JP2005530779A - ベンラファキシンとその誘導体を用いた胃腸または尿生殖器痛障害の治療方法 - Google Patents

ベンラファキシンとその誘導体を用いた胃腸または尿生殖器痛障害の治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005530779A
JP2005530779A JP2004505028A JP2004505028A JP2005530779A JP 2005530779 A JP2005530779 A JP 2005530779A JP 2004505028 A JP2004505028 A JP 2004505028A JP 2004505028 A JP2004505028 A JP 2004505028A JP 2005530779 A JP2005530779 A JP 2005530779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
alkyl
functional gastrointestinal
hydrogen
gastrointestinal disorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004505028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005530779A5 (ja
Inventor
ロビン・ゲイル・カールスタット
リチャード・ブライアン・リン
マイケル・スコット・バートン
マービン・ダナイルウィッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth LLC
Original Assignee
Wyeth LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wyeth LLC filed Critical Wyeth LLC
Publication of JP2005530779A publication Critical patent/JP2005530779A/ja
Publication of JP2005530779A5 publication Critical patent/JP2005530779A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • A61K31/36Compounds containing methylenedioxyphenyl groups, e.g. sesamin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、有効量の以下の構造式(I):
【化1】
Figure 2005530779

[式中、Aは式(II):
【化2】
Figure 2005530779

の部分であり、ここに
点線は、任意の不飽和であり;
は水素またはアルキルであり;
はアルキルであり;
は水素、アルキル、ホルミルまたはアルカノールであり;
およびRは、独立して、水素、ヒドロキシル、アルキル、アルコキシ、アルカノイルオキシ、シアノ、ニトロ、アルキルメルカプト、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルカンアミド、ハロ、トリフルオロメチル、または一緒になって、メチレンジオキシであり;
はハロゲンまたはアルキルであり;および
nは0、1、2、3または4である]
で示されるヒドロキシシクロアルカンフェネチルアミンまたはその医薬上許容される塩を哺乳動物に投与することによる、哺乳動物における機能性胃腸または尿生殖器障害の治療方法を提供する。

Description

発明の詳細な説明
(背景技術)
1−[2−(ジメチルアミノ)−1−(4−メトキシフェニル)エチル]シクロヘキサノール、またはその治療上許容される塩は、ベンラファキシン(venlafaxine)として知られており、その類似体は米国特許第4,535,186号(Husbands et al.)に開示されている。これらの化合物は抗鬱剤として有用であることが以前に報告されている。米国特許第4,535,186号ではベンラファキシンおよびその類似体の製造を教示するものであり、引用により本明細書に組み込まれる。
ベンラファキシンとその活性代謝産物であるO−デスメチルベンラファキシンは、臨床的抗鬱活性と関連する機構であるモノアミン神経伝達物質の取り込みの強力な阻害剤であることが示された。その新規構造のために、ベンラファキシンは、他の入手可能な三環系抗鬱剤、例えば、デシプラミン、ノルトリプチリン、プロトリプチリン、イミプラミン、アミトリプチリン、トリミプラミンおよびドキセピンとは無関係の作用機序を有する。
ベンラファキシンの作用機序は、モノアミン神経伝達物質であるセロトニンおよびノルエピネフリンの取り込みの強力な阻害に関連していると考えられている。それほどではないものの、ベンラファキシンはドーパミンの再取り込みも阻害するが、モノアミンオキシダーゼに対する阻害活性はない。O−デスメチルベンラファキシンは、ヒトにおけるベンラファキシンの主な代謝産物であり、同様の薬理学的特徴を示す。ベンラファキシンのノルエピネフリンおよびセロトニン取り込み阻害能は、三環式抗鬱剤に匹敵するかそれ以上に有効であると予想された (Stuart A. Montgomery, M.D., J. Clin. Psychiatry, 54:3, March 1993)。
古典的な三環式抗鬱剤に対して、ベンラファキシンには、インビトロでのムスカリン性、ヒスタミン性、またはアドレナリン性受容体への親和性が実質的に全くない。これらの受容体における薬理学的活性は、三環式抗鬱剤で見られる、様々な抗コリン性、鎮静および心臓血管効果に関連している。
機能性胃腸および尿生殖器障害は、過敏性腸症候群、症候性GERD、食道過敏症、非潰瘍性消化不良、非心性胸痛、胆管ジスキネジア、オッディ括約筋機能障害、間質性膀胱炎(過敏性膀胱)、ならびに慢性骨盤痛(外陰痛、前立腺痛および直腸痛を含むがそれらに限定されない)を含む。
機能性胃腸および尿生殖器障害は慢性障害であり、特定の構造的、生化学的、または感染性の病因は見つかっていない。
過敏性腸症候群は、「痙攣性結腸」としても知られており、腹痛の症状と排便習慣の変化によって定義される、一般的な大腸および小腸の障害である。IBSの患者は典型的には交互に下痢と便秘になると訴えるが、患者の中には、一方が他方に対して優勢に悩む者もいる。他の胃腸障害に比べてIBSでより一般的な他の症状は、腹部膨張、排便に伴う痛みの軽減、痛みの発症時の頻繁な便通、痛みの発症時の軟便、粘液の排出、および不完全な排泄感を含む。
非潰瘍性消化不良は、胃十二指腸の機能障害であり、下痢または便秘と関連しない持続性または再発性の上腹部の不快感と痛みによって特徴づけられる。不快感は、早期満腹感、食後の満腹感または膨満感を含むいくつかの症状のうちの1つまたはそれ以上によって特徴づけられる負の感覚である。
非心性胸痛患者では、無症候者で痛みが生じるのに必要な容量よりも小さな容量の食道のバルーン膨満で痛みの複製を経験することが多い。内臓の過敏症が患者の痛みを説明する一因となる。
胆管ジスキネジアの患者では、日常生活に支障をきたしうる右上腹部痛または上腹部痛が起こり、数分から数時間続く。その痛みは断続的な悪化を伴い繰り返しうる。その痛みは背中または肩に放散し、悪心と嘔吐を伴いうる。
IBS患者は、一次診療医を訪れる者の12%、胃腸科専門医の訪れる者の25〜50%を占める。IBSは良性だと考えられているが、生活の質に大きく影響を及ぼす慢性再発性障害であり、通院、検査、投薬を含む高額な直接費と労働時間の減少に関連している。
アミトリプチリン、ドキセピンおよびイミプラミンのごとき三環式抗鬱剤は、過敏性腸症候群の治療に有効であることが示された。しかし、TCAの用途は、鎮静や便秘のごとき副作用によって限定されており、安全性が懸念されている。
SSRIによるIBSの治療も報告されている。しかし、SSRIは、小腸通過を延長させるイミプラミンのごときTCAと比べると、健康な対象とIBS患者のいずれにおいても全腸通過時間に効果を及ぼさないようである。
(発明の記載)
本発明の方法に従って、哺乳動物、好ましくはヒトにおける、過敏性腸症候群、慢性腹痛および非潰瘍性消化不良を含む機能性胃腸障害、ならびにそれに付随する症状を治療、予防または抑制する方法が提供される
本発明の方法は、有効量の1つまたはそれ以上の置換フェネチルアミンの群の化合物を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む。本発明の化合物は、以下の構造式:
Figure 2005530779
[式中、Aは式:
Figure 2005530779
で示される部分であり、
ここに、
点線は、任意の不飽和であり;
は水素または炭素原子1〜6個のアルキルであり;
は炭素原子1〜6個のアルキルであり;
は水素、炭素原子1〜6個のアルキル、ホルミル、または炭素原子2〜7個のアルカノールであり;
およびRは、独立して、水素、ヒドロキシル、炭素原子1〜6個のアルキル、炭素原子1〜6個のアルコキシ、炭素原子2〜7個のアルカノイルオキシ、シアノ、ニトロ、炭素原子1〜6個のアルキルメルカプト、アミノ、炭素原子1〜6個のアルキルアミノ、各アルキル基が炭素原子1〜6個であるジアルキルアミノ、炭素原子2〜7個のアルカンアミド、ハロ、トリフルオロメチルであるか、一緒になって、メチレンジオキシであり;
は水素または炭素原子1〜6個のアルキルであり;および
nは整数0、1、2、3または4のうちの1つである]
またはその医薬上許容される塩である。
本発明の方法において有用なより好ましい化合物は、以下の式:
Figure 2005530779
[式中:
Aは前に定義されたものであり;
は水素または炭素原子1〜3個のアルキルであり;
は炭素原子1〜3個のアルキルであり;
は、水素、ヒドロキシル、炭素原子1〜3個のアルコキシ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、または炭素原子1〜3個のアルキルであり;
は、炭素原子1〜3個のアルキル、炭素原子1〜3個のアルコキシ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチルまたは炭素原子2〜3個のアルカノイルオキシであり;
は、水素または炭素原子1〜3個のアルキルである]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩である。
本発明の方法において有用な最も好ましい化合物は、RとRがいずれもメタ位にあるか、RかRのうちの1つがパラ位にあり、かつnが2である化合物である。
特に興味深い化合物は、1−[(2−ジメチルアミノ)−1−(4−メトキシフェニル)エチル]シクロヘキサノールおよび1−[(2−ジメチルアミノ)−1−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]シクロヘキサノールまたはそのエナンチオマーならびに医薬上許容される塩である。
がホルミルまたは炭素原子2〜7個のアルカノイルである化合物は、その対応遊離ヒドロキシを有する誘導体ほど強力ではないことが見出された。しかし、長期治療において、アシルオキシ誘導体はプロドラッグとして働き、インビボでは、胃での酸加水分解を介して、または酵素的にアシル基が除去される。
本発明の塩基性化合物の医薬上許容される酸付加塩を、等量の非毒性塩を形成するあらゆる酸と遊離塩基を等量反応させることによって得る。酸の一例としては、無機か有機のいずれかであり、塩酸、臭化水素酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、硫酸、リン酸、酒石酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸および類似の酸を含む。非経口投与の場合には、水可溶性の塩が好ましいが、遊離塩基または医薬上許容される塩のいずれかを本発明の抗鬱剤の経口または非経口投与に適用できる。RまたはRのハロ置換基は、クロロ、ブロモ、ヨードまたはフルオロ置換基を含むとされる。
本発明の化合物を含有する医薬組成物を、本発明に従って対象に投与してもよい。有効成分を調合して、錠剤、カプセル、およびエリキシルのごとき液体製剤を含む通常の経口剤形、ならびに様々な着色料、着香料、安定化剤およびフレーバーマスキング剤を含む懸濁物のいずれかにすることができる。経口剤形を調合するために、活性成分を、デンプン、炭酸カルシウム、ラクトース、スクロース、リン酸二カルシウムのごとき従来の様々な打錠用剤と混合し、錠剤化およびカプセル化工程を補助することができる。ステアリン酸マグネシウムは、添加物として、必要なときに有用な潤滑剤の機能を提供する。
有効成分を、医薬上許容される滅菌された液体担体、例えば滅菌水、滅菌有機溶媒または両方の混合物中に溶解または懸濁することができる。好ましくは、液体担体は注射剤に適当なものである。有効成分が十分に可溶である場合、担体としての生理食塩水に溶解することができるが;これが不溶である場合、しばしば適当な有機溶媒、例えば、水性プロピレングリコールまたはポリエチレングリコール溶液に溶解する。通常10〜75重量%のグリコールを含む水性プロピレングリコールが適当である。他の例においては、微粉化した有効成分を、水性デンプンまたはカルボキシメチルセルロースナトリウム溶液、または適当な油、例えば落花生油中に分散させることによって、他の組成物を作製することができる。無菌溶液または懸濁物の液体医薬組成物を、筋肉内、腹腔内、皮下注射により使用することができる。
好ましくは、該医薬組成物は単位剤形、例えば、錠剤またはカプセルとする。かかる剤形では、該組成物は適量の有効成分を含む投薬単位に細分される;該投薬単位は、パック入りの組成物、例えば、パック入りの散剤またはバイアルまたはアンプルであってもよい。該投薬単位剤形はそれ自体がカプセル、カシェ剤または錠剤であっても、あるいはパック入りの剤形にこれらが適当な数量入ったものであってもよい。個々の要求や有効成分の活性によって、組成物の投薬単位中の有効成分量を変化させるか、2mg以下〜50mg以上に調製してもよい。ベンラファキシンの通常の経口推奨用量は、ヒトでは、約75〜200mg/日とされ、この用量を2または3回に分けて、経口投与であれば好ましくは食品と共に投与されうる。ヒトの最大推奨用量は、約375mgとされるが、本発明の用量は各患者を取り巻く個々の状況によって決定されることは当業者であれば理解されよう。
当業者は、本発明の化合物の投与経路も大きく変化することにも留意する。他の経口投与に加えて、徐放性組成物も好ましい。他の許容される経路は、静脈内、筋内および腹膜内注射、ならびに口腔内、舌下、経皮、局所、直腸、膣および鼻腔内投与を含むが限定されない。生体腐食性(bioerodible)、非生体腐食性(non-bioerodible)、生分解性および非生分解性投与系も使用されうる。
本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトにおける過敏性腸症候群の症状を治療するための全ての方法、理由を含むことも理解されるべきである。本発明の目的について、過敏性腸症候群の処置は、本発明の化合物を投与される哺乳動物において所望の効果が得られるベンラファキシンの、あるいはベンラファキシンとの、全ての予防的、治療的、進行抑制的、改善的、維持的、治癒的等の処置、投薬計画もしくは投与を含むものとして理解されるべきである。

Claims (20)

  1. 哺乳動物における機能性胃腸または尿生殖器障害の治療方法であって、該哺乳動物に有効量の式:
    Figure 2005530779
    [式中、Aは式:
    Figure 2005530779
    で示される部分であり;
    ここに、
    点線は任意の不飽和であり;
    は水素または炭素原子1〜6個のアルキルであり;
    は炭素原子1〜6個のアルキルであり;
    は水素、炭素原子1〜6個のアルキル、ホルミルまたは炭素原子2〜7個のアルカノールであり;
    およびRは、独立して、水素、ヒドロキシル、炭素原子1〜6個のアルキル、炭素原子1〜6個のアルコキシ、炭素原子2〜7個のアルカノイルオキシ、シアノ、ニトロ、炭素原子1〜6個のアルキルメルカプト、アミノ、炭素原子1〜6個のアルキルアミノ、各アルキル基が炭素原子1〜6個であるジアルキルアミノ、炭素原子2〜7個のアルカンアミド、ハロ、トリフルオロメチルであるか、一緒になって、メチレンジオキシであり;
    は水素または炭素原子1〜6個のアルキルであり;および
    nは0、1、2、3または4である]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを含む方法。
  2. 化合物が式:
    Figure 2005530779
    [式中、Aは式:
    Figure 2005530779
    点線は任意の不飽和であり;
    は水素または炭素原子1〜3個のアルキルであり;
    は炭素原子1〜3個のアルキルであり;
    は水素、ヒドロキシル、炭素原子1〜3個のアルコキシ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチルまたは炭素原子1〜3個のアルキルであり;
    は、炭素原子1〜3個のアルキル、炭素原子1〜3個のアルコキシ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、炭素原子2〜3個のアルカノイルオキシであり;
    は水素または炭素原子1〜3個のアルキルである]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩である、請求項1に記載の方法。
  3. およびRがいずれもメタ位にあるか、RかRのうちの1つがパラ位にあり、かつnが2である、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 化合物が、1−[(2−ジメチルアミノ)−1−(4−メトキシフェニル)エチル]シクロヘキサノールまたはその医薬上許容される塩である請求項2に記載の方法。
  5. 化合物が、1−[2−(ジメチルアミノ)−1−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]シクロヘキサノールまたはその医薬上許容される塩である請求項2に記載の方法。
  6. 有効量が、一日量35mg/日〜約75mg/日を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 有効量が、一日量約50mg/日〜約375mg/日を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  8. 有効量が、一日量約75mg/日〜約200mg/日を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  9. 対象がヒトである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 機能性胃腸障害が過敏性腸症候群である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 機能性胃腸障害が症候性GERDである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  12. 機能性胃腸障害が食道過敏症である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  13. 機能性胃腸障害が非潰瘍性消化不良である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  14. 機能性胃腸障害が非心性胸痛である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  15. 機能性胃腸障害が胆管ジスキネジアである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  16. 機能性胃腸障害がオッディ括約筋機能障害である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  17. 機能性胃腸障害が慢性骨盤痛である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  18. 機能性胃腸障害が間質性膀胱炎 である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  19. 哺乳動物における機能性胃腸または尿生殖器障害の治療のための薬剤の調製における、請求項1〜5のいずれか1項で定義される化合物の使用。
  20. 障害が請求項10〜18のいずれか1項で定義される、請求項19に記載の使用。
JP2004505028A 2002-05-17 2003-05-15 ベンラファキシンとその誘導体を用いた胃腸または尿生殖器痛障害の治療方法 Pending JP2005530779A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38130502P 2002-05-17 2002-05-17
PCT/US2003/015230 WO2003097029A1 (en) 2002-05-17 2003-05-15 Methods of treating gastrointestinal and genitourinary pain disorders using vinlafaxin and derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005530779A true JP2005530779A (ja) 2005-10-13
JP2005530779A5 JP2005530779A5 (ja) 2006-06-29

Family

ID=29550101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004505028A Pending JP2005530779A (ja) 2002-05-17 2003-05-15 ベンラファキシンとその誘導体を用いた胃腸または尿生殖器痛障害の治療方法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US20040019101A1 (ja)
EP (1) EP1505960A1 (ja)
JP (1) JP2005530779A (ja)
KR (1) KR20050003464A (ja)
CN (1) CN1652758A (ja)
AR (1) AR040033A1 (ja)
AU (1) AU2003232137A1 (ja)
BR (1) BR0310083A (ja)
CA (1) CA2485736A1 (ja)
CR (1) CR7568A (ja)
EC (1) ECSP045436A (ja)
IL (1) IL165216A0 (ja)
MX (1) MXPA04011329A (ja)
NO (1) NO20044868L (ja)
NZ (1) NZ548950A (ja)
RU (1) RU2004136999A (ja)
SG (1) SG165991A1 (ja)
TW (1) TW200402289A (ja)
UA (1) UA81413C2 (ja)
WO (1) WO2003097029A1 (ja)
ZA (1) ZA200410157B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7531543B2 (en) * 2003-10-14 2009-05-12 Wyeth Phenylpiperazine cycloalkanol derivatives and methods of their use
US7365076B2 (en) * 2003-10-14 2008-04-29 Wyeth Substituted aryl cycloalkanol derivatives and methods of their use
US7491723B2 (en) * 2003-10-14 2009-02-17 Wyeth Alkanol and cycloalkanol-amine derivatives and methods of their use
US7550485B2 (en) * 2003-10-14 2009-06-23 Wyeth Substituted N-heterocycle derivatives and methods of their use
US7402698B2 (en) * 2003-10-14 2008-07-22 Wyeth Secondary amino-and cycloamino-cycloalkanol derivatives and methods of their use
US7419980B2 (en) * 2003-10-14 2008-09-02 Wyeth Fused-aryl and heteroaryl derivatives and methods of their use
US7524846B2 (en) * 2003-10-14 2009-04-28 Wyeth Arylalkyl- and cycloalkylalkyl-piperazine derivatives and methods of their use
US20070142367A1 (en) * 2003-11-10 2007-06-21 Lundeen James E Method and medicine for treating gastrointestinal disorder including fecal incontinence
US20050113365A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-26 Sir Isaac Newton Enterprises Llc Method and medicine for treating gastrointestinal disorder including irritable bowel syndrome
US20060148782A1 (en) * 2003-11-10 2006-07-06 Lundeen James E Method and medicine for treating a mammal presenting urinary incontinence, urinary urgency, or both
US20060148783A1 (en) * 2003-11-10 2006-07-06 Lundeen James E Method and medicine for treating gastrointestinal disorder including fecal incontinence
US20060148781A1 (en) * 2003-11-10 2006-07-06 Lundeen James E Method and medicine for treating gastrointestinal disorder in a non-human mammal
US7820690B2 (en) * 2004-03-19 2010-10-26 Solvay Pharmaceuticals Gmbh Method of treating or inhibiting a non-digestive tract derived abdominal disorder associated with pain using a 5-HT, receptor antagonist
US7517899B2 (en) * 2004-03-30 2009-04-14 Wyeth Phenylaminopropanol derivatives and methods of their use
US7414052B2 (en) * 2004-03-30 2008-08-19 Wyeth Phenylaminopropanol derivatives and methods of their use
US20080081067A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-03 Gupta Manishkumar Sustained release pharmaceutical compositions of venlafaxine and process for preparation thereof
GB201007032D0 (en) * 2010-04-27 2010-06-09 Dormer Tools Ltd Twist drill for advanced materials
CN102095461B (zh) * 2011-01-18 2012-07-18 姚贤卿 复合型干度质量流量仪及干度标定测量方法
RU2740750C1 (ru) * 2020-03-27 2021-01-20 Аллан Герович Бениашвили Средство для лечения функциональных заболеваний желудочно-кишечного тракта

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4535186A (en) * 1983-04-19 1985-08-13 American Home Products Corporation 2-Phenyl-2-(1-hydroxycycloalkyl or 1-hydroxycycloalk-2-enyl)ethylamine derivatives
EP0977558B1 (en) * 1996-02-15 2003-10-01 Janssen Pharmaceutica N.V. Use of 5ht4 receptor antagonists for overcoming gastrointestinal effects of serotonin reuptake inhibitors
US6579899B1 (en) * 1998-07-16 2003-06-17 Massachusetts Institute Of Technology Composition for treatment of stress
US6121259A (en) * 1998-11-23 2000-09-19 Sepracor Inc. Olanzapine-N-oxide compositions and methods
ATE286398T1 (de) * 1998-11-23 2005-01-15 Sepracor Inc Desmethylolanzapine enthaltende zusammensetzungen und verfahren
JP2002530339A (ja) * 1998-11-23 2002-09-17 セプラコール, インク. 2−ヒドロキシメチルオランザピン組成物及び方法
US6294192B1 (en) * 1999-02-26 2001-09-25 Lipocine, Inc. Triglyceride-free compositions and methods for improved delivery of hydrophobic therapeutic agents
GB2355191A (en) * 1999-10-12 2001-04-18 Laxdale Ltd Combination formulations for fatigue, head injury and strokes
WO2003090743A1 (en) * 2002-04-24 2003-11-06 Cypress Bioscience, Inc. Prevention and treatment of functional somatic disorders, including stress-related disorders
MXPA04012347A (es) * 2002-06-10 2005-02-25 Wyeth Corp Nueva sal formiato de o-desmetilvenlafaxina.

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5004016768, LYDIARD R.B., JOURNAL OF CLINICAL PSYCHIATRY, 1997, V58 SUPPL.3, P51−61 *
JPN5004016770, OLDEN K.W., MEDICAL CLINICS OF NORTH AMERICA, 2000, V84 N5, P1313−1327 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW200402289A (en) 2004-02-16
CN1652758A (zh) 2005-08-10
EP1505960A1 (en) 2005-02-16
NO20044868L (no) 2004-12-08
WO2003097029A1 (en) 2003-11-27
SG165991A1 (en) 2010-11-29
ECSP045436A (es) 2005-01-03
CA2485736A1 (en) 2003-11-27
AR040033A1 (es) 2005-03-09
IL165216A0 (en) 2005-12-18
MXPA04011329A (es) 2005-02-14
US20040019101A1 (en) 2004-01-29
BR0310083A (pt) 2005-02-15
AU2003232137A1 (en) 2003-12-02
ZA200410157B (en) 2006-05-31
CR7568A (es) 2005-02-08
NZ548950A (en) 2008-01-31
RU2004136999A (ru) 2006-06-10
KR20050003464A (ko) 2005-01-10
UA81413C2 (en) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005530779A (ja) ベンラファキシンとその誘導体を用いた胃腸または尿生殖器痛障害の治療方法
ES2304041T3 (es) Nuevos tratamientos que utilizan derivados de fenetilamina.
JP2009527525A (ja) 尿失禁治療用のベンゾイミダゾロン誘導体
JPS61277620A (ja) 排尿困難治療剤
JP2002523366A (ja) ドーパミン再取込みインヒビターを含有する組成物及びその使用方法
WO2006096435A1 (en) Pharmaceutical compositions for the treatment and/or prevention of depression
KR20090021214A (ko) Cgrp-길항제에 의한 위장 장애의 치료
JPH08231387A (ja) うつ病でない雌性の哺乳動物における視床下部性無月経を処置するための医薬組成物
ES2260195T3 (es) Metodos de producir (r)-y (s)-didesmetil-sibutramina opticamente pura.
US20100160294A1 (en) Tolerability of mirtazapine and a second active by using them in combination
PL204075B1 (pl) Zastosowanie kompozycji farmaceutycznej zawierającej metoklopramid oraz tramadol do wytwarzania leku
BRPI0713733A2 (pt) métodos para diminuir os sintomas de depressão e para tratar uma ou mais condições psicológicas, composição farmacêutica e kit
JPWO2005102313A1 (ja) 慢性副鼻腔炎の予防および/または治療剤
JP6067022B2 (ja) 情動障害の予防又は治療に用いるためのn−置換ベンゼンプロパンアミド又はベンゼンプロペンアミド
US20080176951A1 (en) Methods of treating gastrointestinary and genitourinary pain disorders
JP2004529850A (ja) 性機能不全の処置および防止のための方法および組成物
RU2455981C2 (ru) Лечение ожирения антагонистами мускаринового рецептора м1
EP0667150B1 (en) Venlafaxine and its analogues for inducing cognition enhancement
JP5807767B2 (ja) 便秘症の予防又は治療薬
US20110152268A1 (en) Novel pharmaceutical composition for treating nociceptive pain
JP2008239540A (ja) 子宮内膜症の予防および/または治療剤
AU2007202664A1 (en) 4-(2-fluorophenyl)-6-methyl-2-(1-piperazinyl)thieno(2,3-D) pyrimidine in the treatment of functional bowel disorder
MX2011013993A (es) Combinacion farmaceutica.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100506