JP2005525515A - Pvd被覆層を有するピストンリング - Google Patents

Pvd被覆層を有するピストンリング Download PDF

Info

Publication number
JP2005525515A
JP2005525515A JP2003569888A JP2003569888A JP2005525515A JP 2005525515 A JP2005525515 A JP 2005525515A JP 2003569888 A JP2003569888 A JP 2003569888A JP 2003569888 A JP2003569888 A JP 2003569888A JP 2005525515 A JP2005525515 A JP 2005525515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear
piston ring
layer
chromium
resistant layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003569888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4334354B2 (ja
Inventor
マンフレト フィシャー、
フランク ミューンホウ、
Original Assignee
フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2005525515A publication Critical patent/JP2005525515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4334354B2 publication Critical patent/JP4334354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/26Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction characterised by the use of particular materials

Abstract

PVD法によって被覆され、実質的に窒化クロムからなる、少なくとも摩擦面(2)の領域に設けられた耐摩耗性層(3)を有し、該耐摩耗性層(3)内にはアルミニウムおよび/またはシリコンおよび/またはジルコニウムの元素から形成された窒化物が組み込まれると共に、層の厚みが最大70μm、特に5乃至50μmである、鉄をベースにした材料製の内燃機関用ピストンリング。

Description

本発明は、PVD法によって被覆され、実質的に窒化クロムからなる、少なくとも摩擦面の領域に設けられた耐摩耗性層を有する、鉄をベースにした材料製の内燃機関用ピストンリングに関するものである。
新規のエンジンを開発するという要請に応えるためには必然的に、摩擦による磨耗にさらされるシステム部品であるピストン、ピストンリング、およびシリンダライナを最適に調整する必要がある。その際、特にピストンリングが特に重要である。必要な寿命を達成できるようにするため、ピストンリングの摩擦面には耐磨耗層が設けられる。その際に、ますます高くなるシリンダ圧、直接燃料噴射、排ガスの再循環、石油の消費の最小化、およびその他の構造的特徴が、従来のピストンリングコーティングでは必要な寿命の期待をもはや保証できないほどの負担をピストンリングにかけることになる。
寿命の期待を高めるため、ピストンリングの摩擦面に耐磨耗層を備えることが一般に行われる。この耐磨耗層を設ける公知の方法には、プラズマ溶射、窒化処理、亜鉛メッキ法、またはCVD法またはPVD法のような薄層技術がある。PVD法には蒸気分離工程のほかに陰極スパッタリングもしくは真空溶着、並びにイオンメッキが含まれる。
ドイツ特許第100 11 918 A1号には、少なくとも摩擦面の領域にPVDまたはCVD法で被覆された耐磨耗層を備えた内燃機関用ピストンリングが記載されている。耐磨耗層は基本的にクロム、炭素、および水素元素から合成され、層の厚みが最大100μmであることを特徴としている。その際に層はチタン、ニオビウム、タングステン、タンタルのようなその他の金属成分、または酸素および窒素のような非金属を含むことができる。
この方法によって被覆された層には優れた強度および燃焼痕跡特性が得られる。しかし、このような種類の耐磨耗層は限定された厚みでしか実施できないので、必要な磨耗値は寿命の要求基準には達しない。したがって、このような層は新型エンジンには使用できない。
米国特許明細書第5,960,762号では、耐磨耗性を高めるためにPVD法で生成された耐磨耗層を摩擦面に備えたピストンリングが提案されている。耐磨耗層は実質的に窒化クロムおよび/または窒化チタンから形成できる。
この方法で形成された耐磨耗層は強度および燃焼痕跡特性は優れているものの、この層の磨耗耐性は充分に高いものではない。この層は限定された厚みでしか実施できないので、寿命の要求基準は達成されず、したがって特に高性能エンジンには最適な態様では導入できない。
この文献からは窒化物生成成分としてアルミニウム、シリコン、またはジルコニウムの元素を使用できるという示唆は引き出すことができない。
先行技術の技術的欠点を克服するため、本発明の目的は機能性、すなわち燃焼痕跡耐性および固有磨耗挙動が改良され、それによってピストンリングの寿命の期待度が大幅に高まるような耐磨耗層をピストンリングに備えることにある。
この目的は、本発明によれば、耐摩耗性層内にアルミニウムおよび/またはシリコンおよび/またはジルコニウムの元素から形成された窒化物が挿入されると共に、層の厚みが最大70μm、特に5乃至50μmであることによって達成される。
本発明によるピストンリングに有利な実施形態は従属クレームに記載されている。
本発明によって、固有磨耗挙動が高く、摩擦特性に優れた耐摩擦層を有するピストンリングを製造することが可能になる。本発明による層は内部強度が高く、適宜の前処理を行えば鋼(スチール)および鋳鉄のようなピストンリングの材料上に優れた粘着力で被覆できる。その上、燃焼痕跡耐性が高く、相手部品、すなわちシリンダライナを損耗させない。耐磨耗層には燃焼室内に発生する媒体に対する防食性があり、燃焼室からピストンおよびピストンリングを経たシリンダ作用面への熱伝導を良好に遂行できるように高い熱伝導率を有している。
PVD法によって分離され、酸素および炭素を添加せずに実施できる、先行技術から公知である窒化クロム層は高い燃焼痕跡耐性と固有摩擦耐性を備えてはいるが、実現可能な層の厚みでピストンリングの必要な寿命を保証するには不充分である。本発明によって、アルミニウム、シリコン、またはジルコニウムのような別の窒化物生成元素を組み込むことで、相手部品の磨耗に悪影響を及ぼすことなしに層の固有磨耗耐性を向上させる。
窒化クロム層内に別の元素を組み込むことの他に、本発明によって前記元素の複数の組合せを層内に組み入れることも考えられる。基本的にこれらの元素のどのような組合せも考えられる。クロム−アルミニウム−シリコン窒化物層、クロム−アルミニウム−シリコン−ジルコニウム窒化物層、クロム−アルミニウム−ジルコニウム窒化物層、およびこれらの元素の他のどのような組合せも可能である。その際に残される留意点は、層内の元素の総比率が原子百分率で10%以上で、かつ50%未満とし、層内の総金属含有率は原子百分率で50%乃至70%とすることである。
本発明の第1の実施例では、窒化クロム層にアルミニウムを添加することが提案される。その際、耐磨耗層内の元素含有率はクロムが原子百分率20%乃至60%、アルミニウムが原子百分率で10%乃至50%、窒素が原子百分率で30%乃至50%である。その際に、層内の金属含有率は原子百分率で50%以上で、かつ70%未満とする。
本発明の第2の実施例では、窒化クロム層にシリコンを添加することが提案される。その際、耐磨耗層内の元素含有率はクロムが原子百分率20%乃至60%、シリコンが原子百分率で10%乃至50%、窒素が原子百分率で30%乃至50%である。その際に、層内のクロムおよびシリコン元素の含有率は原子百分率で45%以上で、かつ70%未満とする。
本発明の第3の実施例では、窒化クロム層にジルコニウムを添加することが提案される。その際、耐磨耗層内の元素含有率はクロムが原子百分率20%乃至60%、ジルコニウムが原子百分率で10%乃至50%、窒素が原子百分率で30%乃至50%である。その際に、層内の金属含有率は原子百分率で50%以上で、かつ70%未満とする。
本発明の第四の実施例では、ピストンリングを鋼(スチール)から製造し、耐磨耗層を被覆する前に窒化処理を施すことが提案される。その際に、ピストンリングは先ず、少なくとも摩擦面が通常の方法で窒化処理され、引き続いてPVD法によって本発明による耐磨耗層が被覆される。
本発明の実施形態を図示し、以下に説明する。
図1は摩擦面側に耐磨耗層を有する圧縮ピストンリングである。
図1は摩擦面2の領域に耐磨耗層3を備えた鉄をベースにした合金製の圧縮ピストンリング1である。耐磨耗層3はこの実施例では摩擦面2だけに配設されているが、フランク4、5の部分まで延ばすこともできる。耐磨耗層3は実質的に窒化クロムからなり、窒化クロム層には元素Al、Si、またはZrの少なくとも1つから成る窒化物が組み込まれる。

Claims (6)

  1. PVD法によって被覆され、実質的に窒化クロムからなる、少なくとも摩擦面(2)の領域に設けられた耐摩耗性層(3)を有する、鉄をベースにした材料製の内燃機関用ピストンリングであって、前記耐摩耗性層(3)内にはアルミニウムおよび/またはシリコンおよび/またはジルコニウムの元素から形成された窒化物が組み込まれると共に、層の厚みが最大70μm、特に5乃至50μmであることを特徴とするピストンリング。
  2. 耐磨耗層(3)は原子百分率20%乃至60%のクロムと、原子百分率で10%乃至50%のアルミニウムと、原子百分率で30%乃至50%である窒素とを含み、前記層(3)内のクロムおよびアルミニウム元素の総含有率は原子百分率で50%乃至70%であることを特徴とする請求項1に記載のピストンリング。
  3. 耐磨耗層(3)は原子百分率20%乃至60%のクロムと、原子百分率で10%乃至50%のシリコンと、原子百分率で35%乃至55%である窒素とを含み、前記層内のクロムおよびシリコン元素の総含有率は原子百分率で45%乃至70%であることを特徴とする請求項1に記載のピストンリング。
  4. 耐磨耗層(3)は原子百分率20%乃至60%のクロムと、原子百分率で10%乃至50%のジルコニウムと、原子百分率で30%乃至50%である窒素とを含み、前記層内のクロムおよびジルコニウム元素の総含有率は原子百分率で50%乃至70%であることを特徴とする請求項1に記載のピストンリング。
  5. 耐磨耗層(3)内の窒化物はアルミニウム、シリコン、およびジルコニウム元素のうち少なくとも2つの組み合わせからなり、前記層内の元素の総含有率は原子百分率で10%乃至50%であり、前記層(3)内の総金属含有率は原子百分率で50%乃至70%であることを特徴とする請求項1に記載のピストンリング。
  6. 前記ピストンリング(1)が鋼(スチール)から製造され、前記耐磨耗層(3)を被覆する前に窒化処理が施されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のピストンリング。
JP2003569888A 2002-02-20 2003-02-01 Pvd被覆層を有するピストンリング Expired - Fee Related JP4334354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10207078A DE10207078B4 (de) 2002-02-20 2002-02-20 Kolbenring mit einer PVD-Beschichtung
PCT/DE2003/000287 WO2003070999A1 (de) 2002-02-20 2003-02-01 Kolbenring mit einer pvd-beschichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005525515A true JP2005525515A (ja) 2005-08-25
JP4334354B2 JP4334354B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=27635178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003569888A Expired - Fee Related JP4334354B2 (ja) 2002-02-20 2003-02-01 Pvd被覆層を有するピストンリング

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7267344B2 (ja)
EP (1) EP1476587B1 (ja)
JP (1) JP4334354B2 (ja)
AT (1) ATE325905T1 (ja)
AU (1) AU2003213994A1 (ja)
DE (3) DE10207078B4 (ja)
ES (1) ES2262981T3 (ja)
PT (1) PT1476587E (ja)
WO (1) WO2003070999A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010518340A (ja) * 2007-02-17 2010-05-27 フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピストンリング
JP2010518341A (ja) * 2007-02-17 2010-05-27 フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピストンリング
JP2010519468A (ja) * 2007-02-17 2010-06-03 フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピストンリング
JP2010527426A (ja) * 2007-02-17 2010-08-12 フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピストンリング
JP2010529389A (ja) * 2007-06-13 2010-08-26 フェデラル−モーグル ブルシェイド ゲーエムベーハー ピストンリング
JP2010534801A (ja) * 2007-07-28 2010-11-11 フェデラル−モーグル ブルシェイド ゲーエムベーハー ピストンリング
JP2017057896A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 Tpr株式会社 ピストンリング

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10359802B3 (de) * 2003-12-19 2005-03-31 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring sowie Verfahren zur Herstellung desselben
AT500509B8 (de) * 2004-03-08 2007-02-15 Moerth Marlene Verfahren zur pvd - innenbeschichtung von metallischen werkstücken mit tiefen bohrungen und läufen von feuerwaffen
US20070262533A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Wan-Chieh Lu Scraper ring
JP5036232B2 (ja) * 2006-07-06 2012-09-26 Tpr株式会社 内燃機関用ピストンリング
DE102007007962B3 (de) * 2007-02-17 2008-05-08 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring
BRPI0901939B1 (pt) 2008-06-26 2019-03-06 Mahle Metal Leve S/A Anel de pistão para motor de combustão interna
DE102008062061A1 (de) 2008-12-12 2010-06-17 Mahle International Gmbh Gleitschicht und Gleitelement
DE102008062060A1 (de) 2008-12-12 2010-06-17 Mahle International Gmbh Gleitschicht und Gleitelement
DE102008062062A1 (de) 2008-12-12 2010-06-17 Mahle International Gmbh Gleitschicht und Gleitelement
DE102009003232A1 (de) * 2009-05-19 2010-12-02 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Gleitelement eines Verbrennungsmotors, insbesondere Kolbenring
CN104838182B (zh) * 2012-12-07 2017-08-11 株式会社理研 活塞环
WO2014138829A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Mahle Metal Leve S/A Sliding set for use in an international combustion engine
BR102013011586B1 (pt) * 2013-05-09 2022-03-03 Mahle International Gmbh Conjunto de deslizamento e bloco de motor
US10428945B2 (en) * 2015-10-16 2019-10-01 Mahle International Gmbh Inlaid ring with plated lateral side
US10030773B2 (en) 2016-03-04 2018-07-24 Mahle International Gmbh Piston ring

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147559A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Hitachi Condenser Co Ltd スパツタリング装置
JPS646514U (ja) * 1987-06-30 1989-01-13
JPH04368A (ja) * 1990-04-17 1992-01-06 Riken Corp 耐摩耗性被膜及びその製造法
JPH05223172A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Riken Corp ピストンリング
DE4243915A1 (de) * 1992-12-23 1994-06-30 Hauzer Techno Coating Europ B Verfahren zur mehrstufigen Beschichtung von Substraten
JPH07139631A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Nippon Piston Ring Co Ltd 圧力リング
DE69421614T2 (de) * 1994-08-15 2000-12-07 Riken Tokio Tokyo Kk Gleitkörper
US5601293A (en) * 1994-12-22 1997-02-11 Teikoku Piston Ring Co., Ltd. Sliding member with hard ternery film
JP3761640B2 (ja) * 1996-09-30 2006-03-29 帝国ピストンリング株式会社 ピストンリングおよびその製造方法
US6054225A (en) * 1996-11-11 2000-04-25 Teikoku Piston Ring Co., Ltd. Composite chromium plating film and sliding member covered thereof
DE69711722T2 (de) * 1996-11-11 2002-08-08 Teikoku Piston Ring Co Ltd Galvanische Komposit-Chrom-Beschichtung und damit beschichtetes Gleitteil
JPH10184914A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Teikoku Piston Ring Co Ltd ピストンリングとシリンダライナの組合せ
JP3439949B2 (ja) * 1997-06-09 2003-08-25 帝国ピストンリング株式会社 硬質被覆材およびそれを被覆した摺動部材ならびにその製造方法
JP2000145542A (ja) * 1998-08-31 2000-05-26 Nippon Piston Ring Co Ltd 直噴式ディ―ゼルエンジン用ピストンリングおよび組合せ
DE10011918B4 (de) * 2000-03-11 2004-07-15 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring mit Verschleissschutzschicht
JP2001335878A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Teikoku Piston Ring Co Ltd 摺動部材
JP2002276679A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Daido Metal Co Ltd すべり軸受装置
US6833165B2 (en) * 2002-08-26 2004-12-21 Dana Corporation Thermally sprayed coatings

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010518340A (ja) * 2007-02-17 2010-05-27 フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピストンリング
JP2010518341A (ja) * 2007-02-17 2010-05-27 フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピストンリング
JP2010519468A (ja) * 2007-02-17 2010-06-03 フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピストンリング
JP2010527426A (ja) * 2007-02-17 2010-08-12 フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピストンリング
JP2010529389A (ja) * 2007-06-13 2010-08-26 フェデラル−モーグル ブルシェイド ゲーエムベーハー ピストンリング
JP2010534801A (ja) * 2007-07-28 2010-11-11 フェデラル−モーグル ブルシェイド ゲーエムベーハー ピストンリング
JP2017057896A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 Tpr株式会社 ピストンリング

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003070999A1 (de) 2003-08-28
ATE325905T1 (de) 2006-06-15
PT1476587E (pt) 2006-07-31
DE10390667D2 (de) 2005-02-17
DE10207078A1 (de) 2003-08-28
ES2262981T3 (es) 2006-12-01
US20050218603A1 (en) 2005-10-06
US7267344B2 (en) 2007-09-11
JP4334354B2 (ja) 2009-09-30
DE50303287D1 (de) 2006-06-14
EP1476587B1 (de) 2006-05-10
EP1476587A1 (de) 2004-11-17
AU2003213994A1 (en) 2003-09-09
DE10207078B4 (de) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4334354B2 (ja) Pvd被覆層を有するピストンリング
JP5427890B2 (ja) 内燃機関の摺動部材、特にピストンリング
US9611543B2 (en) Sliding element having a coating
US9103015B2 (en) Sliding element and method for coating a sliding element
US9476504B2 (en) Sliding element, in particular piston ring, having resistant coating
US6553957B1 (en) Combination of cylinder liner and piston ring of internal combustion engine
JP2009522509A (ja) 滑動体、特にピストンリング、滑動体の製造方法、滑動システム、及び滑動体の被膜
US10697543B2 (en) Sliding element, in particular piston ring, and method for producing the same
US10294890B2 (en) Sliding combination for use in an internal combustion engine
US11143302B2 (en) Sliding element for internal combustion engines
US9732852B2 (en) Three-piece oil ring for internal combustion engines, expanding element, and annular element
JPH0152471B2 (ja)
JP2003113941A (ja) ピストンリング及びピストンリングとピストンのリング溝との組み合わせ構造
JPH11264468A (ja) ピストンリング及びその組合せ
JP2001280497A (ja) アルミニウム合金製シリンダとピストンリングの組合せ
JP2006057674A (ja) 摺動部材及びピストンリング
US9777239B2 (en) Element comprising at least one sliding surface having a coating for use in an internal combustion engine or a compressor
CN108603278B (zh) 具有保护层的有涂层的活塞环
JP4374153B2 (ja) ピストンリング
JP2003042294A (ja) ピストンリング
JP4374160B2 (ja) ピストンリング
JP2003014122A (ja) ピストンリング
US20170362965A1 (en) Boron doped ta-c coating for engine components
JPH05248540A (ja) ピストンリングの組合せ
JPH112323A (ja) ピストンリング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4334354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees