JP2005532442A - ブロックコポリマーの製造方法 - Google Patents

ブロックコポリマーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005532442A
JP2005532442A JP2004518602A JP2004518602A JP2005532442A JP 2005532442 A JP2005532442 A JP 2005532442A JP 2004518602 A JP2004518602 A JP 2004518602A JP 2004518602 A JP2004518602 A JP 2004518602A JP 2005532442 A JP2005532442 A JP 2005532442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
monomer
isoindole
dihydro
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004518602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4477493B2 (ja
JP2005532442A5 (ja
Inventor
リカルド ポー
ニコレッタ カルディ
ジュリアーナ シムペルナ
アルド ロンゴ
マリア カルダラロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Versalis SpA
Original Assignee
Polimeri Europa SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polimeri Europa SpA filed Critical Polimeri Europa SpA
Publication of JP2005532442A publication Critical patent/JP2005532442A/ja
Publication of JP2005532442A5 publication Critical patent/JP2005532442A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4477493B2 publication Critical patent/JP4477493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

ラジカル重合を用いた、ビニル芳香族化合物と、(メタ)アクリル酸由来のモノマーとを基礎とするブロックコポリマーの製造方法であって、下記一般式(I)を有する化合物を含むラジカル開始系の存在下、120℃以上の温度で、これらモノマーを重合させる工程を含む方法。
【化1】

Description

本発明は、ブロックコポリマーの製造方法に関する。
さらに詳細には、本発明は、ビニル芳香族モノマーと、(メタ)アクリル酸由来のモノマーを基礎とするブロックコポリマーの製造方法に関する。
なおさらに詳細には、本発明は、スチレン及び/又はα-メチルスチレン及びアクリロニトリルを基礎とするブロックコポリマーの製造方法に関する。
公知なように、ブロックコポリマーを得る古典的な方法はアニオン重合の使用を含む。しかし、この方法には、微量の不純物又は水分からの精密かつ面倒なモノマーの精製のような種々の欠点がある。これに加え、すべての極性モノマーが、良い収率及びその開始系との相互作用によって許容しうる反応条件でアニオン重合できるものではない。アクリロニトリルはその例である。
最近数年で、“ライブ”ラジカル重合、すなわち以前の方法に対してより柔軟かつモノマーの過剰な純度を必要としない方法を用いてブロックコポリマーを合成する研究が文献に現れてきた。
ラジカル重合について述べている科学文献の例は“Makromolecular Chemistry, Rapid Communications”, 1982, 127(熱及び/又は光化学開始剤並びに連鎖移動剤及び停止剤のように作用する干渉物(interfers)の使用について記載している);“Makromolecular Chemistry”, 1983, 184, 745(熱分解してジフェニルアルキルラジカルを与えるテトラ-アリールエタンについて記載している)である。これら生成物は、ライブラジカル重合を与えることができる開始剤の別の例;Jouranal of Polymer Science, Polymer Chemistry Ed., 1986, 24, 1251(上記テトラ-アリールエタンと同様に作用するシリル化ピナコールによるライブラジカル重合について記載している)である。
ライブラジカル重合について記載している科学文献の他の例は、欧州特許135,280、国際特許出願WO96/30421及び米国特許4,581,429によって示される。
ライブラジカル重合の負の特徴は、ブロックコポリマーの製造において、第1ブロックの合成と単離を達成し、その後このようにして得た高分子を、第2モノマー、又は重合後第2ブロックを形成するモノマーの混合物内で溶かす必要があることである。
この方法は、連続して2つの重合反応器の使用を必要とする2種の別個の重合を扱わなければならないという技術的欠点があるのみならず、第2重合段階の間に不可避的に形成されるモノマーの混合物の存在下で操作すると、多かれ少なかれ感受性の微量のホモポリマー又はランダムコポリマーを除去するため、引き続き精製工程を必要とする最終生成物を生じる。
生成物を有利に使用できるようにするためにかなり重要な別の既知の欠点は、通常黄色に着色されたポリマーの生成に関する(分解の結果として)。この問題を克服するため、WO01/38431は、ホスファイトのような還元剤と、問題のポリマー、又は酸化防止剤(アルキル化モノフェノール、ヒドロキノン、トリアジン、ベンジルホスホネート、アスコルビン酸、アミン酸化防止剤など)又はUV安定剤、ヒドロキシルアミン若しくはニトロンとの混合を示唆している。安定剤は、結晶の場合は溶融状態でポリマーに添加することができ、或いは非晶質の場合はTg値より高温に加熱したポリマーに添加することができる。
従って、本発明の目的は、既知技術の欠点のないラジカル重合を用いたブロックコポリマーの製造方法を提供することである。
さらに詳細には、本発明の目的は、第1ポリマーブロックの面倒な沈殿及び回収段階を排除するという利点を有することに加え、含有するホモポリマー、又はランダムコポリマーの量が減少した生成物を得ることのできる、ラジカル重合を用いたブロックコポリマーの製造方法を提供することである。
出願人は、少なくとも2つのブロック:ビニル芳香族単位のみを含有する第1ブロック、(メタ)アクリル又はビニル芳香族と共重合した(メタ)アクリル単位を含有する第2ブロックから成る、スチレン又はα-メチルスチレンのようなビニル芳香族モノマーと、(メタ)アクリル酸由来のモノマー、例えば(メタ)アクリロニトリルとを基礎とするブロックコポリマーの効率的かつ経済的な製法によってこれら目的を達成できることを見い出した。
従って、本発明の目的は、ラジカル重合を用いたブロックコポリマーの製造方法であって、以下の工程:
(a)下記一般式(I)を有する化合物:
Figure 2005532442
(式中、R1とR2は同一又は異なり、メチル又はエチル基を表し、X1は水素原子を表し、X2は水素原子又はヒドロキシルを表し、或いはX1とX2は同一又は異なり、C1-C4(イソ)アルキル基を表し、或いはX1とX2が一緒に芳香環を形成し、nはゼロ又は1に等しく、かつR3は下記基の1つから選択される基であり:
-C(CH3)2-CN;
-C(CH3)2-Ph;
-CHCH3Ph;
又は非結合電子がある当該位置における場合、R3は存在しない)
を含むラジカル開始系の存在下、120℃以上の温度でビニル芳香族モノマーを、該モノマーの転化率が5〜99.9%、好ましくは8〜95%の範囲で反応するまで重合させる工程;
(b)同一温度かつ同一開始系の存在下で操作しながら、工程(a)の重合混合物に対して、所望の転化率を得た後、(メタ)アクリル酸由来のモノマーを、重合の最後にブロックコポリマーの全分子量Mwが1,000,000未満であるような量で供給する工程;
(c)重合の最後に、このようにして得たブロックコポリマーを回収する工程;
を含む方法に関する。
本発明により、一般式(I)を有する生成物中のR3が、非結合電子が残存する当該位置におけるように存在しない場合は、J. March, Advanced Organic Chemistry, 第4版, 187〜191ページに記載されているように、“ニトロキシド”又は“ニトロキシルラジカル”として知られる安定なラジカル化合物に相当する。
本明細書で使用する場合、用語“ビニル芳香族モノマー”は、本質的に下記一般式(II)に相当する生成物を指す。
Figure 2005532442
式中、Rは水素原子又はメチル基であり、nはゼロ又は1〜5の範囲の整数であり、かつYは、塩素若しくはフッ素のようなハロゲン、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキル若しくはアルコキシ基である。
上で定義した一般式を有するビニル芳香族モノマーの例は、スチレン、α-メチルスチレン、メチルスチレン、エチルスチレン、ブチルスチレン、ジメチルスチレン、モノ-、ジ-、トリ-、テトラ-及びペンタ-クロロスチレン、ブロモスチレン、メトキシ-スチレン、アセトキシ-スチレン等である。スチレン及びα-メチルスチレンが好ましいビニル芳香族モノマーである。
(メタ)アクリル酸由来のいずれのモノマーも本発明のブロックコポリマー製造目的で使用できるが、アクリロニトリル及びメタクリルニトリルが好ましい。(メタ)アクリル酸由来の他のモノマーは、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル等のような、アルキル基が1〜4個の炭素原子を含有するアルキルエステルである。
工程(a)及び工程(b)の両工程の重合は、一般式(I)を有する開始剤の存在下、120℃以上の温度、好ましくは120〜150℃で行われる。開始剤は、所望の分子量Mwが得られるまで重合反応を活性化かつ延長するような濃度で存在する。典型的濃度は、供給されるモノマーの全モルに対して0.01〜2モル%の範囲である。
重合反応を助けるため、一般式(I)を有する開始剤は、ペルオキシド、ヒドロペルオキシド、ペルエステル、ペルカーボネート、アゾビスジアルキルジニトリル等のようなラジカル発生剤化合物(G)と混合して、4未満のモル比I/Gで使用することができる。特に、一般式(I)を有する開始剤は、ジベンゾイルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、N,N'-アゾビス(ジイソブチロニトリル)のようなフリーラジカル発生剤(G)と共に、1〜3の範囲のモル比I/Gで使用することができる。開始剤(I)は、対応するニトロキシルラジカルから出発して“インサイツ”生成することもできる。一般式(I)を有する開始剤の例は、以下のとおりである。
2-メチル-2-(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-イルオキシ)プロピオニトリル;
2-メチル-2-(4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-イルオキシ)プロピオニトリル;
N-(2-フェニルエトキシ)-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン;
N-(2-フェニルエトキシ)-4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン;
N-(2-フェニルプロパ-2-オキシ)-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン;
N-(2-フェニルプロパ-2-オキシ)-4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン;
1,1,3,3-テトラエチル-2-(2-シアノプロパ-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール;
1,1,3,3-テトラエチル-2-(2-フェニルプロパ-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール;
1,1,3,3-テトラエチル-2-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール;
1,1,3,3-テトラメチル-2-(2-シアノプロパ-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール;
1,1,3,3-テトラメチル-2-(2-フェニルプロパ-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール;
1,1,3,3-テトラメチル-2-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール。
第1ビニルポリマーブロックの重合を得た後、本方法は、上で指定した量で第2モノマーを供給する工程を含む。この段階の間に、未重合ビニル芳香族モノマーが存在する場合はそれとアクリルモノマーが混合し、同一の開始系の存在下で重合が続けられる。
両工程の重合は、バッチ式、連続又は半連続式で、120℃以上の温度かつモノマーを液相で維持するような圧力で行うことができる。さらに、重合は、有機溶剤の存在下、懸濁液中又は塊中で起こりうる。
バッチ法では、上で指定した量の純粋又は溶液若しくは懸濁液の形態のビニル芳香族モノマーに開始系を添加する。15分〜24時間の範囲の時間、所望温度で反応を続ける。所望の転化率が達成されたとき、第2モノマーを添加して重合を完了させる。最後に、このようにして生成されたコポリマーを回収する。
連続法では、ビニル芳香族モノマー、開始系、及び任意に溶剤を、5〜99.5%の範囲の転化率に達するのに適した滞留時間を与えるような流速で重合反応器に連続的に供給する。次に、ブロックコポリマーの所望の最終組成を保証するような流速で、反応生成物をアクリルモノマーと一緒に第2反応器に供給する。この第2反応器の出口で、生成物を回収するため、反応混合物を処理する。
任意であり、必ずしも必要でないが、反応又はその一部の全持続時間中、開始系をゆっっくり添加することができる。所望どおりに第2ブロックの微細構造に変化を与えるため、2種のモノマーの一方、又は両方を引き続く時間内に少しずつ投与することもできる。最後に、技術的に公知の1つの方法、例えば、適切な非溶剤による沈殿又は高温で減圧下残留物の蒸留及び除去によって、重合混合物からポリマーを単離する。
本方法の最後に、本発明の目的である、極度に純粋なブロックコポリマーが全生成物の50質量%を超える量で得られる。各ブロックの分子量Mwは1,000〜500,000、好ましくは5,000〜200,000の範囲でよいが、ポリマーの全分子量Mwは、10,000〜1,000,000、好ましくは20,000〜500,000で変化しうる。
工程(b)の重合ブロックは、30〜90質量%、好ましくは55〜85質量%の範囲のビニル芳香族単位のフラクションを含有しうる。
一般式(I)を有するラジカル開始系中、X1とX2が一緒に芳香環を形成し、かつnがゼロに等しい場合、全体的に無色の生成物が得られる。従って、これら生成物は、公知技術で述べられているような、この方法で合成したポリマーの特徴である黄色の着色を除去するために下流処理を受ける必要がないので、ポリマーの製造プロセスをかなり単純化する。これら開始剤の特定例は、以下のとおりである。
1,1,3,3-テトラエチル-2-(2-シアノプロパ-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール;
1,1,3,3-テトラエチル-2-(2-フェニルプロパ-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール;
1,1,3,3-テトラエチル-2-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール;
1,1,3,3-テトラメチル-2-(2-シアノプロパ-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール;
1,1,3,3-テトラメチル-2-(2-フェニルプロパ-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール;
1,1,3,3-テトラメチル-2-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール。
以下、本発明及びその実施形態のより良い理解のため、いくつかの説明的な、しかし非限定的な例を提供する。
実施例1
窒素環境下、室温(20℃)で、アンカースターラーを備え、かつジャケット付きでシリコーン油循環によるサーモスタット制御した、加圧下でサンプリングするためのパイプを差し込んだ、20バールの圧力に抵抗する2リットルのスチールオートクレーブ中に920gのスチレンを装填した。窒素を汲み上げかつ毎分100回転で撹拌しながら温度を60℃に上げ、2.28g(7.06ミリモル)の過酸化ベンゾイル(25.1%の水で安定化したような)と、80gのスチレンに溶かした1.24g(7.95ミリモル)の2,2,6,6-テトラメチルピペリジニルオキシラジカル(TEMPO)を添加した。
次いで、オートクレーブを閉じ、窒素で2バールの圧力にした。25分で反応温度を130℃に上昇させた。130℃の温度に達したら、バルブを備えた差し込みパイプで反応混合物の85g試料を除去した。同じサンプリングを試験の終了まで30分毎に繰返し、各試料について転化率を重量場測定した。130℃に到達(転化率34%)1時間及び30分後、10分の時間にわたって132gのアクリロニトリルをポンプで導入した(残留スチレン/アクリロニトリル混合物は共沸混合物の組成に相当するように)。130℃に到達3時間後、反応混合物(59%のポリマー含有)を窒素圧力下で0.33リットルのガラスビン中に放出した(それぞれ約50gの反応混合物を含有するビン810本)。
反応混合物中に含まれるコポリマーを分離するため、引き続き、シリコーン油を含有し、真空ポンプに接続した恒温槽内に10本のビンを浸し、残存圧力を10ミリバールにした。恒温槽の温度を1.5時間で220℃に上昇させ、220℃の温度に到達後30分冷却した。
圧力が大気圧に戻ったら、室温でビンを壊し、コポリマーを抽出してミル内で粉砕した。ブロックコポリマーに対する収率を評価するため、最終コポリマーを引き続きシクロヘキサン(ポリスチレン用溶剤)及びアセトン(SAN用溶剤)に溶かし、56%の不溶性ポリマーを得、GPC分析により、Mw=102,000かつMw/Mn=1.18であることが分かった。
比較例1
20ml(175ミリモル)のスチレン、30mg(0.124ミリモル)の過酸化ベンゾイル及び26mg(0.166ミリモル)の2,2,6,6-テトラメチルピペリジニルオキシラジカルを、マグネチックスターラーを備えた100mlの反応器中に装填した。反応器を125℃の油浴内に浸し、反応を5時間続けた。
冷却後、ポリスチレンの沈殿に有用な量のEtOHを溶液に加えた。生成物をろ過し、真空オーブン(4.0×103Pa(30Torr))内で8時間乾燥させた。試料の精製は、塩化メチレン中の溶解によって果たす。
上述したように調製した1.5gのPSを14.2ml(124ミリモル)のスチレンと5ml(76ミリモル)のアクリロニトリルに溶かし(共沸混合物の組成に相当)、マグネチックスターラーを備えた100mlの反応器中に装填する。
油浴内で、70分間125℃の温度に反応器を加熱する。冷却後、混合物を100mlのEtOHで処理する。生成物をろ過し、60℃の真空オーブン(4.0×103Pa(30Torr))内で8時間乾燥させる。転化率は48.1%である。
ブロックコポリマーの収率を評価するため、引き続き最終コポリマーをシクロヘキサン(ポリスチレン用溶剤)及びアセトン(SAN用溶剤)に溶かし、25%の不溶性ポリマーを得、GPC分析によりMw=338,000かつMw/Mn=1.78であることが分かった。
比較例2
第1合成工程が1.5時間続き、第2工程が1.5時間続き、かつ両工程で温度が130℃だったという事実を除き、比較例1で採用した手順を繰り返す。
Mw=360,000;Mw/Mn=1.83;PS/SAN=20%。
実施例2
1時間30分の代わりに30分後にアクリロニトリルを添加して実施例1の手順を繰り返した。生成物は以下の特性を有する:
Mw=71,000;Mw/Mn=1.17;PS/SAN=64%。
実施例3
2時間30分後にアクリロニトリルを添加して実施例1の手順を繰り返した。生成物は以下の特性を有する:
Mw=136,000;Mw/Mn=1.29;PS/SAN=52%。
実施例4
アクリロニトリルを添加し、かつ1時間30分の代わりに3時間反応させて実施例1の手順を繰り返した。生成物は以下の特性を有する:
Mw=153,000;Mw/Mn=1.21;PS/SAN=51%。
実施例5
TEMPOと過酸化ベンゾイルに代えて7.95ミリモルの2-メチル-2-(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-イルオキシ)プロピオニトリルを用いて実施例1を繰り返した。
最終反応混合物中のブロックコポリマーのフラクションは79%に等しい。
Mw=125,000;Mw/Mn=1.31。
実施例6
予め15分間窒素を発泡させて処理した400mgの1,1,3,3-テトラエチル-2-(2-シアノプロパ-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドールを溶液中に含有する250gのスチレンを、アンカースターラー、電気的加熱ジャケット、内部冷却コイル、供給システム及び底部からの吐出しを備えた600mlのスチールオートクレーブ中に室温で装填した。
反応混合物を50分で120℃に加熱した(118℃に達したとき、時間“0”)。時間“0”の4時間後、51.3gのアクリロニトリルを添加する。温度を120℃で1.5時間維持してから反応混合物を冷却する。50gの混合物を分析用に除去する。残りの混合物を14ミリバールかつ230℃に2時間で加熱して液化させ、これら条件を30分間維持する。最後に、回収した生成物を冷却かつ顆粒化する。
以下の特性を有する完全に無色のポリマーが得られる:最終生成物中のブロックポリマーのフラクション:86%;Mw=115,000;Mw/Mn=1.35。

Claims (13)

  1. ラジカル重合を用いたブロックコポリマーの製造方法であって、以下の工程:
    (a)下記一般式(I)を有する化合物:
    Figure 2005532442
    (式中、R1とR2は同一又は異なり、メチル又はエチル基を表し、X1は水素原子を表し、X2は水素原子又はヒドロキシルを表し、或いはX1とX2は同一又は異なり、C1-C4(イソ)アルキル基を表し、或いはX1とX2が一緒に芳香環を形成し、nはゼロ又は1に等しく、かつR3は下記基の1つから選択される基であり:
    -C(CH3)2-CN;
    -C(CH3)2-Ph;
    -CHCH3Ph;
    又は非結合電子がある当該位置における場合、R3は存在しない)
    を含むラジカル開始系の存在下、120℃以上の温度でビニル芳香族モノマーを、5〜99.9%の範囲の該モノマーの転化率が得られるまで重合させる工程;
    (b)同一温度かつ同一開始系の存在下で操作しながら、工程(a)の重合混合物に対し、所望の転化率を得た後、(メタ)アクリル酸由来のモノマーを、重合の最後にブロックコポリマーの全分子量Mwが1,000,000未満であるような量で供給する工程;
    (c)重合の最後に、このようにして得たブロックコポリマーを回収する工程;
    を含む方法。
  2. 前記R3基が-C(CH3)2-CNである、請求項1記載の方法。
  3. 前記R3基が-C(CH3)2-Phである、請求項1記載の方法。
  4. 前記R3基が-CHCH3Phである、請求項1記載の方法。
  5. 前記R3基が存在しない、請求項1記載の方法。
  6. 前記工程(a)及び工程(b)の両工程の重合が、120℃〜150℃の範囲の温度で行われる、請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. 一般式(I)を有する開始剤が、供給されるモノマーの全モルに対して0.01〜2モル%の範囲の濃度で存在する、請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  8. 一般式(I)を有する開始剤を、ペルオキシド、ペルエステル、ペルカーボネート、アゾビスジアルキルジニトリルから選択されるラジカル発生剤化合物(G)との混合物で使用し、モル比I/Gが4未満である、請求項1〜7のいずれか1項記載の方法。
  9. 一般式(I)を有する開始剤を、ジベンゾイルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、N,N'-アゾビス-(ジイソブチロニトリル)から選択されるフリーラジカル発生剤(G)と共に、1〜3の範囲のモル比I/Gで使用する、請求項8記載の方法。
  10. 両工程(a)及び(b)の重合を、バッチ式、連続又は半連続式で、120℃より高温で、及びモノマーを液相で維持するような圧力で行う、請求項1〜9のいずれか1項記載の方法。
  11. 一般式(I)を有するラジカル開始系中、X1とX2が一緒に芳香環を形成し、かつnがゼロに等しい、請求項1〜10のいずれか1項記載の方法。
  12. 一般式(I)を有するラジカル開始系が、以下の化合物:
    1,1,3,3-テトラエチル-2-(2-シアノプロパ-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール;
    1,1,3,3-テトラエチル-2-(2-フェニルプロパ-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール;
    1,1,3,3-テトラエチル-2-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール;
    1,1,3,3-テトラメチル-2-(2-シアノプロパ-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール;
    1,1,3,3-テトラメチル-2-(2-フェニルプロパ-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール;
    1,1,3,3-テトラメチル-2-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール;
    から選択される、請求項11記載の方法。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項記載の方法によって得られる、ビニル芳香族モノマーと、(メタ)アクリル酸由来のモノマーとを基礎とするブロックコポリマー。
JP2004518602A 2002-07-09 2003-06-26 ブロックコポリマーの製造方法 Expired - Fee Related JP4477493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT001495A ITMI20021495A1 (it) 2002-07-09 2002-07-09 Procedimento per la preparazione di copolimeri a blocchi.
PCT/EP2003/006837 WO2004005361A1 (en) 2002-07-09 2003-06-26 Process for the preparation of block copolymers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005532442A true JP2005532442A (ja) 2005-10-27
JP2005532442A5 JP2005532442A5 (ja) 2010-03-11
JP4477493B2 JP4477493B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=30012500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004518602A Expired - Fee Related JP4477493B2 (ja) 2002-07-09 2003-06-26 ブロックコポリマーの製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7388052B2 (ja)
EP (1) EP1519970B1 (ja)
JP (1) JP4477493B2 (ja)
CN (1) CN1308363C (ja)
AT (1) ATE376562T1 (ja)
AU (1) AU2003242772A1 (ja)
BR (1) BR0312348B1 (ja)
CA (1) CA2491048C (ja)
DE (1) DE60317066T2 (ja)
ES (1) ES2295643T3 (ja)
IT (1) ITMI20021495A1 (ja)
MX (1) MXPA04012791A (ja)
PL (1) PL209004B1 (ja)
RU (1) RU2320675C2 (ja)
WO (1) WO2004005361A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052164A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Toyohashi Univ Of Technology ラジカル重合用組成物及びポリマーの製造方法
JP2017507237A (ja) * 2014-03-07 2017-03-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 制御されたラジカル重合

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20040752A1 (it) * 2004-04-16 2004-07-16 Polimeri Europa Spa Procedimento per la preparazione di co polimeri vinilaromatici aggraffati su elastometro in modo controllato
US8344058B2 (en) * 2005-08-26 2013-01-01 CID Centro de Investigación y Desarrollo Technológico S.A. de C.V. Reactive block copolymers as additives for the preparation of silicate-polymer composites
US8357759B2 (en) 2005-08-26 2013-01-22 CID Centro de Investigación y Desarrollo Tecnológico S.A. de C.V. Reactive block copolymers
US8557907B2 (en) * 2005-08-26 2013-10-15 Macro-M S.A. De C.V. Reactive block copolymers for the preparation of inorganic tubule-polymer composites
US20100311920A1 (en) * 2005-08-26 2010-12-09 Cid Centro De Investigacion Y Desarrollo Tecnologico Sa De Cv Using Reactive Block Copolymers as Chain Extenders and Surface Modifiers
US20100311849A1 (en) 2006-08-23 2010-12-09 Cid Centro De Investigacion Y Desarrollo Tecnologico Sa De Cv Using Reactive Block Copolymers as Chain Extenders and Surface Modifiers
ITMI20121973A1 (it) 2012-11-20 2014-05-21 Versalis Spa Composizione polimerica autoestinguente
FR3008986B1 (fr) * 2013-07-25 2016-12-30 Arkema France Procede de controle de la periode caracterisant la morphologie obtenue a partir d'un melange de copolymere a blocs et de (co) polymeres de l'un des blocs

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997027233A1 (de) * 1996-01-25 1997-07-31 Basf Aktiengesellschaft Blockcopolymere
US6281311B1 (en) 1997-03-31 2001-08-28 Pmd Holdings Corp. Controlled free radical polymerization process
US6111025A (en) * 1997-06-24 2000-08-29 The Lubrizol Corporation Block copolymer surfactants prepared by stabilized free-radical polymerization
FR2781487B1 (fr) * 1998-07-10 2000-12-08 Atochem Elf Sa Polymerisation en emulsion en presence d'un radical libre stable
CA2316785A1 (en) 1998-10-26 2000-05-04 The Lubrizol Corporation Radial polymers prepared by stabilized free radical polymerization
US20020010267A1 (en) * 1999-03-09 2002-01-24 Symyx Technologies, Inc., A Delaware Corporation Block copolymers
US6569162B2 (en) * 2001-03-29 2003-05-27 Ding Sheng He Passively self-cooled electrode design for ablation catheters
TW574236B (en) * 2000-09-25 2004-02-01 Ciba Sc Holding Ag Process for controlled radical polymerization in aqueous dispersion

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052164A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Toyohashi Univ Of Technology ラジカル重合用組成物及びポリマーの製造方法
JP2017507237A (ja) * 2014-03-07 2017-03-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 制御されたラジカル重合

Also Published As

Publication number Publication date
EP1519970B1 (en) 2007-10-24
RU2320675C2 (ru) 2008-03-27
CN1665855A (zh) 2005-09-07
ATE376562T1 (de) 2007-11-15
US7388052B2 (en) 2008-06-17
CN1308363C (zh) 2007-04-04
JP4477493B2 (ja) 2010-06-09
BR0312348A (pt) 2005-04-05
MXPA04012791A (es) 2005-02-24
DE60317066T2 (de) 2008-08-07
ITMI20021495A1 (it) 2002-10-08
BR0312348B1 (pt) 2012-12-25
US20070219329A1 (en) 2007-09-20
DE60317066D1 (de) 2007-12-06
ES2295643T3 (es) 2008-04-16
PL373261A1 (en) 2005-08-22
AU2003242772A1 (en) 2004-01-23
CA2491048A1 (en) 2004-01-15
RU2004138077A (ru) 2005-08-20
PL209004B1 (pl) 2011-07-29
EP1519970A1 (en) 2005-04-06
WO2004005361A1 (en) 2004-01-15
CA2491048C (en) 2010-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0928296B1 (en) No-compounds for pseudo-living radical polymerization
KR930000892B1 (ko) 신규의 개시제를 사용하여 중합체 또는 공중합체를 제조하는방법
JP4081112B2 (ja) β置換ニトロキシドラジカルの存在下の重合
EP0135280A2 (en) New polymerization process and polymers produced thereby
AU703566B2 (en) Synthesis of terminally unsaturated oligomers
JP4477493B2 (ja) ブロックコポリマーの製造方法
TWI276638B (en) Preparation of expandable styrene polymers
JPH11511202A (ja) 安定な遊離ラジカル存在下での1,3−ジエンの制御されたラジカル重合によるテレケリックな1,3−ジエンオリゴマーの合成方法
Kobatake et al. Nitroxide‐mediated styrene polymerization initiated by an oxoaminium chloride
JP2002506895A (ja) 低分子量smaの製造法
JP2005532442A5 (ja)
JP2002506478A (ja) 改良された酸触媒重合方法
US6369165B1 (en) Method for the production of polymers from n-vinyl compounds
JPH0617478B2 (ja) ジメチルシロキサン系ブロツク共重合体の製造方法
JP4665270B2 (ja) 高分子ラジカル重合開始剤、その製造方法およびそれを用いて得られるグラフトポリマー
JP2004067680A (ja) アルコキシアミンの合成方法およびそのラジカル重合における使用
JP3520599B2 (ja) 高分子重合体の製造方法
JP5114283B2 (ja) 2−シアノプロプ−2−イルジチオベンゾアートの製造方法及びそれを用いる重合方法
JPS6357644A (ja) ジメチルシロキサン系ブロツク共重合体の製造方法
JPS6357643A (ja) ジメチルシロキサン系ブロツク共重合体の製造方法
Firestone Synthesis and catalytic testing of a proline functionalized amphiphilic block copolymer
JP4147355B2 (ja) 不飽和モノマーの重合法
JPH10292003A (ja) ビニル重合体の製造方法
WO1999038894A1 (en) A process for producing monovinylidene aromatic polymers having a reduced volatiles content
JPH1017545A (ja) ペルオキシド、ビニル系単量体の重合開始剤及びそれを用いる重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091028

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4477493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees