JP2005533048A - Cns障害の処置のための5−ht6レセプターモジュレーターとしての1−スルホニル−4−アミノアルコキシインドール誘導体 - Google Patents

Cns障害の処置のための5−ht6レセプターモジュレーターとしての1−スルホニル−4−アミノアルコキシインドール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005533048A
JP2005533048A JP2004511263A JP2004511263A JP2005533048A JP 2005533048 A JP2005533048 A JP 2005533048A JP 2004511263 A JP2004511263 A JP 2004511263A JP 2004511263 A JP2004511263 A JP 2004511263A JP 2005533048 A JP2005533048 A JP 2005533048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
yloxy
indol
formula
sulfonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004511263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4390698B2 (ja
Inventor
クラーク,ロビン・ダグラス
ツァオ,シュ−ハイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2005533048A publication Critical patent/JP2005533048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4390698B2 publication Critical patent/JP4390698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式I(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びnは、本明細書で定義されている)の化合物、並びに薬学的に許容されうるその塩又はプロドラッグを提供する。本発明は、また、式Iの化合物を含む組成物、式Iの化合物の使用方法及び式Iの化合物の調製方法を提供する。

Description

本発明発明は、1−スルホニル−4−アミノアルコキシインドール誘導体、並びに関連する組成物、治療薬としての使用方法及びその調製方法に関する。
脳における主要な調節的神経伝達物質としての神経伝達物質5−ヒドロキシトリプタミン(5−HT)の作用は、5−HT1、5−HT2、5−HT3、5−HT4、5−HT5、5−HT6及び5−HT7と称される幾つかのレセプターファミリーにより仲介される。脳における高レベルの5−HT6レセプターmRNAに基づいて、中枢神経系障害の病理及び処置において5−HT6レセプターが役割を演じると記載されてきた。特に、5−HT6選択的リガンドは、パーキンソン病、ハンチントン病、不安、うつ、躁うつ病、精神病、てんかん、強迫反応障害、片頭痛、アルツハイマー病(認知記憶の亢進)、睡眠障害、食欲不振及び食欲亢進のような摂食障害、不安発作、注意欠陥多動性障害(ADHD)、注意力欠陥障害(ADD)、コカイン、エタノール、ニコチン及びベンゾジアゼピンのような薬物乱用からの退薬、精神分裂病のような特定のCNS障害、また、水頭症のような脊髄損傷及び/又は頭部損傷に関連する障害の処置に潜在的に有用であると確認されている。そのような化合物は、腸機能障害のような特定の胃腸(GI)障害の処置に使用されることも期待されている。例えば、B. L. Roth et al., J. Pharmacol. Exp. Ther., 1994, 268, pages 1403-14120, D. R. Sibley et al., Mol. Pharmacol., 1993, 43, 320-327, A. J. Sleight et al., Neurotransmission, 1995, 11, 1-5 and A. J. Sleight et al., Serotonin ID Research Alert, 1997, 2(3), 115-8を参照すること。
幾つかの5−HT6モジュレーターが開示されているが、5−HT6の調節に有用である化合物の必要性が引き続き存在する。
本発明は、式I:
Figure 2005533048
(式中、
nは、2又は3であり;
1及びR2は、それぞれ独立して水素、低級アルキルであるか、又はR1及びR2は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリル基を形成してもよく;
各R3は、独立して水素又はアルキルであるか、又はR3及びR1は、R1が結合している窒素原子と一緒になって、R1とR3が一緒になってアルキレン基を形成している4員〜7員環部分を形成してもよく;
4は、水素、低級アルキル又はハロアルキルであり;
5は、水素、低級アルキル、ハロ、アルコキシ又はハロアルキルであり;そして
6は、場合により置換されているアリール又は場合により置換されているヘテロアリールである)で示される化合物、並びに
薬学的に許容されうるその塩又はプロドラッグを提供する。
本発明は、また、式Iの化合物の調製方法、式Iの化合物を含む組成物及び式Iの化合物の使用方法を提供する。
特記のない限り、明細書及び請求の範囲を含むこの出願に使用される下記の用語は、下記に示す定義を有する。明細書及び添付の特許請求の範囲で使用されるように、単数形"a"、"an"及び"the"は、文脈から明白に示される場合を除いて、複数の対象を含むことに注意しなければならない。
「アゴニスト」は、他の化合物又はレセプター部位の活性を増強する化合物を意味する。
「アルキル」は、炭素原子と水素原子のみからなり、1〜12個の炭素原子を有する一価直鎖状又は分岐鎖状飽和炭化水素部分を意味する。「低級アルキル」は、炭素原子1〜6個、好ましくは炭素原子1〜4個のアルキル基を意味する。アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、n−ヘキシル、オクチル、ドデシル等が含まれるが、これらに限定されない。
「アルキレン」は、炭素原子1〜6個の直鎖状飽和二価炭化水素基、又は炭素原子3〜6個の分岐鎖状飽和二価炭化水素基を意味し、例えばメチレン、エチレン、2,2−ジメチルエチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ブチレン、ペンチレン等である。
「アルコキシ」は、式−ORZ(式中、RZは本明細書で定義されたアルキル部分である)で示される部分を意味する。アルコキシ部分の例としては、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ等が含まれるが、これらに限定されない。
「アンタゴニスト」は、他の化合物又はレセプター部位の作動を減少する又は妨げる化合物を意味する。
「アリール」は、単環式又は二環式芳香族環からなる一価環式芳香族炭化水素部分を意味する。アリール基は、特に示されていない限り、1、2又は3個、好ましくは1又は2個の置換基で場合により置換されていることができ、ここで、各置換基は、特に示されていない限り、独立して、低級アルキル、ハロ、アルコキシ、スルホニル、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリルである。加えて、置換アリールには、また、アリール部分に融合されているシクロアルキル及び/又はヘテロシクリル基も含まれる。アリール部分の例としては、場合により置換されているフェニル及び場合により置換されているナフチル等が含まれるが、これらに限定されない。
「シクロアルキル」は、単環式又は二環式環からなる一価飽和炭素環式部分を意味する。シクロアルキルは、特に示されていない限り、1個以上の置換基で場合により置換されていることができ、ここで、各置換基は、独立して、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、アミノ、モノアルキルアミノ又はジアルキルアミノである。シクロアルキル部分の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等が含まれるが、これらに限定されない。
「疾患状態」は、あらゆる疾患、状態、症状又は適応症を意味する。
用語「ハロ」及び「ハロゲン」は、本明細書中では置き換えて使用されており、置換基のフルオロ、クロロ、ブロモ又はヨード、好ましくはフルオロ又はクロロを意味する。
「ハロアルキル」は、1個以上の水素が同一又は異なるハロゲンで置換されている、本明細書で定義されたアルキルを意味する。例示的なハロアルキルには−CH2Cl、−CH2CF3、−CH2CCl3、ペルフルオロアルキル(例えば、−CF3)等が含まれる。
「ヘテロアリール」は、N、O又はSから選択される1,2又は3個の環ヘテロ原子を含有し、残りの環原子がCである、少なくとも1個の芳香族環を有する5〜12個の環原子の単環式又は二環式基を意味し、ここで、ヘテロアリール基の結合点が芳香族環上にあることが理解される。ヘテロアリールは、特に示されていない限り、1、2又は3個、好ましくは1又は2個の置換基で場合により置換されていることができ、ここで、各置換基は、独立して、低級アルキル、ハロ、アルコキシ、スルホニル、シアノ、シクロアルキル、ヘテロシクリルである。加えて、置換ヘテロアリールには、また、ヘテロアリール部分に融合されているシクロアルキル及び/又はヘテロシクリル基も含まれる。ヘテロアリール部分の例としては、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラジニル、チオフェニル、フラニル、ピラニル、ピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチオピラニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾピラニル、イソインドリル等が含まれるが、これらには限定されない。
「ヘテロシクリル」は、1、2又は3個のヘテロ原子(窒素、酸素又は硫黄から選択される)を含む、1〜3個の環からなる一価飽和部分を意味する。ヘテロシクリル部分の例としては、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、アゼチジニル等が含まれるが、これらに限定されない。
「離脱基」は、合成有機化学においてそれに慣習的に伴なう意味を有する基、すなわち置換反応条件下で置換されうる原子又は基を意味する。離脱基の例としては、ハロゲン、アルカン−又はアリーレンスルホニルオキシ、例えばメタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、チオメチル、ベンゼンスルホニルオキシ、トシルオキシ及びチエニルオキシ、ジハロホスフィノイルオキシ、場合により置換されているベンジルオキシ、イソプロピルオキシ、アシルオキシ等が含まれるが、これらに限定されない。
「モジュレーター」は、目標と相互作用する分子を意味する。相互作用には、本明細書で定義したアゴニスト、アンタゴニスト等が含まれるが、これらに限定されない。
「場合による」又は「場合により」は、後に続く記載の事象又は状況が起こってもよいが起こる必要もなく、そしてその記載が、その事象又は状況が起こる場合と起こらない場合とを含むことを意味する。
「不活性有機溶媒」又は「不活性溶媒」は、関連して記載されている反応条件下で不活性な溶媒を意味し、例えば、ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、クロロホルム、塩化メチレン又はジクロロメタン、ジクロロエタン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、ジオキサン、ピリジン等が含まれる。特記のない限り、本発明の反応に使用される溶媒は不活性溶媒である。
「薬学的に許容されうる」は、一般的に安全で、非毒性であり、生物学的にも、それ以外にも望ましくないものでない、医薬組成物の調製に有用であることを意味し、ヒトに対する薬学的使用と同様に獣医学用に許容されうることを含む。
化合物の「薬学的に許容されうる塩」は、本明細書で定義されたように薬学的に許容され、親化合物の所望の薬理学的活性を有する塩を意味する。そのような塩には下記が含まれる:塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等のような無機酸により形成される酸付加塩、又は酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、ショウノウスルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸,フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシナフトエ酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムコン酸、2−ナフタレンスルホン酸、プロピオン酸、サリチル酸、コハク酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、トリメチル酢酸等のような有機酸により形成される酸付加塩;或いは
親化合物に存在する酸性プロトンが、金属イオン、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類イオン若しくはアルミニウムイオンで置換されているか、又は有機若しくは無機塩基と配位するかのいずれかの場合に形成される塩。許容されうる有機塩基には、ジエタノールアミン、エタノールアミン、N−メチルグルカミン、トリエタノールアミン、トロメタミン等が含まれる。許容されうる無機塩基には、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム及び水酸化ナトリウムが含まれる。
好ましい薬学的に許容されうる塩は、酢酸、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、マレイン酸、リン酸、酒石酸、クエン酸、ナトリウム、カリウム、カルシウム、亜鉛、及びマグネシウムより形成される塩である。
薬学的に許容されうる塩に参照される全てのものには、同じ酸付加塩の本明細書で定義される溶媒付加形態(溶媒和物)又は結晶形(多形体)が含まれることを理解するべきである。
「プロドラッグ」又は「プロ−ドラッグ」は、薬理学的に不活性な形態の化合物であって、所望の薬理学的効果を生み出すため、投与後に被検者により、インビボで、例えば生物学的流動体又は酵素により、その化合物の薬理学的に活性な形態に代謝されなければならないものを意味する。プロドラッグは、吸収される前、吸収の間、吸収の後、又は特定の部位で代謝されうる。多くの化合物にとって代謝は主に肝臓で起きるが、他のほぼ全ての組織及び器官、特に肺が種々の程度の代謝を行うことができる。化合物のプロドラッグ形態を、例えば、生物学的利用能を向上させ、苦味又は胃腸刺激性のような不快な特徴をマスキングするか、減少させることにより被検者の受容性を改善し、例えば静脈内使用のために溶解度を変化させ、持続性又は徐放性放出若しくは送達を提供し、製剤の容易性を向上させ、又は化合物の部位特異的送達を提供するために使用してよい。本明細書の化合物に参照されるものには、化合物のプロドラックの形態が含まれる。
「保護基」は、多官能化合物において1個の反応部位を、合成化学でそれと慣習的に関連する意味において、化学反応が他の非保護反応部位で選択的に実施されうるように選択的にブロックする基を意味する。本発明の特定の方法は、反応体に存在する反応性窒素原子及び/又は酸素原子をブロックする保護基に依存する。例えば、用語「アミノ保護基」及び「窒素保護基」は、本明細書中で置き換え可能に使用され、合成処理中の望ましくない反応に対して、窒素原子を保護することを意図する有機基を意味する。例示的な窒素保護基には、トリフルオロアセチル、アセトアミド、ベンジル(Bn)、ベンジルオキシカルボニル(カルボベンジルオキシ、CBZ)、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル(BOC)等が含まれるが、これらに限定されない。同様に、用語「ヒドロキシ保護基」は、合成処理中の望ましくない反応に対して、ヒドロキシル基の酸素原子を保護することを意図する有機基を意味する。例示的なヒドロキシ保護基には、ベンジル、シリル基、テトラヒドロピラニル、エステル等が含まれるが、これらに限定されない。当業者は、除去の容易さ及び続く反応に耐える能力のためにどのように基を選択するかを知っている。
「溶媒和物」は、溶媒の化学量論的量又は非化学量論的量のいずれかを含有する溶媒付加形態を意味する。幾つかの化合物は、溶媒分子を一定のモル比で結晶質固態中に捕捉する傾向があり、したがって溶媒和物が形成される。溶媒が水の場合、形成される溶媒和物は水和物であり、溶媒がアルコールの場合、形成される溶媒和物はアルコラートである。水和物は、1個以上の水の分子と、水がその分子状態をH2Oに維持する1個の物質との組み合わせにより形成され、そのような組み合わせにより1個以上の水和物が形成できる。
「被検者」は哺乳動物及び非哺乳動物を意味する。哺乳動物は、ヒト;チンパンジー及び他の類人猿及びサル類のような人類以外の霊長類;ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ及びブタのような家畜;ウサギ、イヌ及びネコのような愛玩動物;ラット、マウス及びモルモットのような齧歯類などを含む実験動物を含む哺乳類のあらゆる構成員を意味するが、これらに限定されない。非哺乳動物の例としては、トリ等が含まれるが、これらに限定されない。用語「被検者」は特定の年齢又は性別を意味しない。
「治療有効量」は、疾患状態を処置するために被検者に投与される場合、疾患状態に対してそのような処置を行うために十分な化合物の量を意味する。「治療有効量」は、化合物、処置されている疾患状態、処置される疾患の重篤度、被検者の年齢及び相対的な健康状態、投与の経路及び形態、診察にあたる医師又は獣医の判断、並びに他の要因に応じて変化する。
変形を参照する場合、用語「上記で定義されたもの」及び「本明細書で定義されたもの」には、変形の広範囲の定義と、存在するのであれば、好ましい、より好ましい、最も好ましい定義が含まれる。
疾患状態を「処置する」又は疾患状態の「処置」は下記を含む:
(i)疾患状態の予防、すなわち疾患状態に暴露される又は罹患しやすくなっているが、まだ疾患状態の症状を経験又は表していない被検者において、疾患状態の臨床症状を進展させないこと、
(ii)疾患状態の阻害、すなわち疾患状態又はその臨床症状の進展を制止すること、或いは
(iii)疾患状態の緩和、すなわち疾患状態又はその臨床症状を一時的又は永久的に後退させること。
化学反応を参照する場合、用語「処理する」、「接触させる」及び「反応させる」は、2つ以上の試薬を、適切な条件下で加えるか又は混合して、表示及び/又は目的生成物を製造することを意味する。表示及び/又は目的生成物を製造する反応が、最初に加えられた2つの試薬を組み合わせた直接の結果である必要はないこと、すなわち混合物中に製造された1つ以上の中間体が存在してよく、最終的にそれが表示及び/又は目的生成物の形成につながることを理解すべきである。
一般に、本出願書に使用される命名法は、IUPAC系統的命名法を生み出すBeilstein InstituteコンピュータシステムであるAUTONOM(商標)v.4.0に基づく。本明細書中に示される化学構造は、ISIS(登録商標)v.2.2を使用して作成した。本明細書中の化学構造における炭素、窒素又は酸素原子でのあらゆる空原子価(open valency)は、水素の存在を示すと理解されるべきである。
一つの態様において、本発明は、式I:
Figure 2005533048
(式中、
nは、2又は3であり;好ましくは、nは2であり;
1及びR2は、それぞれ独立して水素、低級アルキルであるか、又はR1及びR2は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリル基を形成してもよく;
各R3は、独立して水素又はアルキルであるか、又はR3及びR1は、R1が結合している窒素原子と一緒になって、R1とR3が一緒になってアルキレン基を形成している4員〜7員環部分を形成してもよく;
4は、水素、低級アルキル又はハロアルキルであり;好ましくは、R4は水素であり;
5は、水素、低級アルキル、ハロ、アルコキシ又はハロアルキルであり;好ましくは、R5は水素であり;そして
6は、場合により置換されているアリール又は場合により置換されているヘテロアリールである)で示される化合物、並びに
薬学的に許容されうるその塩又はプロドラッグを提供する。
本発明の範囲は、存在しうる種々の異性体のみならず、形成されうる異性体の種々の混合物も包含することが理解されるべきである。更に本発明の範囲は、また、式Iの化合物の溶媒和物及び塩も包含する。
一つの実施態様において、R6は、場合により置換されているアリールである。好ましくは、R6は、フェニル、3−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、ナフト−1−イル、4−フルオロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、3−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2−シアノフェニル、4−メトキシフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、5−フルオロ−2−メチルフェニル、2−メタンスルホニルフェニル、2−メチルフェニル、N−アセチル−4−アミノフェニル又は4−アセチルフェニルである。より好ましくは、R6は、フェニル又は2−フルオロフェニルである。
別の実施態様において、R6は、場合により置換されているヘテロアリールである。好ましくは、R6は、場合により置換されているチエニル、ピリジニル、キノリニル、ベンゾフリル又はベンゾチエニルである。より好ましくは、R6は、チエン−2−イル、キノリン−8−イル、5−クロロチエン−2−イルである。
更に別の実施態様では、R3は水素である。
更に別の実施態様において、R1及びR3は、R1が結合している窒素原子と一緒になって、R1とR3が一緒になってアルキレン基を形成している4員〜7員環部分を形成する。好ましくは、R1及びR3は、R1が結合している窒素原子と一緒になって、4員、5員又は6員環部分を形成する。より好ましくは、R1及びR3は、R1が結合している窒素原子と一緒になって、5員環部分を形成する。更により好ましくは、R1及びR3は、R1が結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジン−2−イル又はピロリジン−3−イルを形成する。
別の実施態様において、R1及びR2は、それぞれ独立して、水素又はアルキルである。好ましくは、R1及びR2は、それぞれ独立して、水素又はメチルである。
更にまた別の実施態様において、R1及びR2は、それらが結合している窒素原子と一緒になってヘテロシクリルを形成する。好ましくは、R1及びR2は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル又はモルホリノを形成する。より好ましくは、R1及びR2は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジン−3−イル、ピロリジニル又はモルホリノを形成する。
なお更に、本明細書中に記載の好ましい群の組み合わせによっても、他の好ましい実施態様が形成される。例えば、一つの特に好ましい実施態様において、R1、R3、R4及びR5は、水素であり、nは2であり、R6は、フェニル又は2−フルオロフェニルであり、そしてR2はメチルである。この方法により、種々の好ましい化合物が、本発明に包含される。
本発明の式Iの代表的な化合物を、塩酸塩又はトリフルオロ酢酸塩として下記の表1に示す。
Figure 2005533048

Figure 2005533048

Figure 2005533048

Figure 2005533048

Figure 2005533048

Figure 2005533048
本発明の他の態様は、式Iの化合物の治療有効量と、薬学的に許容されうる担体とを含む組成物を提供する。
本発明のなお別の態様は、式Iの化合物の治療有効量を被検者投与することを含む、CNS疾患状態の被検者を処置する方法を提供する。好ましくは、疾患状態は、精神病、統合失調症、躁うつ病、神経障害、記憶障害、注意力欠陥障害、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、アルツハイマー病及びハンチントン病を含む。
本発明の更に別の態様は、式Iの化合物の治療有効量を被検者投与することを含む、胃腸管疾患の被検者を処置する方法を提供する。
本発明の別の態様は、式Iの化合物を製造する方法を提供する。
本発明の化合物は、下記に示し、記載した例示の合成反応スキームに記述されている種々の方法によって調製することができる。
これらの化合物の調製に使用される出発物質及び試薬は、一般的に、Aldrich Chemical Co.のような商業供給者から入手可能であるか、又はFieser and Fieser's Reagents for Organic Synthesis; Wiley & Sons: New York, 1991, Volumes 1-15; Rodd's Chemistry of Carbon Compounds, Elsevier Science Publishers, 1989, Volumes 1-5 and Supplementals、及びOrganic Reactions. Wiley & Sons: New York, 1991, Volumes 1-40のような参考文献に記載の手順に従って当業者に既知の方法により調製されるかのいずれかである。下記の合成反応スキームは、本発明の化合物を合成することができる幾つかの方法を例示しているに過ぎず、これらの反応スキームに対して種々の変更を行うことができ、本出願に含まれる開示内容に参考として当業者に示唆されることになる。
合成反応スキームの出発材料及び中間体を、所望であれば、濾過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィー等を含むが、それらには限定されない従来の技術を使用して、単離及び精製することができる。そのような材料を、物理定数やスペクトルデータを含む従来の手段を使用して特徴付けすることができる。
特記のない限り、本明細書に記載される反応は、好ましくは不活性雰囲気下、大気圧で約−78℃〜約150℃、より好ましくは約0℃〜約125℃の温度範囲、最も好ましく、かつ好都合には約室温(周囲温度)、例えば約20℃で実施される。
一つの実施態様において、式Iの化合物は、式II:
Figure 2005533048
で示される4−ヒドロキシ−1−スルホニルインドール化合物を、式III:
Figure 2005533048
で示されるアルキル化化合物でアルキル化して、式I(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びnは、本明細書で定義されたものであり、そしてYは、離脱基である)の化合物を製造することにより、調製される。適切な離脱基には、塩化物、臭化物及びヨウ化物のようなハロゲン化物が含まれる。あるいはまた、離脱基は、例えば、水酸化物基をトリフェニルホスフィンとジエチルアゾジカルボキシラート(DEAD)等の混合物とその場で反応させて、形成することができる。
式IIと式IIIの化合物のアルキル化反応は、典型的に、式IIIの化合物の水酸化物基(すなわち、Yが−OHである)と、トリフェニルホスフィン及びDEADの混合物との、テトラヒドロフラン(すなわち、THF)のような不活性有機溶媒中でのその場の反応により形成される離脱基を使用して、実施される。
式IIの化合物と式IIIの化合物とのアルキル化反応は、一般的に室温未満、典型的には0℃で実施される。しかし、アルキル化反応の温度は、この特定の温度に限定されないことが理解されるべきである。アルキル化反応の温度は、基質の性質、並びに離脱基、使用される溶媒及び各成分の濃度等のような他の要因に応じて著しく変わりうる。
式IIの化合物と式IIIの化合物のアルキル化の反応時間も、上記のような種々の要因に応じて幅広く変わりうる。一般的に、カップリング反応の時間は、約数時間から数日、好ましくは約1時間から約100時間の範囲であり、約12〜72時間が典型的なアルキル化反応の時間である。
あるいはまた式IIの4−ヒドロキシル−1−スルホニルインドール化合物を、式:Y−CH2−CNのシアノ化合物により、アセトニトリルのような不活性有機溶媒中でアルキル化することができる。好ましくは、Yはハロゲン化物、例えば、ヨウ化物である。そのようなアルキル化反応は、一般的に、重炭酸塩又は炭酸塩のような塩基の存在下で実施される。反応温度は、一般的に、0℃から約50℃、好ましくは0℃から室温の範囲である。
次にシアノ基を、還元剤を使用して還元して、式Ia:
Figure 2005533048
で示される4−アミノアルコキシ−1−スルホニルインドール化合物を生成する。
例示的な還元剤には、ボラン、シアノホウ化水素等のようなヒドロボランが含まれる。他の適切な還元剤及び還元条件は、当業者によく知られている。
式Iaの化合物のアミノ基を、場合により、式R1−X1及びR2−X2のアルキル化基の1個以上でアルキル化して、式Ib:
Figure 2005533048
(式中、R1、R2、R4、R5及びR6は、本明細書で定義されたものであり、そしてX1及びX2は、それぞれ独立して本明細書で定義された離脱基である)で示される化合物を生成することができる。
式IIの4−ヒドロキシル−1−スルホニルインドール化合物は、市販のものを入手できるか、又は式V:
Figure 2005533048
で示されるインドールエーテル化合物を、式VI:
6−SO2−X VI
のスルホニル化剤と接触させて、式VII:
Figure 2005533048
で示される1−スルホニルインドール化合物を生成し、1−スルホニルインドール化合物を脱保護して、4−ヒドロキシル−1−スルホニルインドール化合物(ここで、R4、R5及びR6は、本明細書で定義されたものであり;R7は、ヒドロキシ保護基であり;そしてXは、スルホニル活性化基である)を生成することにより生成することができる。適切なスルホニル活性化基は、当業者によく知られており、ハロゲン化物、例えば塩化物が含まれる。
ヒドロキシ保護基を除去する、すなわち脱保護する条件は、保護基R7の性質に応じて変わる。適切は脱保護反応条件は、当業者によく知られている。例えば、Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd edition, T.W. Greene and P.G.M. Wuts, John Wiley & Sons, New York, 1999(全体を引用例として本明細書に取り込む)を参照すること。
あるいはまた、式Iの化合物は、式VIII:
Figure 2005533048
で示される4−アミノアルコキシインドール化合物を、式VI:
6−SO2−X VI
(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、n及びXは、本明細書で定義されたものと同義である)のスルホニル化剤と反応させて、調製することができる。
4−アミノアルコキシインドール化合物は、式IX:
Figure 2005533048
で示される4−ヒドロキシインドール化合物を、式III:
Figure 2005533048
(式中、R1、R2、R3、R4、R5、n及びYは、本明細書で記載されたものである)のアルキル化化合物と反応させて、生成することができる。適切なアルキル化反応の条件は、当業者によく知られており、例示的な反応条件は、上記に記載されている。
式Iの化合物を生成する更に詳細な記述が、実施例部分に記載されている。
本発明の化合物は、選択的5−HT6レセプター親和性を有し、そのような化合物は、パーキンソン病、ハンチントン病、不安、うつ、躁うつ病、精神病、てんかん、強迫反応障害、片頭痛、アルツハイマー病(認知記憶の亢進)、睡眠障害、食欲不振及び食欲亢進のような摂食障害、不安発作、注意欠陥多動性障害(ADHD)、注意力欠陥障害(ADD)、コカイン、エタノール、ニコチン及びベンゾジアゼピンのような薬物乱用からの退薬、統合失調症のような特定のCNS障害、また、水頭症のような脊髄損傷及び/又は頭部損傷に関連する障害の処置において有用であると期待されている。そのような化合物は、腸機能障害のような特定のGI(胃腸)障害の処置に使用されることも期待されている。
本発明の化合物の薬理学は、当該技術で確認されている手順により測定される。ラジオリガンド結合及び機能アッセイにおける5−HT6レセプターに対する試験化合物の親和性を測定するインビトロ技術が、実施例4に記載されている。
本発明は、少なくとも1個の本発明の化合物、或いはその個別の異性体、異性体のラセミ若しくは非ラセミ混合物又は薬学的に許容されうる塩若しくは溶媒和物を、少なくとも1種の薬学的に許容されうる担体、場合により他の治療及び/又は予防成分と一緒に含む医薬組成物を含む。
一般に、本発明の化合物は、同様の効用をもつ薬剤の許容されているあらゆる投与方法によって、治療有効量が投与される。適切な用量範囲は、処置される疾患の重篤度、被検者の年齢及び相対的な健康状態、使用する化合物の効力、投与経路及び形態、適用が目的とする適応症並びに係る医師の選択及び経験のような数多くの要因に応じて、一般的には1日当たり1〜500mg、好ましくは1日当たり1〜100mg、最も好ましくは1日当たり1〜30mgである。そのような疾患を処置する当該技術における通常の技術のうちの1つにより、必要以上に試験を行うことなく、個人的な知識及び本出願の開示により、ある特定の疾患に対する本発明の化合物の治療有効量を確定することが可能となる。
一般的に、本発明の化合物は、経口(口腔及び舌下を含む)、直腸内、鼻腔内、局所、経肺、経膣若しくは非経口(筋肉内、動脈内、脊髄内、皮下及び静脈内を含む)投与に適切なものを含む医薬製剤として又は吸入若しくは通気による投与に適切な形態で投与される。好ましい投与方法は、一般的に、苦痛の程度に従って調整できる都合のよい1日用量レジメンを使用する経口である。
本発明の化合物の1個又は複数を、従来の佐薬、担体又は希釈剤の1種以上と一緒に医薬組成物及び単位投薬の形態にすることができる。医薬組成物及び単位投薬形態は、従来の成分を従来の割合で、追加の活性化合物若しくは有効成分と共に又はなしで含むことができ、単位投薬形態は、使用される1日用量の意図される範囲に相応する有効成分のあらゆる適切な有効量を含むことができる。医薬組成物は、錠剤若しくは充填カプセル剤、半固形剤、粉末剤、持続性放出製剤のような固体として、又は液剤、懸濁剤、乳剤、エリキシル剤若しくは経口用の充填カプセル剤のような液体として;又は直腸内若しくは膣内投与用の坐剤の形態;又は非経口的使用の注射用滅菌液剤の形態で使用することができる。したがって、活性成分を1錠当たり約1mg、より広くは約0.01〜約100mg含有する製剤が、適切で代表的な単位投薬形態である。
本発明の化合物を、多種多様の経口投与投薬形態で配合することができる。医薬組成物及び投薬形態は、活性成分として、1個若しくは複数の本発明の化合物、又は薬学的に許容されうるその塩を含むことができる。薬学的に許容されうる担体は、固体又は液体のいずれかであってよい。固体形態の製剤には、粉末剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤及び分散性顆粒剤が含まれる。固体担体は、希釈剤、風味剤、可溶化剤、滑沢剤、懸濁剤、結合剤、防腐剤、錠剤崩解剤又はカプセル化材料としても作用することができる1種以上の物質であってよい。粉末剤では、担体は、一般に微粉化した活性成分との混合物である微粉化した固体である。錠剤では、活性成分は、一般的に、必要な結合能力を有する担体と適切な割合で混合され、所望の形状及び大きさに成形される。粉末剤及び錠剤は、好ましくは活性化合物を約1〜約70%含有する。適切な担体には、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、乳糖、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ロウ、ココアバター等が含まれるが、これらに限定されない。用語「製剤」は、担体を有するか又は有しない活性成分がそれと関連する担体により周囲を囲まれているカプセル剤を提供する、担体としてのカプセル化材料を有する活性化合物の配合物を含むことを意図している。同様に、カシェ剤及びトローチ剤が含まれる。錠剤、粉末剤、カプセル剤、丸剤、カシェ剤及びトローチ剤は、経口投与に適切な固体形態であってよい。
経口投与に適切な他の形態には、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤、水性液剤、水性懸濁剤のような液体形態の製剤、又は使用の直前に液体形態の製剤に変換されることが意図されている固体形態の製剤が含まれる。乳剤は、溶液、例えば、プロピレングリコール水溶液で調製されることができるか、又は例えばレシチン、ソルビタンモノオレアート若しくはアカシアのような乳化剤を含有することができる。水性液剤は、活性成分を水に溶解し、適切な着色剤、風味剤、安定剤及び増粘剤を加えることにより調製できる。水性懸濁剤は、微粉化した活性成分を、天然又は合成ガム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及び他の周知の懸濁剤のような粘性材料と共に水に分散することにより調製できる。固体形態の製剤は、液剤、懸濁剤及び乳剤を含み、活性成分に加えて、着色剤、風味剤、安定剤、緩衝剤、人工及び天然甘味料、分散剤、増粘剤、可溶化剤等を含有することができる。
本発明の化合物は、非経口投与(例えば、注射、例としてはボーラス注射(bolus injection)又は持続注入による)のために配合することができ、アンプル剤、充填済注射器(pre-filled syringes)、防腐剤を添加した小型注入容器又は多用量容器に単位用量形態で存在できる。組成物は、油性又は水性ビヒクル中の懸濁剤、液剤又は乳剤、例えばポリエチレングリコール水溶液における液剤のような形態をとることができる。油性又は非水性担体、希釈剤、溶媒又はビヒクルの例としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(例えば、オリーブ油)及び注射用有機エステル類(例えば、エチルオレアート)が含まれ、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、安定剤及び/又は分散助剤のような配合剤を含有してよい。あるいはまた、活性成分は、滅菌固体の無菌分離によるか、又は適切なビヒクル、例えば滅菌した、発熱物質を含まない水を用いて、使用前の構成用溶液から凍結乾燥することにより得られる粉末形態であってよい。
本発明の化合物を、軟膏剤、クリーム剤若しくはローション剤として又は経皮パッチ剤として表皮に局所投与するために製剤化することができる。例えば、軟膏剤及びクリーム剤を、適切な増粘剤及び/又はゲル化剤を加え、水性又は油性基剤を用いて製剤化することができる。ローション剤を、水性又は油性基剤を用いて製剤化することができ、また一般的に、1種以上の乳化剤、安定剤、分散剤、懸濁剤、増粘剤又は着色剤も含有する。口腔内の局所投与に適切な製剤には、風味付けした基剤、通常、スクロース及びアカシア又はトラガカント中に活性剤を含むトローチ剤;ゼラチン及びグリセリン又はスクロース及びアカシアのような不活性基剤中に活性成分を含むパステル剤;並びに適切な液体担体中に活性成分を含む洗口剤が含まれる。
本発明の化合物は坐剤として投与するために製剤化することができる。脂肪酸グリセリド又はココアバターの混合物のような低融点ロウを、最初に溶融して、活性成分を例えば撹拌により均質に分散する。次に均質溶融混合物を、都合のよい大きさの成形型に注ぎ、冷却させ、凝固させる。
本発明の化合物は膣内投与用に製剤化することができる。活性成分に加えて、そのような担体を含有するペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォーム又はスプレーが適切であることは、当該技術で既知である。
本発明の化合物は鼻腔内投与用に製剤化することができる。液剤又は懸濁剤を、従来の方法、例えば、滴瓶、ピペット又はスプレーを用いて直接鼻腔に適用する。製剤は単回投与又は多回投与形態で提供することができる。後者の滴瓶又はピペットの場合、液剤又は懸濁剤の適切で所定の容量を患者が投与することで、それを達成することができる。スプレーの場合、例えば計量噴霧スプレーポンプを用いて達成することができる。
本発明の化合物は、特に、鼻内投与を含む、気道へのエアゾール投与用に製剤化することができる。化合物は、一般的に、例えば5μ以下のオーダーの小さい粒径を有する。そのような粒径は、当該技術で既知の方法、例えば微粉砕により得ることができる。活性成分は、クロロフルオロカーボン(CFC)、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン若しくはジクロロテトラフルオロエタン、又は二酸化炭素、或いは他の適切なガスのような適切な噴射剤を用いた加圧パックで提供される。エアゾールは、また、レシチンのような界面活性剤を都合よく含有することができる。薬剤の用量は、計量弁により制御されうる。あるいはまた、活性成分は、乾燥粉末の形態で、例えば、乳糖、デンプン、デンプン誘導体、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース及びポリビニルピロリジン(PVP)のような適切な粉末基剤中の化合物の粉末混合物で提供されうる。粉末担体は、鼻腔内でゲルを形成する。粉末組成物は、例えばゼラチンのカプセル又はカートリッジ、又はブリスターパック中に単位用量形態で存在してよく、これから粉末剤が吸入器により投与される。
所望であれば、製剤は、活性成分の持続的又は制御的放出投与に適合するように、腸溶剤皮を用いて調製できる。例えば本発明の化合物は、経皮又は皮下薬剤送達装置に配合できる。これらの送達系は、化合物の持続放出が必要であり、患者の処置レジメンに対する順守が重要である場合に有利である。経皮送達系における化合物は、多くの場合、皮膚付着固体支持体に結合されている。目的の化合物は、また、浸透向上剤、例えばアゾン(1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン)と組み合わせることができる。持続的放出送達系は、手術又は注入により皮下層に皮下的に挿入される。皮下インプラントは、脂質可溶膜、例えばシリコーンゴム又は生物分解性ポリマー、例えばポリ酢酸で化合物を包み込む。
医薬製剤は、好ましくは単位投薬形態である。そのような形態では製剤は、活性成分の適切な量を含有する単位用量に細分化されている。単位投薬形態は、パッケージ製剤であることができ、そのパッケージは、パケット錠剤、カプセル剤及びバイアル又はアンプル中の粉末剤のような製剤の別個の分量を含有する。また、単位投薬形態は、それ自体カプセル剤、錠剤、カシェ剤又はトローチ剤であることができるか、又はこれらのうちのいずれかの適切な数のパッケージ形態であることができる。
他の適切な医薬担体及びその製剤は、Remington: The Science and Practice of Pharmacy 1995, edited by E. W. Martin, Mack Publishing Company, 19th edition, Easton, Pennsylvaniaに記載されている。本発明の化合物を含有する代表的な医薬製剤は、実施例6〜12に記載されている。
実施例
下記の調製例及び実施例は、当業者が本発明をより明確に理解し、実施できるために示されている。これらは、本発明の範囲を制限すると考えられるべきではなく、本発明の例示及び代表例としてのみ考えられるべきである。
実施例1
この実施例は、下記に概説する合成スキームを使用して、式Iの化合物を生成する方法を例示している。
Figure 2005533048
工程1:4−ベンジルオキシ−1−(2−フルオロベンゼンスルホニル)−1H−インドールの合成
Figure 2005533048
ジクロロメタン100mL中の4−ベンジルオキシインドール(13.80g、0.062mol)、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(1.05g、0.0031mol)及び微粉砕した水酸化ナトリウム(2.72g、0.068mol)の0℃で磁気的に撹拌した混合物に、2−フルオロベンゼンスルホニルクロリド(13.25g、0.068mol)を加えた。周囲温度で18時間撹拌した後、2−フルオロベンゼンスルホニルクロリド(3.96g、0.020mol)及び微粉砕した水酸化ナトリウム(0.82g、0.020)を加えた。1時間後、反応混合物を、水(2×100mL)及びK2CO3水溶液(2M、100mL)で連続して洗浄した。水性画分を合わせ、CH2Cl2(2×45mL)で抽出した。有機画分を合わせ、MgSO4で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた固体を10:2 酢酸エチル/ヘキサン(100mL)から再結晶して、4−ベンジルオキシ−1−(2−フルオロベンゼンスルホニル)−1H−インドールをオフホワイトの粉末(21.48g、91%)として得た。MP 117-120 ℃。
下記の化合物は、適切な塩化スルホニルを使用して同様な方法により調製した。
4−ベンジルオキシ−1−(3−クロロベンゼンスルホニル)−1H−インドール(75%)。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 5.15 (s, 2 H), 6.73 (d, 1 H, J = 8. 10), 6.86 (d, 1 H, J = 3. 77), 7.24 (t, 1 H, J = 8.10), 7.26 (m, 1 H), 7.36 (m, 4 H), 7.43 (m, 1 H), 7.44 (m, 1 H), 7.45 (m, 1 H), 7.49 (m, 1 H), 7.59 (d, 1 H, J = 8. 10), 7.75 (m, 1 H), 7.85 (t, 1 H, J = 1. 88)。
工程2:1−(2−フルオロベンゼンスルホニル)−4−ヒドロキシ−1H−インドールの合成
Figure 2005533048
磁気撹拌機を備えた500mLの丸底フラスコに、新たに蒸留したTHF 200mL中の4−ベンジルオキシ−1−(2−フルオロベンゼンスルホニル)−1H−インドール(21.48g、0.056mol)の溶液を装填し、続いて、5%パラジウム担持炭(0.100g、0.8mol%)を装填した。フラスコをゴム製の隔膜で密閉し、大気圧下、水素ガスを用いてパージした。溶液を周囲温度で6時間撹拌した。触媒をセライトで濾過して除去し、濾液を真空下で濃縮した。得られた粗製の固体をエチルエーテル(75mL)から再結晶して、1−(2−フルオロベンゼンスルホニル)−4−ヒドロキシ−1H−インドールを白色の固体(6.55g、40%)として得た。MS: (M-H)- =290.1。
下記の化合物を同様の方法で調製した。
1−(3−クロロベンゼンスルホニル)−4−ヒドロキシ−1H−インドール(75%)。MS: (M-H)- = 306。
1−ベンゼンスルホニル−4−ヒドロキシ−1H−インドール、澄明な油状物(48%)。MS:(M-H)- = 272.2。
工程3:2−〔1−(2−フルオロベンゼンスルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルメチルアミンの合成
Figure 2005533048
磁気撹拌機及びゴム製隔膜を備えた100mLのフラスコに、トリフェニルホスフィン(0.506g、0.0019mol)及び1−(2−フルオロベンゼンスルホニル)−4−ヒドロキシ−1H−インドール(0.330g、0.0012mol)を装填し、N2でパージした。混合物を0℃に冷却し、新たに蒸留したTHF(45mL)を加えた。THF 5mL中の2−ヒドロキシエチルメチルカルバミン酸tert−ブチルエステル(0.317g、0.0018mol)及びジエチルアゾジカルボキシラート(0.337g、0.0019mol)の溶液を0℃で滴加して、黄色の溶液を得た。反応混合物を周囲温度に温め、72時間撹拌し、真空下で濃縮し、得られた粗油状物を、ヘキサン/酢酸エチルの25:75混合物を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、2−〔1−(2−フルオロベンゼンスルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルメチルカルバミン酸tert−ブチルエステルを澄明な油状物(0.483mg、89%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 1.44 (bs, 9 H), 3.01 (s, 3 H), 3.65 (bs, 2 H), 4.19 (bs, 2 H), 6.65 (d, 1 H, J = 8. 03), 6.76 (d, 1 H, J = 3. 77), 7.09 (t, 1 H,J= 8. 67), 7.17 (t, 1 H, J = 8. 11), 7.28 (t, 1 H, J = 7. 73), 7.44 (d,1 H, J=8. 29), 7.55 (m, 2 H), 8.03 (t,1 H,J = 7.44)。
EtOH約3mL中の2−〔1−(2−フルオロベンゼンスルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルメチルカルバミン酸ジメチルエチルエステル(0.489g、0.001mol)の溶液を、エタノール中の10%塩化水素の溶液1mLで処理した。溶液を100℃で10分間加熱し、次に周囲温度に冷却した。白色の沈殿物を濾過し、冷エタノール約5mLで洗浄し、真空下で乾燥させて、2−〔1−(2−フルオロベンゼンスルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルメチルアミン0.175g(46%)を得た。MS: (M+H)+ = 349, mp 196.9-200.5 ℃。
同様に下記の化合物を調製した:
2−(1−ベンゼンスルホニル−1H−インドール−4−イルオキシ)エチルメチルアミン、白色の固体(85%)。MS: (M+H)+ = 331, mp 209.9-212.3 ℃。
1−ベンゼンスルホニル−4−((S)−1−ピロリジン−2−イルメトキシ)−1H−インドール塩酸塩。MP = 209.2-211.5 ℃。
1−(2−フルオロベンゼンスルホニル)−4−(ピロリジン−3−イルオキシ)−1H−インドール塩酸塩。MP = 106-113.9 ℃。
1−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−1H−インドール塩酸塩、
1−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−4−(ピロリジン−3−イルオキシ)−1H−インドール塩酸塩。
(S)−1−ベンゼンスルホニル−4−(ピロリジン−2−イルメトキシ)−1H−インドール塩酸塩。
{2−〔1−(4−ブロモ−2−フルオロ−ベンゼンスルホニル−1H−インドール−4−イルオキシ〕−エチル}−メチル−アミン塩酸塩。
2−ヒドロキシエチルメチルカルバミン酸tert−ブチルエステルの合成には、J. Med. Chem. (1999), 42 (11), 2007-2020を参照すること。
実施例2
この実施例は、下記に概説する合成スキームを使用して、式Iの化合物を生成する方法を例示している。
Figure 2005533048
工程1:〔1−(2−フルオロベンゼンスルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕アセトニトリルの合成
Figure 2005533048
磁気撹拌機を備えた50mLの丸底フラスコに、1−(2−フルオロベンゼンスルホニル)−4−ヒドロキシ−1H−インドール(0.600g、0.002mol)、無水アセトニトリル25mL及び炭酸カリウム(1.104g、0.008mol)を装填した。反応混合物を0℃に冷却し、ヨードアセトニトリル(0.500g、0.003mol)を5分間かけて滴加した。反応混合物を周囲温度に温めさせ、18時間撹拌した。混合物をエーテル(200mL)に取り、水(2×30mL)及びブライン(1×30mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた褐色の油状残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(8:2 酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、〔1−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕アセトニトリルを結晶質固体(0.507g、77%)として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 4.87 (s, 2 H), 6.76 (d, 1 H, J = 13.18), 6.77 (d, 1 H, J = 1.51), 7.11 (dt, 1 H, J = 8.29, J = 1.13), 7.23 (t, 1 H, J = 8.29), 7.29 (dt, 1 H, J = 7.73, J = 1.13), 7.58 (m, 4 H), 8.03 (m, 1 H)。
下記の化合物を同様の方法で調製した。
〔1−(3−クロロベンゼンスルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕アセトニトリル。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 4.87 (s, 2 H), 6.77 (d, 1 H, J = 8.10), 6.80 (dd, 1 H, J = 3.58, J = 0.76), 7.30 (t, 1 H, J = 8.29), 7.40 (t, 1 H, J = 8.10), 7.50 (m, 2 H), 7.73 (m, 2 H), 7.86 (t, 1 H, J = 1.88)。
同様に、下記の化合物は、1−アリールスルホニル−4−ヒドロキシ−1H−インドールを適切なアルキル化剤とアルキル化条件下で反応させて調製した。
3−(1−ベンゼンスルホニル−1H−インドール−4−イルオキシ)−プロピル−N,N−ジメチルアミン塩酸塩。MS:(M+H)+ = 359。
1−(3−クロロベンゼンスルホニル)−4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−1H−インドール塩酸塩。MP = 114.9-115.9 ℃。
工程2:2−(1−(2−フルオロベンゼンスルホニル−1H−インドール−4−イルオキシ)エチルアミン塩酸塩の合成
Figure 2005533048
蒸留したTHF(5mL)中の〔1−(2−フルオロベンゼンスルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕アセトニトリル(0.450g、0.0014mol)の0℃の溶液に、ボラン・THF錯体(1M、2.73mL、0.0027mol)を撹拌しながら5分間かけて滴加した。反応混合物を3時間環流し、次に真空下で濃縮した。得られた油状物を10%エタノール性HCl(10mL)に溶解し、更に2時間還流した。反応混合物を真空下で濃縮し、得られた残渣を水酸化ナトリウム水溶液で処理し、エーテルで抽出した。有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(93:7 ジクロロメタン/メタノール)により精製して、2−(1−(2−フルオロベンゼンスルホニル−1H−インドール−4−イルオキシ)エチルアミンを澄明な油状物(0.275g、61%)として得た。油状物を10%エタノール性HCl(1mL)に溶解し、エーテル約0.5mLで、2−(1−(2−フルオロベンゼンスルホニル−1H−インドール−4−イルオキシ)エチルアミン塩酸塩(0.098g、2工程で19%)として沈殿させた。MS: (M+H)+ = 335, mp 147-149.9 ℃。
下記の化合物を同様の方法で調製した。
2−(1−(3−クロロベンゼンスルホニル−1H−インドール−4−イルオキシ)エチルメチルアミン塩酸塩。MS: (M+H)+ = 351。
2−(1−ベンゼンスルホニル−1H−インドール−4−イルオキシ)エチルアミン塩酸塩。MS: (M+H)+ = 317。
2−(1−ベンゼンスルホニル−1H−インドール−4−イルオキシ)−エチルアミン塩酸塩。
2−(1−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル−1H−インドール−4−イルオキシ)−エチルアミン塩酸塩。
2−(1−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル−1H−インドール−4−イルオキシ)−エチルアミン塩酸塩。
1−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−1H−インドール塩酸塩。
実施例3
この実施例は、下記に概説する合成スキームを使用して、式Iの化合物を製造する方法を例示している。
Figure 2005533048
工程1:メチル2−〔1−(トルエン−2−スルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルアミンのトリフルオロ酢酸塩
Figure 2005533048
トルエン−2−スルホニルクロリド(0.011g、60μmol)を、2N NaOH(100μL、200μmol)を含有する、CH2Cl2 500μL中の2−(1H−インドール−4−イルオキシ)エチルメチルカルバミン酸tert−ブチルエステル(0.015g、50μmol)及び硫酸水素テトラブチルアンモニウム(0.00085g、2.5μmol)の溶液に加えた。周囲温度で18時間撹拌した後、水(500μL)を加えた。溶液をヒドロマトリクス(hydromatrix、海洋珪藻土)0.08g及びトリスアミン樹脂0.08gと合わせ、3時間撹拌し、濾過した。濾液をトリフルオロ酢酸(200μL)と合わせ、2時間撹拌し、真空下で濃縮した。最終生成物を、分取RPHPLC(YMC Combiprep ODS-A カラム、10〜90%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸を有する)により単離して、メチル2−〔1−(トルエン−2−スルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルアミントリフルオロ酢酸塩(0.012g、44%)を得た。MS: (M+H)+ = 345.2。
下記の化合物は、適切な塩化アリールスルホニルを使用して同様な方法により調製した。
メチル2−〔1−(チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルアミントリフルオロ酢酸塩。MS: (M+H)+ = 337.1。
メチル2−〔1−(キノリン−8−スルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルアミントリフルオロ酢酸塩。MS: (M+H)+ = 382.1。
2−〔4−(2−メチルアミノエトキシ)−インドール−1−スルホニル〕ベンゾニトリルトリフルオロ酢酸塩。MS:(M+H)+ = 382.1。
2−〔1−(2−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルメチルアミントリフルオロ酢酸塩。MS: (M+H)+ = 409.2。
N−{4−〔4−(2−メチルアミノエトキシ)−インドール−1−スルホニル〕フェニル}アセトアミドトリフルオロ酢酸塩。MS: (M+H)+ = 388.2。
2−〔1−(3−フルオロベンゼンスルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルメチルアミントリフルオロ酢酸塩。MS: (M+H)+ = 349.2。
2−〔1−(5−フルオロ−2−メチル−ベンゼンスルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルメチルアミントリフルオロ酢酸塩。MS: (M+H)+ = 363.2。
1−{4−〔4−(2−メチルアミノ−エトキシ)−インドール−1−スルホニル〕フェニル}エタノントリフルオロ酢酸塩。MS: (M+H)+ = 373.1。
2−(1H−インドール−4−イルオキシ)エチルメチルカルバミン酸tert−ブチルエステルの合成には、J. Med. Chem. (1999), 42 (11), 2007-2020を参照すること。
実施例4
この実施例は、下記に概説する合成スキームを使用して、式Iの化合物を生成する方法を例示している。
Figure 2005533048
工程1:2−(1H−インドール−4−イルオキシ)エチルジメチルアミンの合成
Figure 2005533048
磁気撹拌機及び環流冷却器を備えた100mLの丸底フラスコに、2−ブタノン(30mL)、4−ヒドロキシ−1H−インドール(1.197g、0.009mol)、炭酸カリウム(44.71g、0.036mol)及びヨウ化ナトリウム(0.137g、0.0009mol)を装填した。この混合物に、2−クロロ−N,N−ジメチルエチルアミン塩酸塩(1.43g、0.010mol)を加えた。反応混合物を環流させ、24時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、得られた粗残渣を酢酸エチル60mLに溶解し、溶液を、水(3×45mL)及びブライン(1×45mL)で連続して洗浄した。水性画分を酢酸エチル(2×20mL)で抽出し、合わせた有機画分をMgSO4で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(95:4.9:0.1 ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム)により精製して、2−(1H−インドール−4−イルオキシ)エチルジメチルアミンを透明で淡い青色の油状物(1.322g、72%)として得た。MS: (M+H)+ = 205.4。
塩酸塩
Figure 2005533048
CH2Cl2 20mL中の2−(1H−インドール−4−イルオキシ)エチルジメチルアミン(0.300g、0.0015mol)、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(0.025g、0.000073mol)及び微粉砕した水酸化ナトリウム(0.065g、0.0016mol)の0℃の混合物に、塩化ベンゼンスルホニル(0.286g、0.0016mol)を加えた。周囲温度で18時間撹拌した後、反応混合物をCH2Cl2 40mLで希釈し、水(2×20mL)及びK2CO3水溶液(2M、20mL)で連続して洗浄した。水層を合わせ、CH2Cl2(2×20mL)で抽出した。有機画分を合わせ、MgSO4で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10:89.9:0.1 メタノール/酢酸エチル/水酸化アンモニウム)により精製し、得られた油状物を沸騰している10%エタノール性HCl(3mL)に溶解した。この溶液から、2−(1−ベンゼンスルホニル−1H−インドール−4−イルオキシ)エチルジメチルアミン塩酸塩を微細でピンク色の結晶(0.150mg、26%)として結晶化した。MS: (M+H)+ = 345, mp 136-140 ℃。
ジメチル2−〔1−(ナフタレン−1−スルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルアミントリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2005533048
ナフタレン−1−スルホニルクロリド(0.012g、60μmol)を、CH2Cl2 500μL中の2−(1H−インドール−4−イルオキシ)エチルジメチルアミン(0.015g、50μmol)及び硫酸水素テトラブチルアンモニウム(0.00085g、2.5μmol)の溶液に加えた。
この溶液に粉末にした水酸化ナトリウム(0.007g、280μmol)を加えた。周囲温度で48時間撹拌した後、水(500μL)を加えた。溶液を、ヒドロマトリクス(海洋珪藻土)0.08gで濾過し、ヒドロマトリクスをCH2Cl2 1mLで洗浄した。有機層を真空下で濃縮した後、粗残渣を、分取RPHPLC(YMC Combiprep ODS-A カラム、10〜90%アセトニトリル/水(0.1%トリフルオロ酢酸を有する)により精製して、ジメチル2−〔1−(ナフタレン−1−スルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルアミントリフルオロ酢酸塩(0.006g、24%)を得た。MS: (M+H)+ = 395.3。
下記の化合物は、適切な塩化アリールスルホニルを使用して同様な方法により調製した。
ジメチル2−〔1−(チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルアミントリフルオロ酢酸塩。MS: (M+H)+ = 351.2。
ジメチル2−〔1−(キノリン−8−スルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルアミントリフルオロ酢酸塩。MS: (M+H)+ = 396.3。
2−〔1−(4−フルオロベンゼンスルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルジメチルアミントリフルオロ酢酸塩。MS: (M+H)+ = 363.3。
ジメチル2−〔1−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルアミントリフルオロ酢酸塩。MS: (M+H)+ = 413。
2−〔1−(3−フルオロベンゼンスルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルジメチルアミントリフルオロ酢酸塩。MS: (M+H)+ = 363.3。
2−〔1−(2,4−ジフルオロベンゼンスルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルジメチルアミントリフルオロ酢酸塩。MS: (M+H)+ = 381.3。
2−〔1−(5−クロロチオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルジメチルアミントリフルオロ酢酸塩。MS: (M+H)+ = 385.2。
2−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)−インドール−1−スルホニル〕ベンゾニトリルトリフルオロ酢酸塩。MS: (M+H)+ = 370.3。
2−〔1−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルジメチルアミントリフルオロ酢酸塩。MS: (M+H)+ = 375.3。
2−〔1−(3−クロロ−4−フルオロベンゼンスルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルジメチルアミントリフルオロ酢酸塩。MS: (M+H)+ = 397.2。
2−〔1−(5−フルオロ−2−メチルベンゼンスルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルジメチルアミントリフルオロ酢酸塩。MS: (M+H)+ = 377.3。
〔2−(1−ベンゼンスルホニル−1H−インドール−4−イルオキシ)−エチル〕−ジメチル−アミン塩酸塩。
4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−1−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−1H−インドール塩酸塩。
〔3−(1−ベンゼンスルホニル−1H−インドール−4−イルオキシ)−プロピル〕−ジメチル−アミン塩酸塩。
実施例5
この実施例は式Iの化合物のインビトロラジオリガンド結合試験を例示する。
本発明の化合物のインビトロでの結合活性を下記のように測定した。リガンド親和性の二重測定は、組み換えヒト5−HT6レセプターを安定して発現しているHEK293細胞に由来する細胞膜における〔3H〕LSDの結合を、競争させることにより行った。
全ての測定を、反応容量250マイクロリットル中に50mM Tris−HCl、10mM MgSO4、0.5mM EDTA、1mM アスコルビン酸を含有するpH7.4、37℃のアッセイ緩衝液で行った。〔3H〕LSD(5nM)、競争リガンド及び膜を含有するアッセイ管を振とう水浴中、37℃で60分間インキュベートし、Packard 96ウェル細胞採取機を使用してPackard GF-Bプレート(0.3%PEIで予め浸清した)上に濾過し、氷冷50mM Tris−HCl中で3回洗浄した。結合した〔3H〕LSDを、Packard TopCountを使用して1分当たりの放射能カウントとして測定した。
3H〕LSDの結合部位からの置換を、濃度−結合データを4パラメータロジスティック方程式に当てはめることにより定量化した。
Figure 2005533048
(式中、Hillは、Hillスロープであり、〔リガンド〕は、競争ラジオリガンドの濃度であり、そしてIC50は、ラジオリガンドの半最大特異的結合を生み出すラジオリガンドの濃度である。)特異的結合領域は、B最大パラメータと基底パラメータの差である。
実施例5と同様の手順を使用し、式Iの化合物を試験して、選択的5−HT6アンタゴニストであることが判明した。
ラジオリガンド結合試験データ
Figure 2005533048
実施例6
本発明の化合物の認識力向上特性は、動物の認識力モデルである物体認識タスクモデルにおいてありうる。4か月齢の雄 Wistarラット(Charles River, The Netherlands)を使用した。化合物は毎日調製し、生理食塩水に溶解し、3つの投与量により試験した。投与は、常に、T1の60分前に腹腔内(注入容量1ml/kg)に行った。化合物の注入の30分後に臭化水素酸スコポラミンを注入した。2つの等しい試験群は24匹のラットからなり、2回の実験により試験した。投与試験の順序は、無作為に決定した。実験は、二重盲検プロトコールを使用して実施した。全てのラットを各投与条件で1回処置した。物体認識試験は、Ennaceur, A., Delacour, J., 1988, A new one-trial test for neurobiological studies of memory in rats. 1: Behavioral data. Behav. Brain Res. 31,47- 59に記載されたように実施した。
本発明を特定の実施態様を参照して記載してきたが、種々の変更を行ってよく、本発明の精神及び範囲から逸脱しない限り同等物を置換してよいことが、当業者により理解されるべきである。加えて、多くの変更を、特定の状況、材料、物質の組成、方法、加工工程が本発明の目的、精神及び範囲に適合するように行ってよい。そのような変更の全ては、本明細書に添付された特許請求の範囲の範囲内であることが意図される。

Claims (25)

  1. 式I:
    Figure 2005533048

    (式中、
    nは、2又は3であり;
    1及びR2は、それぞれ独立して水素、低級アルキルであるか、又はR1及びR2は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリル基を形成してもよく;
    各R3は、独立して水素又はアルキルであるか、又はR3及びR1は、R1が結合している窒素原子と一緒になって、R1とR3が一緒になってアルキレン基を形成している4員〜7員環部分を形成してもよく;
    4は、水素、低級アルキル又はハロアルキルであり;
    5は、水素、低級アルキル、ハロ、アルコキシ又はハロアルキルであり;そして
    6は、場合により置換されているアリール又は場合により置換されているヘテロアリールである)で示される化合物、並びに
    薬学的に許容されうるその塩又はプロドラッグ。
  2. nが、2又は3であり;
    1及びR2が、それぞれ独立して水素、低級アルキルであるか、又はR1及びR2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリル基を形成してもよく;
    各R3が、独立して水素又はアルキルであるか、又はR3及びR1が、R1が結合している窒素原子と一緒になって、R1とR3が一緒になってアルキレン基を形成している4員〜7員環部分を形成してもよく;
    4が水素であり;
    5が水素であり、そして
    6が、場合により置換されているアリール又は場合により置換されているヘテロアリールである、請求項1記載の化合物。
  3. 6が、場合により置換されているアリールである、請求項1記載の化合物。
  4. 6が、フェニル、3−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、ナフト−1−イル、4−フルオロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、3−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2−シアノフェニル、4−メトキシフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、5−フルオロ−2−メチルフェニル、2−メタンスルホニルフェニル、2−メチルフェニル、N−アセチル−4−アミノフェニル又は4−アセチルフェニルである、請求項3記載の化合物。
  5. 6が、場合により置換されているヘテロアリールである、請求項1記載の化合物。
  6. 6が、場合により置換されているチエニル、ピリジニル、キノリニル、ベンゾフリル又はベンゾチエニルである、請求項5記載の化合物。
  7. 6が、チエン−2−イル、キノリン−8−イル、5−クロロチエン−2−イルである、請求項6記載の化合物。
  8. nが2である、請求項1記載の化合物。
  9. 3が水素である、請求項8記載の化合物。
  10. 2、R4及びR5が水素であり;R1がメチルであり;そしてR6がフェニル又は2−フルオロフェニルである、請求項9記載の化合物。
  11. 1及びR2が、それぞれ独立して水素又はアルキルである、請求項1記載の化合物。
  12. 1及びR2が、それぞれ独立して水素又はメチルである、請求項11記載の化合物。
  13. 1及びR2が、それらが結合している窒素原子と一緒になってヘテロシクリルを形成する、請求項1記載の化合物。
  14. 1及びR2が、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル又はモルホリノを形成する、請求項13記載の化合物。
  15. 1及びR3が、R1が結合している窒素原子と一緒になって、R1とR3が一緒になってアルキレン基を形成している4員又は5員環部分を形成する、請求項1記載の化合物。
  16. 基−(CHR3n−NR12が、下記:
    Figure 2005533048

    からなる群より選択される、請求項15記載の化合物。
  17. メチル2−〔1−(チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルアミントリフルオロ酢酸、
    2−(1−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル−1H−インドール−4−イルオキシ)−エチルアミン塩酸塩、
    2−(1−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル−1H−インドール−4−イルオキシ)−エチルアミン塩酸塩、
    1−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−1H−インドール塩酸塩、
    〔2−(1−ベンゼンスルホニル−1H−インドール−4−イルオキシ)−エチル〕−ジメチル−アミン塩酸塩、
    ジメチル2−〔1−(ナフタレン−1−スルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルアミントリフルオロ酢酸、
    ジメチル2−〔1−(キノリン−8−スルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルアミントリフルオロ酢酸、
    ジメチル2−〔1−(3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルアミントリフルオロ酢酸、
    2−〔1−(2−フルオロベンゼンスルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルメチルアミン塩酸塩、
    2−(1−ベンゼンスルホニル−1H−インドール−4−イルオキシ)エチルメチルアミン塩酸塩、
    メチル2−〔1−(チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルアミントリフルオロ酢酸、
    メチル2−〔1−(キノリン−8−スルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルアミントリフルオロ酢酸、
    2−〔4−(2−メチルアミノエトキシ)−インドール−1−スルホニル〕ベンゾニトリルトリフルオロ酢酸、
    メチル2−〔1−(トルエン−2−スルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルアミントリフルオロ酢酸、
    2−〔1−(3−フルオロベンゼンスルホニル)−1H−インドール−4−イルオキシ〕エチルメチルアミントリフルオロ酢酸
    である、請求項1記載の化合物。
  18. 請求項1記載の式Iの化合物の生成方法であって、式II:
    Figure 2005533048

    で示される4−ヒドロキシル−1−スルホニルインドール化合物を、
    (i)式III:
    Figure 2005533048

    のアルキル化化合物と接触させて、式Iの化合物を得ること;又は
    (ii)(a)式:Y−CH2−CNのシアノ化合物と接触させ;そして
    (b)シアノ基を還元剤で還元して、式Ia:
    Figure 2005533048

    で示される4−アミノアルコキシ−1−スルホニルインドール化合物を生成し、
    (c)場合により、アミノ基を式R1−X1及びR2−X2のアルキル化基の1個以上によりアルキル化して、式Ib:
    Figure 2005533048

    (式中、
    1、R2、R4、R5、R6及びnは、請求項1で定義されたものであり、そしてX1、X2及びYは、それぞれ独立して離脱基である)で示される化合物を生成すること
    を含む方法。
  19. 請求項1記載の式Iの化合物の生成方法であって、
    (a)式VIII:
    Figure 2005533048

    で示される4−アミノアルコキシインドール化合物を、式VI:
    6−SO2−X VI
    のスルホニル化剤と接触させて、請求項1記載の式I(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びnは、請求項1で定義されたものであり、そしてXはスルホニル活性化基である)で示される化合物を生成すること
    を含む方法。
  20. 請求項1〜17記載の化合物の治療有効量と、薬学的に許容されうる担体とを含む医薬組成物。
  21. 5−HT6アゴニストにより緩和される疾患状態の治療又は予防のための医薬の製造を目的とした、請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物の1個以上の使用。
  22. 疾患状態がCNSの障害を含む、請求項21記載の使用。
  23. 疾患状態が、精神病、統合失調症、躁うつ病、神経障害、記憶障害、注意力欠陥障害、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、アルツハイマー病及びハンチントン病を含む、請求項22記載の使用。
  24. 疾患状態が胃腸管の障害を含む、請求項23記載の使用。
  25. 本明細書に記載の発明。
JP2004511263A 2002-06-05 2003-05-28 Cns障害の処置のための5−ht6レセプターモジュレーターとしての1−スルホニル−4−アミノアルコキシインドール誘導体 Expired - Fee Related JP4390698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38604902P 2002-06-05 2002-06-05
PCT/EP2003/005604 WO2003104193A1 (en) 2002-06-05 2003-05-28 1-sulfonyl-4-aminoalkoxy indole derivatives as 5-ht6-receptor modulators for the treatment of cns-disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005533048A true JP2005533048A (ja) 2005-11-04
JP4390698B2 JP4390698B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=29736132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004511263A Expired - Fee Related JP4390698B2 (ja) 2002-06-05 2003-05-28 Cns障害の処置のための5−ht6レセプターモジュレーターとしての1−スルホニル−4−アミノアルコキシインドール誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6774241B2 (ja)
EP (1) EP1513809A1 (ja)
JP (1) JP4390698B2 (ja)
KR (1) KR100657056B1 (ja)
CN (1) CN1293053C (ja)
AR (1) AR039957A1 (ja)
AU (1) AU2003237705B2 (ja)
BR (1) BR0311593A (ja)
CA (1) CA2485725A1 (ja)
MX (1) MXPA04012122A (ja)
PL (1) PL374401A1 (ja)
RU (1) RU2323927C2 (ja)
WO (1) WO2003104193A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521521A (ja) * 2007-03-23 2010-06-24 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー セロトニン5−ht6受容体の調節に応答する障害の治療に好適なアゼチジン化合物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7452888B2 (en) 2002-03-27 2008-11-18 Glaxo Group Limited Quinoline derivatives and their use as 5-ht6 ligands
JP2006505559A (ja) * 2002-10-18 2006-02-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 5−ht6受容体親和性を持つ4−ピペラジニルベンゼンスルホニルインドール
KR101157272B1 (ko) 2003-07-22 2012-06-15 아레나 파마슈티칼스, 인크. 5?ht2a 세로토닌 수용체의 조절자로서 이와 관련된질환의 예방 및 치료에 유용한 디아릴 및 아릴헤테로아릴우레아 유도체
SE0302760D0 (sv) * 2003-10-20 2003-10-20 Biovitrum Ab New compounds
US7713954B2 (en) * 2004-09-30 2010-05-11 Roche Palo Alto Llc Compositions and methods for treating cognitive disorders
JP4975626B2 (ja) 2004-09-30 2012-07-11 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 認知障害の処置用の組成物および方法
SI1919896T1 (sl) 2005-08-12 2010-04-30 Suven Life Sciences Ltd Aminoaril sulfonamidni derivati kot funkcionalni 5-HT6 ligandi
US7923566B2 (en) * 2005-08-16 2011-04-12 Suven Life Sciences Limited Alternative process for the preparation of losartan
ES2398299T3 (es) 2006-07-03 2013-03-15 Proximagen Ltd. Indoles como moduladores de 5-HT6
CN101631787A (zh) * 2007-03-13 2010-01-20 比奥维特罗姆上市公司 用于肥胖症治疗的三环异喹啉衍生物
AU2008231787A1 (en) 2007-03-23 2008-10-02 Abbott Gmbh & Co. Kg Quinoline compounds suitable for treating disorders that respond to modulation of the serotonin 5-HT6 receptor
NZ583350A (en) 2007-08-21 2012-03-30 Senomyx Inc Heteroaryl-hydantoin derivatives as bitter taste inhibitors
US8076491B2 (en) 2007-08-21 2011-12-13 Senomyx, Inc. Compounds that inhibit (block) bitter taste in composition and use thereof
EP2508177A1 (en) 2007-12-12 2012-10-10 Glaxo Group Limited Combinations comprising 3-phenylsulfonyl-8-piperazinyl-1yl-quinoline
US20110021538A1 (en) 2008-04-02 2011-01-27 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of pyrazole derivatives useful as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor
US9126946B2 (en) 2008-10-28 2015-09-08 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes useful for the preparation of 1-[3-(4-bromo-2-methyl-2H-pyrazol-3-yl)-4-methoxy-phenyl]-3-(2,4-difluoro-phenyl)urea and crystalline forms related thereto
CN102344402B (zh) * 2010-07-30 2015-01-07 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 苯并氮杂环羟乙基胺类化合物、其制备方法和用途
US9663498B2 (en) 2013-12-20 2017-05-30 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Aromatic heterocyclic compounds and their application in pharmaceuticals
WO2016004882A1 (en) 2014-07-08 2016-01-14 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Aromatic heterocyclic derivatives and pharmaceutical applications thereof
EP4119141A1 (en) 2015-06-12 2023-01-18 Axovant Sciences GmbH Nelotanserin for the prophylaxis and treatment of rem sleep behavior disorder
JP2018520187A (ja) 2015-07-15 2018-07-26 アクソヴァント サイエンシーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングAxovant Sciences GmbH 神経変性疾患と関連する幻覚の予防および処置のために有用な5−ht2aセロトニン受容体のモジュレーターとしてのジアリールおよびアリールヘテロアリール尿素誘導体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1139760A (en) 1979-03-07 1983-01-18 Makiko Sakai 1,4-dioxaspiro¬4,5| decene compounds
JPH04134064A (ja) 1990-09-25 1992-05-07 Otsuu Kenkyusho 4―アルコキシインドール誘導体の製造方法
WO1995017398A1 (en) 1993-12-21 1995-06-29 Smithkline Beecham Plc Indole, indoline and quinoline derivatives with 5ht1d (anti-depressive) activity
CA2242579A1 (en) 1996-01-09 1997-07-17 Eli Lilly And Company Benzimidzolyl neuropeptide y receptor antagonists
US5958965A (en) 1996-08-27 1999-09-28 American Home Products Corporation 4-aminoethoxy indoles
GB9820113D0 (en) * 1998-09-15 1998-11-11 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
PL361887A1 (en) * 2000-10-20 2004-10-04 Biovitrum Ab 2-, 3-, 4-, or 5-substituted-n1-(benzensulfonyl)indoles and their use in therapy
NZ525592A (en) * 2000-11-02 2004-07-30 Wyeth Corp 1-Aryl- or 1-alkylsufonyl-heterocyclylbenzazoles as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
JP2004517072A (ja) * 2000-11-24 2004-06-10 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー Cns障害の治療において有用な化合物
TW593278B (en) * 2001-01-23 2004-06-21 Wyeth Corp 1-aryl-or 1-alkylsulfonylbenzazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
MXPA03009476A (es) * 2001-04-20 2004-02-12 Wyeth Corp Derivados de heterocicliloxi-,-tioxi-y-aminobenzazol como ligandos de 5-hidroxitriptamina-6.
MXPA03009490A (es) * 2001-04-20 2004-02-12 Wyeth Corp Derivados de heterociclilalcoxi-,-alquiltio-y- alquilaminobenzazol como ligando de 5-hidroxitriptamina-6.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521521A (ja) * 2007-03-23 2010-06-24 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー セロトニン5−ht6受容体の調節に応答する障害の治療に好適なアゼチジン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
AR039957A1 (es) 2005-03-09
US6774241B2 (en) 2004-08-10
CA2485725A1 (en) 2003-12-18
AU2003237705A1 (en) 2003-12-22
BR0311593A (pt) 2005-04-26
RU2004139050A (ru) 2005-09-10
MXPA04012122A (es) 2005-04-19
EP1513809A1 (en) 2005-03-16
US20030229069A1 (en) 2003-12-11
CN1659141A (zh) 2005-08-24
KR20050010861A (ko) 2005-01-28
CN1293053C (zh) 2007-01-03
WO2003104193A1 (en) 2003-12-18
RU2323927C2 (ru) 2008-05-10
JP4390698B2 (ja) 2009-12-24
PL374401A1 (en) 2005-10-17
KR100657056B1 (ko) 2006-12-13
AU2003237705B2 (en) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4390698B2 (ja) Cns障害の処置のための5−ht6レセプターモジュレーターとしての1−スルホニル−4−アミノアルコキシインドール誘導体
JP2005501019A (ja) 5−ht6レセプター親和性を有する4−ピペラジニルインドール誘導体
JP2006505559A (ja) 5−ht6受容体親和性を持つ4−ピペラジニルベンゼンスルホニルインドール
US20040242589A1 (en) 3-arylsulfonyl-7-piperzinyl-indoles-benzofurans and -benzothiophenes with 5-ht6 receptor affinity for treating cns disorders
JP4187650B2 (ja) 5−ht6レセプター親和性を有するアリールスルホニル誘導体
JP4267573B2 (ja) 2,4−置換インドールおよびそれらの5−ht6モジュレーターとしての使用
JP4339795B2 (ja) Cns障害の治療のための5−ht6レセプターリガンドとしてのアミノアルコキシインドール
JP4327091B2 (ja) 2,7−置換インドール及び5−ht6モジュレーターとしてのその使用
AU2002340804A1 (en) Arylsulfonyl derivatives with 5-HT6 receptor affinity
JP4527730B2 (ja) ベンゾオキサジン誘導体及びその使用
JP2010509259A (ja) インドール及びベンゾフラン2−カルボキサミド誘導体
MX2008000411A (es) Derivados de bencimidazol como 5-ht6, 5-ht2a.
JP2007504114A (ja) 8−(1−ピペラジニル)キノリン誘導体およびcns疾患の治療におけるそれらの使用
JP2009502853A (ja) アリールオキシキノリン類及び5−ht6モジュレーターとしてのその使用
ZA200309258B (en) 4-Piperazinylindole derivatives with 5-HT6 receptor affinity.
ZA200400749B (en) Arylsulfonyl derivatives with 5-HT6 receptor affinity.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091006

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees