JP2005527425A - 車両の制御装置またはセンサ - Google Patents

車両の制御装置またはセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2005527425A
JP2005527425A JP2004507117A JP2004507117A JP2005527425A JP 2005527425 A JP2005527425 A JP 2005527425A JP 2004507117 A JP2004507117 A JP 2004507117A JP 2004507117 A JP2004507117 A JP 2004507117A JP 2005527425 A JP2005527425 A JP 2005527425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
clock
control device
processor
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2004507117A
Other languages
English (en)
Inventor
シュタイガー エッカルト
ハルトムート シューマッハー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005527425A publication Critical patent/JP2005527425A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/01332Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by frequency or waveform analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques

Abstract

プロセッサないしセンサを備える、車両の制御装置が提案される。ここではプロセッサがセンサと接続されており、プロセッサは少なくとも1つのセンサに対してクロック形成手段を有し、センサはクロックをセンサ動作のため、有利にはセンサ測定およびセンサ信号前処理のために使用する。

Description

本発明は、独立請求項の上位概念による、車両の制御装置ないしセンサから出発する。
本発明の車両の制御装置ないし本発明のセンサは、中央で制御装置のプロセッサにより接続されたセンサに対するクロックが形成され、このクロックがセンサ駆動に対して、および有利にはセンサ測定に対して使用されるという利点を有する。このことは回路コストを低減する。なぜならこれにより各センサに固有のクロック形成手段を配属する必要がなく、例えばセンサ内部に発振器を配属する必要がないからである。さらに中央に配置されたクロック形成手段は信頼性と周波数精度の点で、一般的に高い要求が全体システムクロックに課せられているからより正確に構成することができる。これによりとりわけ制御装置およびセンサが使用される乗員保護システムでは、トリガ時間をより正確にすることができる。なぜならセンサ値の公差に依存する調整精度が改善されるからである。とりわけ種々異なるクラッシュタイプおよび車両タイプへの適用がこのことにより容易になる。ここでの精度は<10−4%に達することができる。とりわけここでは水晶発振器が使用される。中央に配置されたセラミック共振子も典型的には<0.3%の小さな公差を有する。この精度により、出力フィルタ・コーナー周波数の公差窓を約<5%に制限することができる。これによりセンサ測定精度が向上し、乗員保護システムを車両に適用することが容易になる。しかし乗員保護システムに本発明の制御装置ないし本発明のセンサを使用することの他にも車両技術的な使用分野が可能である。その例は車両運動特性の制御である。
従属請求項に記載された手段および実施形態によって、独立請求項に記載された制御装置ないしセンサの有利な改善が可能である。
特に有利には、クロック形成手段は、発振形成回路、周波数逓昇手段、および第1のクロック分周手段を有する。これにより個々のセンサまたはセンサ群に対して必要なクロックを中央で形成された発振から導出することができる。このことは有利にはデジタルで実行される。ここで発振形成回路は水晶発振器またはセラミック共振子を有する。周波数逓昇手段として典型的には位相ロックループが使用される。第1のクロック分周手段は、少なくとも1つのレジスタを備えるプリスケーラを有し、少なくとも1つのレジスタは分周比を有する。例えば3つの異なるクロックが異なるセンサに対して必要であれば、相応のクロック分周比を調整するために3つのレジスタが必要である。
この異なるクロックを形成するプロセッサは有利にはクロック信号に対して異なるレベルを調整する手段も有する。センサが異なれば異なる入力信号を必要とし、相応にそのレベルも調整すべきである。
本発明のセンサは有利にはクロック分周および位相モード発生のための手段を有する。この手段はセンサ内部のクロック信号を処理するのに用いる。位相モード発生とは、順次連続するクロック信号のすべてを使用するのではなく、例えば2つおき、4つおき等で使用することを意味する。このことはとりわけ差分容量原理に従って機能するマイクロメカニカルセンサでの測定動作に必要である。
一般的に本発明のセンサに対しては固有のクロック線路が必要である。すなわち同期デジタルインタフェースを備えるセンサには2つのクロックが供給され、1つは本発明のクロック、もう1つはインタフェースクロックである。しかしこの場合に本発明のセンサを、インタフェースクロックが測定および信号処理機能に対しても用いられるように構成することもできる。これにより付加的なクロック線路が完全に省略される。
プロセッサと接続されたセンサは制御装置内に配置することも、制御装置外に配置することもできる。ここでは単方向または双方向のデータ線路を介する接続が可能である。プロセッサとセンサとの間のバス接続も可能である。この場合、プロセッサからセンサに伝送されるクロックはセンサでの測定信号処理に用いられ、データ伝送には用いられないことに注意すべきである。
プロセッサからセンサに至るクロック線路はセンサの相応のピンに接続されている。
図面
本発明の実施例が図面に示されており、以下詳細に説明する。
図1は、制御装置とセンサの第1の構成を示す図である。
図2は、制御装置とセンサの第2の構成を示す図である。
図3は、プロセッサでのクロック形成のためのブロック回路図である。
図4は、センサでの信号処理のブロック回路図である。
図5は、センサ素子に接続するための測定電極を示す図である。
図6は、位相モード発生を示す図である。
説明
通常、乗員保護システムでは、センサ動作に対して必要なクロックが各センサに対して固有に形成される。すなわち各センサにはクロック形成のために固有の発振器が配属されている。一般的に発振器はセンサ評価ICに集積されている。このセンサASICは、信号サンプリング、測定、処理および前処理、例えばフィルタリングまたはオフセット補償を行う。典型的にはいわゆるRCオンチップ発振器が使用され、この発振器は100から数100kHzの領域の発振周波数を有する。クロック信号ないしそこから導出されるクロックはクロック制御される信号測定、フィルタリング、およびオフセット調整等のために必要である。
各センサに対する発振器、この発振器に対して必要な回路、および周波数調整構造を実現することは回路コストにつながる。さらに発振器回路はコストの理由と再現性の理由から一般的には周波数精度の比較的悪いRC発振器として実現される。そのため必然的に典型的には約10%にわたるばらつき公差、調整精度、温度、および寿命を考慮しなければならない。センサ適用ではこのタイムベースの不精度が、出力フィルタ特性の比較的大きな公差窓や、典型的には約±20%のコーナー周波数の公差に作用する。とりわけコーナー周波数は乗員保護システム・トリガ時間の調整精度に直接的に関係する。相応にして種々異なる衝突形式および車両形式への適用が困難となり、不正確になる。
本発明によれば、中央の制御装置で接続されたセンサに対するクロックが形成される。すなわちセンサの動作およびとりわけ測定のためのクロックが形成される。これにより個々のセンサに個別の発振器回路を設ける必要がなくなる。典型的なセンサとしてここでは加速度センサおよび回転数センサが考えられる。しかし圧力センサおよび温度センサも本発明に対して使用することができる。なぜならすべてのセンサにおいて、これらが1つの測定クロックで測定信号を形成し、前処理することは共通だからである。
図1は、制御装置5および接続されたセンサ3と4の第1の基本構成を示す。ここではセンサ3と4が制御装置5の外に配置されている。簡単にするため、制御装置5には単にプロセッサ1と、データ入出力部を介して接続されたメモリ2だけが示されている。もちろん制御装置5にはさらなる素子を含むことができる。データ線路6を介してセンサ3と4はプロセッサ1と接続されている。プロセッサは中央でクロック形成手段により、センサ4と3に対するクロックを、必要であれば適切なインタフェースICを介して形成する。このクロックによりセンサ3と4は、測定およびその測定値の前処理を実行する。データ線路6はバスとして構成することができる。しかしセンサ3と4に対して別個のデータ線路を設けることもできる。1つのセンサだけを、ここに示した2つを越えるセンサをプロセッサ1に接続することもできる。センサ3と4は同じ形式または異なる形式とすることができる。
図2は、制御装置5とセンサ3,4の第2の基本構成を示す。ここではセンサ3と4が制御装置5内に配置されており、データ線路6を介してプロセッサ1と接続されている。データ線路6はプロセッサ1からの中央クロックの伝送に用いられる。図1と図2の構成の組合せも可能である。この場合、センサを制御装置5内と、制御装置5外に配置することができる。
図3はブロック回路図として、どのようにクロック形成手段がプロセッサ1内で動作するかを示す。発振形成回路7は発振の形成に用いられる。この発振は、発振器と組み合わされた位相ロックループ10により周波数に関して逓倍される。次にアナログ/デジタル変換器8が周波数の逓倍された信号をデジタル化する。プリスケーラ9はレジスタ11と内部ロジックによって、センサに対し個々のクロックを導出する。そのためにレジスタ11にはクロック分周比が記憶されており、周波数逓倍された周波数が分周され、ここでは3つのクロックが個別に発生される。
構成素子12は、3つのクロックに対してセンサに必要なそれぞれのレベルを調整するため設けられている。そしてこのクロック形成手段の出力端には3つのクロック13,14,15が出力される。
図4にはブロック回路図によって、センサ18がどのようにクロック信号16を受け入れ、センサ信号を処理するのかが示されている。クロック信号16はセンサの受信素子17により受信され、構成素子19にさらに出力される。この構成素子19は相応にクロックを分周し、位相モード発生を実行する。すなわち、所定の適用に対してそれぞれ第1,第2,第3または第4のクロック信号を使用する。クロック信号は、センサ素子24(例えば加速度測定のためのマイクロメカニカルバネ質量システム)、電荷/電圧変換器23,測定増幅器22,フィルタ21,アナログ/デジタル変換器20および論理構成素子(オフセット調子、さらなる前処理)からなる測定直列回路30に供給される。ここでクロック信号は、サンプリングおよび変換過程に対するタイムベースとして、または変調信号として種々の形式で使用される。測定直列回路の端部の信号は線路26を介し、アナログ信号またはデジタル信号としてプロセッサ1に伝送される。
図5は、振動質量31が電極27と28に取り囲まれており、容量変化を介してX−Y面の加速度を検出する様子を概略的に示す。この目的のためには位相モード発生が必要である。図6はこの位相モード発生を示す。構成素子19により受信されたクロック信号Aはここでは4つのクロックパルスを示す。しかし位相モード発生により第1の信号Bと第2の信号Cが形成される。第1の信号Bでは第1のパルスだけが使用され、第2の信号Cでは第2のパルスだけが使用される。1つまたは複数のクロックが同じように電極27と28の容量を測定するために必要である。
図1は、制御装置とセンサの第1の構成を示す図である。
図2は、制御装置とセンサの第2の構成を示す図である。
図3は、プロセッサでのクロック形成のためのブロック回路図である。
図4は、センサでの信号処理のブロック回路図である。
図5は、センサ素子に接続するための測定電極を示す図である。
図6は、位相モード発生を示す図である。

Claims (11)

  1. プロセッサ(1)を備える、車両の制御装置(5)であって、
    前記プロセッサ(1)には少なくとも1つのセンサ(3,4)が設けられており、
    プロセッサ(1)は少なくとも1つのクロック形成手段(7〜15)を少なくとも1つのセンサ(3,4)に対して有し、
    少なくとも1つのセンサ(3,4,18)は、当該少なくとも1つのセンサ(3,4,18)が有利にはセンサ測定のセンサ動作のためにクロックを使用するように構成されている、
    ことを特徴とする制御装置。
  2. 少なくとも1つのクロック形成手段(7〜15)は振動形成回路(7)、周波数逓倍手段(10)、およびクロック分周手段(9,11)を有する、請求項1記載の制御装置。
  3. 振動形成回路(7)は、水晶発振器またはセラミックコンデンサを有する、請求項2記載の制御装置。
  4. 周波数分周手段(10)は位相ロックループを有する、請求項2記載の制御装置。
  5. クロック分周のための第1の手段(9,11)は、少なくとも1つのレジスタ(11)を備えるプリスケーラ(9)を有し、
    前記少なくとも1つのレジスタ(11)はそれぞれ分周比を有する、請求項2記載の制御装置。
  6. プロセッサは、クロックに対して種々異なるレベルを調整する手段を有する、請求項1から5までのいずれか1項記載の制御装置。
  7. 少なくとも1つのセンサ(3,4,18)はクロック分周および位相モード発生の第2の手段を有し、該第2の手段は宣さない部のクロック信号を処理するために用いられる、請求項1から6までのいずれか1項記載のセンサ。
  8. センサは同期デジタルインタフェースを有する、請求項7記載のセンサ。
  9. センサ(3,4)は制御装置(5)に配置されている、請求項7または8記載のセンサ。
  10. 少なくとも1つのセンサはバス(6)を介してプロセッサ(1)と接続されている、請求項7から9までのいずれか1項記載のセンサ。
  11. センサは加速度センサまたは回転数センサとして構成されている、請求項7から10までのいずれか1項記載のセンサ。
JP2004507117A 2002-05-25 2003-02-13 車両の制御装置またはセンサ Ceased JP2005527425A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10223364A DE10223364A1 (de) 2002-05-25 2002-05-25 Steuergerät in einem Fahrzeug und Sensor
PCT/DE2003/000428 WO2003099616A1 (de) 2002-05-25 2003-02-13 Steuergerät in einem fahrzeug und sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005527425A true JP2005527425A (ja) 2005-09-15

Family

ID=29414179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004507117A Ceased JP2005527425A (ja) 2002-05-25 2003-02-13 車両の制御装置またはセンサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040255674A1 (ja)
EP (1) EP1511656B1 (ja)
JP (1) JP2005527425A (ja)
CN (1) CN100347007C (ja)
DE (2) DE10223364A1 (ja)
WO (1) WO2003099616A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10349178B4 (de) * 2003-10-22 2006-12-14 Daimlerchrysler Ag Gurtstrafferaggregat
DE102004029065A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-26 Siemens Ag Kurbelwellensynchrone ERfassung analoger Signale
US20070223074A1 (en) 2005-07-26 2007-09-27 Harris Ken R Hybrid reflection hologram
US7830157B2 (en) * 2007-12-28 2010-11-09 3M Innovative Properties Company Pulsed capacitance measuring circuits and methods
DE102011007851A1 (de) * 2011-04-21 2012-10-25 Robert Bosch Gmbh Steuergerät mit einer digitalen Schnittstelle
DE102012201596A1 (de) * 2012-02-03 2013-08-08 Robert Bosch Gmbh Empfangsanordnung für ein Steuergerät in einem Fahrzeug und Verfahren zum Erzeugen eines Synchronisationspulses
DE102012201711A1 (de) * 2012-02-06 2013-08-08 Robert Bosch Gmbh Empfangsanordnung für ein Steuergerät in einem Fahrzeug und Verfahren zum Erzeugen eines Synchronisationspulses

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3479812A (en) * 1966-12-23 1969-11-25 Simplex Time Recorder Co Master clock
JPS537336B2 (ja) * 1973-12-29 1978-03-16
DE2503679C2 (de) * 1975-01-30 1983-01-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Fernwirksystem zum selektiven Ansteuern von Verbrauchern, insbesondere in Kraftfahrzeugen
US4475558A (en) * 1982-05-28 1984-10-09 Healthdyne, Inc. System for providing short-term event data and long-term trend data
US4644570A (en) * 1985-09-20 1987-02-17 Bitronics, Inc. Sensor amplification and enhancement apparatus using digital techniques
DE3743846A1 (de) * 1987-12-23 1989-07-13 Porsche Ag Messwertaufnehmer
DE4006124A1 (de) * 1990-02-27 1991-09-05 Daimler Benz Ag Einrichtung zur quasi-analog individuellen parallelansteuerung einer mehrzahl von elektrischen verbrauchern in einem verkehrsmittel
DE4138543A1 (de) * 1991-11-23 1993-05-27 Philips Patentverwaltung Digitaler phasenregelkreis
WO1993025412A1 (en) * 1992-06-10 1993-12-23 Ford Motor Company Limited A communication system for motor vehicles
DE69315010T2 (de) * 1992-08-20 1998-04-16 Koninkl Philips Electronics Nv Oszillator mit mehrphasigen Ausgängen
US5497419A (en) * 1994-04-19 1996-03-05 Prima Facie, Inc. Method and apparatus for recording sensor data
GB9512929D0 (en) * 1995-06-24 1995-08-30 Sun Electric Uk Ltd Multi-gas sensor systems for automatic emissions measurement
DE19645079A1 (de) * 1996-10-31 1998-05-07 Siemens Ag Steueranordnung für ein Insassenschutzsystem zum Seitenaufprallschutz in einem Fahrzeug
JPH118644A (ja) * 1996-11-21 1999-01-12 Yazaki Corp 送信装置、受信装置、通信装置、通信方法、及び通信システム
JPH10322174A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Oki Micro Design Miyazaki:Kk 周波数逓倍回路
FR2769433B1 (fr) * 1997-10-03 2000-01-28 Sextant Avionique Oscillateur a boucle de verrouillage de phase
US6338010B1 (en) * 1998-09-03 2002-01-08 Delco Electronics Corporation Multi-sensor module for communicating sensor information over a vehicle data bus
JP2000305655A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Mitsubishi Electric Corp 周波数逓倍回路内蔵のマイクロコンピュータ
US7478108B2 (en) * 1999-12-06 2009-01-13 Micro Strain, Inc. Data collection using sensing units and separate control units with all power derived from the control units
US6549083B2 (en) * 2000-08-11 2003-04-15 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. High-frequency crystal oscillator outputting a harmonic component

Also Published As

Publication number Publication date
EP1511656B1 (de) 2009-11-11
DE50312112D1 (de) 2009-12-24
CN100347007C (zh) 2007-11-07
US20040255674A1 (en) 2004-12-23
CN1642780A (zh) 2005-07-20
EP1511656A1 (de) 2005-03-09
DE10223364A1 (de) 2003-12-04
WO2003099616A1 (de) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1857826B1 (en) Capacitance difference detecting circuit and mems sensor
KR100928909B1 (ko) 용량성 물리량 센서 및 용량성 물리량 센서의 진단 방법
US7356423B2 (en) Apparatus and method for reading out a differential capacity with a first and second partial capacity
CN112444672B (zh) 频率计测电路和频率计测装置
CN113031428B (zh) 实时时钟装置以及电子设备
CN107229010B (zh) 电路、检测装置、振荡器、电子设备、移动体及检测方法
US20210091771A1 (en) Circuit device, physical quantity measurement device, electronic apparatus, and vehicle
JP2005527425A (ja) 車両の制御装置またはセンサ
US6304119B1 (en) Timing generating apparatus with self-calibrating capability
JPH08278336A (ja) 静電センサ装置
JPS6344176A (ja) 多重変換器からディジタル出力を得るシステム及び方法
JPH06241972A (ja) 化学センシング装置
JPS63154915A (ja) 振動子の駆動・検出回路装置
JP7375420B2 (ja) 回路装置、物理量測定装置、電子機器及び移動体
JP7408950B2 (ja) 回路装置、発振器、リアルタイムクロック装置、電子機器及び移動体
JP2017181485A (ja) 回路装置、物理量検出装置、発振器、電子機器、移動体及びマスタークロック信号の異常検出方法
JP4111636B2 (ja) 周期補正分周回路及びこれを用いた周期補正型発振回路
US6972608B2 (en) Clock generating circuit with a frequency multiplying circuit
US20210336623A1 (en) Semiconductor device and semiconductor system
JP4072243B2 (ja) 振動型アクチュエータの駆動回路
JP2003254992A (ja) 物理量検出回路
JP3416652B2 (ja) 自動較正機能を有するタイミング発生装置
SU451964A1 (ru) Устройство дл поверки коррел ционных фазометров
JP2577931B2 (ja) パルス幅計測方法
JP2021097354A (ja) 発振器及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100226

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100617