JP2005523868A - 線引き中のガラス光ファイバの熱処理のための方法及び装置 - Google Patents
線引き中のガラス光ファイバの熱処理のための方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005523868A JP2005523868A JP2004501326A JP2004501326A JP2005523868A JP 2005523868 A JP2005523868 A JP 2005523868A JP 2004501326 A JP2004501326 A JP 2004501326A JP 2004501326 A JP2004501326 A JP 2004501326A JP 2005523868 A JP2005523868 A JP 2005523868A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- fiber
- processing
- furnace
- zone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/02—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/02—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
- C03B37/025—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
- C03B37/027—Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
- C03B37/02718—Thermal treatment of the fibre during the drawing process, e.g. cooling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2201/00—Type of glass produced
- C03B2201/06—Doped silica-based glasses
- C03B2201/08—Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
- C03B2201/12—Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2201/00—Type of glass produced
- C03B2201/06—Doped silica-based glasses
- C03B2201/20—Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
- C03B2201/28—Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with phosphorus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2201/00—Type of glass produced
- C03B2201/06—Doped silica-based glasses
- C03B2201/30—Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
- C03B2201/31—Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with germanium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2205/00—Fibre drawing or extruding details
- C03B2205/40—Monitoring or regulating the draw tension or draw rate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2205/00—Fibre drawing or extruding details
- C03B2205/42—Drawing at high speed, i.e. > 10 m/s
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2205/00—Fibre drawing or extruding details
- C03B2205/56—Annealing or re-heating the drawn fibre prior to coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2205/00—Fibre drawing or extruding details
- C03B2205/60—Optical fibre draw furnaces
- C03B2205/82—Means for sealing the fibre exit or lower end of the furnace
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2205/00—Fibre drawing or extruding details
- C03B2205/60—Optical fibre draw furnaces
- C03B2205/90—Manipulating the gas flow through the furnace other than by use of upper or lower seals, e.g. by modification of the core tube shape or by using baffles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2205/00—Fibre drawing or extruding details
- C03B2205/60—Optical fibre draw furnaces
- C03B2205/90—Manipulating the gas flow through the furnace other than by use of upper or lower seals, e.g. by modification of the core tube shape or by using baffles
- C03B2205/91—Manipulating the gas flow through the furnace other than by use of upper or lower seals, e.g. by modification of the core tube shape or by using baffles by controlling the furnace gas flow rate into or out of the furnace
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
- Y02P40/57—Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Abstract
Description
線引き炉を用いて、図5に示されるようなコア及びリングを含むプロファイルを有する負分散酸化ゲルマニウムドープ光ファイバを、150グラムの張力をかけて、14メートル毎秒(m/秒)の速度で、ドープトプリフォームから線引きした。その後、ファイバを20℃に冷却し、次いで、上述した熱エージング試験にかけた。この試験後に1550nmで測定した未処理ファイバの減衰増大は、0.0830dB/kmであった。
線引き炉を用いて、図6に示されるようなコア、モート及びリングを含むプロファイルを有する負分散酸化ゲルマニウム及びフッ素ドープ光ファイバを、150グラムの張力をかけて、14メートル毎秒(m/秒)の速度で、プリフォームから線引きした。その後、ファイバを20℃に冷却し、次いで、上述した熱エージング試験にかけた。この試験により、200℃で2時間の加熱後の1550nmで測定したファイバの減衰増大は0.285dB/kmであることがわかった。
線引き炉を用いて、負の分散及び分散勾配並びに図5に示されるプロファイルを有する酸化ゲルマニウム及びフッ素ドープ石英ガラス光ファイバを、150グラムの張力をかけて、14メートル毎秒(m/秒)の速度で、プリフォームから線引きした。ヘリウムフォーミングガスを線引き炉に用いた。その後、ファイバを20℃に冷却し、次いで、ファイバが200℃に20時間維持される熱エージング試験にかけた。20時間経過後、ファイバを20℃に冷却し、1550nmで測定したファイバの減衰増大は0.420dB/kmであった。
図11は実施例13の処理されたファイバ410Aを作製するために用いた装置400を示す。ただし、本実施例において処理炉は加熱器素子を2つしか備えていない。プリフォーム402から、ゲルマニウムドープシリカのコア及び実質的に純粋なシリカのクラッドを有する、単一モードステップインデックスファイバを線引きした。100グラムの線引き張力でファイバを線引きした。コアのデルタ対半径プロファイルを1550nmにおいて16ピコ秒/nm/kmと22ピコ秒/nm/kmの間のファイバ総分散が得られるように選んだ、ファイバの屈折率プロファイルを図9に示す。熱処理炉450は線引き炉420に直結され、流入口420Aからプリフォーム402の周りを流れ、通路413を通り、点Bで出る、約23リットル/分の実質的に純粋なヘリウムの処理ガス流のための密閉経路を提供する。2つの加熱器素子の温度は1250℃に設定した。炉450の処理ゾーン412の長さは1.19mとし、処理炉450のマッフル管416は内径が60mmの純石英管とした。光ファイバ410を10m/秒の線引き速度で線引きし、ゾーン412内の総滞留時間が0.119秒となるように処理炉450を通過させた。ファイバの入域表面温度は1440℃であり、ファイバの出域表面温度は1270℃であった。したがって、処理ゾーン412における平均冷却速度は1430℃/秒であった。本方法にしたがって作製したファイバの減衰の測定値は、1310nmにおいて0.327dB/kmであり、1550nmにおいて0.186dB/kmであった。
同じく、図11は実施例14の処理されたファイバ410Aを作製するために用いた装置400を示す。本実施例では、例えば、結合された素子c−dが単一の加熱器素子としてはたらくように、加熱素子c−d,e−f及びg−hを対にして一つに結線した。同様に、e−f及びg−hも一つに結線し、よって3つの独立に制御可能な加熱素子を構成した。プリフォーム402から、ゲルマニウムドープシリカのコア及び実質的に純粋なシリカのクラッドを有する、単一モードステップインデックスファイバを線引きした。100グラムの線引き張力でファイバを線引きした。1550nmにおいて16ピコ秒/nm/kmと22ピコ秒/nm/kmの間のファイバ総分散が得られるように選んだ、ファイバの屈折率プロファイルを図9に示す。熱処理炉450は線引き炉420に直結され、よって、流入口420Aからプリフォーム402の周りを流れ、通路413を通り、点Bで出る、約23リットル/分の実質的に純粋なヘリウムの処理ガス流のための密閉経路を形成する。加熱器素子c−d、e−f及びg−hの温度はそれぞれ、1250℃、1450℃及び1450℃に設定した。炉450の処理ゾーン412の長さは1.77mとし、処理炉450のマッフル管416は内径が60mmの純石英管とした。光ファイバ410を15m/秒の線引き速度で線引きし、ゾーン412内の総滞留時間が0.118秒となるように処理炉450を通過させた。ファイバの入域表面温度は1560℃であり、ファイバの出域表面温度は1370℃であった。したがって、処理ゾーン412における平均冷却速度は1610℃/秒であった。実施例14について作製したファイバの減衰の測定値は、1310nmにおいて0.322dB/kmであり、1550nmにおいて0.185dB/kmであった。
実施例15の装置の構成は実施例13について説明した(2つしか加熱器素子がない)構成と同じである。プリフォーム402から、ゲルマニウムドープシリカのコア及び実質的に純粋なシリカのクラッドを有する、単一モードステップインデックスファイバを線引きした。100グラムの線引き張力でファイバを線引きした。コアのデルタ及び半径を1550nmにおいて16ピコ秒/nm/kmと22ピコ秒/nm/kmの間のファイバ総分散が得られるように選んだ、ファイバの屈折率プロファイルを図9に示す。熱処理炉450は線引き炉420に直結され、流入口420Aからプリフォーム402の周りを流れ、通路413を通り、点Bで出る、約23リットル/分の実質的に純粋なヘリウムの処理ガス流のための密閉経路を形成する。2つの加熱器素子の温度は1150℃に設定した。炉450の処理ゾーン412の長さは1.19mとし、処理炉450のマッフル管416は内径が60mmの純石英管とした。光ファイバ410を15m/秒の線引き速度で線引きし、ゾーン412内の総滞留時間が0.079秒となるように処理炉450を通過させた。ファイバの入域表面温度は1560℃であり、ファイバの出域表面温度は1270℃であった。したがって、処理ゾーン412における平均冷却速度は3670℃/秒であった。本方法にしたがって作製したファイバの減衰の測定値は、1310nmにおいて0.326dB/km,1550nmにおいて0.185dB/kmであった。
図11は実施例16の処理されたファイバ410Aを作製するために用いた装置400を示す。加熱素子の構成は実施例13及び15について説明した構成と同じである。プリフォーム402から、ゲルマニウムドープシリカのコア及び実質的に純粋なシリカのクラッドを有する、単一モードステップインデックスファイバを線引きした。100グラムの線引き張力でファイバを線引きした。1550nmにおいて16ピコ秒/nm/kmと22ピコ秒/nm/kmの間のファイバ総分散が得られるように選んだ、ファイバの屈折率プロファイルを図9に示す。熱処理炉450は線引き炉420に直結され、流入口420Aからプリフォーム402の周りを流れ、通路413を通り、点Bで出る、約23リットル/分の実質的に純粋なヘリウムの処理ガス流のための密閉経路を形成する。2つの加熱器素子の温度は1300℃に設定した。炉450の処理ゾーン412の長さは1.19mとし、処理炉450のマッフル管416は内径が60mmの純石英管とした。光ファイバ410を15m/秒の線引き速度で線引きし、ゾーン412内の総滞留時間が0.079秒となるように処理炉450を通過させた。ファイバの入域表面温度は1560℃であり、ファイバの出域表面温度は1360℃であった。したがって、処理ゾーン412における平均冷却速度は2530℃/秒であった。ファイバの減衰の測定値は、1310nmにおいて0.326dB/km,1550nmにおいて0.184dB/kmであった。
実施例17の処理されたファイバを作製するために用いた装置は実施例14で説明した装置と同じである。プリフォームから、ゲルマニウムドープシリカのコア及び実質的に純粋なシリカのクラッドを有する、単一モードステップインデックスファイバを線引きした。100グラムの線引き張力でファイバを線引きした。1550nmにおいて16ピコ秒/nm/kmと22ピコ秒/nm/kmの間のファイバ総分散が得られるように選んだ、ファイバの屈折率プロファイルを図9に示す。熱処理炉450は線引き炉420に直結され、流入口420Aからプリフォーム402の周りを流れ、通路413を通り、点Bで出る、約23リットル/分の実質的に純粋なヘリウムの処理ガス流のための密閉経路を提供する。加熱器素子c−d,e−f及びg−hの温度はそれぞれ、1150℃、1150℃及び1450℃に設定した。炉450の処理ゾーン412の長さは1.77mとし、処理炉450のマッフル管416は内径が60mmの純石英管とした。光ファイバ410を24m/秒の線引き速度で線引きし、ゾーン412内の総滞留時間が0.074秒となるように処理炉450を通過させた。ファイバの入域表面温度は1690℃であり、ファイバの出域表面温度は1360℃であった。したがって、処理ゾーン412における平均冷却速度は4460℃/秒であった。本方法にしたがって作製したファイバの減衰の測定値は、1310nmにおいて0.325dB/km,1550nmにおいて0.187dB/kmであった。
実施例18の処理されたファイバを作製するために用いた装置は実施例14及び17で説明した装置と同じである。プリフォーム402から、ゲルマニウムドープシリカのコア及び実質的に純粋なシリカのクラッドを有する、単一モードステップインデックスファイバを線引きした。100グラムの線引き張力でファイバを線引きした。1550nmにおいて16ピコ秒/nm/kmと22ピコ秒/nm/kmの間のファイバ総分散が得られるように選んだ、ファイバの屈折率プロファイルを図9に示す。熱処理炉450は線引き炉420に直結され、流入口420Aからプリフォーム402の周りを流れ、通路413を通り、点Bで出る、約23リットル/分の実質的に純粋なヘリウムの処理ガス流のための密閉経路を提供する。加熱器素子c−d,e−fおよびg−hの温度はそれぞれ、1150℃、1150℃及び1550℃に設定した。炉450の処理ゾーン412の長さは1.77mとし、処理炉450のマッフル管416は内径が60mmの純石英管とした。光ファイバ410を24m/秒の線引き速度で線引きし、ゾーン412内の総滞留時間が0.074秒となるように処理炉450を通過させた。ファイバの入域表面温度は1690℃であり、ファイバの出域表面温度は1380℃であった。したがって、処理ゾーン412における平均冷却速度は4190℃/秒であった。ファイバの減衰の測定値は、1310nmにおいて0.325dB/km,1550nmにおいて0.186dB/kmであった。
102 光ファイバプリフォーム
110 線引きされたファイバ
110A 処理されたファイバ
120 線引き炉
126 黒鉛サセプタ
132 断熱材
136 誘導コイル
138 フォーミングガス流入口
150 処理炉
162 石英管
166 ガスリング
168 加熱素子
170 張力印加ステーション
FG フォーミングガス
PG パージガス
TG 処理ガス
Claims (43)
- 光ファイバを形成する方法において、前記方法が、
前記光ファイバに熱エージング欠陥を導入するのに十分な線引き速度及び線引き張力でドープトガラス供給源から前記光ファイバを線引きする工程、及び
前記熱エージング欠陥を減少させ、前記光ファイバの形成後に減衰が増大する前記光ファイバの傾向を弱めるために、前記光ファイバをある処理張力範囲内に維持しながら、ある処理時間にわたりある処理温度範囲内に前記光ファイバを維持することにより、前記光ファイバを処理する工程、
を含むことを特徴とする方法。 - 前記光ファイバにゲルマニウムドーパントがドープされていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記処理温度範囲が約1100℃から約1500℃の間であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記処理温度範囲が約1200℃から約1450℃の間であることを特徴とする請求項3に記載の方法。
- 前記処理時間が約0.025秒と0.5秒の間の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記処理時間が約0.03秒と0.1秒の間の範囲にあることを特徴とする請求項5に記載の方法。
- 前記処理張力範囲が約25グラムから約200グラムであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記処理張力範囲が約60グラムと170グラムの間であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
- 前記線引き速度が約6m/秒と25m/秒の間であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記処理する工程が、830℃/秒より高く、4000℃/秒より低い、冷却速度で前記光ファイバを冷却する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記線引きする工程が、線引きされた光ファイバが初めは第1のガスで取り囲まれるように線引き炉から前記光ファイバを線引きする工程を含み、
前記処理する工程が、前記線引きされた光ファイバに受動マッフルの通路を通過させる工程を含み、
前記通路には前記第1のガスより低い熱伝導度を有する第2のガスが入っており、前記第1及び第2のガスが混ざり合い、前記受動マッフルの前記通路の末端から出る、
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記線引き炉と前記受動マッフルの結合部において周囲空気が前記線引き炉または前記受動マッフルに侵入できないように、前記線引き炉と前記受動マッフルが相互に配置されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 前記第2のガスが、アルゴン、ネオン、窒素及び酸素からなる群から選ばれることを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 光ファイバを作製するための装置において、前記光ファイバをそれから線引きすることができる光ファイバプリフォーム及び第1の熱伝導度係数を有するフォーミングガスが入っている通路を有する線引き炉及び前記線引き炉の下流に配置された熱エージング処理装置を備え、前記処理装置が処理管及び流体が通過できるように前記処理管に接続された処理ガス分配器を備え、前記ガス分配器が軸方向に間隔をおいた少なくとも2つの場所において前記管に接続された、前記軸方向に間隔をおいた少なくとも2つの場所における前記管への処理ガスの供給を可能にする、軸方向に間隔をおいた少なくとも2つの供給ポートを有することを特徴とする装置。
- 前記処理装置が前記マッフル管を取り囲む処理炉をさらに備え、前記処理炉が少なくとも1つの加熱素子を備えることを特徴とする請求項14に記載の装置。
- 前記処理管が少なくとも12mmの最小寸法を有することを特徴とする請求項14に記載の装置。
- 光ファイバの作製方法において、
加熱されたガラス源から10m/秒以上の線引き速度で前記光ファイバを線引きする工程、
0.07秒より長く、0.25秒より短い、総滞留時間にわたり前記光ファイバを加熱された処理ゾーン内に維持し、同時に、前記処理ゾーン内で、{[ファイバ入域表面温度]−[ファイバ出域表面温度]}/[前記処理ゾーン内の前記光ファイバの前記総滞留時間]で定義される、1200℃/秒より高く、5000℃/秒より低い、平均冷却速度を前記光ファイバにかけることにより、前記光ファイバを熱処理する工程、
を含むことを特徴とする光ファイバの作製方法。 - 前記線引きする工程が、ゲルマニウムドープ中心コア及び実質的に純粋なシリカを含むクラッドを有するように、前記光ファイバを形成する工程をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の光ファイバの作製方法。
- 前記熱処理する工程中に、前記加熱された処理ゾーンに配置された前記光ファイバをヘリウム及びアルゴンのいずれをも含むガス雰囲気にさらす工程をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の光ファイバの作製方法。
- 前記熱処理する工程中に、前記加熱された処理ゾーンの少なくとも一部において前記光ファイバを1300℃より高い炉温度にさらす工程をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の光ファイバの作製方法。
- 前記熱処理する工程中に、前記光ファイバを複数の加熱ゾーンにさらす工程をさらに含み、前記複数の加熱ゾーンの内の少なくとも1つの加熱ゾーンが前記複数の加熱ゾーンの内の別の1つの加熱ゾーンと比較して異なる温度に設定されることを特徴とする請求項20に記載の光ファイバの作製方法。
- 前記複数の加熱ゾーンの内の少なくとも1つの加熱ゾーンを1400℃と1600℃の間の温度を有するように制御する工程をさらに含むことを特徴とする請求項21に記載の光ファイバの作製方法。
- 前記線引き炉に近い側の第1のゾーンを1100℃と1300℃の間の温度を有するように制御し、前記線引き炉から下流に遠い側の第2のゾーンを1400℃と1500℃の間の温度に制御する工程をさらに含むことを特徴とする請求項21に記載の光ファイバの作製方法。
- 前記線引きする工程と前記熱処理する工程の間を前記光ファイバが通過するときに、前記光ファイバが空気にさらされないように、前記光ファイバのための連続密閉通路を形成する工程をさらに含むことを特徴とする請求項20に記載の光ファイバの作製方法。
- 前記熱処理する工程中に、10リットル/分と50リットル/分の間の流量を有する不活性ガスを前記加熱された処理ゾーンを通して流す工程をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の光ファイバの作製方法。
- 前記光ファイバが前記処理ゾーンに入るときの前記光ファイバの前記ファイバ入域表面温度を1200℃と1700℃の間に設定する工程をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の光ファイバの作製方法。
- 前記処理ゾーンに入る前記光ファイバの前記ファイバ入域表面温度を1550℃と1700℃の間に設定する工程をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の光ファイバの作製方法。
- 前記光ファイバの前記ファイバ入域表面温度を1600℃より高く設定する工程をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の光ファイバの作製方法。
- 前記処理ゾーンの出口における前記光ファイバの前記ファイバ出域表面温度を1250℃と1450℃の間に設定する工程をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の光ファイバの作製方法。
- 前記ファイバ出域表面温度が1325℃と1425℃の間であることを特徴とする請求項29に記載の光ファイバの作製方法。
- 前記光ファイバが前記処理ゾーンに入るときの前記ファイバ入域表面温度を1550℃と1700℃の間に設定する工程、及び
前記光ファイバが前記処理ゾーンを出るときの前記光ファイバの前記ファイバ出域表面温度を1325℃と1425℃の間に設定する工程、
をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の光ファイバの作製方法。 - 前記平均冷却速度が1200℃/秒より高く、5000℃/秒より低いことを特徴とする請求項17に記載の光ファイバの作製方法。
- 前記平均冷却速度が2000℃/秒より高く、3500℃/秒より低いことを特徴とする請求項32に記載の光ファイバの作製方法。
- 前記平均冷却速度が2500℃/秒より高く、3500℃/秒より低いことを特徴とする請求項32に記載の光ファイバの作製方法。
- 前記総滞留時間が0.07秒より長く、0.15秒より短いことを特徴とする請求項17に記載の光ファイバの作製方法。
- 前記総滞留時間が0.10秒より短いことを特徴とする請求項17に記載の光ファイバの作製方法。
- 前記線引き速度が15m/秒以上であることを特徴とする請求項17に記載の光ファイバの作製方法。
- 前記線引き速度が20m/秒以上であることを特徴とする請求項37に記載の光ファイバの作製方法。
- 前記光ファイバが約20グラムから約200グラムの線引き張力で線引きされることを特徴とする請求項17に記載の光ファイバの作製方法。
- 前記線引き張力が約60グラムと170グラムの間であることを特徴とする請求項17に記載の光ファイバの作製方法。
- 前記加熱されたガラス源がゲルマニウムドープ中心コア領域及び実質的に純粋なシリカのクラッド領域を有する光ファイバプリフォームであり、前記線引き速度が20m/秒以上であり、前記加熱された処理ゾーンにおける前記光ファイバの前記平均冷却速度が2000℃/秒より高く、5000℃/秒より低いことを特徴とする請求項17に記載の光ファイバの作製方法。
- 前記加熱されたガラス源がゲルマニウムドープ中心コア領域及び実質的に純粋なシリカのクラッド領域を有する光ファイバプリフォームであり、前記線引き速度が15m/秒以上であり、前記熱処理工程が、前記加熱された処理ゾーンへの前記光ファイバの前記ファイバ入域表面温度を1600℃より高い温度に設定し、前記加熱された処理ゾーンからの前記光ファイバの前記ファイバ出域表面温度を1350℃より高い温度に設定し、前記加熱された処理ゾーンにおける前記光ファイバの前記平均冷却速度を2000℃/秒より高く、3500℃/秒より低い冷却速度に設定する工程を含み、前記加熱された処理ゾーンが1300℃より高い温度を有することを特徴とする請求項17に記載の光ファイバの作製方法。
- 前記加熱されたガラス源がゲルマニウムドープ中心コア領域及び実質的に純粋なシリカのクラッド領域を有する光ファイバプリフォームであり、前記熱処理工程が、前記加熱された処理ゾーンへの前記光ファイバの前記ファイバ入域表面温度を1500℃と1700℃の間の温度に設定し、前記加熱された処理ゾーンからの前記光ファイバの前記ファイバ出域表面温度を1350℃と1400℃の間の温度に設定し、前記加熱された処理ゾーンにおける前記光ファイバの前記平均冷却速度を2000℃/秒より高く、3500℃/秒より低い冷却速度に設定する工程を含むことを特徴とする請求項17に記載の光ファイバの作製方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/136,697 US20030200772A1 (en) | 2002-04-30 | 2002-04-30 | Methods and apparatus for forming optical fiber |
PCT/US2003/013047 WO2003093183A1 (en) | 2002-04-30 | 2003-04-28 | Methods and apparatus for thermal treatment of a glass optical fiber during drawing |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005016570A Division JP4741251B2 (ja) | 2002-04-30 | 2005-01-25 | 光ファイバの作製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005523868A true JP2005523868A (ja) | 2005-08-11 |
JP2005523868A5 JP2005523868A5 (ja) | 2006-06-22 |
Family
ID=29249641
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004501326A Pending JP2005523868A (ja) | 2002-04-30 | 2003-04-28 | 線引き中のガラス光ファイバの熱処理のための方法及び装置 |
JP2005016570A Expired - Lifetime JP4741251B2 (ja) | 2002-04-30 | 2005-01-25 | 光ファイバの作製方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005016570A Expired - Lifetime JP4741251B2 (ja) | 2002-04-30 | 2005-01-25 | 光ファイバの作製方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030200772A1 (ja) |
EP (1) | EP1499566B1 (ja) |
JP (2) | JP2005523868A (ja) |
KR (1) | KR20040108764A (ja) |
CN (2) | CN100453483C (ja) |
AU (1) | AU2003231140A1 (ja) |
DE (1) | DE60330958D1 (ja) |
WO (1) | WO2003093183A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017031023A (ja) * | 2015-08-04 | 2017-02-09 | 株式会社フジクラ | 光ファイバの製造方法 |
JP2018163296A (ja) * | 2017-03-27 | 2018-10-18 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバ及び光ファイバの製造方法 |
JP2019532903A (ja) * | 2016-10-21 | 2019-11-14 | コーニング インコーポレイテッド | 光ファイバ線引きシステムのためのパージ装置 |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002338289A (ja) * | 2001-05-14 | 2002-11-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの製造方法 |
JP4178982B2 (ja) * | 2003-02-12 | 2008-11-12 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバ製造方法 |
JP2007018107A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Enchant Co Ltd | 電子マニフェスト支援システムにおける不法投棄防止装置 |
JP5202810B2 (ja) * | 2006-02-06 | 2013-06-05 | 古河電気工業株式会社 | グラファイト加熱炉および光ファイバの製造方法 |
CN100480028C (zh) * | 2007-02-08 | 2009-04-22 | 中国科学技术大学 | 光敏性共聚物掺杂光纤预制棒的制备方法及纤芯材料 |
CN101182112B (zh) * | 2007-11-09 | 2010-12-22 | 长飞光纤光缆有限公司 | 用于光纤预制棒制造的熔缩炉装置 |
US8074474B2 (en) * | 2007-11-29 | 2011-12-13 | Corning Incorporated | Fiber air turn for low attenuation fiber |
DE102010005152B4 (de) | 2009-05-26 | 2013-04-04 | J-Plasma Gmbh | Verfahren zur Herstellung von solarisationsbeständigen Lichtwellenleitern aus Glasmaterialien mittels Faserziehprozess |
US7876990B1 (en) * | 2009-11-25 | 2011-01-25 | Corning Incorporated | Low loss optical fiber |
JP2011173734A (ja) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Fujikura Ltd | 紡糸機用延長管及び紡糸機 |
JP2011173733A (ja) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Fujikura Ltd | 紡糸機用延長管及び紡糸機 |
CN102010123B (zh) * | 2010-10-13 | 2014-04-09 | 长飞光纤光缆股份有限公司 | 一种光纤的热处理方法及装置 |
JP6048031B2 (ja) * | 2012-09-24 | 2016-12-21 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバ製造方法 |
JP6048105B2 (ja) | 2012-12-12 | 2016-12-21 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバ製造方法および光ファイバ |
CN103011581B (zh) * | 2013-01-05 | 2015-03-04 | 中天科技光纤有限公司 | 一种降低单模光纤损耗的拉丝设备及其控制方法 |
CN103214181B (zh) * | 2013-04-18 | 2015-09-16 | 烽火通信科技股份有限公司 | 一种高速拉制光纤的装置及方法 |
US10479720B2 (en) * | 2013-08-08 | 2019-11-19 | Corning Incorporated | Methods of making optical fiber with reduced hydrogen sensitivity that include fiber redirection |
JP6303744B2 (ja) * | 2014-04-11 | 2018-04-04 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバの製造装置および光ファイバの製造方法 |
US10308544B2 (en) * | 2015-10-13 | 2019-06-04 | Corning Incorporated | Gas reclamation system for optical fiber production |
CN106019465A (zh) * | 2016-06-01 | 2016-10-12 | 中天科技光纤有限公司 | 一种超低损耗光纤生产系统及其应用于生产的工艺 |
US11237323B2 (en) * | 2017-02-28 | 2022-02-01 | Corning Incorporated | Methods and systems for controlling air flow through an annealing furnace during optical fiber production |
CN108383375B (zh) * | 2018-02-12 | 2023-08-04 | 浙江富春江光电科技有限公司 | 光纤拉丝退火装置及光纤 |
CN110272201B (zh) * | 2018-03-13 | 2023-03-10 | 康宁股份有限公司 | 用于在光纤拉制炉中回收气体的方法和设备 |
NL2020854B1 (en) * | 2018-03-22 | 2019-10-02 | Corning Inc | Method and apparatus for suppressing flow instabilities in an optical fiber draw system |
CN109133593B (zh) * | 2018-11-14 | 2023-12-15 | 杭州金星通光纤科技有限公司 | 一种光纤拉丝退火装置 |
USD903268S1 (en) | 2019-02-06 | 2020-12-01 | S. C. Johnson & Son, Inc. | Insole |
USD906658S1 (en) | 2019-02-19 | 2021-01-05 | S. C. Johnson & Son, Inc. | Insole |
JP7266788B2 (ja) * | 2019-09-09 | 2023-05-01 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバの製造方法および光ファイバ冷却装置 |
JP2023511928A (ja) | 2020-01-24 | 2023-03-23 | コーニング インコーポレイテッド | 光ファイバの延伸炉システムおよび延伸方法 |
CN111348826B (zh) * | 2020-04-29 | 2024-05-07 | 上海煜志科技有限公司 | 光纤拉丝炉 |
CN112551883A (zh) * | 2020-12-10 | 2021-03-26 | 南京华信藤仓光通信有限公司 | 一种降低光纤损耗的制造方法 |
CN113683302A (zh) * | 2021-08-31 | 2021-11-23 | 烽火通信科技股份有限公司 | 光纤熔缩电阻炉的气体密封装置及光纤熔缩电阻炉 |
CN115448600B (zh) * | 2022-10-28 | 2023-11-10 | 江西科技师范大学 | 一种硼铝酸盐微晶玻璃及其制备方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0459631A (ja) * | 1990-06-27 | 1992-02-26 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの線引方法 |
JP2000335933A (ja) * | 1999-05-27 | 2000-12-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの製造方法及び製造装置 |
JP2000335935A (ja) * | 1999-05-27 | 2000-12-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの製造装置及び製造方法 |
JP2000335934A (ja) * | 1999-05-27 | 2000-12-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの製造装置及び製造方法 |
JP2001114526A (ja) * | 1999-10-12 | 2001-04-24 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの製造方法 |
JP2001192230A (ja) * | 1999-12-30 | 2001-07-17 | Alcatel | 線引き中の光ファイバーの冷却方法 |
EP1191367A2 (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-27 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical fiber and method of making it from a preform |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3881902A (en) * | 1972-01-04 | 1975-05-06 | Corning Glass Works | Apparatus for treating glass optical waveguide fibers |
US3788827A (en) * | 1972-01-04 | 1974-01-29 | Corning Glass Works | Ionic treatment for glass optical waveguide fibers |
US3782914A (en) * | 1972-03-30 | 1974-01-01 | Corning Glass Works | Heat treating optical waveguides for oh ion removal |
CH561670A5 (ja) * | 1972-12-04 | 1975-05-15 | Battelle Memorial Institute | |
JPS543738B2 (ja) * | 1974-05-27 | 1979-02-26 | ||
US4154592A (en) * | 1978-02-21 | 1979-05-15 | Corning Glass Works | Method of drawing optical filaments |
DE2817651A1 (de) * | 1978-04-21 | 1979-10-31 | Siemens Ag | Verfahren zur erhoehung der bruchfestigkeit von glasfasern |
US4199336A (en) * | 1978-09-25 | 1980-04-22 | Corning Glass Works | Method for making basalt glass ceramic fibers |
NL7902201A (nl) * | 1979-03-21 | 1980-09-23 | Philips Nv | Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van op- tische fibers alsmede optische fibers vervaardigd met de werkwijze. |
US4396409A (en) * | 1981-12-11 | 1983-08-02 | Corning Glass Works | Method of improving fatigue resistance of optical fibers |
NL8203843A (nl) * | 1982-10-04 | 1984-05-01 | Philips Nv | Werkwijze en inrichting voor het trekken van een optische vezel uit een vaste voorvorm die in hoofdzaak uit sio2 en gedoteerd sio2 bestaat. |
IT1184909B (it) * | 1985-03-18 | 1987-10-28 | Cselt Centro Studi Lab Telecom | Procedimento ed apparecchiatura per la riduzione dei difetti di volume e di superficie nelle fibre ottiche in silice |
FR2624502B1 (fr) * | 1987-12-10 | 1990-03-23 | Comp Generale Electricite | Procede de fabrication de fibre optique a resistance mecanique elevee par etirage sous forte tension |
US5059229A (en) * | 1990-09-24 | 1991-10-22 | Corning Incorporated | Method for producing optical fiber in a hydrogen atmosphere to prevent attenuation |
US5284499A (en) * | 1992-05-01 | 1994-02-08 | Corning Incorporated | Method and apparatus for drawing optical fibers |
US5314515A (en) * | 1992-07-14 | 1994-05-24 | Corning Incorporated | Method and apparatus for fiber cooling |
JPH08119661A (ja) * | 1994-10-24 | 1996-05-14 | Fujikura Ltd | 光ファイバの密閉式線引装置 |
EP0849232B1 (de) * | 1996-12-17 | 1999-05-26 | Alcatel | Verfahren und Vorrichtung zum Ziehen einer optischen Faser aus einer Vorform |
JPH10194770A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-28 | Kobe Steel Ltd | 光ファイバ用線引炉 |
JP2001524441A (ja) * | 1997-11-21 | 2001-12-04 | ピレリー・カビ・エ・システミ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | 光ファイバの冷却方法及び冷却装置 |
US5928574A (en) * | 1998-04-24 | 1999-07-27 | Lucent Technologies Inc. | Method of making optical fiber |
WO2000073223A1 (fr) * | 1999-05-27 | 2000-12-07 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Dispositif et procede de production pour fibre optique |
CN1247477C (zh) * | 1999-05-27 | 2006-03-29 | 住友电气工业株式会社 | 光纤的制造装置和制造方法 |
FR2803287B1 (fr) * | 1999-12-30 | 2002-05-31 | Cit Alcatel | Procede de refroidissement d'une fibre optique en cours de fibrage |
JP2002338289A (ja) * | 2001-05-14 | 2002-11-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの製造方法 |
JP2003114347A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-04-18 | Furukawa Electric Co Ltd:The | シングルモード光ファイバ、その製造方法および製造装置 |
US20030041628A1 (en) * | 2001-09-05 | 2003-03-06 | Bird Lindwood A. | Furnaces having dual gas screens and methods for operating the same |
US6789400B2 (en) * | 2001-11-30 | 2004-09-14 | The Boc Group, Inc. | Cap assembly and optical fiber cooling process |
US20030205066A1 (en) * | 2002-03-25 | 2003-11-06 | Ghani M. Usman | Method and apparatus for efficient cooling of optical fiber during its manufacture |
-
2002
- 2002-04-30 US US10/136,697 patent/US20030200772A1/en not_active Abandoned
-
2003
- 2003-04-28 CN CNB2005100912982A patent/CN100453483C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-04-28 WO PCT/US2003/013047 patent/WO2003093183A1/en active Application Filing
- 2003-04-28 AU AU2003231140A patent/AU2003231140A1/en not_active Abandoned
- 2003-04-28 DE DE60330958T patent/DE60330958D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-04-28 CN CNB038150522A patent/CN100336753C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-04-28 JP JP2004501326A patent/JP2005523868A/ja active Pending
- 2003-04-28 KR KR10-2004-7017501A patent/KR20040108764A/ko not_active Application Discontinuation
- 2003-04-28 EP EP03724270A patent/EP1499566B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-01-25 JP JP2005016570A patent/JP4741251B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0459631A (ja) * | 1990-06-27 | 1992-02-26 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの線引方法 |
JP2000335933A (ja) * | 1999-05-27 | 2000-12-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの製造方法及び製造装置 |
JP2000335935A (ja) * | 1999-05-27 | 2000-12-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの製造装置及び製造方法 |
JP2000335934A (ja) * | 1999-05-27 | 2000-12-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの製造装置及び製造方法 |
JP2001114526A (ja) * | 1999-10-12 | 2001-04-24 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの製造方法 |
JP2001192230A (ja) * | 1999-12-30 | 2001-07-17 | Alcatel | 線引き中の光ファイバーの冷却方法 |
EP1191367A2 (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-27 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical fiber and method of making it from a preform |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017031023A (ja) * | 2015-08-04 | 2017-02-09 | 株式会社フジクラ | 光ファイバの製造方法 |
WO2017022290A1 (ja) * | 2015-08-04 | 2017-02-09 | 株式会社フジクラ | 光ファイバの製造方法 |
US20170203996A1 (en) * | 2015-08-04 | 2017-07-20 | Fujikura Ltd. | Manufacturing method for optical fiber |
JP2019532903A (ja) * | 2016-10-21 | 2019-11-14 | コーニング インコーポレイテッド | 光ファイバ線引きシステムのためのパージ装置 |
JP7068291B2 (ja) | 2016-10-21 | 2022-05-16 | コーニング インコーポレイテッド | 光ファイバ線引きシステムのためのパージ装置 |
JP2018163296A (ja) * | 2017-03-27 | 2018-10-18 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバ及び光ファイバの製造方法 |
US11079537B2 (en) | 2017-03-27 | 2021-08-03 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Optical fiber and manufacturing method of optical fiber |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1733635A (zh) | 2006-02-15 |
CN1665749A (zh) | 2005-09-07 |
DE60330958D1 (de) | 2010-03-04 |
JP2005162610A (ja) | 2005-06-23 |
AU2003231140A1 (en) | 2003-11-17 |
CN100336753C (zh) | 2007-09-12 |
EP1499566B1 (en) | 2010-01-13 |
EP1499566A1 (en) | 2005-01-26 |
JP4741251B2 (ja) | 2011-08-03 |
WO2003093183A1 (en) | 2003-11-13 |
US20030200772A1 (en) | 2003-10-30 |
CN100453483C (zh) | 2009-01-21 |
KR20040108764A (ko) | 2004-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4741251B2 (ja) | 光ファイバの作製方法 | |
US7565820B2 (en) | Methods and apparatus for forming heat treated optical fiber | |
US20070022786A1 (en) | Methods and apparatus for forming heat treated optical fiber | |
JP5595925B2 (ja) | 低減衰ファイバーのためのファイバー・エアターン | |
EP0567961B2 (en) | Method and apparatus for drawing optical fibers | |
EP2803643B1 (en) | Optical fiber production method and optical fiber | |
US5320658A (en) | Process of drawing optical fiber | |
US7876990B1 (en) | Low loss optical fiber | |
EP1243568B1 (en) | Production method for optical fiber | |
JP2003335545A (ja) | 光ファイバの線引き方法および線引き装置 | |
AU5707500A (en) | Optical fiber drawing method and drawing device | |
JP4252891B2 (ja) | 光ファイバの線引き方法 | |
JP2004338972A (ja) | 光ファイバの製造方法及び製造装置 | |
JP2004256367A (ja) | 光ファイバ素線の製造方法 | |
JP2001114525A (ja) | 光ファイバの製造方法及び製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060426 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100608 |