JP5036232B2 - 内燃機関用ピストンリング - Google Patents

内燃機関用ピストンリング Download PDF

Info

Publication number
JP5036232B2
JP5036232B2 JP2006186547A JP2006186547A JP5036232B2 JP 5036232 B2 JP5036232 B2 JP 5036232B2 JP 2006186547 A JP2006186547 A JP 2006186547A JP 2006186547 A JP2006186547 A JP 2006186547A JP 5036232 B2 JP5036232 B2 JP 5036232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston ring
film
content
resistance
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006186547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008014228A (ja
Inventor
清行 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPR Co Ltd
Original Assignee
TPR Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TPR Co Ltd filed Critical TPR Co Ltd
Priority to JP2006186547A priority Critical patent/JP5036232B2/ja
Priority to US11/808,721 priority patent/US20080007006A1/en
Priority to CN2007101273379A priority patent/CN101100963B/zh
Priority to DE602007002334T priority patent/DE602007002334D1/de
Priority to EP07013296A priority patent/EP1876345B1/en
Publication of JP2008014228A publication Critical patent/JP2008014228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5036232B2 publication Critical patent/JP5036232B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/26Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction characterised by the use of particular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、自動車エンジンの排出ガス規制強化に伴うピストンリングの使用環境の過酷化に対応し、自動車の耐久寿命を延ばすことに貢献できる、優れた耐摩耗性と耐クラック性・耐剥離性とを兼ね備えた内燃機関用ピストンリングに関する。
自動車エンジンにおける排出ガス規制の強化に伴い、高圧燃焼、燃料のマルチ噴射及び大量クールドEGRといった各排ガス低減技術の積極的な導入が進められている。こうした技術によって、ピストンリングにかかる熱負荷及び使用時の面圧は増大し、また、潤滑油の希釈や腐食成分の混入によって、潤滑環境も悪化する。すなわち、ピストンリングの使用環境は、従来と比較し更に過酷化し、摩耗の増加や、クラック・剥離の発生が懸念される。そこで、より耐摩耗性、耐クラック性・耐剥離性に優れたピストンリングに適用可能な表面処理の開発が望まれている。
ピストンリングの摺動特性を向上させる方法として表面処理は有効であり、PVD法で作製したCrN皮膜(特許文献1)や、OとCを固溶したCrN皮膜(特許文献2)を外周摺動面に被覆することが提案され、実用化されている。
特開平7−286262号公報 特開平10−306386号公報
更に、耐摩耗性に優れる摺動部材用皮膜として、実質的に窒化クロムからなる耐摩耗性層内に、Al及び/又はSi及び/又はZrから形成された窒化物が組み込まれた皮膜(特許文献3)や、金属の窒化物又は金属の炭化物又は金属の炭窒化物よりなる結晶相と非晶質相との混合組織からなる皮膜(特許文献4)およびそれらの成膜方法(特許文献5)が提案されている。
特表2005−525515号公報 特開2002−266697号公報 特開2005−82823号公報
特許文献3においては、摺動面に形成される皮膜中のCr含有量を原子比率で20%から60%、Si含有量を10%から50%、N含有量を35%から55%、Cr及びSiの総含有量を45%から70%と規定している。また、摺動面に形成される皮膜中のAl、Si、Zrのうち少なくとも2つの総含有量を原子比率で10%から50%、Crを含めた金属元素の総含有量を50%から70%と規定している。
特許文献4においては、摺動面に形成される皮膜中の結晶相の比率が5%から95%であり、残部が非晶質相と記載されている。また、非晶質相はSi等周期律表IIIb、IVb属元素の窒化物又は炭化物又は炭窒化物であると記載している。更に、金属CrにSiを混合したターゲットを使用する例が示されており、Crの窒化物が結晶相、Siの窒化物が非晶質相である複合皮膜を得ることができたとしている。
特許文献5においては、金属窒化物と非晶質Si−Nのナノ複合皮膜を形成するに当たり、皮膜中のSi含有量を増やすために、Si源としてカソード以外にSi含有ガスを用いる成膜方法を提案している。
自動車エンジンの排出ガス規制強化に伴うピストンリングの使用環境の過酷化によって、従来のCrN皮膜や、OやCを固溶したCrN皮膜では皮膜の摩耗量が増加し、自動車の耐久寿命を満足できない可能性が指摘されている。
しかしながら、摺動面に形成された皮膜中のSi含有量が10%以上の皮膜(特許文献3)においては、皮膜の硬さが増し、耐摩耗性は向上するものの、皮膜が脆くなり、使用される条件によっては、摺動時の摩擦抵抗によって皮膜表面にクラックが発生する。すなわち、耐クラック性が低い。更に使用条件が過酷な場合は、摺動面に被覆された皮膜が部分的に剥離することがある。すなわち、耐剥離性が低い。このように、耐クラック性・耐剥離性が低く、皮膜にクラックや剥離が発生すると、部品としての機能が損なわれることは言うまでもない。ピストンリングにおいて、皮膜にクラックや剥離が発生しやすくなる状況として、燃焼圧力の上昇によって、より高い面圧でピストンリングが摺動した場合、マルチ噴射時の早期噴射及び後噴射によって燃料がボア壁へ付着した場合(エンジン油の希釈が生じた場合)などを挙げることができる。
また、摺動面に形成された皮膜中のSi含有量が10%以上の皮膜(特許文献3)は、表面粗度が悪化しやすく、相手材の摩耗を促進する場合がある。これを防ぐために、皮膜表面にラッピング等の加工を施したとしても、皮膜表面には凹状のピットが発生しやすく、ピストンリングにおいては製品としての外観が損なわれたり、ブローバイガスが増加したりする場合があり好ましくない。
特許文献4においては、摺動面に形成された皮膜中の結晶相の割合が5%から95%であり、残部が非晶質相、即ち、非晶質相の割合が5%から95%と規定している。ところが、皮膜中の非晶質相の割合が高すぎると、皮膜の硬さが低下し、耐摩耗性及び耐クラック性・耐剥離性が低下する傾向がある。すなわち、ピストンリングの耐摩耗性及び耐クラック性・耐剥離性の改善を両立するためには、非晶質相を多く含む特許文献4に示す皮膜は適していない。
また、特許文献4においては、結晶相と非晶質相との比率を制御する方法について記載されていない。
特許文献5においては、金属窒化物と非晶質Si−Nのナノ複合皮膜を形成するに当たり、カソード以外のSi源として、Si含有ガスを用いることにより、Si含有量が10%を越える皮膜を作製している。皮膜中のSi含有量については、20%において皮膜特性が最良になるとの記述が認められるが、ピストンリングの耐摩耗性及び耐クラック性・耐剥離性の改善を両立するためには、Si含有量が10%以上の皮膜は適していない。
本発明の目的は、耐摩耗性及び耐クラック性・耐剥離性を兼ね備えた内燃機関用ピストンリングを提供することにある。
上記課題を解決するために本発明は次の解決手段を採用する。すなわち、
本発明の内燃機関用ピストンリングは、Cr、N及びSiを構成元素とし、CrNと同一の結晶構造を有し、かつ、その結晶格子中にSiが固溶されている結晶相と、Si、N及びCrを構成元素とする非晶質相との混相からなる硬質皮膜が、少なくとも外周摺動面に形成されている内燃機関用ピストンリングであって、前記硬質皮膜中の非晶質相の比率が0より大きく4.5%以下であり、かつ、前記硬質皮膜中のSi含有量が原子比率で1%以上、9.5%以下であることを特徴とする。
また、本発明は、上記硬質皮膜において、更に、Al、V、Ti及びZrの中から選択された1種以上の金属元素を含んでもよい。すなわち、
本発明は、上記内燃機関用ピストンリングにおいて、硬質皮膜の構成元素として更にAl、V、Ti及びZrの中から選択された1種以上の金属元素を含み、前記金属元素が結晶相の結晶格子中に固溶されているとともに非晶質相の構成元素として含まれており、その含有量が原子比率で0より大きく7%以下とされていることを特徴とする。
また、本発明は、以上の硬質皮膜において、更に、B、C、O及びFの中から選択された1種以上の金属元素を含んでもよい。すなわち、
本発明は、上記内燃機関用ピストンリングにおいて、硬質皮膜の構成元素として更にB、C、O及びFの中から選択された1種以上の元素を含み、前記元素が結晶相の結晶格子中に固溶されているとともに非晶質相の構成元素として含まれており、その含有量が原子比率で0より大きく10%以下とされていることを特徴とする。
また、以上の硬質皮膜では、Si含有量を1%以上、9.5%以下としたが、耐クラック性・耐剥離性の面で、Si含有量は1%以上、5%以下が好ましい。
硬質皮膜中のSi含有量と非晶質相の比率には相関があり、Si含有量が多いほど非晶質相の比率も多くなる傾向がある。但し、非晶質相の比率は、成膜条件にも依存するため、Si含有量のみによって一義的に決まるわけではない。本発明のように、非晶質相の生成をできるだけ抑制したい場合は、成膜温度を高めに維持することは効果がある。
硬質皮膜中のSi含有量は、原子比率で1%未満であると充分な耐摩耗性、耐クラック性・耐剥離性の改善効果が得られない。Si含有量が増加すると耐クラック性・耐剥離性が低下するが、原子比率で9.5%以下であれば耐クラック性・耐剥離性を改善できる。なお、Si含有量は耐クラック性・耐剥離性の面から原子比率で5%以下が好ましい。
硬質皮膜中のSi含有量が更に多くなると、非晶質相が過剰に形成され、耐摩耗性も低下する。非晶質相の比率は、4.5%以下であれば耐摩耗性及び耐クラック性・耐剥離性への悪影響は殆どなく、非晶質相を含まないものと同等のものとして使用することができる。
硬質皮膜中にはSiに加えて更に他の元素を添加することもできる。Al、V、Ti及びZrの中から選択された1種以上の金属元素を更に添加する場合、添加量が多すぎると非晶質相の形成が促進され、耐摩耗性及び耐クラック性・耐剥離性が低下するため、含有量は7%以下とする。
B、C、O及びFの中から選択された1種以上の元素を更に添加する場合、添加量が多すぎると非晶質相の形成が促進され、耐摩耗性及び耐クラック性・耐剥離性が低下するため、含有量は10%以下とする。
本発明によるピストンリングを自動車エンジンに適用すれば、排出ガス規制強化に伴うピストンリングの使用環境の過酷化によってもたらされる摩耗の増加やクラック・剥離の発生を抑制し、自動車の耐久寿命を延ばすことができる。
以下、本発明の一実施形態を説明する。図1はピストンリングの一部分を示す縦断面図である。ピストンリング1は鋼、鋳鉄、チタンあるいはチタン合金等で形成されている矩形断面リングである。
ピストンリング1の外周面には硬質皮膜2が被覆されている。硬質皮膜2は次の何れかの構成からなる。
(1)Cr、N及びSiを構成元素とし、CrNと同一の結晶構造を有し、かつ、その結晶格子中にSiが固溶されている結晶相と、Si、N及びCrを構成元素とする非晶質相との混相からなり、硬質皮膜中の非晶質相の比率が0より大きく4.5%以下であり、かつ、硬質皮膜中のSi含有量が原子比率で1%以上、9.5%以下である。
(2)上記(1)の硬質皮膜において、硬質皮膜の構成元素として更にAl、V、Ti及びZrの中から選択された1種以上の金属元素を含み、前記金属元素が結晶相の結晶格子中に固溶されているとともに非晶質相の構成元素として含まれており、その含有量が原子比率で0より大きく7%以下とされている。
(3)上記(1)の硬質皮膜において、硬質皮膜の構成元素として更にB、C、O及びFの中から選択された1種以上の元素を含み、前記元素が結晶相の結晶格子中に固溶されているとともに非晶質相の構成元素として含まれており、その含有量が原子比率で0より大きく10%以下とされている。
(4)上記(2)の硬質皮膜において、硬質皮膜の構成元素として更にB、C、O及びFの中から選択された1種以上の元素を含み、前記元素が結晶相の結晶格子中に固溶されているとともに非晶質相の構成元素として含まれており、その含有量が原子比率で0より大きく10%以下とされている。
硬質皮膜2は、アークイオンプレーティング法やスパッタリング法といったPVD法により形成することができる。以下には、ターゲットにCrとSiの混合物を焼結したものを用い、アークイオンプレーティング法により上記(1)に示した硬質皮膜を形成する方法を説明する。
脱脂、洗浄したピストンリングを成膜チャンバー内の回転テーブル上に設置し、真空排気を行う。真空度が1.3×10−3Pa程度に到達したら、チャンバー内のヒーターによりピストンリングを673K程度に加熱し、同時に回転テーブルを駆動させる。ピストンリング表面に吸着した水蒸気やガス成分の放出により、真空度は一旦悪化するが、再び5×10−3Pa程度まで上昇したら、少量のNガスを導入し、ターゲットとアノードとの間でアーク放電を発生させる。このとき、ピストンリングには−500Vから−1000V程度のバイアス電圧を印加し、アーク放電により生じたイオンをピストンリング表面に衝突させ、いわゆるボンバードクリーニングを行う。ボンバードクリーニングによりピストンリング表面の清浄性が向上し、硬質皮膜の密着性を高めることができる。
この後、バイアス電圧を0から−100V程度まで低下させ、また、チャンバー内の圧力が0.7Paから4Pa程度になるようNガス導入量を増やし皮膜を堆積させる。非晶質相の生成を抑制するためには、成膜中のピストンリング温度を723K、若しくはそれ以上の温度に加熱するとよい。硬質皮膜の膜厚は、成膜時のアーク電流や成膜時間等によって制御可能である。本発明における硬質皮膜の膜厚は特に規定されないが、5μmから50μm程度が好ましい。
また、本発明における硬質皮膜2を被覆する前に、母材となるピストンリング1の外周面に金属Cr皮膜やSiを含まないCrN皮膜を下地皮膜3(図2参照)として被覆してもよい。この場合、CrとSiの混合カソードの他に、金属Crのカソードを用い、最初にCrカソードを用いてCrやCrNの下地皮膜を形成し、次に、CrとSiの混合カソードを用いてCr、N及びSiを構成元素とする硬質皮膜を被覆する。このような下地皮膜を設ければ、硬質皮膜の密着性が向上する。
硬質皮膜中のSi含有量は、ターゲット中のSi含有量によって変化させることが可能であるが、ターゲット中のSi/Cr比率と、作製した皮膜中のSi/Cr比率とは完全には一致しない。一般に、皮膜中のSi/Cr比率はターゲット中のそれよりも低い値をとる。これは、Crと比較してSiの方が蒸発効率が低いためと考えられる。ターゲット中のCrはNガスと反応し、CrNを形成するが、SiはCrN結晶格子中に固溶するか、Siを含む非晶質相を形成し、特定の化合物を形成しない。
先に、硬質皮膜中のSi含有量が過剰であると、非晶質相が形成されやすくなることを記載したが、この他、Al等の元素を更に添加した場合や、成膜時の温度が低い場合にも同様なことが言える。言い換えれば、これらの方法により、非晶質相の比率を変化させることができる。
硬質皮膜中のSi含有量は、電子線マイクロアナライザーや蛍光X線分析装置により定量することができる。
前記(2)〜(4)に示した硬質皮膜を形成する場合、すなわち、硬質皮膜中に、Cr、Si及びN以外の元素を意図的に添加する場合は、ターゲットに添加するか、ガスとして供給すればよい。Al、V、Ti、Zr及びBの場合はターゲットに添加すればよく、C、O及びFの場合はガスとして供給すればよい。例えば、Cの場合は炭素源としてCHガス、CガスあるいはCガス、Oの場合は酸素源としてOガス、Fの場合はフッ素源として四フッ化炭素ガスを用いればよい。なお、以上に述べたPVD法において硬質皮膜中に不可避不純物として上記の元素以外の元素が含まれる場合もある。
硬質皮膜中に非晶質相が形成されているか否かについては、X線回折測定、電子線回折測定及び高分解能透過型電子顕微鏡観察(格子像観察)などにより調査することができる。非晶質相の生成量が少ない場合、あるいは結晶相と非晶質相との比率について評価する場合は、高分解能透過型電子顕微鏡観察が適している。本発明においては、結晶相と非晶質相との比率は高分解能透過型電子顕微鏡像における面積比で求めた。
次に、上記で述べたアークイオンプレーティング法で作製した硬質皮膜について、耐摩耗性及び耐クラック性・耐剥離性の評価試験を行った。
耐摩耗性試験は、図3に示す往復動摩擦試験機を用いて行った。使用した往復動摩擦試験機は、ピストンリングに相当する上試験片11を、スプリング荷重により荷重Pを加えてシリンダボアに相当する下試験片12に押し付け、下試験片12が往復動することにより両者が摺動するよう構成されている。潤滑油は、チュービングポンプやエアディスペンサーを用いて供給する。所定の荷重、速度にて一定時間運転後、表面粗さ計にて上試験片11の摩耗長さを計測した。摩耗長さとは、下試験片12の運転前後の形状差より求めた軸方向の摩耗長さである。試験条件は、荷重:50N、速度:300cpm、時間:60minである。
耐摩耗性の試験結果(表1)における摩耗長さは、比較材として用意したCrN皮膜の値を1とし、その相対値で示す。摩耗長さが短いほど耐摩耗性に優れる。
耐クラック性・耐剥離性試験は、図4に示すVDH試験機を用いて行った。ピストンリングを1cmから2cm程度に切断した試験片21を、一定速度で回転するローター22に重錘で荷重Pを加えて押し付け、強制的に焼き付きを発生させる。その状態で一定時間運転を行った後、摺動面に発生したクラックや剥離の有無を観察する。荷重を変えながら何度か試験を行う。潤滑油は、チュービングポンプやエアディスペンサーを用いて供給する。試験条件は、荷重:初期荷重40Nで、クラックや剥離が発生しなければ順次増加、速度:1000rpm、時間:1minである。
耐クラック性・耐剥離性の試験結果(表1)におけるクラック・剥離荷重は、比較材として用意したCrN皮膜の値を1とし、その相対値で示す。クラック・剥離荷重が高いほど、耐クラック性・耐剥離性が優れる。
Figure 0005036232
表1の試験結果から次のことが分かる。
実施例の硬質皮膜は耐摩耗性及び耐クラック性・耐剥離性ともCrN皮膜よりも優れている。
・硬質皮膜中のSi含有量が原子比率で1%に満たない場合は、耐摩耗性及び耐クラック性・耐剥離性ともCrN皮膜に対する優位性が認められない(比較例2)。
・Si含有量が10%になると、耐摩耗性は高いレベルを維持しているが、耐クラック性・耐剥離性が低下する(比較例3)。
・Si含有量が更に増え、非晶質相の比率が5%となると、耐クラック性・耐剥離性が更に低下する(比較例4)。
・Si含有量が更に増え、非晶質相の比率が5%を越えると、耐クラック性・耐剥離性だけでなく、耐摩耗性も低下する(比較例5)。
・Alの添加量が7%を越えると、非晶質相の形成が促進され、耐摩耗性及び耐クラック性・耐剥離性とも低下する(比較例6、7)。
・Cの添加量が10%を越えると、耐摩耗性は優れるが、耐クラック性・耐剥離性が低下する(比較例8)。
なお、上記実施形態ではピストンリングの外周面だけに本発明の硬質皮膜を被覆した例を示したが、本発明はこれに限られることはなく、ピストンリングの外周面に加えて上下面や内周面にも本発明の硬質皮膜を被覆することもある。
本発明の一実施形態であるピストンリングの一部分を示す縦断面図である。 本発明の別の実施形態であるピストンリングの一部分を示す縦断面図である。 往復動摩擦試験機の概要を示す正面図である。 VDH試験機の概要を示す正面図である。
1 ピストンリング
2 硬質皮膜(Cr−Si−N等)
3 Cr又はCrNの下地皮膜
11 上試験片
12 下試験片
21 試験片
22 ローター

Claims (3)

  1. Cr、N及びSiを構成元素とし、CrNと同一の結晶構造を有し、かつ、その結晶格子中にSiが固溶されている結晶相と、Si、N及びCrを構成元素とする非晶質相との混相からなる硬質皮膜が、少なくとも外周摺動面に形成されている内燃機関用ピストンリングであって、前記硬質皮膜中の非晶質相の比率が0より大きく4.5%以下であり、かつ、前記硬質皮膜中のSi含有量が原子比率で1%以上、9.5%以下であることを特徴とする内燃機関用ピストンリング。
  2. 請求項1記載の内燃機関用ピストンリングにおいて、硬質皮膜の構成元素として更にAl、V、Ti及びZrの中から選択された1種以上の金属元素を含み、前記金属元素が結晶相の結晶格子中に固溶されているとともに非晶質相の構成元素として含まれており、その含有量が原子比率で0より大きく7%以下とされていることを特徴とする内燃機関用ピストンリング。
  3. 請求項1又は2記載の内燃機関用ピストンリングにおいて、硬質皮膜の構成元素として更にB、C、O及びFの中から選択された1種以上の元素を含み、前記元素が結晶相の結晶格子中に固溶されているとともに非晶質相の構成元素として含まれており、その含有量が原子比率で0より大きく10%以下とされていることを特徴とする内燃機関用ピストンリング。
JP2006186547A 2006-07-06 2006-07-06 内燃機関用ピストンリング Expired - Fee Related JP5036232B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006186547A JP5036232B2 (ja) 2006-07-06 2006-07-06 内燃機関用ピストンリング
US11/808,721 US20080007006A1 (en) 2006-07-06 2007-06-12 Piston ring for internal combustion engines
CN2007101273379A CN101100963B (zh) 2006-07-06 2007-07-02 内燃机用活塞环
DE602007002334T DE602007002334D1 (de) 2006-07-06 2007-07-06 Kolbenring für Verbrennungsmotoren
EP07013296A EP1876345B1 (en) 2006-07-06 2007-07-06 Piston ring for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006186547A JP5036232B2 (ja) 2006-07-06 2006-07-06 内燃機関用ピストンリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008014228A JP2008014228A (ja) 2008-01-24
JP5036232B2 true JP5036232B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=38654624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006186547A Expired - Fee Related JP5036232B2 (ja) 2006-07-06 2006-07-06 内燃機関用ピストンリング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080007006A1 (ja)
EP (1) EP1876345B1 (ja)
JP (1) JP5036232B2 (ja)
CN (1) CN101100963B (ja)
DE (1) DE602007002334D1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009015008B3 (de) * 2009-03-26 2010-12-02 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenringe und Zylinderlaufbuchsen
CN101879794B (zh) * 2010-05-31 2012-10-17 武汉嘉树科技有限公司 CrTiAlSiN纳米复合涂层、沉积有该涂层的刀具及其制备方法
BRPI1102336B1 (pt) * 2011-05-27 2021-01-12 Mahle Metal Leve S/A elemento dotado de pelo menos uma superfície de deslizamento para uso em um motor de combustão
WO2013065652A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 株式会社リケン ピストンリング
KR20140089563A (ko) * 2011-11-09 2014-07-15 페더럴-모걸 코오포레이숀 내마모성 코발트 코팅을 가진 피스톤 링
CN102825855B (zh) * 2012-07-20 2015-03-18 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种基体表面的超厚CrSiBN复合涂层及其制备方法
DE102012020756A1 (de) * 2012-10-23 2014-04-24 Mahle International Gmbh Bauteil mit einer Beschichtung und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102012020757A1 (de) * 2012-10-23 2014-05-08 Mahle International Gmbh Bauteil mit einer Beschichtung und Verfahren zu seiner Herstellung
EP2930403B1 (en) * 2012-12-07 2018-11-21 Kabushiki Kaisha Riken Piston ring
DE112013006316T5 (de) * 2012-12-31 2015-11-05 Mahle International Gmbh Kolbenring mit doppelter Beschichtung
DE102013200261A1 (de) * 2013-01-10 2014-07-10 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring für Brennkraftmaschinen mit erhöhter Ermüdungsfestigkeit und Verfahren zu dessen Herstellung
BR102013004749A2 (pt) * 2013-02-27 2014-10-07 Mahle Metal Leve Sa Anel de pistão
US10253882B2 (en) 2013-12-30 2019-04-09 Mahle International Gmbh Oil control ring assembly
US10077839B2 (en) 2014-02-13 2018-09-18 Honda Motor Co., Ltd. Piston ring and process for producing same
KR101739328B1 (ko) 2015-03-20 2017-05-24 한국항공대학교산학협력단 다기능성 코팅재 및 다기능성 박막층 형성 방법
US10030773B2 (en) 2016-03-04 2018-07-24 Mahle International Gmbh Piston ring
BR102016007169B1 (pt) * 2016-03-31 2023-01-10 Mahle International Gmbh Anel de pistão para motores de combustão interna, processo para obtenção de anel de pistão e motor de combustão interna
CN107988577B (zh) * 2017-10-18 2020-02-21 南京航空航天大学 一种CrSiBCN纳米复合薄膜的制备方法
CN109957764B (zh) * 2017-12-14 2021-04-02 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 水基液体环境用CrSiC复合涂层及其制备方法与应用
CN108486537B (zh) * 2018-03-09 2020-05-12 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种用于锆合金的非晶防护涂层及其制备方法和应用
JP7085692B2 (ja) * 2020-01-27 2022-06-16 株式会社リケン ピストンリング及びその製造方法
JP7250714B2 (ja) * 2020-01-27 2023-04-03 株式会社リケン ピストンリング及び皮膜
JP7402790B2 (ja) * 2020-12-17 2023-12-21 株式会社リケン 皮膜及びピストンリング
JP7093899B1 (ja) 2022-03-02 2022-06-30 Tpr株式会社 高耐摩耗性被膜を備えた摺動部材

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05223172A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Riken Corp ピストンリング
JP2692758B2 (ja) * 1995-01-26 1997-12-17 株式会社リケン ピストンリング
DE69711722T2 (de) * 1996-11-11 2002-08-08 Teikoku Piston Ring Co Ltd Galvanische Komposit-Chrom-Beschichtung und damit beschichtetes Gleitteil
JP3642917B2 (ja) * 1997-05-01 2005-04-27 帝国ピストンリング株式会社 硬質被覆材およびそれを被覆した摺動部材ならびにその製造方法
JP2001099322A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Nippon Piston Ring Co Ltd ピストンリング
JP2001335878A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Teikoku Piston Ring Co Ltd 摺動部材
JP2002266697A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Ion Engineering Research Institute Corp 摺動部材およびその製造方法
DE10207078B4 (de) * 2002-02-20 2004-02-12 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring mit einer PVD-Beschichtung
JP2004107771A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Ion Engineering Research Institute Corp 密着性にすぐれた硬質被膜およびその製造方法
JP2005082823A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Ion Engineering Research Institute Corp Si含有ガスを用いた硬質窒化膜の形成方法
CN100419117C (zh) * 2004-02-02 2008-09-17 株式会社神户制钢所 硬质叠层被膜、其制造方法及成膜装置
DE102004028486A1 (de) * 2004-06-11 2005-12-29 Mahle Gmbh Gleitbauteil

Also Published As

Publication number Publication date
CN101100963A (zh) 2008-01-09
DE602007002334D1 (de) 2009-10-22
EP1876345A1 (en) 2008-01-09
CN101100963B (zh) 2011-01-12
EP1876345B1 (en) 2009-09-09
JP2008014228A (ja) 2008-01-24
US20080007006A1 (en) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5036232B2 (ja) 内燃機関用ピストンリング
KR101719696B1 (ko) 코팅을 구비한 활주 요소, 특히 피스톤 링
US7833636B2 (en) Piston ring with sulphonitriding treatment
BR112012010336B1 (pt) elemento deslizante e combinação de um elemento deslizante
US10174841B2 (en) Piston ring for internal combustion engine
JP4901207B2 (ja) ピストンリング
JP2739722B2 (ja) ピストンリング
US20140245987A1 (en) Element provided with at least one slide surface for use on an internal combustion engine
JP7284700B2 (ja) 摺動機構
JP5914334B2 (ja) 高靭性被膜及び摺動部材
JP2001280497A (ja) アルミニウム合金製シリンダとピストンリングの組合せ
JP4666788B2 (ja) 摺動部材及びその製造方法
JP6756641B2 (ja) ピストンリング
JP3266439B2 (ja) ピストンリングおよびその製造方法
JP2006257916A (ja) 組合せ摺動部材
RU2567075C2 (ru) Скользящий элемент
JP2003343353A (ja) 内燃機関のシリンダとピストンリングの組み合わせ
JP2006207691A (ja) 硬質皮膜被覆摺動部材
JP3388047B2 (ja) ピストンリングおよびその製造方法
JP4656741B2 (ja) 摺動部材及びその製造方法
JP3286097B2 (ja) 摺動部材およびその製造方法
JP2002250443A (ja) 摺動部材及びその製造方法
WO2015052762A1 (ja) ピストンリングおよびターボチャージャー用シールリング
JP2006206960A (ja) 硬質皮膜被覆摺動部材
JPH10213004A (ja) シリンダライナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees