい。
上に記載したそれらのタイプを含めて、たいていのTPの熱伝導率が概して<<1ワット/m°Kである。比較的高い熱伝導率をそれ自体が有する粒状材料(充填剤)を前記TPと混合することによって、熱伝導率を上げることができる。有用な充填剤(およその熱伝導率を括弧内に入れる)には、黒鉛(カーボンブラックなど)(50〜200、広範囲に変化する)、MgO(60)、BeO(200)、アルミナ(45〜150)、酸化亜鉛(28)、MgO3.5Al(125)、CaF(700)、およびSiC(約100〜500)などがある。好ましい支持体は、黒鉛(カーボンブラックなど)、MgO、アルミナ、およびMgO3.5Alであり、カーボンブラックおよび黒鉛が特に好ましい。これらの熱伝導率は約273°Kにおいての熱伝導率であり、(非特許文献1)から引用される。1つより多いかかる充填剤を使用してもよい。好ましくはこの充填剤は、約50ワット/m°K以上の固有(非バルク)熱伝導率を有する。
好ましくは、充填剤が比較的小さい粒子であるのがよく、典型的には粒状材料の最大寸法が約500μmより小さく(数平均)、繊維状である場合、長さが1mmより小さく(数平均)、それらはTP中にかなり均一に分散される。それらは、標準溶融混合技術および一軸または二軸スクリュー押出機などの装置を用いてTPに混合されてもよい。これらの数平均粒度は充填剤の一次粒度(凝集寸法ではない)であり、顕微鏡検査(例えば光学顕微鏡検査または電子顕微鏡検査)の適切な形式、および粒度を計算するための適切な画像形成ソフトウェアの使用によって測定されてもよい。
組成物の熱伝導率は、1ワット/m°K以上、好ましくは約2ワット/m°K以上、より好ましくは約3ワット/m°K以上、特に好ましくは約5ワット/m°K以上でなければならない。TPが組成物中に連続した相として存在しているのが好ましい。典型的には高熱伝導率の充填剤は、組成物の約5〜約65重量%である。前記組成物の熱伝導率は、ASTM方法D5930を用いて、耐熱食器の試験部分または試験片の平面(最も薄い断面)貫通方向に測定される。
耐熱食器用の前述のポリマー組成物の熱伝導率は典型的に非常に低い。例えば、以下の実施例1〜4に用いたのと同じLCPを用いて、51.6%のLCPと、前記LCP中の青色顔料濃厚物13%と、35%のタルクと、0.56%のウルトラノックス(Ultranox)(登録商標)酸化防止剤とを含有する組成物(すべてのパーセンテージは全組成物の重量に基づいている)を製造し、ディスクに成形した。100℃においてディスクの平面貫通方向の熱伝導率は0.40W/m°Kであった。
前記組成物が、充填剤、補強剤、可塑剤、難燃剤、酸化防止剤、オゾン亀裂防止剤、および潤滑剤など、熱可塑性樹脂に一般に添加される他の成分を、かかる組成物に通常用いられる量で含有してもよい。これらの添加剤は、熱伝導率に影響を及ぼすことがあり、熱伝導率の制限条件をやはりを満たさなくてはならない。
傾斜面または垂直面を有する正方形、丸い形、矩形、八角形などの様々な寸法および形状のパン、ポット、ピザパンなどの平らなパン、キャセロールタイプの皿、ブレッドパン、ケーキパン、およびマフィンパンなど、(食品の調理用)耐熱食器に前記組成物を形成してもよい。これらの容器用のカバーが同じ材料から形成されてもよく、または、それらが熱伝導率を必要としない場合、他の材料であってもよく、および/またはオーブン内に置かれてもよい。この耐熱食器は例えば住宅の台所で単独で用いられてもよく、または、例えばパンまたはケーキを焼くための商業プラントで複合的に用いられてもよい。この組成物による耐熱食器が、溶融射出成形、溶融圧縮成形、熱成形、ブロー成形、および回転成形などのTPのために使用される代表的な形成技術によって形成される。射出成形が溶融形成の好ましい方法である。典型的に射出成形、圧縮成形、および回転成形によって形成された成形品は、一体成形(モノリシック)品であるが、熱成形またはブロー成形は層状であるか、またはモノリシックである場合がある。耐熱食器成形品は一体成形(モノリシック)品であるのが好ましい。又、当該組成物から製造された耐熱食器成形品中で、食品が加熱される(調理される)間、食品がTP含有組成物と直接接触しているのが好ましい。
これらの耐熱食器製品は、ペルフルオロポリマー、特にポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレンとペルフルオロ(メチルビニルエーテル)とのコポリマー、またはテトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロピレンとのコポリマーなどの剥離コーティングで1つ、いくつかまたは全ての表面をコートされてもよい。
又、本明細書に記載された耐熱食器成形品を対流オーブン内で用いて食品以外の品目、例えば水、調理用油、蝋燭の蝋および蜜蝋を加熱することができる。
実施例1〜4において、用いられたLCPは米国特許公報(特許文献8)(その内容を参照によって本願明細書に組み入れたものとする)のLCP−4と同じ組成物であった。用いられたカーボンファイバー(CF)はパネックス(Panex)(登録商標)33CFカーボンファイバー(ゾルテック・コーポレーション(Zoltek Corp.)から入手可能)、用いられたガラスファイバー(GF)は、オーエンズ・コーニング(Owens Corning)銘柄408(米国、オハイオ州、トレドのオーエンズ・コーニング・ファイバーグラス(Owens Corning Fiberglass(Toledo,OH,USA))製)であり、用いられた他のカーボンファイバー、CF300は、米国、テキサス州、ヒューストンのコノコ社(Conoco,Inc.(Houston,TX,USA))から入手可能なピッチカーボンファイバーである。
引張強度および伸びをASTM方法D638によって測定し、曲げ弾性率および曲げ強度をASTM方法D790によって測定し、(試験片の平面貫通方向の)熱伝導率をASTM方法D5930によって測定した。
バレルを340〜350℃に設定した、30mmのワーナー&プフライダー(Werner & Pfleiderer)二軸スクリュー押出機中で表1に示された成分(示した量は全組成物の重量パーセントである)を溶融混合することによってLCP試料を製造した。押出されたストランドを冷却し、ペレットに切断した。ペレットをプラックおよび試験片に射出成形し、試験結果を表1に示す。熱伝導率をプラックの厚さ方向に測定した。
Figure 2005533630

Claims (14)

  1. 1.0ワット/m°K以上の平面貫通方向の熱伝導率を有する熱可塑性ポリマー組成物を含むことを特徴とする耐熱食器品目。
  2. 前記熱伝導率が約2ワット/m°K以上であることを特徴とする請求項1に記載の耐熱食器品目。
  3. 前記熱可塑性ポリマー組成物中の熱可塑性樹脂が、約250℃以上の融点およびガラス転移温度の一方または両方を有することを特徴とする請求項1あるいは2に記載の耐熱食器品目。
  4. 前記熱可塑性樹脂が液晶ポリマーであることを特徴とする請求項3に記載の耐熱食器品目。
  5. 前記熱可塑性ポリマー組成物が、約50ワット/m°K以上の熱伝導率を有する充填剤を含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の耐熱食器品目。
  6. 前記充填剤が黒鉛を含むことを特徴とする請求項5に記載の耐熱食器品目。
  7. 前記熱可塑性ポリマー組成物が、黒鉛、MgO、BeO、アルミナ、酸化亜鉛、MgO3.5Al、CaF、またはSiCを含むことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の耐熱食器品目。
  8. 調理中に食品を保持または支持する容器が、1.0ワット/m°K以上の平面貫通方向の熱伝導率を有する熱可塑性ポリマー組成物を含むことを特徴とする食品の調理方法。
  9. 前記熱伝導率が約2ワット/m°K以上であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記熱可塑性ポリマー組成物中の熱可塑性樹脂が、約250℃以上の融点およびガラス転移温度の一方または両方を有することを特徴とする請求項8あるいは9に記載の方法。
  11. 前記熱可塑性樹脂が液晶ポリマーであることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記熱可塑性ポリマー組成物が、約50ワット/m°K以上の熱伝導率を有する充填剤を含むことを特徴とする請求項8から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記充填剤が黒鉛を含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記熱可塑性ポリマー組成物が、黒鉛、MgO、BeO、アルミナ、酸化亜鉛、MgO3.5Al、CaF、またはSiCを含むことを特徴とする請求項8から12のいずれか一項に記載の耐熱食器品目。
JP2005505629A 2002-07-26 2003-07-25 改良された熱可塑性ポリマー耐熱食器 Expired - Fee Related JP4358824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39889802P 2002-07-26 2002-07-26
US42416602P 2002-11-06 2002-11-06
PCT/US2003/023536 WO2004011540A2 (en) 2002-07-26 2003-07-25 Improved thermoplastic polymeric ovenware

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005533630A true JP2005533630A (ja) 2005-11-10
JP2005533630A5 JP2005533630A5 (ja) 2006-07-20
JP4358824B2 JP4358824B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=31191231

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005505628A Expired - Fee Related JP4644122B2 (ja) 2002-07-26 2003-07-25 電子レンジ用の耐熱食器
JP2005505629A Expired - Fee Related JP4358824B2 (ja) 2002-07-26 2003-07-25 改良された熱可塑性ポリマー耐熱食器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005505628A Expired - Fee Related JP4644122B2 (ja) 2002-07-26 2003-07-25 電子レンジ用の耐熱食器

Country Status (8)

Country Link
US (4) US20040118837A1 (ja)
EP (2) EP1525255A2 (ja)
JP (2) JP4644122B2 (ja)
KR (2) KR20050029277A (ja)
CN (2) CN1330691C (ja)
AU (2) AU2003256933A1 (ja)
CA (2) CA2493955A1 (ja)
WO (2) WO2004011540A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522883A (ja) * 2009-04-06 2012-09-27 バイオスフィア・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 有益な添加剤を含む環境に優しい組成物
JP2014502690A (ja) * 2010-12-22 2014-02-03 ティコナ・エルエルシー 複雑な3次元構成を有する高温導管
JP2018047666A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 有限会社北鉄工所 成形方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2493955A1 (en) * 2002-07-26 2004-02-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ovenware for microwave oven
WO2006063225A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 E.I. Dupont De Nemours And Company Ovenware for microwave oven
US20060230947A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 Poppe Ernst A Modular baking tray
US7147634B2 (en) 2005-05-12 2006-12-12 Orion Industries, Ltd. Electrosurgical electrode and method of manufacturing same
US8814861B2 (en) 2005-05-12 2014-08-26 Innovatech, Llc Electrosurgical electrode and method of manufacturing same
US8100285B2 (en) 2007-03-09 2012-01-24 Danielle Aseff Food cooking, serving and storage device
DE102007037316A1 (de) * 2007-08-08 2009-02-12 Lanxess Deutschland Gmbh Thermisch leitfähige und elektrisch isolierende thermoplastische Compounds
KR100979914B1 (ko) * 2007-10-31 2010-09-13 (주)티더블유씨 전자렌지용 발열용기
WO2011010291A1 (en) 2009-07-24 2011-01-27 Ticona Llc Thermally conductive polymer compositions and articles made therefrom
WO2011010290A1 (en) 2009-07-24 2011-01-27 Ticona Llc Thermally conductive thermoplastic resin compositions and related applications
US8263906B2 (en) 2010-05-11 2012-09-11 Cambro Manufacturing Company Food warming system
CN102334916B (zh) * 2010-07-19 2014-03-19 六安载丰新材料有限公司 一种卫生环保不粘笼垫及其制备方法
JP6463881B2 (ja) * 2012-09-27 2019-02-06 東洋アルミニウム株式会社 食品収納体
US20140242223A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 Michael Weinstein Frozen pizza preparation package and method
US9402510B2 (en) * 2013-04-15 2016-08-02 All-Clad Metalcrafters Llc Easy clean cookware
KR101655988B1 (ko) * 2013-11-11 2016-09-09 (주)아모레퍼시픽 소성 타입 화장료 접시
WO2015127179A1 (en) 2014-02-24 2015-08-27 Henkel IP & Holding GmbH Thermally conductive pre-applied underfill formulations and uses thereof
CR20170046A (es) * 2014-07-15 2017-04-27 Envases Universales De México S A P I De C V Recipiente metalico para horno de microondas
CN105686611A (zh) * 2014-11-25 2016-06-22 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 用于烹饪器具的内锅
JP2016198292A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 吉田テクノワークス株式会社 樹脂製食器および樹脂製食器の製造方法
CA3009465A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Nestec S.A. Reusable vessel
KR101885955B1 (ko) * 2016-04-25 2018-08-06 (주)펠리테크 마이크로파를 이용한 세라믹 발열 조리기
US10244586B2 (en) * 2016-07-29 2019-03-26 Dart Industries Inc. Microwaveable container
JP2018020502A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 住友化学株式会社 オーブンウェア、オーブンウェアの製造方法及びオーブンウェア成形用樹脂組成物
EP3308683B1 (en) * 2016-10-11 2020-07-01 Electrolux Appliances Aktiebolag Cooking vessel for an oven cavity of a cooking oven
GB2566581B (en) * 2018-07-03 2019-09-18 Clive Wright Andrew Cooking device
US11234298B2 (en) 2018-11-15 2022-01-25 Whirlpool Corporation Hybrid nanoreinforced liner for microwave oven
KR102546286B1 (ko) * 2019-11-08 2023-06-22 씨제이제일제당 (주) 눌은 식감을 갖는 전자레인지 조리용 냉동 포장밥

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3315308A (en) * 1962-02-15 1967-04-25 Phillips Petroleum Co Continuous production of biaxially oriented, crystalline, thermoplastic film
US4266108A (en) * 1979-03-28 1981-05-05 The Pillsbury Company Microwave heating device and method
US4265968A (en) * 1979-07-02 1981-05-05 United Technologies Corporation High strength, high thermally conductive articles
US4454403A (en) * 1980-12-01 1984-06-12 Raytheon Company Microwave heating method and apparatus
US4362917A (en) * 1980-12-29 1982-12-07 Raytheon Company Ferrite heating apparatus
US4425368A (en) * 1981-07-13 1984-01-10 Golden Valley Foods Inc. Food heating container
US4626557A (en) * 1982-07-26 1986-12-02 Dart Industries, Inc. Plastic ovenware containing talc
US4518651A (en) * 1983-02-16 1985-05-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Microwave absorber
US4503168A (en) * 1983-05-25 1985-03-05 Union Carbide Corporation Cookware made from polyarylethersulfone
US4649448A (en) * 1983-06-03 1987-03-10 Hitachi, Ltd. Thin film magnetic head having a sliding surface
US4728762A (en) * 1984-03-22 1988-03-01 Howard Roth Microwave heating apparatus and method
JPS61316A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 住友化学工業株式会社 オ−ブンウエア
US4541411A (en) * 1984-07-10 1985-09-17 Ga Technologies Inc. Graphite composite cookware
US4563488A (en) * 1984-08-20 1986-01-07 Japan Vilene Co. Ltd. Insulator with high thermal conductivity
US4542271A (en) * 1984-10-05 1985-09-17 Rubbermaid Incorporated Microwave browning wares and method for the manufacture thereof
US5183643A (en) * 1984-11-05 1993-02-02 Nichols Robert L Medical instrument sterilization container
JPS61181847A (ja) * 1985-02-06 1986-08-14 Dainichi Seika Kogyo Kk 熱伝導性樹脂組成物および熱伝導性成形物
US4714734A (en) * 1985-02-26 1987-12-22 Bridgestone Corp. Rubber compounds
US5057659A (en) * 1986-02-04 1991-10-15 Commercial Decal, Inc. Microwave heating utensil with particulate susceptor layer
US5021293A (en) * 1986-02-21 1991-06-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composite material containing microwave susceptor material
US4922811A (en) * 1988-04-07 1990-05-08 Premier Pan Products Co., Inc. Bread pan fabricated of liquid-crystal polymer
US4959516A (en) * 1988-05-16 1990-09-25 Dennison Manufacturing Company Susceptor coating for localized microwave radiation heating
US4851632A (en) * 1988-09-16 1989-07-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Insulated frame package for microwave cooking
EP0364803B1 (en) * 1988-10-03 1993-03-24 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Injection molded container for food and manufacturing method of the same
US5130342A (en) * 1988-10-14 1992-07-14 Mcallister Jerome W Particle-filled microporous materials
US4933526A (en) * 1988-12-01 1990-06-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Shaped microwaveable food package
US5049714A (en) * 1989-08-03 1991-09-17 E. I. Du Pont De Nemours & Company Non-melting microwave susceptor films
US5229563A (en) * 1990-01-11 1993-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pressure cooker
JPH083034B2 (ja) 1990-03-14 1996-01-17 住友化学工業株式会社 全芳香族ポリエステル樹脂組成物およびオーブンウエア
JP2884362B2 (ja) * 1990-04-20 1999-04-19 日本石油化学株式会社 電磁調理器用調理台
SE467336B (sv) * 1990-09-28 1992-06-29 Whirlpool Int Mikrovaagsugn med bryningsmedel, brynplatta foer anvaendning i en mikrovaagsugn
JP2531307B2 (ja) * 1991-01-08 1996-09-04 住友化学工業株式会社 全芳香族ポリエステル樹脂組成物およびオ―ブンウエア
GB9219140D0 (en) * 1992-09-10 1992-10-28 Ici Plc Composition of fluoropolymer
EP0630955B1 (en) * 1993-06-25 1999-09-01 Sumitomo Chemical Company Limited Liquid crystal polyester resin composition and lamp reflector
FI940953A (fi) * 1994-02-28 1995-08-29 Neste Oy Polymeerikalvot ja menetelmä niiden valmistamiseksi
US5523549A (en) * 1994-05-25 1996-06-04 Ceramic Powders, Inc. Ferrite compositions for use in a microwave oven
US5677253A (en) * 1995-03-30 1997-10-14 Kyocera Corporation Wafer holding member
GB9606813D0 (en) * 1996-03-30 1996-06-05 Novus Foods Ltd Microwave oven utensils
BE1010788A3 (nl) 1996-12-05 1999-01-05 Sileto Bakvorm in kunststof.
JP3387766B2 (ja) * 1997-02-03 2003-03-17 住友化学工業株式会社 液晶ポリエステル樹脂組成物
US6919111B2 (en) * 1997-02-26 2005-07-19 Fort James Corporation Coated paperboards and paperboard containers having improved tactile and bulk insulation properties
JPH10293940A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Kureha Chem Ind Co Ltd 光ピックアップ装置用保持容器
US6939477B2 (en) * 1997-06-06 2005-09-06 Ashland, Inc. Temperature-controlled induction heating of polymeric materials
CN2333298Y (zh) * 1998-06-03 1999-08-18 陆伟雄 微波炉专用锅
TWI230178B (en) * 1999-05-13 2005-04-01 Sumitomo Chemical Co Liquid crystal polyester resin composition and molded article thereof
AU2616001A (en) * 1999-10-29 2001-06-06 Solvay Advanced Polymers, L.L.C. Polymer compositions suitable for microwave cooking applications
JP2001172479A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Sumitomo Chem Co Ltd 液晶ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
IT250190Y1 (it) * 2000-10-18 2003-07-24 Bruno Meroni Stampo flessibile in silicone per pasticceria panificazione o similicon elemento di rinforzo e irrigidamento del bordo esterno
SG141208A1 (en) * 2001-06-28 2008-04-28 Sumitomo Chemical Co Liquid crystal polyester resin mixture
JP3782325B2 (ja) * 2001-07-27 2006-06-07 株式会社日立製作所 ディスク駆動装置
US6815486B2 (en) * 2002-04-12 2004-11-09 Dow Corning Corporation Thermally conductive phase change materials and methods for their preparation and use
CA2493955A1 (en) * 2002-07-26 2004-02-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ovenware for microwave oven
BR0313974A (pt) * 2002-09-03 2005-07-19 Solvay Advanced Polymers Llc Composição de polìmero, artigo fabricado em fusão, artigo extrusado, artigo moldado por injeção, utensìlio de cozinha, método para aumentar a condutividade térmica de um artigo, e, uso de partìculas de metal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522883A (ja) * 2009-04-06 2012-09-27 バイオスフィア・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 有益な添加剤を含む環境に優しい組成物
JP2014502690A (ja) * 2010-12-22 2014-02-03 ティコナ・エルエルシー 複雑な3次元構成を有する高温導管
JP2018047666A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 有限会社北鉄工所 成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8119176B2 (en) 2012-02-21
AU2003254219A1 (en) 2004-02-16
US8269154B2 (en) 2012-09-18
KR20050030638A (ko) 2005-03-30
CA2493945A1 (en) 2004-02-05
AU2003254219A8 (en) 2004-02-16
CN1671783A (zh) 2005-09-21
US20040118837A1 (en) 2004-06-24
WO2004011540A3 (en) 2004-06-10
EP1525255A2 (en) 2005-04-27
WO2004011539A3 (en) 2004-06-10
CN1330690C (zh) 2007-08-08
AU2003256933A1 (en) 2004-02-16
WO2004011539A2 (en) 2004-02-05
AU2003256933A8 (en) 2004-02-16
CN1330691C (zh) 2007-08-08
US20060219713A1 (en) 2006-10-05
JP4644122B2 (ja) 2011-03-02
JP4358824B2 (ja) 2009-11-04
KR20050029277A (ko) 2005-03-24
CN1671784A (zh) 2005-09-21
US20120149823A1 (en) 2012-06-14
CA2493955A1 (en) 2004-02-05
EP1525256A2 (en) 2005-04-27
US8491813B2 (en) 2013-07-23
US20040132887A1 (en) 2004-07-08
JP2005533629A (ja) 2005-11-10
WO2004011540A2 (en) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4358824B2 (ja) 改良された熱可塑性ポリマー耐熱食器
JP2005537379A (ja) 熱伝導性液晶ポリマー組成物及びそれから形成された製品
US20060237451A1 (en) Ovenware for microwave oven
US11963633B2 (en) Cooking utensil
CZ2008357A3 (cs) Predmety pro zásobování, obsahující polymery odolávající vysokým teplotám
JP2008522758A (ja) 電子レンジ用の耐熱食器
US10023716B2 (en) Liquid crystalline composition having a dark black color
US20140099459A1 (en) Liquid Crystalline Composition for Use in a Foodstuff Article
JP2001218684A (ja) 調理器具用部材及び調理器具
JP2004255850A (ja) 熱放射特性を改善した耐熱非粘着プレコート金属板
KR101648947B1 (ko) 비점착성 조리기구 및 그 제조방법
JPS61290919A (ja) 加熱調理器
JPS63168134A (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees