JP2005525105A - 生物学的物質からのマクロライドの抽出方法 - Google Patents

生物学的物質からのマクロライドの抽出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005525105A
JP2005525105A JP2003568091A JP2003568091A JP2005525105A JP 2005525105 A JP2005525105 A JP 2005525105A JP 2003568091 A JP2003568091 A JP 2003568091A JP 2003568091 A JP2003568091 A JP 2003568091A JP 2005525105 A JP2005525105 A JP 2005525105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tacrolimus
macrolide
solution
biological material
acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003568091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4261365B2 (ja
Inventor
ケリ,ビルモシュ
デアク,ラヨス
サボ,チャバ
Original Assignee
テバ ジョジセルジャール レースベニュタールシャシャーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テバ ジョジセルジャール レースベニュタールシャシャーグ filed Critical テバ ジョジセルジャール レースベニュタールシャシャーグ
Publication of JP2005525105A publication Critical patent/JP2005525105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261365B2 publication Critical patent/JP4261365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D267/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D267/22Eight-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/18Bridged systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/02Solvent extraction of solids
    • B01D11/0288Applications, solvents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/0004Crystallisation cooling by heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/005Selection of auxiliary, e.g. for control of crystallisation nuclei, of crystal growth, of adherence to walls; Arrangements for introduction thereof
    • B01D9/0054Use of anti-solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/886Streptomyces
    • Y10S435/898Streptomyces hygroscopicus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

生物学的物質からマクロライド、特にタクロリムスを取得する方法を提供する。

Description

関連出願の相互参照
当該出願は2002年2月13日に出願された仮出願番号第60/356,959号に関する合衆国法典第35巻1.119条(e)の利益を主張し、そして上記文献を本明細書中に援用する。
本発明の分野
本発明は、生物学的物質、特に醗酵培地からのマクロライド、例えばタクロリムスの抽出方法に関する。
本発明の背景
マクロライドは、置換基として1以上のデオキシ糖をもつ多員ラクトン環である。エリスロマイシン、アジスロマイシン及びクラリスロマイシンが静菌及び/又は殺菌活性を有するマクロライドである。
タクロリムス(FK506)は、マクロライド系抗生物質、すなわち免疫抑制剤でもある。シクロスポリンより強力であるタクロリムスは、T細胞に対する選択的な阻害効果を有する。
ある程度までの合成経路が知られているが、マクロライドは一般に醗酵によって得られる。本抽出方法は、先行技術に対するいくつかの利点を提供する。例えば、本方法(「全培地法」)のために、醗酵培地全体を開始材料として使用することができ、そして疎水性抽出溶媒の使用は、1ステップでの菌糸体の除去によりほとんどの水溶性不純物を残し、効率のよい抽出収率を結果的にもたらす。25℃以上の温度での減圧下での濃縮と、減圧は、タクロリムスの沈殿又は分解なしに溶剤の高い蒸発速度をもたらす。本発明のさらなる利点は、当業者に明白である。
本発明の概要
1の側面において、本発明は、マクロライド、特にタクロリムスを取得する方法に関し、上記方法は、マクロライド含有生物学的物質を、疎水性抽出溶剤によって抽出して疎水性抽出溶剤中、上記マクロライドの溶液を取得するステップを含む。特にここで、前記疎水性抽出溶剤は、25℃で液状であり、大気圧において約150℃未満の沸点をもつ、n−ブタノール、iso−ブタノール、酢酸若しくはギ酸のC2−C6直鎖若しくは分枝エステル、C3−C6直鎖若しくは分枝脂肪族ケトン、ハロゲン化メタン、ハロゲン化エタン及び芳香族炭化水素から成る群から選ばれる。そしてここで、前記の抽出される生物学的物質のpHは約5.5〜約13である。
他の側面において、本発明は、マクロライド、特にタクロリムスを取得する方法に関し、上記方法は、マクロライド含有生物学的物質を、疎水性抽出溶剤によって抽出して疎水性抽出溶剤中、上記マクロライドの溶液を取得するステップを含む。特にここで、前記疎水性抽出溶剤は、25℃で液状であり、大気圧において約150℃未満の沸点をもつ、n−ブタノール、iso−ブタノール、酢酸若しくはギ酸のC2−C6直鎖若しくは分枝エステル、C3−C6直鎖若しくは分枝脂肪族ケトン、ハロゲン化メタン、ハロゲン化エタン及び芳香族炭化水素から成る群から選ばれる。そしてここで、前記抽出は、約2℃〜約70℃、特に約15℃〜約35℃の温度で行う。
さらなる側面において、本発明は、マクロライド、特にタクロリムスを取得する方法に関し、上記方法は、マクロライド含有生物学的物質を、疎水性抽出溶剤によって抽出して疎水性抽出溶剤中、上記マクロライドの溶液を取得するステップを含む。特にここで、前記疎水性抽出溶剤は、25℃で液状であり、大気圧において約150℃未満の沸点をもつ、n−ブタノール、iso−ブタノール、酢酸若しくはギ酸のC2−C6直鎖若しくは分枝エステル、C3−C6直鎖若しくは分枝脂肪族ケトン、ハロゲン化メタン、ハロゲン化エタン及び芳香族炭化水素から成る群から選ばれる。そしてここで、前記抽出は、約2℃〜約70℃、特に約15℃〜約35℃の温度で、かつ、約5.5〜約13、特に約7.5〜約13のpHで行う。
さらなる側面において、本発明は、マクロライド、特にタクロリムスを取得する方法に関し、上記方法は、マクロライド含有生物学的物質を、疎水性抽出溶剤によって抽出して疎水性抽出溶剤中、上記マクロライドの溶液を得、上記マクロライド含有溶液を濃縮し、前記濃縮溶液をカラム・クロマトグラフィーによって処理して少なくとも1のマクロライド含有画分、すなわちマクロライド含有溶液を得、そして上記溶液から上記マクロライドを結晶化させるステップを含む。特にここで、前記疎水性抽出溶剤は、25℃で液状であり、大気圧において約150℃未満の沸点をもつ、n−ブタノール、iso−ブタノール、酢酸若しくはギ酸のC2−C6直鎖若しくは分枝エステル、C3−C6直鎖若しくは分枝脂肪族ケトン、ハロゲン化メタン、ハロゲン化エタン及び芳香族炭化水素から成る群から選ばれる。そしてここで、前記抽出は、約2℃〜約70℃、特に約15℃〜約35℃の温度で、かつ、約5.5〜約13、特に約7.5〜約13のpHで行う。
さらに他の側面において、本発明は、マクロライド、特にタクロリムスを取得する方法に関し、上記方法は、マクロライド含有生物学的物質を、疎水性抽出溶剤によって抽出して疎水性抽出溶剤中、上記マクロライドの溶液を得、上記抽出したマクロライド含有生物学的物質から上記マクロライド含有溶液を分離し、上記の分離したマクロライド含有溶液を濃縮し、前記濃縮溶液をカラム・クロマトグラフィーによって処理して少なくとも1のマクロライド含有画分、すなわちマクロライド含有溶液を得、場合により上記溶液を濃縮し、特に約20℃以下の温度まで冷却することによって上記任意で濃縮した分離溶液から上記マクロライドを結晶化させ、そして上記結晶化マクロライドを単離するステップを含む。特にここで、前記疎水性抽出溶剤は、25℃で液状であり、大気圧において約150℃未満の沸点をもつ、n−ブタノール、iso−ブタノール、酢酸若しくはギ酸のC2−C6直鎖若しくは分枝エステル、C3−C6直鎖若しくは分枝脂肪族ケトン、ハロゲン化メタン、ハロゲン化エタン及び芳香族炭化水素から成る群から選ばれる。
さらに他の側面において、本発明は、マクロライド、特にタクロリムスを取得する方法に関し、上記方法は、マクロライド含有生物学的物質を、疎水性抽出溶剤によって抽出して疎水性抽出溶剤中、上記マクロライドの溶液を得、上記抽出したマクロライド含有生物学的物質から上記マクロライド含有溶液を分離し、上記の分離したマクロライド含有溶液を濃縮し、前記濃縮溶液をカラム・クロマトグラフィーによって処理して少なくとも1のマクロライド含有画分、すなわちマクロライド含有溶液を得、場合により上記溶液を濃縮し、上記濃縮した分離溶液と、アセトニトリル、メタノール、エタノール、アセトン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、ヘキサン、ヘプタン及び水から選ばれる結晶形成溶剤とを混ぜ合わせることによって上記任意で濃縮した分離溶液から上記マクロライドを結晶化させ、そして上記結晶化マクロライドを単離するステップを含む。特にここで、前記疎水性抽出溶剤は、25℃で液状であり、大気圧において約150℃未満の沸点をもつ、n−ブタノール、iso−ブタノール、酢酸若しくはギ酸のC2−C6直鎖若しくは分枝エステル、C3−C6直鎖若しくは分枝脂肪族ケトン、ハロゲン化メタン、ハロゲン化エタン及び芳香族炭化水素から成る群から選ばれる。
よりさらなる側面において、本発明は、マクロライド、特にタクロリムスを取得する方法に関し、上記方法は、ストレプトマイセス・ツクバエンシス(Streptomyces tsukubaensis)、ストレプトマイセス・ヒグロスコピクス(Streptomyces hygroscopicus)及びストレプトマイセス・リビダンス(Streptomyces lividans)から選ばれる微生物から得られるマクロライド含有生物学的物質を、疎水性抽出溶剤によって抽出して疎水性抽出溶剤中、上記マクロライドの溶液を取得するステップを含む。ここで、前記疎水性抽出溶剤は、25℃で液状であり、大気圧において約150℃未満の沸点をもつ、n−ブタノール、iso−ブタノール、酢酸若しくはギ酸のC2−C6直鎖若しくは分枝エステル、C3−C6直鎖若しくは分枝脂肪族ケトン、ハロゲン化メタン、ハロゲン化エタン及び芳香族炭化水素から成る群から選ばれる。そしてここで、前記の抽出される生物学的物質のpHは約5.5〜約13である。
さらに他の側面において、本発明は、タクロリムス含有生物学的物質からタクロリムスを取得する方法に関し、上記方法は以下のステップ:
タクロリムス含有生物学的物質、すなわちストレプトマイセス・ツクバエンシス、ストレプトマイセス・ヒグロスコピクス及びストレプトマイセス・リビダンスから選ばれる微生物による醗酵によって得られる醗酵培地全体を、疎水性抽出溶剤によって抽出して上記疎水性抽出溶剤中、タクロリムス溶液を得;
上記抽出したタクロリムス含有生物学的物質から上記タクロリムス含有溶液を分離し;
上記の分離したタクロリムス含有溶液を濃縮し;
前記濃縮溶液をカラム・クロマトグラフィーによって処理して少なくとも1のマクロライド含有画分、すなわちマクロライド含有溶液を得、場合により上記溶液を濃縮し、上記の任意で濃縮した分離溶液を冷却するか、あるいはそれをアセトニトリル、メタノール、エタノール、アセトン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、ヘキサン、ヘプタン及び水から選ばれる結晶形成溶剤と混合することによって、上記の任意で濃縮した分離溶液から上記タクロリムスを結晶化させることにより結晶化したタクロリムスの沈殿物を形成させ、そして
タクロリムスを単離する、
を含む。ここで、前記疎水性抽出溶剤は、n−酢酸ブチル、酢酸イソブチル、t−酢酸ブチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、ギ酸エチル、ブチル・メチル・ケトン、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラクロロメタン及びトルエンから成る群から選ばれる。そしてここで、前記抽出は、約2℃〜約70℃、特に約15℃〜約35℃の温度で、かつ、約5.5〜約13、特に約7.5〜約13のpHで行う。
よりさらなる他の態様において、本発明は、タクロリムス含有生物学的物質からタクロリムスを取得する方法に関し、上記方法は以下のステップ:
タクロリムス含有生物学的物質、すなわちストレプトマイセス・ツクバエンシス、ストレプトマイセス・ヒグロスコピクス及びストレプトマイセス・リビダンスから選ばれる微生物による醗酵によって得られる醗酵培地全体を、酢酸イソブチルによって、約2℃〜約70℃、特に約15℃〜約35℃の温度で抽出して上記酢酸イソブチル溶剤中、タクロリムス溶液を得;
上記抽出したタクロリムス含有生物学的物質から上記タクロリムス含有酢酸イソブチル溶液を分離し;
上記の分離したタクロリムス含有酢酸イソブチル溶液を濃縮し;
前記濃縮溶液をカラム・クロマトグラフィーによって処理して少なくとも1のマクロライド含有画分、すなわちマクロライド含有溶液を得、場合により上記溶液を濃縮し、上記の任意で濃縮した分離溶液を約20℃以下の温度まで冷却するか、あるいはそれをアセトニトリル、メタノール、エタノール、アセトン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、ヘキサン、ヘプタン及び水から選ばれる結晶形成溶剤と混合することによって、上記の任意で濃縮した分離溶液から上記タクロリムスを結晶化させることにより結晶化したタクロリムスの沈殿物を形成させ、そして
タクロリムスを単離する、
を含む。
本発明の詳細な説明
1の態様において、本発明は、マクロライド含有生物学的物質からマクロライド、好ましくはタクロリムス(別名FK506)を取得する方法であって、疎水性抽出溶剤を用いてマクロライド含有生物学的物質からマクロライドを抽出し、そこからマクロライドを取得することができる疎水性抽出溶剤中、マクロライドの溶液を取得するステップを含む前記方法を提供する。他の態様において、本発明は、その後にそこからマクロライドが単離される濃縮液を取得するためのその溶液の濃縮が続く、疎水性抽出溶剤を用いて生物学的物質を抽出してマクロライド溶液を取得することによる、マクロライド含有生物学的物質からマクロライド、好ましくはタクロリムスを取得する方法を提供する。
マクロライド含有生物学的物質は、醗酵又は培養などによりマクロライドを産生するマクロライド産生微生物、例えば細菌又は真菌から、又はその使用を通し得られる物質である。微生物の醗酵は、当業者に周知の方法によって実施することができ、そして例えば10 Kirk Othmer Encyclopedia of Chemical Technology,361(Jacquiline I.Kroschwitz,ed.4thed.1993)中のSurjit S.Sengha,Frementationに記載されている。
好ましいマクロライド含有生物学的物質は、米国特許番号第4,894,366号、同第5,116,756号、同第5,624,842号、同第5,496,727号及び同第5,622,866号に記載の通り、タクロリムス含有生物学的物質、特にタクロリムス産生微生物、例えばストレプトマイセス・ツクバエンシス、その新規及び突然変異株、ストレプトマイセス・ヒグロスコピクス、並びにストレプトマイセス・リビダンスを使用した醗酵によって取得することができる醗酵培地である。
同様に、マクロライド産生微生物の醗酵由来の醗酵培地のろ過によって得られた菌糸体及びろ液は、本発明の実施に有用な生物学的物質である。菌糸体を分けるために濾過又は精製されていないマクロライド産生微生物の醗酵由来の醗酵培地全体、すなわち「全培地」は、本発明の実施のための好ましいマクロライド含有生物学的物質である。培地全体を使用したとき、当該方法は「全培地法(whole−broth method)」と呼ばれうる。
前記のマクロライド含有生物学的物質は、マクロライド、特にタクロリムスのための溶剤である疎水性抽出溶剤を用いて抽出されるが、それは25℃で水にごくわずかしか溶けない。好ましい疎水性抽出溶剤は、25℃で液体であり、かつ、大気圧にて約150℃未満の沸点をもつ、酢酸又はギ酸のC2−C6直鎖及び分枝エステル、例えば酢酸イソブチル、C3−C6直鎖又は分枝脂肪族ケトン、ハロゲン化メタン、例えばジクロロメタン、ハロゲン化エタン、例えばジクロロエタン、及び芳香族炭化水素である。通常の酢酸ブチルアルコール及び酢酸イソブチルアルコールを疎水性抽出溶剤として使用することもできる。
疎水性抽出溶剤として好ましいものは、酢酸イソブチル、酢酸n−ブチル、酢酸t−ブチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、ギ酸エチル、ブチル・メチル・ケトン(2−ヘキサノン)、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラクロロメタン及びトルエンである。
酢酸エチルと酢酸イソブチルは特に好ましい疎水性抽出溶剤である。
マクロライドの溶液を形成する抽出は、当業者にもルーチン作業者(routiner)にも知られるような方法及び装置を使って実施されうる。選ばれる方法及び装置は、ただ十分な撹拌を提供し、並びに抽出されたマクロライド含有生物学的物質から溶液を分離させ得るか、又は抽出混合物を分離デバイスに移し得る必要がある。抽出は、約2℃〜約70℃のいずれかの好都合な温度で実施されうる。好ましくは、抽出は、約15℃〜約35℃の温度で実施される。当業者は、マクロライド含有生物学的物質、疎水性抽出溶剤、装置、及び使用される温度に依存する抽出時間を最適化することを知っているであろう。抽出の終了時に、前記抽出混合物は、疎水性抽出溶剤中のマクロライドの溶液、並びに抽出された、マクロライド含有生物学的物質の残渣を含む。
好ましい態様において、前記抽出は、生物学的物質、例えば醗酵培地であって、まずいずれかの精製処理、例えば菌糸体を除去するろ過を受けていないものに対して実施される。この場合、前記抽出が全培地抽出と呼ばれる。
前記抽出は、約1〜約13のいずれかのpHで実施されうる。好ましくは、前記抽出は、約5.5〜約13、最も好ましくは約7.5〜約13のpHで行われる。生物学的物質、特に醗酵培地のpHは、好適な無機機塩基、例えばほんのいくつか挙げると、NH4OH、NaOH、KOH、LiOH又はCa(OH)2を使って調整されうる。前記抽出が約5.5〜約13のpHを有する生物学的物質に対して実施される場合、本発明者たちは、特にマクロライドの純度に関する特別な利点を観察した。好ましくは、前記pHは、アルカリ性のpH、特に約7.5〜約13のpHである。
抽出に続いて、疎水性抽出溶剤中のマクロライドの溶液は、抽出混合物から分離され、そして好ましい態様において、濃縮液を取得するために濃縮される。前記分離は、当業者にもルーチン作業者にも周知の方法と装置、例えば分液漏斗によって分離させるデカンテーション、及び液−液遠心分離機を使用した遠心分離を使用して達成されうる。
抽出された、マクロライド含有生物学的物質から分離された、マクロライド含有溶液は、濃縮液を取得するために濃縮される。前記濃縮は、(当業者が平均760mmHgについてのわずかな変化を認める)一般的な大気圧において、又は例えば真空ポンプ又は水流吸引器の助けにより達成される減圧においてでありうる。前記濃縮は、好ましくは約25℃超の温度で実施される。前記濃縮は、マクロライド含有溶液の量が、最初の量の約0.2〜約2.0パーセント以下まで減少するまで実施され、濃縮されたマクロライド含有溶液(「濃縮液」)を提供する。精練されていないタクロリムスを、前記濃縮液から単離することができる。
好ましい態様において、前記濃縮液はシリカゲル・カラムを用いたカラムクロマトグラフィーによって処理される。適用されたクロマトグラフィー法は、米国特許番号第4,894,366号に記載のものであるかもしれず、上記文献の全体を本明細書中に援用する。
処理のために、濃縮液(濃縮されたマクロライド含有溶液)は、シリカゲル・カラムに添加される。添加のために、前記濃縮液は、溶剤、すなわちマクロライドのための溶剤、例えば酢酸エチルと組み合わされ、そしてシリカゲルと一緒にスラリーにされるかもしれない。溶剤は、スラリーから除かれ、前記マクロライドと前記濃縮液からの他の物質と一緒に添加されるシリカゲルを提供する。前記添加されたシリカゲルは、カラム上部に詰められ、所望であれば、添加溶離剤がカラムに通される。次に、前記カラムは溶離剤で抽出される。
前記溶離剤は、一定の組成であるイソクラティック(isochratic)なものであるか、又は前記溶離剤の組成が溶出の間に変化するかもしれない。好ましい溶離剤は、酢酸エチルとヘキサンの混合物を含む。
溶離剤中のマクロライドの溶液である、少なくとも1のマクロライド含有画分を取得するために、画分がまとめられる。複数の、マクロライド含有画分が、1つのマクロライド含有画分に合わせられるかもしれない。マクロライド含有画分は、そこからマクロライドを結晶化させることができるマクロライドの濃縮溶液(濃縮画分)を取得するために、濃縮されるかもしれない。
前記マクロライドを、好ましくは濃縮された、マクロライド含有溶液から結晶化させる(沈澱させる)。そうして結晶化させた(沈澱させた)マクロライドは、例えばろ過又は遠心分離によって単離させることができる。結晶形成は、マクロライド含有溶液を冷やす、好ましくは約20℃以下の温度に冷やすことによって達成され得る。同様に、好ましくは、結晶形成は、好ましくは濃縮した、マクロライド含有溶液と組み合わせた結晶形成溶剤の助けによって達成され得る。好ましい態様において、前記組み合わせ物は、その後、約25℃以下の温度で、約10〜約60時間の保有期間維持される。典型的な待機時間は48時間である。有用な結晶形成溶剤は、アセトニトリル、メタノール、エタノール、アセトン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、ヘキサン、ヘプタン、及び水を含む。
特定の態様において、前記マクロライド含有溶液は、乾燥状態まで濃縮されて、さらなる冷却及び結晶形成溶剤の使用なしに、前記マクロライドが得られる。
本発明の実施は、以下の限定されない実施例においてさらに説明される。
実施例1
醗酵培地(50ml)を50mlの酢酸イソブチルと混合した。前記混合物のpHを希硫酸溶液でpH2に調整した。30分間の撹拌の後、相を分離させた。前記分離させた酢酸イソブチル相(39ml)を、減圧下、60℃で乾燥状態まで濃縮した。得られた収率は83%だった。
実施例2
醗酵培地(50ml)を50mlの酢酸イソブチルと混合した。250mgの硫酸マグネシウムと数滴の希釈したドデシル・トリメチル・アンモニウム・クロライド溶液を前記混合物に添加した。前記混合物のpHを希硫酸溶液でpH4に調整した。30分間の撹拌の後、相を分離させた。前記分離させた酢酸イソブチル相(44ml)を減圧下、70℃で乾燥状態まで濃縮した。得られた収率は88%だった。
実施例3
醗酵培地(50ml)を50mlの酢酸イソブチルと混合した。250mgの硫酸マグネシウムと数滴の希釈されたドデシル・トリメチル・アンモニウム・クロライド溶液を前記混合物に添加した。前記混合物のpHを、希釈した水酸化ナトリウム溶液でpH8に調整した。前記組み合わせ物を35〜40℃に加温した。30分間の撹拌の後、相を分離させた。前記酢酸イソブチル相(44ml)を減圧下、82℃で乾燥状態まで濃縮した。得られた収率は94%だった。
実施例4
醗酵培地(50ml)を50mlの酢酸イソブチルと混合した。250mgの硫酸マグネシウムと数滴の希釈したドデシル・トリメチル・アンモニウム・クロライド溶液を前記混合物に添加した。前記混合物のpHを希釈した水酸化ナトリウム溶液でpH10に調整した。前記組み合わせ物を15℃に冷却した。30分間の撹拌の後、相を分離させた。前記酢酸イソブチル相(43ml)を減圧下、55℃で乾燥状態まで濃縮した。得られた収率は92%だった。
実施例5
醗酵培地(50ml)を50mlの酢酸エチルと混合した。250mgの硫酸マグネシウムと数滴の希釈したドデシル・トリメチル・アンモニウム・クロライド溶液を、前記混合物に添加した。前記混合物のpHを、希硫酸溶液でpH4に調整した。30分間の撹拌の後、相を分離させた。前記分離させた酢酸エチル相を減圧下、29℃で乾燥状態まで濃縮した。得られた収率は92%だった。

Claims (30)

  1. マクロライドを取得する方法であって、マクロライド含有生物学的物質を疎水性抽出溶剤を用いて抽出して、上記疎水性抽出溶剤中、マクロライドの溶液を取得するステップを含み、ここで、上記の抽出されるマクロライド含有生物学的物質のpHが約5.5〜約13である前記方法。
  2. 前記疎水性抽出溶剤が、25℃で液体であり、かつ、大気圧にて約150℃未満に沸点をもつ、n−ブタノール、イソブタノール、酢酸若しくはギ酸のC2−C6直鎖及び分枝エステル、C3−C6直鎖若しくは分枝脂肪族ケトン、ハロゲン化メタン、ハロゲン化エタン、並びに芳香族炭化水素から成る群から選ばれる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記疎水性抽出溶剤が、n−ブタノール、イソブタノール、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、酢酸t−ブチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、ギ酸エチル、アセトン、ブチル・メチル・ケトン、メチル・イソブチル・ケトン、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラクロロメタン、ジクロロエタン、及びトルエンから成る群から選ばれる、請求項2に記載の方法。
  4. 前記疎水性抽出溶剤が、酢酸エチル、酢酸イソブチル又はその混合物である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記疎水性抽出溶剤が、酢酸イソブチルである、請求項4に記載の方法。
  6. 前記抽出が、約2℃〜約70℃の温度で行われる、請求項1に記載の方法。
  7. 前記抽出が、約15℃〜約35℃の温度で行われる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記の抽出される生物学的物質のpHが、約7.5〜約13である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記のマクロライド含有生物学的物質が、ストレプトマイセス・ツクバエンシス、ストレプトマイセス・ヒグロスコピクス及びストレプトマイセス・リビダンスから選ばれる微生物から得られる、請求項1に記載の方法。
  10. 前記のマクロライド含有生物学的物質が、醗酵培地全体である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記マクロライドがタクロリムスである、請求項10に記載の方法。
  12. 前記生物学的物質のpHが、約7.5〜約13である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記疎水性抽出溶剤が、酢酸イソブチルである、請求項12に記載の方法。
  14. 抽出後に以下のステップ:
    前記の抽出されたマクロライド含有生物学的物質から前記のマクロライド含有溶液を分離し;
    上記の分離したマクロライド含有溶液を濃縮し;
    上記の濃縮したマクロライド含有溶液をシリカゲル・カラムに添加し、そして溶離剤を用いて溶離して、少なくとも1のマクロライド含有画分、すなわちマクロライド含有溶液を得;
    上記のマクロライド含有溶液からマクロライドを結晶化させ;そして
    上記結晶マクロライドを単離する、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記結晶化が、前記の少なくとも1のマクロライド含有画分、すなわちマクロライド含有溶液を濃縮し、そして上記濃縮した溶液を約25℃以下の温度に冷却することによって達成される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記結晶化が、前記分離した溶液を結晶形成溶剤と混ぜ合わせることによって達成される、請求項14に記載の方法。
  17. 前記結晶形成溶剤が、アセトニトリル、メタノール、エタノール、i−プロパノール、アセトン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、ヘキサン、ヘプタン及び水から成る群から選ばれる、請求項16に記載の方法。
  18. 前記結晶形成溶剤が、メタノール、エタノール、i−プロパノール及び水から成る群から選ばれる、請求項17に記載の方法。
  19. 前記分離した溶液と結晶形成溶剤の組み合わせ物を、約25℃以下の温度で、約10〜約60時間の放置期間維持する、請求項16に記載の方法。
  20. タクロリムス含有生物学的物質からタクロリムスを取得する方法であって、以下のステップ:
    a)タクロリムス含有生物学的物質、すなわちストレプトマイセス・ツクバエンシス、ストレプトマイセス・ヒグロスコピクス及びストレプトマイセス・リビダンスから成る群から選ばれる微生物の醗酵によって得られる醗酵培地全体を、n−ブタノール、イソブタノール、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、酢酸t−ブチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、ギ酸エチル、ブチル・メチル・ケトン、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラクロロメタン、ジクロロエタン及びトルエンから成る群から選ばれる疎水性抽出溶剤を用いて、約2℃〜約70℃の温度、及び約5.5〜約13のpHにて抽出して、疎水性溶剤中、タクロリムスの溶液を得;
    b)上記の抽出したタクロリムス含有生物学的物質から上記のタクロリムス含有溶液を分離し;
    c)上記のタクロリムス含有溶液を濃縮し;
    d)上記の濃縮したタクロリムス含有溶液を、シリカゲル・クロマトグラフィー・カラムに添加し、そして溶離剤を用いて上記カラムから溶離させて、少なくとも1のタクロリムス含有画分、すなわちタクロリムス含有溶液を得;
    d)少なくとも1のタクロリムス含有画分からタクロリムスを結晶化させ、それによって、結晶タクロリムスの沈殿物を形成させ;そして
    e)上記結晶タクロリムスを分離する、
    を含む前記方法。
  21. 前記醗酵培地全体のpHが、約7.5〜約13である、請求項20に記載の方法。
  22. 前記疎水性抽出溶剤が、酢酸イソブチルである、請求項20に記載の方法。
  23. 前記抽出が、約15℃〜約30℃の温度で行われる、請求項20に記載の方法。
  24. 前記結晶化が、前記の少なくとも1のタクロリムス含有画分を濃縮し、そして上記濃縮した画分を約25℃以下の温度に冷却することによって達成される、請求項20に記載の方法。
  25. 前記結晶化が、前記の少なくとも1のタクロリムス含有画分を、アセトニトリル、メタノール、エタノール、アセトン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、ヘキサン、ヘプタン及び水から成る群から選ばれる結晶形成溶剤と混ぜ合わせることによって達成される、請求項20に記載の方法。
  26. タクロリムス含有生物学的物質からタクロリムスを取得する方法における、タクロリムス含有生物学的物質、すなわち醗酵培地全体を、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、酢酸t−ブチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、ギ酸エチル、ブチル・メチル・ケトン、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラクロロメタン及びトルエンから成る群から選ばれる疎水性抽出溶剤を用いて抽出するステップであって、ここで、上記のタクロリムス含有生物学的物質のpHが約5.5〜約13である前記ステップ。
  27. タクロリムス含有生物学的物質からタクロリムスを取得する方法であって、以下のステップ:
    a)タクロリムス含有生物学的物質、すなわちストレプトマイセス・ツクバエンシス、ストレプトマイセス・ヒグロスコピクス及びストレプトマイセス・リビダンスから成る群から選ばれる微生物の醗酵によって得られる醗酵培地全体を、酢酸イソブチルを用いて、約2℃〜約70℃の温度で抽出して、酢酸イソブチル中、タクロリムスの溶液を得;
    b)上記の抽出したタクロリムス含有生物学的物質から上記のタクロリムス含有溶液を分離し;
    c)上記のタクロリムス含有溶液を濃縮し;
    d)上記の濃縮したタクロリムス含有溶液を、シリカゲル・クロマトグラフィー・カラムに添加し、そして溶離剤を用いて溶離して、少なくとも1のタクロリムス含有画分、すなわちタクロリムス含有溶液を得;
    e)上記の少なくとも1のタクロリムス含有画分を濃縮し;
    d)上記の濃縮した画分からタクロリムスを結晶化させ、それによって、結晶タクロリムスの沈殿物を形成させ、そして
    d)上記結晶タクロリムスを分離する、
    を含む前記方法。
  28. 前記のタクロリムス含有生物学的物質のpHが、約5.5〜約13である、請求項27に記載の方法。
  29. 前記のタクロリムス含有生物学的物質のpHが、約7.5〜約13である、請求項28に記載の方法。
  30. 前記抽出の温度が、約15℃〜約35℃である、請求項27に記載の方法。
JP2003568091A 2002-02-13 2003-02-12 生物学的物質からのマクロライドの抽出方法 Expired - Fee Related JP4261365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35695902P 2002-02-13 2002-02-13
PCT/US2003/004222 WO2003068980A2 (en) 2002-02-13 2003-02-12 Method for extracting a macrolide from biomatter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005525105A true JP2005525105A (ja) 2005-08-25
JP4261365B2 JP4261365B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=27734710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003568091A Expired - Fee Related JP4261365B2 (ja) 2002-02-13 2003-02-12 生物学的物質からのマクロライドの抽出方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7432074B2 (ja)
EP (1) EP1474404A4 (ja)
JP (1) JP4261365B2 (ja)
KR (1) KR20040086369A (ja)
CN (1) CN100338043C (ja)
AU (1) AU2003213024A1 (ja)
CA (1) CA2475383C (ja)
HR (1) HRP20040765A2 (ja)
IL (1) IL163481A (ja)
IS (1) IS7393A (ja)
MX (1) MXPA04007847A (ja)
NO (1) NO20043788L (ja)
PL (1) PL374059A1 (ja)
WO (1) WO2003068980A2 (ja)
ZA (1) ZA200406350B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527434A (ja) * 2005-01-05 2007-09-27 テバ ジョジセルジャール ザ−トケルエン ムケド レ−スベニュタ−ルシャシャ−グ 非晶質タクロリマス及びその調製

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7452692B2 (en) * 2002-02-13 2008-11-18 Teva Gyógyszergyár Zártkörüen Müködö Részvénytársaság Method for extracting a macrolide from biomatter
ZA200406350B (en) 2002-02-13 2006-11-29 Teva Gyogyszergyar Reszveny Tarsasag Method for extracting a macrolide from biomatter
TW200504079A (en) * 2003-03-31 2005-02-01 Biogal Gyogyszergyar Crystallization and purification of macrolides
US20060169199A1 (en) * 2003-03-31 2006-08-03 Vilmos Keri Crystallization and purification of macrolides
ATE378345T1 (de) * 2003-07-24 2007-11-15 Teva Gyogyszergyar Zartkoeruee Verfahren zur aufreinigung von makroliden
CA2548297C (en) * 2003-12-05 2011-06-14 Biocon Limited Process for the purification of macrolides
KR100485877B1 (ko) * 2003-12-30 2005-04-28 종근당바이오 주식회사 타크롤리무스를 생산하는 미생물 및 이를 이용한타크롤리무스의 대량 생산방법
CA2562805C (en) 2004-04-12 2014-03-11 Biocon Limited Process for the production of macrolides using a novel strain, streptomyces sp. bicc 7522
CA2580127A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Ivax Pharmaceuticals S.R.O. Process for isolation of crystalline tacrolimus
WO2006031661A2 (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Ivax Pharmaceuticals S.R.O. Process for isolation of macrolide compounds
JP2007523896A (ja) * 2004-12-01 2007-08-23 テバ ジョジセルジャール ザ−トケルエン ムケド レ−スベニュタ−ルシャシャ−グ アスコマイシンの結晶形態とその調製方法
MX2007005868A (es) * 2004-12-22 2007-07-04 Teva Gyogyszergyar Zartkoeruen Mukoedo Reszvenytarsasag Metodo de purificar tacrolimus.
CN108384819B (zh) * 2017-02-03 2021-06-25 上海医药工业研究院 一种用于发酵他克莫司的培养基以及发酵方法
CN112390817B (zh) * 2019-08-19 2023-07-07 鲁南制药集团股份有限公司 一种盐析萃取他克莫司发酵液的方法
CN112730704B (zh) * 2021-02-04 2022-08-16 福建省微生物研究所 一种他克莫司软膏有关物质测定的前处理方法
CN115536672B (zh) * 2022-10-12 2024-05-14 国药集团川抗制药有限公司 他克莫司粗品的提取方法和应用

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2121517C3 (de) 1971-04-30 1974-06-27 Leningradskij Nautschno-Issledowatelskij Institut Antibiotikow, Ssr, Leningrad (Sowjetunion) Verfahren zur Gewinnung von Amphoterizin B
US3993749A (en) 1974-04-12 1976-11-23 Ayerst Mckenna And Harrison Ltd. Rapamycin and process of preparation
US4160861A (en) 1977-10-03 1979-07-10 Merck & Co., Inc. Method for the separation of antibiotic macrolides
JPS591694B2 (ja) * 1981-12-28 1984-01-13 三菱瓦斯化学株式会社 4−ヒドロキシ−2,4,6−トリメチルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1−オンの製造法
US4894366A (en) 1984-12-03 1990-01-16 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Tricyclo compounds, a process for their production and a pharmaceutical composition containing the same
CN1020853C (zh) * 1984-12-03 1993-05-26 藤泽药品工业株式会社 含三环化合物或其盐的药物组合物的制备方法
BE1003436A3 (fr) 1988-11-29 1992-03-24 Sandoz Sa Derives cycliques et leurs metabolites, leur preparation et leur utilisation comme medicaments.
JP2639737B2 (ja) 1990-01-23 1997-08-13 寳酒造株式会社 新規r106類化合物
JP3067183B2 (ja) 1990-09-18 2000-07-17 藤沢薬品工業株式会社 Fr900506物質の製造法
US5194378A (en) 1991-01-28 1993-03-16 Merck & Co., Inc. Process for producing fk-506
US5116756A (en) 1991-01-28 1992-05-26 Merck & Co., Inc. Process for producing FK-506
US5494820A (en) * 1991-04-11 1996-02-27 Pfizer Inc. Streptomyces braegensis strain and its cultivation in a process for producing C9 -desoxo-FK-520
US5091389A (en) 1991-04-23 1992-02-25 Merck & Co., Inc. Lipophilic macrolide useful as an immunosuppressant
US5612316A (en) 1992-03-02 1997-03-18 Pfizer Inc. Fluorosugar derivatives of macrolides
JPH07500613A (ja) 1992-03-02 1995-01-19 ファイザー・インコーポレーテッド 免疫抑制剤及び抗真菌剤としてのマクロライドのデソサミノ誘導体
US5264355A (en) 1992-07-02 1993-11-23 Merck & Co., Inc. Methlating enzyme from streptomyces MA6858
UA41884C2 (uk) 1993-11-05 2001-10-15 Амерікан Хоум Продактс Корпорейшн Спосіб відокремлення рапаміцину від кислотних, основних та неполярних нейтральних домішок, присутніх в концентраті екстрактів ферментаційного бульйону або маточних розчинів
US5622866A (en) 1994-06-23 1997-04-22 Merck & Co., Inc. Expression cassettes useful in construction of integrative and replicative expression vectors for Streptomyces
DE4425066A1 (de) * 1994-07-15 1996-01-18 Solvay Fluor & Derivate Anwendungen und Zusammensetzungen mit Difluormethoxy-2,2,2-trifluorethan
GB9618952D0 (en) 1996-09-11 1996-10-23 Sandoz Ltd Process
US5616595A (en) * 1995-06-07 1997-04-01 Abbott Laboratories Process for recovering water insoluble compounds from a fermentation broth
NZ510819A (en) 1998-10-02 2004-03-26 Kosan Biosciences Inc Polyketide synthase enzymes and recombinant DNA constructs therefor
GB9826882D0 (en) 1998-12-07 1999-01-27 Novartis Ag Organic compounds
IL146285A0 (en) 1999-05-25 2002-07-25 Fujisawa Pharmaceutical Co Method for separating analogous organic compounds
TW553946B (en) 1999-09-08 2003-09-21 Fujisawa Pharmaceutical Co Method for separating lactone-containing high-molecular weight compounds
ES2177373B1 (es) 1999-11-26 2003-11-01 Astur Pharma Sa Preparacion de azitromicina en su forma no cristalina
CN1406283A (zh) * 2000-02-24 2003-03-26 拜奥盖尔药厂有限公司 纯化发酵液的方法
ZA200406350B (en) 2002-02-13 2006-11-29 Teva Gyogyszergyar Reszveny Tarsasag Method for extracting a macrolide from biomatter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527434A (ja) * 2005-01-05 2007-09-27 テバ ジョジセルジャール ザ−トケルエン ムケド レ−スベニュタ−ルシャシャ−グ 非晶質タクロリマス及びその調製

Also Published As

Publication number Publication date
IL163481A (en) 2010-04-29
JP4261365B2 (ja) 2009-04-30
KR20040086369A (ko) 2004-10-08
CN100338043C (zh) 2007-09-19
CA2475383A1 (en) 2003-08-21
CN1649852A (zh) 2005-08-03
IS7393A (is) 2004-08-11
EP1474404A2 (en) 2004-11-10
HRP20040765A2 (en) 2005-02-28
PL374059A1 (en) 2005-09-19
ZA200406350B (en) 2006-11-29
EP1474404A4 (en) 2006-01-11
WO2003068980A3 (en) 2003-12-31
US7432074B2 (en) 2008-10-07
US20030166924A1 (en) 2003-09-04
WO2003068980A2 (en) 2003-08-21
NO20043788L (no) 2004-09-09
CA2475383C (en) 2009-12-22
MXPA04007847A (es) 2005-02-24
AU2003213024A1 (en) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4261365B2 (ja) 生物学的物質からのマクロライドの抽出方法
JP4202433B2 (ja) 天然に存在するマクロライドを回収するための新規な抽出法
CA2499600A1 (en) Methods for the preparation, isolation and purification of epothilone b, and x-ray crystal structures of epothilone b
US9045515B2 (en) Procedure for the purification of tiacumicin B
US7473366B2 (en) Process for the purification of macrolides
US7452692B2 (en) Method for extracting a macrolide from biomatter
US20080269479A1 (en) Process for Isolation of Macrolide Compounds
KR20070030923A (ko) 바이오매터로부터 마크롤라이드를 추출하는 방법
US20110137035A1 (en) Preparation of microbiologically produced ergot alkaloids
CN112390817B (zh) 一种盐析萃取他克莫司发酵液的方法
US20050261493A1 (en) Methods for the isolation and purification of ansamitocins
DK165835B (da) Fremgangsmaade til isolering af antibiotika s541-forbindelser
EP2353686B1 (en) Method for purifying fk506 by extraction with silver ion solution
US10294276B2 (en) Process for isolation of romidepsin from fermentation broth and preparation of crystals of romidepsin
RU2186069C1 (ru) Способ получения технического дигоксина
US20060240536A1 (en) Fermentation broth extraction of K-252a
WO2014072984A1 (en) Improved process for isolation and purification of rapamycin from fermentation broth

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees